既成の価値観を否定し、神仏をも恐れない男織田信長。彼の出現は、応仁の乱以来百年以上も続いた我が国最大の動乱に一大転機をもたらした。抜きん出た合理精神は、明らかに日本を別な方向へ牽引しようとしていた…。が、天正十年(一五八二)、本能寺に信長が斃れるや、日本の命運は激変する。戦国の動乱から江戸の繁栄を、生き生きと描く大河歴史小説。
★DVD-BOX Blu-ray BOX共通特典(予定)
【特典映像】
・メイキング映像(クランクイン/オフショット/制作発表/オールアップ集)
・キャストインタビュー
・Web限定スペシャル動画
・PRスポット
【封入特典】
・ブックレット
・野球部 フォトブック(初回限定)
※仕様・特典等は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
主演 二宮和也、初の教師役、そして野球監督役に挑戦したドラマ
「弱くても勝てます〜青志先生とへっぽこ高校球児の野望〜」
「弱くても、勝てる!」アイツはそう言って、俺たちの前に現れた。
日本有数の進学校。そこにやってきたひとりの青年。田茂青志(たもあおし)。30歳目前だが、新人教師。東大で生物の研究を続けてきた男。そんな青志がこの高校で発見した、生き物。それは… 超へっぽこ野球部。試合をすればエラーの連続! ボールを落とさずキャッチボールが続いた最高回数9回!内野は怖いから外野でお願いします!さらに、グラウンドでの練習は週一回、3時間。ほかの時間は、勉強、勉強、また勉強。技術・体力・根性・施設、すべてが足りていない! しかし野球を愛する気持ちは誰にも負けない、悲しくもおかしいへっぽこの集まり! 青志は思う。こいつらなんて面白くて、変な生き物なんだ…。そんな彼らに襲いかかる様々な青春の悩み。恋愛、友情、進学、家族などなど──。そして青志は決意する。このへっぽこ達に、「勝利」を与えてあげたいと。「異常なセオリーで、異常なことをして、異常な勝ち方をするんだ! それが俺達の戦いだ!」青志先生(監督)とへっぽこ野球部は甲子園をマジに目指す! はたして、へっぽこ達は弱くても、勝てるのか? このドラマは── へんてこ教師が生徒の悩みを解決しながら、へっぽこ野球部とともに「勝利」を、甲子園!?出場を目指す、笑いと涙の青春ドラマです。
<収録内容>
[Disc]:DVD
・6枚組(本編5枚+特典1枚) 全11話収録
広告費はかけない、SNSに力を入れない、採用はしない、とにかく目立つことを避ける…名だたる有名企業・上場企業から指名が続く敏腕マーケティングコンサルタントが初めて明かした、「ありえないことだらけ」なのに、BtoBで本当に成果を出している具体戦略とは…。
単なる「逆張り」ではない、最高の人時生産性を実現しながら、戦略だけで収益を最大化させていく、最も重要な戦略と考え方を、多くの事例を交えながら提示した、経営層、マーケティング責任者…必読の一冊!
第1章 株式会社Marketer's Brainの成り立ちとポジション
第2章 その会社は「何をやらなかった」のか
第3章 伏龍のマーケティング戦略
第4章 後発のマーケティング戦略を実現する「逆論」とは
第5章 「逆論」の誕生前夜と、その責務
中国近世の文化が多方面に開花した宋代三百年。宋詩の今日における再評価を決定づけた名著の訳注。第3巻は、南宋四大家の陸游(放翁)、范成大、楊万里、尤袤をはじめ16人収録。
昭和三十五年に金子清超師に入門して以来、自詠自書を標榜された先師に倣って、その道を歩んできた。作成した漢詩は二千首強、批正され掲載された漢詩は一千首を超えてきた。
これまでの旅行や職業柄、各地へ訪れた際にその情景や当時の思いを漢詩で表現するようになり、その集大成として四冊の漢詩集として纏める事とした。その第三集。
第一集は花を題材にした『日比谷公園百花選漢詩集』。第二集は中国・台湾の旅游を題材にした『中国百華選漢詩集』。
そして今回は、昭和三十五年から今日までに国内各都道府県の旅遊を題材に、百か所百余首を選び、『扶桑百和選漢詩集』として編纂。題名の「和」は日本の名称「大和」からとった。金子清超師、ならびに石川忠久師の漢詩も「参考漢詩」として掲載。
「こんなに可愛いけれど、地上最強!」クマムシにすべてを捧げたクマムシ博士の青春物語。
『ゴジラ』『日本沈没』から『ブルークリスマス』まで、東宝特撮映画黄金時代のサントラを集大成した決定盤を10枚組にて。初CD化音源を多数収録しており、80ページのブックレットも魅力。
神戸出身の男女デュオの1年4ヵ月ぶりとなるセカンド・アルバム。本作を最後に作曲/ギター担当のtakumiが脱退。約10年にわたるこのふたりでのラスト・アルバムとなった。ドラマティックで叙情的なサウンドも完成形だ。初回限定盤はDVD付き。
上方落語の大御所・桂三枝の初DVD作品。真骨頂である創作落語の中から、三枝本人が美味しいところばかり34席をセレクトして収録する。2006年11月の紫綬褒章受章を記念して行なわれた独演会の名演も収める。