カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 841 から 860 件目(100 頁中 43 頁目) RSS

  • はじめはみんな話せない
    • 谷晋二
    • 金剛出版
    • ¥3080
    • 2012年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 話せなかった子どもと家族の、希望。「子どもと話したい」と願う家族の希望を実現する行動分析学の言語指導。話せない子どもと家族に寄り添い共に歩みつづけた、障がい児言語指導の第一人者による実践ノート。
  • サルのことば
    • 小田亮
    • 京都大学学術出版会
    • ¥2310
    • 1999年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語を操る動物-ヒトの持つ最大の特徴はどこからきたのか?原始的なサルの発する警戒音やコミュニケーションを分析することで、ことばの進化の謎を探る。
  • ロジャー・アクロイドはなぜ殺される?
    • 内田 隆三
    • 岩波書店
    • ¥3520
    • 2013年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • アガサ・クリスティーの傑作にして問題作『アクロイド殺し』。語り手=犯人とされる大胆な設定は探偵小説への挑戦であり、これまで多くの解釈がなされてきた。その奇妙な物語世界は、語り手の冤罪の可能性を示す「余白の声」や不確定性を、そして因果連関と「運命の相似形」をめぐる、果てなき問いの深淵を覗かせる。作品の精読と、それが書かれた時代的・社会的背景の探索から「言語」それ自体の謎に肉薄する。
  • 方言語彙の研究
    • 広戸惇
    • 風間書房
    • ¥18700
    • 1986年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 意識論から言語論へ
    • ユルゲン・ハーバマス/森元孝
    • マルジュ社
    • ¥2937
    • 1990年10月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人称詞と敬語
    • 三輪正
    • 人文書院
    • ¥1980
    • 2000年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 日本語には古来多くの一人称二人称の代名詞があるが、そのどれもが使い易くはない。他方印欧語、中国語のそれは何千年にもわたってほぼ安定し、しかも使い易い。この違いは何に由来し、またどのような影響をそれぞれの文化に及ぼしてきたのだろうか。『ワレ』や『テメエ』などの一人称がどうして軽侮の二人称になるのか。上下関係を強く織り込んだ日本語敬卑語の問題を、世界の多くの言語と比較対照しつつ意味論的・文化論的に追究する。
  • 電磁波は〈無害〉なのか
    • 菊池久一
    • せりか書房
    • ¥2640
    • 2005年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 不可視の電磁波に覆いつくされ“電磁波帝国”化する私たちの生活空間。電磁波防護指針の合法性を根拠とする電磁波無害言説に抵抗すべく、アレント、ネグリ、コーネルに拠り新たな“構成的権力”の構築を模索する。
  • 哲学と言語
    • 宮坂和男
    • ナカニシヤ出版
    • ¥4180
    • 2006年12月20日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デリダが光をあて発展させたフッサールの言語考察、その思索の流れを辿り、現代の言語哲学に道標を与える。
  • 言葉のくせで説得する
    • 三村侑弘
    • 自由国民社
    • ¥1068
    • 1994年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 一見、無意味に聞こえるアノ言葉から、みるみる相手の心が、そして性格が読めてくる。30年にわたる「言葉ぐせ」研究の著者が、「論理より心理で説得する法」を教えます。中間管理職、営業マン必携の一冊です。
  • 精神の非植民地化 増補新版
    • グギ・ワ・ジオンゴ/宮本 正興
    • 電子本ピコ第三書館販売
    • ¥2200
    • 2010年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「アフリカ人作家はアフリカ諸言語と一つにならなければならない」英語で書く作家からアフリカの民族語で書く作家へ。21世紀。アフリカの自立、人間と文化の解放の道をさぐる。ノーベル文学賞候補グギ・ワ・ジオンゴの言語・文学・文化論。
  • 言語
    • エドワード・サピア/安藤貞雄
    • 岩波書店
    • ¥1243
    • 1998年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(9)
  • アメリカの天才的言語学者サピアが、天馬空を行くような想像力と透徹した洞察力をもって、言語の特質、言語と思考の関係、言語の要素、言語の音声、文法的過程、文法的概念、言語の類型、言語変化、音法則など、言語学の諸問題を原理的に考察し、さらに言語と人種・文化・文学とのかかわりに説き及んだ言語学入門。
  • すべての働く人のための新しい経営学
    • 三谷 宏治
    • ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • ¥2640
    • 2019年09月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.05(25)
  • この本は、これまでの経営学基礎本の常識を破る「ビジネスの教科書」です。私がこれまでボストンコンサルティンググループ(BCG)、アクセンチュア、グロービス、早稲田大学ビジネススクール、KIT虎ノ門大学院、そして女子栄養大学と、さまざまな教育の場で伝えてきた内容と、その方法論が詰まっています。
  • 難問漢字ナンクロ プレミアムBEST VOL.8
    • Gakken
    • Gakken
    • ¥1060
    • 2023年03月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 学研の漢字ナンクロ誌「大きな字の難問漢字ナンクロ」の新作問題からプレミアムな最高難問を厳選して収録! 少ヒントナンクロ・しりとりナンクロ・ホワイトナンクロ・仕掛けナンクロなど、多彩な極上難問82問を詰め込みました。解き応え抜群の巨大なジャンボ折り込み問題も掲載!
  • 文法史
    • 金水 敏/高山 善行/衣畑 智秀/岡崎 友子
    • 岩波書店
    • ¥4290
    • 2011年07月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 伝統的な国学を基盤とし、西洋の文法概念が折衷された国文法。その国文法と、従来疎遠な関係にあった生成文法や、記述研究としての日本語学、近年の歴史語用論、社会言語学等の理論を包括的に踏まえ、日本語文法史を捉えようとする画期的な試み。形態論、統語論、接辞、代名詞、直示・人称指示、語用論的ルールといった観点から分析し記述する。
  • たけしの面白科学者図鑑 人間が一番の神秘だ!
    • ビート たけし
    • 新潮社
    • ¥605
    • 2017年03月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(7)
  • 人間はどこから来て、どこへ行くのかーー。誰もが知りたい究極の問いへの答えを探すため、たけしが最先端の科学者たちと語り合った。ヒトはいかにしてサルから進化した? 人工知能やアンドロイドに乗っ取られる未来はやってくる? 脳の複雑すぎるシステム、言葉と人との深い関係……。すべての謎は、ニンゲンから生まれていた! 自分がもっと見えてくる刺激的サイエンストーク、人間編。
  • 外国人日本研究者の古典日本語の学習支援
    • 山口 真紀
    • ひつじ書房
    • ¥8580
    • 2025年03月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語学習者の中には、古典日本語で書かれた資料を用いて研究を行う人たちがいる。日本研究を行う彼らに必要とされる言語教育上の支援とは何であるのか。この疑問に答えるために、海外教員への質問紙調査や学習者へのインタビュー、読解過程の分析等を通して彼らの古典日本語学習・理解の実態を明らかにし、それに基づく授業実践を行った。今まで明らかにされてこなかった古典日本語習得の実態とその支援について考える画期的研究。

案内