カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

アイス の検索結果 標準 順 約 2000 件中 861 から 880 件目(100 頁中 44 頁目) RSS

  • 北欧史 下
    • 百瀬 宏/熊野 聰/村井 誠人
    • 山川出版社
    • ¥1430
    • 2022年08月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 『新版世界各国史21 北欧史』を上・下巻のハンディ版としてリニューアル。現代までの研究動向を踏まえ、特にカナ表記を一新するなど、全体を通して修正を加えての刊行。
    北欧の国々は周辺の大国とのパワーバランスの前にどのように立ち回り、いかにして「幸福度」の高い社会をつくり上げたのか。
    環境問題、世界平和、男女平等など、さまざまな課題においていまや世界をリードする北欧各国の歴史の積み重ねをみつめる。
    下巻では、19世紀後半以降を扱い、21世紀に入ってからの動きを新たに加筆した。ウクライナ情勢を受けて西洋諸国とロシアの間で揺れる直近の北欧の状況についても、史料批判がまだ十分に及んでいない段階ではあるものの、現状での記録として可能な範囲で追記している。
    第七章 現代社会の成立に向けて  村井誠人・本間晴樹・クリンゲ・大島美穂・百瀬宏・菅原邦城・山崎陽子
      1社会経済の発展
      2議会主義を求めて 
      3議会主義の成立 
      4列強の狭間で 
      5近代北欧の文化 

     第八章 二つの世界大戦と北欧  塩屋保・百瀬宏・村井誠人・吉村博明・大島美穂・吉武信彦
      1第一次世界大戦と北欧 
      2一九二〇年代の北欧 
      3一九三〇年代の北欧 
      4第二次世界大戦と北欧諸国 
      5戦後冷戦と北欧 
     
     第九章 現代世界のなかの北欧  百瀬宏・塩屋保・村井誠人・大島美穂・吉武信彦・吉村博明
      1福祉国家の実現 
      2緊張緩和と北欧国際関係 
      3一九七〇〜八〇年代の北欧 
      4欧州統合と北欧 
      5現代北欧の文化 

     第十章 二十一世紀に入っての北欧の動向  村井誠人
      1デンマークの「変質」 
      2北欧の外交政策(EUとの関係) 
      3移民・難民政策の変容 
      4ウクライナ危機・クリミア危機 
      5北欧政界における女性 
      
      索引/写真引用一覧
     
    ■お支払い方法
  • 日本のスケ-ト発達史
    • 日本スケ-ト連盟
    • ベ-スボ-ル・マガジン社
    • ¥15400
    • 1981年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • V.トレチャク物語
    • ウラディスラフ・トレチャク/ウラディミ-ル・スネギリョフ
    • ベ-スボ-ル・マガジン社
    • ¥1078
    • 1977年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 冷たいお菓子
    • 主婦の友社
    • 主婦の友社
    • ¥473
    • 1987年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • リング王子
    • ハインツ・エーデルマン/もきかずこ
    • 西村書店(新潟)
    • ¥1100
    • 1992年04月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 北欧の政治
    • オロフ・ペタション/斉藤弥生
    • 早稲田大学出版部
    • ¥3080
    • 1998年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 調和のとれた福祉国家へと発展を遂げた北欧5か国。その現状を「北欧モデル」と呼ばれる政治システムの分析を通して検証する。
  • 身近なモノの履歴書を知る事典
    • 日刊工業新聞社
    • 日刊工業新聞社
    • ¥8250
    • 2002年11月15日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、身のまわりに存在する多くのモノが、いつ、どこで、誰によって、どのようなきっかけで開発され、また人々の目の前に登場するまでには、どのような紆余曲折を経てきたかを平易な物語にまとめたものである。明治から現在に至るまで、海外で生まれた製品がどのように改良されてわが国に登場したか、あるいはどのようなきっかけでわが国独自のモノは生み出されたか。モノの誕生物語を通して、科学・産業技術の足跡を知る事典。
  • 北欧の政治新装版
    • オロフ・ペタション/岡沢憲芙
    • 早稲田大学出版部
    • ¥3520
    • 2003年06月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 調和のとれた福祉国家へと発展を遂げた北欧5か国。その現状を「北欧モデル」と呼ばれる政治システムの分析を通して検証する。
  • 高齢者の社会参加活動と福祉サービス
    • 榎本和子(社会福祉学)
    • 行路社
    • ¥2750
    • 2003年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、特別養護老人ホーム(ナーシング・ホーム)の入所高齢者の社会参加活動を推進するために、必要なコミュニティを基盤とした福祉サービスについて論述したものである。
  • 自然と共生の健康づくり
    • 榎本和子(社会福祉学)
    • 行路社
    • ¥1650
    • 2006年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は、天然資源である温泉を利用した健康づくりに焦点を当て、我が国と同様に、温泉国であり、温泉の利用によって、健康づくりに成果を上げているアイスランドの事例について検討し、我が国における健康づくりのための温泉利用施設と今後のあり方について考察したものである。
  • Soleil photo log M
    • それいゆ蓬堂
    • 文芸社
    • ¥1047
    • 2008年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 北海道を心よりアイスドライバー?!スモールエッグとビートルの出動の記録…全国のニュービートルファン・カブリオレファン・スモールエッグファンに捧ぐ、アウトドア・キャンプ好きのママ&パパ、そしてキャンカーユーザーに贈る一冊。
  • ギスリのサガ
    • 渡辺洋美
    • 地方・小出版流通センター
    • ¥1100
    • 2008年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • アイスランドに実在した人物ギスリ・スウルソンとその一族にまつわる悲運の物語。一族はよんどころない事情からノルウェーを後にしてアイスランドに移住する。964年ギスリが殺人の罪で身の安全を保証しないという“法益剥奪者”として追放刑をうけ、978年宿敵ボルグ一族の仇討ちで絶命するまでの14年間にわたる逃避行と一族離散の悲しくも壮絶な物語。
  • Ice face
    • 鈴木恵子/関由香
    • 竹書房
    • ¥1257
    • 2009年09月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • アイスを食べる時は、まず顔を作つてから。TV・雑誌・ブログで話題の、アイスに顔を描く謎の美女アーティスト・鈴木恵子の書籍第1弾。
  • 五感とカラダの謎解き科学
    • 平川潔
    • 雄鶏社
    • ¥1174
    • 1994年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「録音した声が自分の声と思えないのはなぜ?」「スイカに塩をかけるとより甘く感じる理由とは」「いわゆる第六感の正体とは」。ヒトの感覚には、まだまだ知らないことがいっぱい。誰にでもある経験を例にとり、知覚の仕組みと不思議を興味深く探る面白本。
  • 冷たいお菓子
    • のむらゆかり
    • ブティック社
    • ¥880
    • 1999年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 女トロルと8人の子どもたち
    • グズルン・ヘルガドッティル/ブライアン・ピルキントン
    • 偕成社
    • ¥1281
    • 1993年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • サガとエッダの世界
    • 山室 静
    • 社会思想社
    • ¥555
    • 1992年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • オーディンを主神とする北欧神話、それにニーベルンゲン伝説を含む英雄伝説からなるエッダと、北海の孤島アイスランドの産んだ散文物語サガは、ゲルマン人の信仰と生活文化を今日のわれわれに伝える貴重な資料であり、芸術性の高い文学でもある。なぜアイスランドだけに、ほかのヨーロッパ諸国に類例を見ないほど、これらの伝承が残ったのか。本書は、北欧文学の開拓者であり権威でもある著者が、この極北の島の命運を親しみ易い文章で語り、ゲルマン文化の原像に迫った名著である。
  • スケ-ト教室
    • 滝沢甲子彦
    • 成美堂出版
    • ¥770
    • 1994年10月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • スケートは歩ける人は誰れでも滑れるようになります。なぜなら、歩くことは運動の基本だからです。スケートを上手になるには、まずスケートを大好きになることが第一です。スケートを身につけておくことは、他のスポーツをやるときに大変役に立ちます。

案内