一人ひとりの子どもの発達に応じ、保護者が家庭などの日常生活の中で目標や過程を具体的に記録しながら行動目標の達成を目指すポーテージプログラム。このポーテージプログラムを活用した個別支援計画の作成とその運用についての解説のほか、2020年刊行のリニューアル版『ポーテージ早期教育プログラム』に基づいた0歳から家庭で行える児童発達支援の進め方について紹介。そのほかポーテージプログラムの活用事例として、児童発達支援センターや放課後等デイサービス事業での実践も掲載している。
消費行動が大きく変わるなか、DXの巧拙が企業の明暗を分ける、といった発言を目にします。一方でエンジニア不足が深刻化している、とも言われています。そこで注目されているのが、コードを書かずに開発を行うノーコード、ローコードと呼ばれる開発方法です。この最新のキーワードであるノーコードについて、どのようなものなのか、本書一冊で理解できます。国内外の事例をまじえながら、メリットとデメリット、導入・活用方法を解説。さまざまなノーコードツールの特徴や学習方法についても取り上げます。
インフラ基礎知識+インフラ環境構築 入門書の決定版!
本書は、コンテナ技術を使ったアプリケーション実行環境プラットフォームである「Docker」を使ってインフラを構築するための入門書として好評を博した前著の改訂版です。
特にオンプレミスサーバ(物理環境)での構築経験がない、アプリケーションエンジニアを対象に、OSやネットワーク技術などのインフラの基礎概念を図解しながら、Docker/Kubernetesを使ったインフラ構築/運用の流れと手順を解説します。
第2版では、Dockerの新機能/コマンドに対応したほか、マルチホスト環境での実行環境構築やクラウドを使った実行環境構築/運用管理など、よりプログラマが注力すべき部分について丁寧に解説しています。
大人気シリーズ『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブー 冥き夕闇のスケルツォ』から、組みやすいサイズで人気の300ピースのジグソーパズルが新登場です。
(C)2020 川原 礫/KADOKAWA/SAO-A Project
《ソードアート・オンライン》攻略の軌跡を時系列順に描く《プログレッシブ》のコミカライズ、ここに始動!! 黒髪の剣士に一命を救われたアスナは、彼とともに第一層のボス討伐に参加するがーー。
「自分で見つけて初めて自分の言葉となる音楽。
チックが一番大切にしていたもの……
ーー小曽根真(ジャズ・ピアニスト)
ミュージシャンとしての心構えから、演奏、作曲、楽譜の書き方まで。
音楽を愛するすべての人に送る、最後のメッセージ。」
2021年2月9日に惜しくも79歳で急逝したチック・コリア。
ミュージシャンとして大切にしていることや、音楽的に成長するために重要なことについて、長年書きとめてきた記録をはじめて日本語版として書籍化。
原文と翻訳を併記した対訳形式。
「技術や能力を身につけようとしても、その根底に自分自身の意志や理解、そして自らの欲求がなければ決して何も達成することはできない。
(…)自分自身の哲学や技術、そして物事へのアプローチ方法を磨き上げていくことこそが本当に必要なことだと思うからだ。」(チック・コリア/本文より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[目次]
はじめに
CHAPTER1 音楽家としての個人的信条
CHAPTER2 ピアノを弾く
CHAPTER3 コンピング
CHAPTER4 タイム感
CHAPTER5 作曲
用語集
訳者あとがき(八島敦子)
手を動かしながら効率的に理解が進む構成!素早く正答を出す力が身に付くテキスト&問題集。解説付き予想問題収録!
マイクラを通じて「プログラミング的思考」が身につく!
全世界で 1 億 7,600 万本を売り上げている大ヒットゲーム『マインクラフト(マイクラ)』。昨今、マインクラフトのユーザーの間では、「チートコマンド」というコマンドを入力し、ゲームの世界を自由に改変したり、装置を制作することが流行しています。
そこで、新しくなるマインクラフトをこれから始めようという初心者から、長く遊んでいるコアユーザーに向けて、「チートコマンド」に関するテクニックを紹介する1冊の発売を提案します。
また「チートコマンド」は、コンピューターのプログラムと同様の操作が要求されることから、「ゲームを楽しみながらプログラミングの基本が学べる」という最高の教材として注目されています。
本書では、チートコマンドとコマンドブロックの基本と活用方法を紹介し、読者に「プログラミング的思考」を身につけることをサポートします。
【衝撃の連続!!】
その日、真白は家出した。
あまりにテストの点数が悪すぎたからだ。
あ〜あ。
両親の記憶から、テストのことが消えてくれたらなあ……。
そんな空想を広げていると。
ふと、真白の目に、ショッキングピンクのど派手なパーカーを来て、トランクを引く眼帯の少女が飛びこんできた。
彼女がいなくなった後、そこには真っ黒な本と小箱が落ちていた。
気になって手にとってみると、ソレは何やらあやしい名前の商品が並んだ【カタログ】だったーー。
「インスタント死神」
「友だちクジ」
「処刑セット」
「冬しか買えないアイスクリーム」
「??金魚」
そして「記憶消去ボタン」
これは一体どんな商品!?
……使うと必ず予想外の結末が! ワナだらけの危険な商品カタログ!
【あなたの予想は必ず、裏切られる】
第一層フロアボス戦のさなか、リーダー・ディアベルが命を落とし、壊滅の危機に陥った攻略組。その時、アスナとキリトがとった行動とはーー。《アインクラッド》編リブート・シリーズ、コミカライズ第2巻!
アスナとネズハが不在のまま開幕した、《アインクラッド》第二層フロアボス戦。キリト達攻略組は圧倒的なボスの力の前に、窮地に追い込まれる! ネズハは真の《勇者》となることができるのかーー?
2010年7月刊行 「基礎からのサーブレット/JSP 第3版」 の企画骨子はそのままに最新環境と新しい著者陣でお送りする最新 「サーブレット/JSP」解説書。
例題を作成しながら、サーブレットAPIの解説とJSPを交えたHTMLの書き方を解説していきます。サーブレットAPIのバージョンを3.0(旧版は2.5)として、Web.xmlは使わない。またEclipseの利用も最小限にとどめ、サーブレットの実行環境とビルドの仕組みが初心者にわかるような解説とします。
サーブレットJSPの定番解説書。企業採用も多い商品です。
本書は、インプラント販売企業25社の協力を得て、「最新インプラントシステムの特長および臨床応用」を紹介している。また、巻頭では「認定専門医資格取得までの道筋とこれからの専門医制度」と題した特集を掲載。公益社団法人 日本口腔インプラント学会が認定するJSOI専修医や口腔インプラント専門医、さらには難関といわれる口腔インプラント指導医の資格取得までの道筋をわかりやすく解説していただいた。
巻頭特集
Product Information & Clinical Report
第三層攻略のさなか、SAO攻略組の二大ギルド≪DKB≫と≪ALS≫の間で、意地の張り合いから緊張が高まっていた。アスナとキリトは、まるで本物の人間のようなNPC・キズメルとともに、その裏に隠された陰謀に挑む!
アスナの新たなる愛剣の誕生、そして≪アインクラッド≫を暗躍する悪意の登場ーー、物語が加速する『プログレッシブ』コミック版、第6巻登場!
タブレットやスマホで学べる!4歳〜小学生向け。
YouTubeでの閲覧回数が100万回(パート1〜3の3動画の合計)を超える音声動画も人気!待望の復刻版が登場した子ども英会話本。子どもが英語を楽しめるよう、さまざまな工夫がいっぱいです!●対象は3歳〜小学生:遊び感覚で英語になじめ、プレ小学校英語としてぴったり。●1日3分×31日間のプログラム: 1日1つのフレーズに、ムリなくトライできます。
2018年に劇場公開され世界中で一大センセーションを巻き起こした映画「ボヘミアン・ラプソディ」の大ヒットを受けて、2020年1月に実現したクイーン+アダム・ランバートの来日公演に合わせて日本のみ発売が許可された、日本のファンが選ぶ名曲の数々を収録したスペシャル・ベスト・アルバムの国内プレスによるLPを180g重量盤でリリース!!
同名CDは2020年1月15日に発売され、その後、UKのクイーン公式オンラインショップで1,500枚、
日本のUNIVERSAL MUSIC STOREで500枚、全世界合計2,000枚の完全生産限定盤LPとして2021年6月18日にリリースされて、即完売した幻のアナログ・レコード。
今回2024年2月のクイーン+アダム・ランバートの来日公演を記念して、日本国内プレスによる2,000枚完全生産限定LPとして発売!!
この日本独自企画によるスペシャル・ベスト・アルバムは、2019年11月6日〜11月25日 まで特設サイトで募集した「あなたの1番好きなクイーンの楽曲を投票しよう!」の集計結果から上位12曲を収録。
この投票はクイーンのスタジオ録音による全15枚のオリジナル・アルバムの収録曲全172曲を対象に、原則的に日本在住のクイーン・ファンからひとり1曲のルールで募集。
最終得票数は11,988票。このLPのインナースリーヴにはご投票にご参加してくださったファンの方々から抽選で約700名様のお名前がクレジットされています。
本書はプログラマー向けに、Chromebookをメインの開発PCとして使う方法を紹介します。
昨今Chromebookが様々な場面で普及してきましたが、話題に上がるのは価格が低い反面スペックの控えめな製品が多いと感じます。そのため、Chromebookに「2台目、3台目のサブのPCとしては便利」「プログラマーが開発用のPCとして本格的に使うことは難しい」という印象を持っている方が多いのではないでしょうか。
本書は「プログラマーのための本気で使えるChromebook」と題しています。「本気で」というのは、サブのPCとしてではなくChromebookを開発用のメインPCとして本気で使っていくことができる、という意味で命名しています。
本書の前半では基礎知識としてChromebookの紹介や機種の選び方、プログラマーにとって重要なツールやサービスを紹介します。後半では実践編として、ChromebookでWebアプリケーションを開発する方法と、技術同人誌を執筆する方法を紹介します。
WindowsやMacで普段Dockerを活用して開発をしている方は、ぜひChromebookを手にとってその快適さを感じてほしいと思っています。本書がChromebookに興味を持つきっかけになったら幸いです。