福祉職・保育者養成教育におけるICT活用を活用した教材作成、教育実践など踏まえて、考え方から具体的な教材設計まで紹介する。また、福祉関係の実習や演習担当教員に対して、より効果的な教育の展開を支援できるように解説する。
第1章 教育工学による社会福祉教育へのアプローチ
第2章 ゲームを活用した教育の検討
第3章 社会福祉士養成における模擬面接をより効果的に行うための教材の設計
第4章 社会福祉士養成教育における模擬面接でのICT 活用によるコミュニケーションスキル獲得
第5章 社会福祉士養成課程における模擬面接教材のルーブリック作成
第6章 社会福祉士養成課程におけるICT を活用した模擬面接教材の評価分析
第7章 保育者養成教育における模擬保育へのICT 活用
第8章 介護職員等実務者研修におけるシリアスゲーム活用の検討
第9章 サービスラーニングにおいて ICT を活用した実践例とその教育効果
第10章 社会福祉士養成教育における相談援助実習指導支援システムの提案
解き方のイメージを育て思考力を鍛える”特集 比(2)─図形と比
日日の演習のための要点の整理 比を用いて図形問題を攻略しよう
日日の演習 図形問題で比を使いこなそう
発展演習 比をフル活用する図形の難問に挑戦!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベルアップ演習 計算と一行題
規則性(2),平面図形のまとめ,倍数変化算
適性検査の算数分野に挑戦 ルーローの多角形
中数模試 現時点の実力を確認しよう
<作図問題攻略への道>シリーズ 動く図形─回転する線分(3)
立体工房 直方体を3回切断する
編集部のノート 一方を止めて考える
算数の周辺 令和の入試にとってのパスカルの三角形
科学のお話 タピオカ!
パズルコーナー 計算ブロック(四則)
学校訪問 海陽中等教育学校
ガイダンス 今月の『中学への算数』
読者と作るページ 読者の広場
学力コンテスト 今月の問題/応募のしかた/6月号の解答/6月号の成績発表
中数オリンピック 今月の問題と6月のレポート”
過去10年、20回分相当の試験問題を収録。
本を選び、読み、活かすにはどうすればいいか
・1行たりとも読み飛ばさない
・何百年も残った古典は「正しい」
・何かを学ぶなら「厚い本→薄い本」の順
還暦ベンチャー(ライフネット生命)、
古希学長(立命館アジア太平洋大学)にして、
稀代の読書家が、
・本を読むことの楽しさ
・本の選び方、読み方、付き合い方
・本を活かせる人の習慣
・「自分の頭で考える力」をつけるためのコツ
などを、深く、やさしく解説します。
(本書は、小社から刊行された同名の新書を、加筆・改筆の上、再編集したものです。)
第1章 本とは「何か」 --教養について考える
第2章 本を「選ぶ」 --「おもしろそうな本」という鉄則
第3章 本と「向き合う」 --1行たりとも読み飛ばさない
第4章 本を「使う」 --著者に左右される人、されない人
第5章 本を「愛する」 --自分の滋養、他者への架け橋
人文系、社会系、自然科学系、総合系の39学問を徹底紹介!
次世代を担うリーダーに向けたビジネス誌。◆第一特集(仮)「華為排除のグーグルショックは序章〜米中対立はこれから本格化」1.グーグルショックの次に待ち構えるリスクとは?グーグルがファーウェイを排除したことで通信業界は大騒ぎになっている。今回顕在化した米国の輸出管理規制の本質とその影響はいかに。またグーグル・ショックで今後の展開を占う2つのことが分かった。米中貿易戦争が今後、世界経済と日本企業にどのような影響をもたらすのか。また米中分断の中、新たな技術開発の行方も探る。2.米国のファーウェイ排除の本当の狙いとは?5Gだけではなかった。米国のファーウェイ排除の真の狙いは中国の通信網を分断し、ファーウェイの息の根を止めることだった。3.ファーウェイショックの教訓をどう生かすかまさかが現実になったが、そもそも産業界でこの兆候を掴んでいた企業がどれだけあるだろうか。ビジネスは安全保障の上に成り立つことが改めて証明された中、今回の教訓をどう生かすべきか。何よりも、米国の国防総省情報など安全保障情報を入手し、リスク分析、判断していくしかない。しかし、一企業、一産業では限界もある。NSCに経済安保の分野を強化して国主導で経済と安保のリスク管理をしていくしかない。◆第二特集(仮)「コンプレックスに翻弄される英語教育」1.英語改革を巡る混乱小学校5年生から英語教育が義務化され、大学入試でもセンターに代わり民間テストを導入して4技能(聞く、読む、書く、話す)の実力を試すことになる。この英語改革を前に教育現場や市場では準備に余念がない。が、公平性、公正性の観点から批判が噴出しており、大学の対応も分かれている。2.誰のための英語教育か?繰り返される英語改革で何を目指し、その効果は期待できるのだろうか。英語のコンプレックス克服のために他の科目に充てる授業時間も減少してきている。そもそも、ビジネス界からも英語改革に異を唱える声が聞こえてくる。
私たちはこうして合格した!合格を決めた科目別勉強法・参考書・問題集の賢い使い方・トクする受験情報がいっぱい。
●最新の化粧品GMPを学べる1冊
2007年11月15日付で、ISO22716:2007 COSMETICS - GOOD MANUFACTURING PRACTICE (GMP) -GUIDELINES ON GOOD MANUFACTURING PRACTICE(ISO化粧品GMPガイドライン)が発行され、日本化粧品工業連合会ではこの「ISO化粧品GMPガイドライン」を業界の自主基準として採用したことから、多くの化粧品製造業者がISO22716を自社のGMPの基準として採用することになりました。
本書は、「ISO化粧品GMPガイドライン」をより深く理解し実施するために、化粧品GMPとは何か、どのように運用したらよいのかなど、基礎的な項目から実際の運用までを図解でわかりやすく解説。第3版では各項目の見直しを行い、最新のGMPの考え方を盛り込んでいる。また、教育訓練等に活用できるように図解のPDFを収録したCD-ROMを付録としています。
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌■第1特集 小学校英語を一段深める指導 必然性のある活動へ [誌上対談]担任の先生だからこそできる 必然性のある外国語・外国語活動の授業…阿野幸一・太田 洋/相手意識のあるコミュニケーション活動…三田祐太/小学校で行うパフォーマンステスト…木股純子/支援の必要な児童を引き込む活動・場面…立川市立若葉台小学校/小中連携カリキュラムの工夫…吉田淳/小学校で教えることになった中学校の先生が知っておきたいこと…大鐘雅勝/活動から「定着」へどうつなげるか…酒井英樹/絵本の読み聞かせで工夫したいこと…久埜百合/思考力を培う小学校の英語授業…直山木綿子 ■第2特集 要約指導の要点 要約につなげるためのリーディング指導…卯城祐司/よりよい要約文作成のチェックポイント…久山慎也 【連載】こうしよう! 中学校英語授業ブラッシュアップ会議…本多敏幸・工藤洋路/生徒と楽しむ「即興でのやり取り」…吉崎理香/student-orientedな授業のつくり方/教育系大学リレー連載 にっぽん全国小学校英語指導紹介…琉球大学・大城賢/We Can!でつくる小学校の英語授業…乘富智子・滝沢雄一/読み書きに困難のある児童・生徒のための英語学習支援…飯島睦美/英語指導の引き出しを増やす 英語史のツボ…堀田隆一/知っておきたいスポーツ報道の英語…多々良直弘/超基本文を使い回す…阿部 一/英語ライティング・ルール入門…深井裕美子/教師のためのストレスマネジメント…井上麻紀/「グローバル人材」の条件…勝又美智雄/人間にできて人工知能にはできない6つのこと…川添 愛/翻訳者の世界:言葉と格闘する人々…くぼたのぞみ/英語俳句を作ろう…Quenby Hoffman Aoki/黒田龍之助先生の 鳩が出ますよ!…黒田龍之助/絵本をさがしに…小林めぐみ/アイルランドのごちそう事情…松井ゆみ子/サリンジャーに会いたい…尾崎俊介 【リレー連載】英語教育時評…長倉若/東京外国語大学CEFR-J×27言語プロジェクト発もっと知りたい!世界のことば…丹羽京子/海外新刊書紹介…尾関直子/英文解釈演習室…筒井正明/私の本棚…石黒文雅/New Books&DVDs…及川賢
・2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り70週を切った.世界最大級のマスギャザリング(集団形成)を生むイベントが,地域の救急医療と災害時の医療体制に大きな影響を及ぼす可能性がある.
・近年,特殊災害はChemical(化学),Biological(生物),Radiological(放射性物質),Nuclear(核),Explosive(爆発物)のアクロニムを用いて,“CBRNE(シーバーン)災害”と呼称されている.
・本特集では,“マスギャザリング時の医療対応”計画策定上のリスクとして,テロリズムや感染症による特殊災害の対応と,CBRNE災害時の対応に関する医療従事者教育の現況について解説いただく.
特集 災害時の医療の最前線:オリンピック開催中のCBRNE災害にいかに備えるか
医学・医療におけるシミュレータの進歩と普及(22)
健康寿命延伸に寄与する体力医学(10)
TOPICS
FORUM
100年後、この国はどんな言葉を話しているのだろうか。人工知能の出現と浸透が「人間とはなにか」を問うように、多言語社会の到来は「言語とはなにか」を問う。それらの問いはそれぞれに、“人間性”を際立たせ、“言語性”を突き詰めさせるのかもしれない。「言語接触」はその問いを解く重要な鍵であることはまずまちがいない。
地域特集:なし特集:いつから・何から「性教育」(仮)
●2019年 私の「サステナブル」宣言 日本をつなぐ
サステナブル。それは「日本を未来へつなぐこと」です。
真剣に日本の未来を考えている4名の提言から始まり、毎日の食や買いものの
判断基準となるヒント、持続可能性を模索するファッション業界の動向までを特集します。
上野千鶴子さん/駒崎弘樹さん/井出留美さん/小林武史さん
●「持続可能」な美食のためにシェフができること。それは“自産地消”レストランにある
いま、レストランの料理を支える食材には、生産量や品質の画ですでに危機的な状況に
あるものも少なくありません。
そうしたなかで、自ら地方に拠点をつくりその土地ならではのガストロノミーをうたう
シェフがいます。特に、食材を調達して加工したうえで調理まで行い、地域の食文化に貢献する
人も出てきました。いわば地産地消の先をいく“自産地消”を実践する、3人のシェフに注目します。
●そのお買いものが「持続可能」の応援だから 買いましょう!日本の未来を紡ぐもの
緑豊かな日本の森や農業の未来を守るもの、職人や伝統工芸の世界を次代につなぐもの、
福祉や地域振興の力になれるものーー。
買うことで、日本が元気になる選りすぐりの品々を食・工芸・ファッション・美容など、
さまざまなジャンルからお届けします。
自然と共存する日本の暮らしや知恵に支えられた日本産アイテムを愛用することは、
花咲く未来への種まきになるに違いありません。
●パリ発 ガストロノミーの未来をつなぐ サブテナブル・フレンチ
世界最高の美食といわれるフランス料理。
世界中のガストロノミーを牽引してきたこの地でも、持続可能で、未来に対して
責任ある料理を提供していくことは、最もさし迫った課題です。
“サステナビリティ”の先進国でもある
フランス・パリの料理界では、いまどのような取り組みが行われているのでしょう。
ここでは、パリを代表するスターシェフたちの未来に向かう取り組みをご紹介します。
その料理は、かくも美しく、創意に溢れ、フランス料理に“革命的”ともいうべき進化を
もたらしています。未来に続く美食の扉を開きに、いざ、パリへーー。
●小笠原諸島 楽園のおきて
あるときはヒマラヤの氷壁やアフリカのサバンナ、またあるときはニューヨークの摩天楼。
世界各地を巡り、人が見たこともない景色や人々の営みを記録してきた写真家・上田優紀さん。
「新しい世界を見てみたい。そしてクジラと一緒に泳げたなら……」。2019年春、そんな彼が
抑えきれない好奇心を胸に向かったのは、貴重な動植物の宝庫といわれる楽園、小笠原諸島でした。
そこで撮影された作品とともに、小笠原の海を幾度も潜り、森を歩き続けた旅での思いを綴ります。
●“グローバルスタンダード教育”への旅 高円宮妃久子殿下、英国を往く
1972年、英国ケンブリッジ。古い煉瓦造りの学び舎に
ひとりの美しい日本人女性がそっと降り立ちました。
鳥取久子さま、のちの憲仁親王妃久子殿下です。妃殿下が足を踏み入れたのは、
ケンブリッジ大学にあるガートン・コレッジ。
英国初の女性教育専門の大学として1869年に創立され、女性教育、参政権はじめ女性の権利獲得
に大きな功績を残す大学です。
3年間、コレッジ内にお住まいになり、中国学、人類学、考古学を学ばれた妃殿下。
創立150周年を迎えた思い出の母校を訪れ、創立者記念基調講演を行なわれた妃殿下の
英国ご訪問の様子を取材しました。
●「速水御舟」「市川雷蔵」 駆け抜けて
新しい日本画の創造を目指して努力と挑戦を続け、昭和期の美術品として
初めてその作品が重要文化財に指定された日本画家、速水御舟(1894〜1935)。
日本映画の黄金期に燦然と輝く足跡を残した不世出のスター、市川雷蔵(1931〜1969)。
御舟の生誕125周年、雷蔵の没後50周年という節目にあたる今年は、展覧会や映画祭などの
関連企画も充実しています。
わずか40年ほどという、短くも濃厚な人生を駆け抜けた二人をつなぐものとはーー。
文筆家の清野恵里子さんが綴ります。
●【BOOK in BOOK】祝・結成40周年 YMO40 彼らがいた時代
【別冊付録】
1、アラン・デュカスが選ぶ☆パリのビストロ50軒の50皿☆
2、美容、新時代を描くアート
需要の高まりを見せる日本語教育界の現状は、手放しでは喜べない。それはなぜか。日本語教師は職業として成り立つのか。日本語教育の専門性をどう守ればよいのか。実現可能な政策を提案するためにどんな研究をしたらよいか。「やさしい日本語」がなぜ必要なのか。英語教育からはどう政策に働きかけているのか。
高い信頼と定評のある誌面作り,最新情報も充実!ベーシックからアドバンスまで実際の臨床現場に即したケースプレゼンテーションを毎月多彩なコラムで数多くお届けします.臨床や医院運営など若手歯科医師が抱える日頃の悩みの解決のヒントとなる情報をまとめたコラムも充実!
本特集は『誤嚥性肺炎予防は次のステージへ』です.1999 年,定期的な口腔ケアの実施により肺炎の発症・重症化が歴然と低下することを示す論文(Yoneyama T, et al. Lancet.1999)が発表され,国内外から大きな注目を集めました.本特集では論文発表後20 年となる本年,論文のFirst Author である米山氏の呼びかけでお集まりいただいた臨床家,研究者の方々により,「誤嚥性肺炎」の病因,病態,予防策を改めて整理・検証し,次のステージを見据えたストラテジーの展望について語っていただきました.
特集 誤嚥性肺炎予防は次のステージへ〜予防を具現化するための他職種連携,歯科医師・歯科衛生士の役割〜
特別企画 歯周疾患とインプラント周囲疾患の新分類を読み解く《後編》
特別寄稿 顎関節症患者への医療面接
特別寄稿 使ってもらえるナイトガード
臨床TOPIC 要介護高齢者に対するCAD/CAM による総義歯製作法の応用
TOPIC 第2 回永久歯の抜歯原因調査概要と主な結果
天然歯を守る 78
エンド治療Q&A 2019 6
インプラントオーバーデンチャーの最新エビデンスと臨床 2
トピックから紐解く 歯内療法 10
コーヌスクローネ再考 6
TOPIC
若手歯科医師によるCase Presentation
次の世代が考える 摂食嚥下リハビリテーション 〜歯科診療室,訪問診療,教育,研究の現場から〜 2
全部床義歯臨床のビブリオグラフィーII 3
事例に学ぶ歯科保険請求 169
海外アカデミアへの挑戦ーDream it.Do it.- 3
経済学的視点から歯科業界を読み解く 15
これで困らない! 患者トラブル対応 9
Dr.Hiro の続・非ペリオ的日常〜診療外の日常からみえること〜 6
海外学会の楽しみ方! 9
【Book Review】
【News & Report】
【Conference & Seminar】
主体的・対話的で深い学びを引き出すために。授業改善の視点と手法が満載!