この本は、2010年代における歴史と歴史学に関する批評を集めた本である。
今まで、必ずしも焦点が合わされなかった歴史家に照準を合わせ、歴史家の取り組みからあらためて歴史と歴史学について考える、それが本書で取り組もうとしたことである。(「まえがき」より抜粋)
序 日常世界で歴史と向き合う
1 歴史の全体を見渡す─新自由主義時代の歴史学
1 歴史学の現在─二〇〇〇〜二〇一五年
2 新自由主義時代の歴史学とは
2 歴史と現在を往還するなかで─歴史家の現場
3 歴史学のアクチュアリティへの問い
4 「史料読解」とは何か
5 歴史家の日々─編集室から
3 歴史を受け継ぐ/受け渡す─同時代史的検証の試み
6 戦前・戦時・戦後の証言を読む─歴史学研究会の証言
7 昭和史論争と遠山茂樹─論争の課題をどのように受け継ごうとしたのか
世の中には「安心・安全な未来」をつくる仕事がたくさんある! より良い未来のために、人工臓器・救助ロボット・地震予測などのテクノロジーをつくっている開発者や研究者を紹介する。未来と仕事について知ることができる一冊。
日常生活で誰もが口にしている会話表現を、シンプルで使いやすい英語で覚えていくことができます。CDに収録された会話表現を何度も聞き、ネイティブの発音に続いて声に出して練習することで表現が自然に耳になじみ、いつの間にかしっかりと頭に記憶されていきます。「繰り返し学習」で英会話は確実に上達します。英会話をこれからはじめようという方にピッタリの本です。
誰もが異能力を持っている世界で、ギャル達は特に熱いバトルをするわけでもなく、だらだらと普通の日々を過ごしてます。
将来の社会参加・自立に向けた基礎的な力の育成を図る「日常生活の指導」。これを「キャリア発達」の視点から捉え直した取組を紹介する。「登校」から「帰りの会」まで,一日の場面ごとに分類した事例を27点掲載。新学習指導要領の該当箇所も抜粋。
まえがき
第1章 理論編
1 新特別支援学校学習指導要領の改訂の方向性を踏まえた教育課程の編成・実施に向けて
2 「日常生活の指導」とは
3 「日常生活の指導」におけるキャリア発達の視点
第2章 実践編
1 登校
靴を履き替えたり,いろいろな先生たちにあいさつをしたりしよう
こだわりを調整し,時間を守れるようにしよう
一人通学をしよう
2 朝の支度
気持ちのよい排泄習慣を身に付けよう
自分から,自分で,分かって活動しよう
貴重品を自分で管理できるようになろう
3 朝の会
朝の会でみんなと遊ぼう
朝の会で自分の役割を果たそう
朝の会をしよう
4 係の仕事
朝の活動〜はなまるをゲットしよう〜
約束を守って活動しよう
係活動をしよう
5 食事
落ち着いてみんなと一緒においしく食べられるようになろう
自分から伝えて楽しく食べよう
食事の準備と片付け
みんなで協力,楽しい給食
箸で食べよう
6 掃除
掃除をしに行こう
みんなのために働こう
きれいなトイレを目指そう
時間を意識して掃除をしよう
7 帰りの会
一日の振り返りをしよう
一日を振り返ろう
帰りの会をしよう
日報を書こう〜一日の学習内容を他の人に伝わるように書こう〜
8 家庭等との連携
集中作業期間中のお手伝い
一日の生活を記録しよう
第3章 資料編
1 特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(抄)
2 知的障害のある児童生徒の「キャリアプランニング・マトリックス(試案)」
旅行や日常生活に役立つ約3,000の単語と400の例文を、食事、生活、社会といったジャンル別に紹介した1冊です。発音記号や・名詞の性、動詞の変化、単語の重要度などもコンパクトに掲載しています。一部、イラストで単語を解説したページも設け、イメージを膨らませながら楽しく学べるようになっています。通貨や交通、フランスならではのマナーなど、旅や暮らしに役立つコラムも満載。2枚組のCDに単語を収録していますので、通勤・通学時などに聞きながら覚えるのにも便利です。
ちいさな一生に詰まったたくさんの思い出を忘れない
漫画家 類(『しまねこ3姉妹と暮らしています』)
4年10ヶ月の猫生を駆け抜けた「ドワーフキャット(小猫症)」の猫
その日常はやさしさと笑いに包まれていたーーー
未公開写真と飼い主の手記で振り返る感動の1冊!
YouTubeチャンネル登録者数21.8万人、Xフォロワー10.4万人、個性的なかわいさとひたむきな生き様で多くの人に愛された猫の「もんた」。ドワーフキャット(小猫症)で生まれつき病弱な体で、何度も命の危機を乗り越えてきました。かけがえのない日常を飼い主とともに立派に生きぬいた軌跡を振り返ります。
ラミア、ハーピー、ケンタウロス、スライム、マーメイド、アラクネ、デュラハン……可愛いモンスター娘たちと同居中の人間の主人公。DTとは思えないモテモテハーレム状態だけど、モン娘とのエッチは法律で厳しく禁止されていてーー!? 10巻では…このところ人気急上昇中の【MON】メンバー4名が各1話ずつ主役として登場。モノアイ【マナコ】、リビングデッド【ゾンビーナ】、オーガ【ティオニシア】、ドッペルゲンガー【ドッペル】が大活躍!
世界的BT企業の社長にして天才的頭脳を持つリヒテンシュタイン博士は極度の世間知らず。有能な助手のシュミーア君は、そんな博士を尊敬しつつもドS気質をくすぐられ、度々Hないたずらを繰り返しているのだが天然でドMな博士は、相手がシュミーア君であるとなかなか気付かないのだった……。二人のエンドレス・ラブゲーム!!
優しい潮風が吹く喫茶店の、
猫まみれ、ほっこりライフ♪
静岡県の海辺、あさぎ町には、世にも不思議なレトロ喫茶店『猫の木』がある。なんと、マスター・片倉が猫のかぶり物を被っているのだ。転勤でこの町に住んでいる常連の恋愛オクテOL・有浦夏梅は、今日もまたその扉を開く。あるとき彼女はマスターに猫断ちを提案し…?
謎多きマスター×悩めるOL×リアル猫・ニャー助が繰り広げる、癒し系ほのぼのストーリー! 小説投稿サイト「エブリスタ」の大人気作、待望のシリーズ第2弾!
アメリカ政府の依頼を受けて言語学者が作った米国標準英語の教材!世界中の英語学習者によって効果が実証されている!実用的でやさしい英語!「反復学習」→「自動的に暗記」効果をパワーアップして改訂!
大人気同人作品が待望のノベライズ!童貞がテクノブレイクして異世界転生!?ケモ耳美少女たちとのイチャラブハーレム生活開幕!
信州人の日常生活について、衣食住にかかわる歴史をさまざまな角度からひもといた歴史雑学。長野県立歴史館の学芸員が、同館や県内所蔵の史料や遺跡を例に挙げながら、それぞれの専門分野からわかりやすく掘り下げました。味噌や漬物の保存食、雪国の暮らしといった定番のほか、庶民のお洒落や雨具の歴史、縄文時代の台所事情、明かりをめぐる秘話、芝居人気が支えた舞台の進化など、興味深い話題が目白押しです。長野県立歴史館が総力を挙げて刊行する「信州を学ぶ」シリーズの第1弾。地方の歴史が日本がつくってきたことを実感します。
YouTube、Instagramで1億回以上見守られている、保護猫チャイさんが心を開いていくストーリー
ひと目を避けるように、薄暗い駐車場の片隅に子猫と暮らしていたチャイさん。
2023年8月に保護されて、『保護猫カフェcatloaf』の一員となってから1年半の記録です。
最初は、お母さん猫とは思えないほどやせ細っていたチャイさん。
まったく人になれずに「シャー&パンチ」を繰り返しながらも、少しずつ心を開いてくれています。
カフェで遊べるようになるまではもう少しだけど、チャイさんは今日も一歩一歩、勇気を出して43匹の仲間の輪に入ろうとしています。
チャイさん撮りおろしカット&チャイさんの仲間たちも盛りだくさん!
コマだってシーソーだってサイフォンだって頑張ってるんだ!!! 日常ギャグ漫画の決定版!!! 今日も今日とて笑いと想像の高校活劇超特急! 爆発的話題作、最終巻!!!