静かなる復讐劇は、終幕を迎えるーー。
リベルフィリアから一夜明け、舞踏会の日。
家族を奪った者達への復讐だけを抱えて生きてきたディアは、リベルフィリアで大好きな精霊ノインと過ごした時間を思い、確かな幸せを感じていた。
ノインも優しく寄り添い、ディアのために食事やドレスを用意してくれる。
久しぶりに暖かな時間を過ごし、お腹も心も満たされるディア。
しかし、そんな時間の中でもディアの復讐の意志は揺るがず、最後の舞踏会に向かう準備を整えていくーー。
そうして会場へ歩み始めるディアを迎えにきたのは、元婚約者の第一王子リカルドだった。
彼はディアが家族の死の真相を知ったことに気付いていたようで、ディアの家族を殺す命令を下したのは自分だと告白する。
静かなる復讐劇の先でディアとノイン、そして長い夜の国が迎える結末とはーー?
結婚相談所に勤める七音は成婚100件の実力を持つ凄腕カウンセラー。自分の恋愛は失敗ばかりだけれどすぐそばに運命の予感が…
「一刻も早く相手の女を呪ってくださいまし」。
人生の仕切り直しを願う人々が訪れる〈出直し神社〉に、穏やかでない願いを訴える者が訪れた。
袋物問屋・茜屋のお松と名乗る女は、店主で夫の茂兵衛が伯父から相続した家に入り浸るようになり、女を呼び入れているに違いないと言う。
その家には大黒さまが化けて出るとの噂もある。
うしろ戸の婆はお松に、まずは浮気を確かめよと、神社の手伝いをしている少女・おけいを連れていくように言い……。
流行り病に人殺し事件と、大忙し。抜群の読み応えと大好評のシリーズ、第三作。
・教師になる人もならない人も,教育を学ぶことで何にいかせるのかを具体的に提示する教科書.
・10章ならびに10のコラムから,「学校」という枠もこえた幅広い視点で「教育」について切り込んでいく.
・各章は「誘いのことば」で始まり「教育を学ぶあなたへのメッセージ」で終わり,初学者に親しみやすい構成をめざした.
【主な目次】
1章 :教育とは,いのちを育み,自ら育とうとする力を支援する営みです
コラム: 小学校以上とは異なる方法ですが,就学前にも教育は行われています
2章: 教育の礎である家庭について問いたいと思います
コラム: 「子どものため」には,おとなを支えることから始めたい
3章: 教室は多様な子どもたちによる学びの宝庫です
コラム: 子どもたちの言葉や考えが響き合う授業に取り組んでいます
4章: 豊かな学びは,教師とともに良き学び手によってつくられます
コラム: 主体的対話的で深い学びをともにつくっています
5章 :教師になることは,ゴールではなく,新たな学びのスタートです
コラム: 子どもたちとともにあるために学び続ける人でありたいと思います
6章: 過去から学び,今にいかすことも,教育の大切な役目です
コラム: 企業経験があるからこそ,伝えられる教育もあります
7章: 教育は,学校だけで起きているのではなく,子ども以外も対象です
コラム: シャチとの信頼関係の秘訣は,人間の教育について学んだなかにありました
8章: いつでも学び直せることも,新たなつながりを生むことも,教育の魅力です
コラム: 子どもにもおとなにも,地域のなかに安心できる居場所が必要です
9章: 図書館では,出会いと可能性がひらかれています
コラム: 学校以外にも,あなたの良さをいかせる場所があります
10章: 日本の教育を世界へ発信し,世界から日本の教育を見つめなおすことも大事です
コラム: 教育によって,明日へとつながる希望を届けたい
「春」、そして「7日間」というテーマのもとに豪華作家陣が集結!
卒業を機に離ればなれになる3人の切ない恋模様(「傘の下のひとりぶんの特等席」櫻いいよ)、
スクールカーストに囚われる〈わたし〉が春休みに体験した奇跡のような出会い(「君に恋する資格をください」汐見夏衛)など、5編を収録。
春休み、クラス替え、卒業までの限られた時間ーー
それはきっと、喜びも苦しみも、哀しみも愛おしさもつまったかけがえのない日々。
何気なくも特別な季節の、期限付きの恋を描く、感涙の書き下ろしアンソロジー。
蒼山皆水「恋だと知ってしまった」
望月くらげ「死ぬまでにしたい七つのこと」
小鳥居ほたる「明日へのトビラ」
櫻いいよ「傘の下のひとりぶんの特等席」
汐見夏衛「君に恋する資格をください」
手のひらにのるような、小さなかわいい仏さまを彫ってみませんか。かぐや姫などやさしいものから始め、風神雷神像や大黒恵比寿像など、お部屋に飾ったりプレゼントにぴったりな作品を作りながら、仏像彫刻の基本と初歩の工程を順を追って丁寧に紹介。最後には祈りを込めた稚児弥勒菩薩、そして本格的な仏像彫刻への第一歩となる地蔵仏頭の彫り方を紹介します。『はじめての仏像彫刻』も合わせて読むと、さらに理解が深まります。
壮絶な過去に起因した戦う理由・・・。やがて各々が迎える熱過ぎる決着!!
神器を体内に有する迅猫との再戦に臨んだ文月。戦いの最中「余に執着する理由はなんだ?」と問う文月に迅猫は「人間は記憶を受け継ぐことはできないの?」と謎の返事を返す。さらに、ある陰陽師との過去を語り始めたが・・・。婆裟羅族との死闘が佳境を迎える妖バトル第6巻!
異世界に転生し傭兵として活動していたカイルは、復活した魔王討伐の為の勇者パーティーの一人に選ばれる。五人の個性的なパーティーメンバーに振り回されながら、魔王討伐の旅を続けていたカイルであったが、ある日異世界に転生するきっかけとなった神ミラベルから、仲間の中に復活した魔王が混ざっている事を告げられる。心を読むことができる魔王に対抗出来るのは、チート能力を持つカイルただ一人。世界を救うため、そして大切な仲間を守るため、カイルの魔王捜しが始まる──。
日がな一日サロンで惰眠を貪る日陽新聞社の記者・久馬と、役者崩れの妖美な男・艶煙。とある事件が切っ掛けで知り合った香澄は、彼らが行っている“妖怪記事によって人助けをする”という裏稼業を手伝う事となった。しかし、真実を知らない兄の主計は彼らと行動を共にする事を快く思っておらず「仕事を辞めろ」と言い、さらには同僚との見合いの席を設けてしまいーー!?
香澄の恋も動き出す、大人気明治あやかし物語第二弾!
「産女の怪」「のっぺらぼうの怪」「河童の怪」三編を収録。
シリーズ累計28万部ベストセラー恋愛エッセイ『勇気は、一瞬 後悔は、一生』(著者/0号室・KKベストセラーズ/2016年11月刊)が新感覚のコミック・エッセイとして新登場! 本気で人を好きになる、大切なあの人との唯一無二のストーリーをコミックとエッセイで展開。
恋をして迷ったり、苦しくなるとき、心が少しでも軽くなるような、心にそっと寄り添う優しくも強い愛言葉とともにお届けします。
e p i s o d e1 ドラマは一瞬
e p i s o d e2 告白
e p i s o d e3 僕のわがまま
e p i s o d e4 愛の証
e p i s o d e5 家族のぬくもり
e p i s o d e6 家訓
心にそっと寄り添う 優しくも強い愛言葉
ニワトリ・ファイター第8巻
ぞわっとして、ほろりと出来る。 怠惰な記者のあやかし謎解き譚。
日がな一日サロンで惰眠を貪る日陽新聞社の記者、内藤久馬。そんな彼も好奇心が疼けば記事を書く。傍に用意するのは、怪談奇談に妖怪本。彼が書く記事は全て妖怪にまつわるものなのだ。
ある春の日、少女が新聞社へ乗り込んできた。彼女の名は井上香澄。久馬の記事が原因で、友人が奉公先を追い出されたのだという。冷たい対応の久馬に代わり香澄に声を掛けたのは、妖美な男・芝浦艶煙。曰く、むしろ妖怪記事は人助けになっており、友人は貞操の危機を免れたのだというが!?
頑張りたくない、わけじゃないけど、「ムダな努力」はしたくない。
◆「もっと頑張れたはずなのに」もう後悔はしない!◆
「性格の4タイプ」×「仕事の4タイプ」で、
目標達成率100%の「事前準備」がわかる!
◆18の準備で「ムダな努力」を徹底排除!◆
・「不要なタスクに、注力してしまう」→「やるべきこと」を明確にする4つの準備
・「あれこれ手を出して、結果につながらない」→「迷う余地」を排除する5つの準備
・「単純作業を、つい後回しに」→「条件反射」を利用する4つの準備
・「飽きてしまって、続かない」→「人間の弱さ」を逆手にとる5つの準備
◆300人の東大生を分析して見えてきた「努力の前の準備」という概念◆
300人の東大生の努力を分析して見えてきたのが、「努力の前の準備」という概念です。
東大生は、勉強する前に手帳を使って勉強するべき内容を整理したり、
自分の状況を分析した上で月のはじめに勉強計画を練ったりして、
受験戦略を立て、その上でそれを実行に移しています。
そうした準備の習慣が身についているからか、東大生は社会に出た後も、
仕事の面でも「準備」をして、結果を出していきます。
仕事の前にしっかり目標を数値で決めたり、優先順位を上手に定めたりしているのです。
本書は、そんな東大生たちの「努力の準備」をまとめたものです。
◆本書の目次◆
はじめに
「頑張れない」「頑張っているはずなのに」……原因は「頑張る前の準備」にあった
INTRODUCTION
「自分のタイプ」×「仕事のタイプ」で、「目標達成率100%の準備」がわかる
ーー準備は「自分と仕事の相性」によって変わる
PART 0
あなたとあなたの仕事はどれ?「性格」と「仕事」には4つのタイプがある
ーー目標を達成する人は「得意な仕事・苦手な仕事」を自覚している
PART 1 速攻×創造
「何から始めるべきか、わからない」が一生なくなる4つの事前準備
ーー目標を達成する人は「やるべきこと」を即座に明確化する
PART 2 長期×創造
「頑張りが続かず、サボってしまう」が一生なくなる5つの事前準備
ーー目標を達成する人は「迷う余地」を意図的に排除する
PART 3 速攻×処理
「単純作業を、つい後回しに」が一生なくなる4つの事前準備
ーー目標を達成する人は「条件反射」をうまく利用して始める
PART 4 長期×処理
「飽きてしまって、続かない」が一生なくなる5つの事前準備
ーー目標を達成する人は「人間の弱さ」を逆手にとって続ける
さえの木しずか。クラスでも目立たない地味を絵に描いたような彼女はえっちいのが許せない
魔法少女。でも彼女が戦うために手にしているものはトンデモナイ武器だった!最終兵器起動
なるか…!?「美少女×モザイク×魔法」の豪快すっとぼけ魔法少女戦記、完結!
従来のマクロ経済理論の数学的論理構造を批判的に分析した上で、社会会計の数学的論理構造に基づき、マクロ経済理論を再構築する。
第0章 マクロ会計学とは何か
0.1 はじめに
0.2 経済学と会計学の基本的枠組みの違い
0.3 会計恒等式と構造方程式の数学的論理構造上の矛盾
0.4 ミクロ的基礎から会計的基礎へ
0.5 付録:マクロ会計学における複式簿記の基礎
【第1部 貨幣論】
第1章 マネーとは何か
1.1 3つの貨幣観
1.2 資産としてのマネー:商品貨幣説
1.3 銀行の負債としてのマネー:信用貨幣説
1.4 政府の資本としてのマネー:シニョリッジ
第2章 金利とは何か
2.1 金融資産の収益率としての金利
2.2 資本移転取引としての金利
2.3 金利の影響
2.4 金利が生み出す資本主義のダイナミズム
第3章 非伝統的金融政策
3.1 複式簿記で見るマネタリーベースとマネーストックの関係
3.2 日銀当座預金への付利
3.3 日銀当座預金の増減要因
3.4 ゼロ金利政策
【第2部 資本蓄積論】
第4章 資本蓄積のメカニズム
4.1 SNAにおける勘定連絡と会計恒等式
4.2 資本蓄積を記述する5本の会計恒等式
4.3 実体的資本蓄積による国民所得の拡大再生産
第5章 実体的資本蓄積の2つのファイナンス方法
5.1 貯蓄(自己資本)による投資
5.2 投資の一般理論
5.3 借入による投資の特殊理論
5.4 付録:実物面での需要・供給(構造方程式)モデルの誤り
第6章 資本・金融勘定と国際収支
6.1 純貸出(+)/純借入(-)
6.2 グローバル・インバランス
【第3部 統計的実証分析】
第7章 バブル崩壊、金融危機、そしてデフレ
7.1 バブル崩壊を語る調整勘定
7.2 金融危機を語る金融勘定
7.3 デフレ
7.4 長期停滞から脱却するための処方箋
第8章 30年間(1994-2023年)のSNAの推移
8.1 資本蓄積(ΔK)
8.2 マネーストック(M)
8.3 資本蓄積(ΔK)とマネーストック(M)
8.4 貯蓄(S)と投資(I')
8.5 30年間(1994-2023年)の日本経済の変遷
【第4部 行列簿記論】
第9章 信用連関会計恒等式(AICI)モデル
9.1 分析の目的
9.2 分析方法
9.3 信用連関会計恒等式(AICI)モデルの設計思想
第10章 信用連関逆行列分析
10.1 財政・金融政策に伴う金融係数行列、信用連関逆行列の変化
10.2 シナリオ設定
10.3 信用連関逆行列シミュレーション結果
10.4 信用連関逆行列分析の総括
寮長ミュールが誘拐されたーー冒険者として行方不明者の捜索に当たっていた俺、ヒイロのもとにそんな情報がもたらされる。
どうやら犯人の正体は、俺の命を狙う三条家の一味と魔神教フェアレディ派の混合勢力。
仲間たちと敵のアジトに潜入し、妹を餌に誘い出されたクリスの姿を認めた俺は、奇襲をかけてミュール奪還に成功した……かに思えた。しかしその直後、精神に干渉する「夢畏施の魔眼」を操る魔人、烙禮のフェアレディが復活してしまう。
「さぁ、夢限の格子においでなさい」
残酷で甘美なフェアレディの「夢」に囚われた俺とクリスの運命はーー!?
二月朔日、〈出直し神社〉の境内に、螺髪頭の若い男が駆け込んできた。
売り物の茹でたまごが、ひとつ浮き上がって空を飛び、追いかけているうちに偶然ここに辿り着いたという。
一方、お蔵茶屋〈くら姫〉は盛況だが、似通った店が次々と出来て競合が激しさを増す。
巷では〈そなたの母〉と呼ばれる騙りの手口による強盗事件が起きて……。
神社を参拝した人々の人生が、縁起の良いたね銭と、貧乏神に見込まれた娘の奮闘によって動き出す!シリーズ第五作。
大学生の乃々華は、リモート授業ばかりで退屈な夏を過ごしていたため、暇つぶし目的にマッチングアプリに登録する。そこで出会ったのは、社会人四年目で落ち着いた空気感を纏う男性・拓海だった。好きな小説家が同じところ、映画を観ている時は一言も喋らないところ、深夜に話すのが好きなところ…。まるで息をするみたいに自然に惹かれ合い、二人は付き合うことになる。しかし、拓海はいつもどこか影があった。彼の内面に一歩踏み込めず、乃々華は寂しさを感じるように。そしてついに、拓海から別れを告げられて…。少し前までの自分たちが、全部夢だったかのように思えるー。恋が終わる瞬間を鮮烈に描いた、心に突き刺さる青春譚。『叶わなかったけど、大切な恋。』実話エピソードコンテスト最優秀賞受賞作品を小説化!