家庭医/プライマリ・ケア医のための総合誌【特集の紹介】
認知症は患者や家族にとって日常生活を一変させてしまうほどの疾患です.確実な治療法もなく,長期にわたって付き合っていくものです.
それだけに,プライマリ・ケア医にはかかりつけ医として,正しい診断や継続的な支援が求められています.
今回の特集は,そんな認知症に関して専門医の先生の考えや地域で取り組まれている手法を紹介しております.
紹介先の選び方やバリデーション,ユマニチュード,介護者のフォローの仕方などケアの幅を広げられる特集となっておりますので,ぜひご一読ください.
【主な項目】
(特 集)
■医療面を多角的に考える
認知症の施策(武田章敬)
認知症の診断─専門医の立場から─(吉丸公子)
認知症の診断─プライマリ・ケア医の立場から─(洪 英在)
認知症のフォローアップ─精神科の立場から─(服部英幸)
認知症のフォローアップ─神経内科の立場から─(山岡朗子)
認知症のフォローアップ─プライマリ・ケア医の立場から─(宮崎 景)
■介護者,家族へのケアについて考える
認知症の家族教室(清家 理,他)
家族・介護者のケア,プライマリ・ケアの現場で意識すること(中村太一,他)
■薬物を使わない介入方法,ケア手法について知る
回想法(来島修志)
音楽療法(佐藤正之)
ケアの手法─バリデーション─(遠藤英俊)
ケアの手法─ユマニチュード─(本田美和子)
ケアの手法─パーソン・センタード・ケア─(竹内さやか,他)
■さまざまな設定における取り組み
家族支援と地域のネットワークづくり(尾之内直美)
急性期病院にDカフェがある意味(津々見瑞恵)
保健室を利用した取り組み(小松裕和)
(連 載)
今月のお薬ランキング(43)
外用乾癬治療薬(浜田康次)
こちらつるかめ病院臨床倫理カフェ つるりん(5)
24時間働けますか(金城謙太郎,長尾式子,竹下 啓)
症例×Q&A 超高齢社会シコウの利尿薬適正使用シコウ(4)
利尿薬は腎尿細管に作用してNaを排泄する薬剤であり,尿細管機能を維持する薬剤だ(杉本俊郎)
プライマリ・ケア診療の幅を広げる 飯塚☆漢方カンファレンス(9)
「冷え」で悪化する過敏性腸症候群(吉永 亮)
映画で読み解く医療─シネメデュケーション(映画医療教育)─(9)番外編
シネメデュケーションWS@順天堂大学(宇井千穂)
日本各地の魅力的な地域と生活の情報を発信【特集】 今こそ地方へ。-新しい移住への手引きー長引く自粛生活によって、私たちはさまざまな不自由を強いられましたが、同時に“人生に本当に必要なものは何か?といった気づきも与えてくれたのではないでしょうか。そして今、アフターコロナを見据えながら、自身の生き方や生きていくべき場所を考えたとき、「移住」という選択肢が多くの人たちのなかに芽生えてきているようです。働き方と仕事、働く場所と住まい方、教育などがますます多様化していくなか、“これからの地方の可能性”をレポート。先人たちのナマの声とともに、「移住」への「初めの一歩」の踏み出し方をお伝えします。●宮城県女川町:ベンチャーフォージャパン ●福岡県宗像市:さとづくり48 ●長野県辰野町:スーパー公務員 野澤隆生 ●埼玉県横瀬町:よこらぼ ●愛媛県西条市:移住推進課 柏木潤弥 【第2特集】移住先輩に訊く「移住のホンネ」●和歌山県那智勝浦町:NPO法人地域再生ネットワーク 原和男さん、裕さん
日本各地の魅力的な地域と生活の情報を発信”【第1特集】 地方でしかできない 大人の学び場学校や大学でのオンライン授業が浸透した現在、教育現場以外でもオンラインの学習支援サービスやさまざまな学びの動画コンテンツなどが普及してきました。テクノロジーの発達で都市と地方で受けられるサービスが拮抗してきたからこそ、地方にしかできない専門性の高いものや、立地や自然環境を活かした教育があります。第一特集では地方で学ぶローカルラーニングを提供している自治体や企業、その土地で学び根ざしながら商売やさまざまローカルプロジェクトを発動させている人たちを紹介します。山形県:高畠熱中小学校 福島県:Next Commons Lab 南相馬 埼玉県:サンビズ岐阜県:岐阜県立森林文化アカデミー 岡山県:創業スクール「Homing」 ほか【第2特集】 地域の未来は子供がつくる地方で学ぶ子供たちを取材。地域で広がる個性あふれる教育のカタチを紹介」します。秋田県:五城目小学校 千葉県:房総すごい人図鑑 ほか”
クリエイターのための国際的なグラフィックデザイン誌■特集:オルタナティブ・リアリティ空想と現実を交差する、危機の時代のデザインと想像力(仮)?本特集では、2000年代以降、クライアントワークのみならず、デザイン展の企画や出版・教育活動を通じて、主体としてのデザイナーと社会との関係性を探るような行為を続けてきた欧米のデザイナーたちや、国内のデザイン論者たちの協力のもと、「alternative?reality(代替現実)」をキーワードに、あり得たかもしれない現実と、事実(だと思われているもの)に基づく表現というふたつの軸のデザインから、危機の時代のパラレルな表現を考えていきます。
役立つデザイン情報を集約したデザイン誌特集:創刊40周年特別増ページ号 タイトル:SINCE 1981 デザイン誌「AXIS」は1981年、「デザインの時代に新しい座標軸(アクシス)を」という想いのもとに創刊し、今年で40年を迎えました。創刊以来40年にわたり積み重ねてきた冊数は212冊になります。 213冊目となる本号では、社会提案や生活提案といった創刊当初の想いに立ち返り、この40年のデザインの歩みを振り返るとともに、本質的な価値をともなうデザインが、社会のどのような領域やシーンで今後いっそう求められていくのかを探ります。 AXISが捉えた40年にわたるデザインを、一歩引いた社会の側から見た視点なども織り交ぜながら、未来に向けた新たなデザインの座標軸として描いていきます。 記事の一例●デザインクロニクル 1981-2021過去40年のデザインの動きを、「AXIS」「日本」「世界」という3軸で紹介 ●誌面が語るデザインビジュアルとしても見応えのあるバックナンバーから選りすぐった記事40編を再録 ●未来のデザイナーに求める視座「社会教育」「地球環境」「身体性」という3つの視点から今後のデザインを読み解く ●特別インタビュー&寄稿三宅一生、養老孟司、水戸岡鋭治、佐藤オオキ、田根 剛、田川欣哉、ミケーレ・デ・ルッキ、ヘルトムート・エスリンガー、ジョン・マエダ、ダーン・ローズガールデ、ネリ&フー、吉泉 聡、太刀川英輔、深澤直人など
企業活動のタックスアドバイザー【特集】
令和4年4月からの相続税対策 成年年齢引下げと社会環境の変化を踏まえて
・今後の改正可能性も合わせて確認 令和4年4月からの改正内容/上西左大信
・課税特例の有無の比較で検討のファーストステップに 資産家の相続税の想定計算事例とその注意点/江本尚浩
・贈与前に暦年課税と比較を 賃貸不動産の相続時精算課税/高木 駿
・生前贈与か否かで税負担が変動 住宅取得等資金贈与,教育資金一括贈与,結婚・子育て資金一括贈与/中山史子
・小規模宅地等の評価減・配偶者居住権の設定と関係 贈与税の配偶者控除(おしどり贈与)の適用上の注意点/土`屋栄悦
・生前贈与以外は従来どおり 相続税・贈与税一体化と信託を活用した対策の想定/宮田房枝
・時代の流れで現実性が低下 借入金によるアパート建築が対策として廃れた理由/小林秀男
【T.REVIEW】
新しい資本主義で税理士がなしうること/渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー(株) 代表取締役)
【特別対談】
税理士・会計事務所の人材ショック 5年後に人気就職先になれるのか?/白土英成×後藤勇輝×安島洋平〈司会〉
【特別解説】
日本企業に関わる論点とは OECDの国際課税大改革につながる新ルール/山川博樹
【実務解説】
・令和4年度改正の意義を踏まえ早期の提案を 法人版事業承継税制の特例承継計画の提出期限の延長/荒川勝彦
・改正子会社株式簿価減額特例の実務ポイント 複雑な制度の再確認から令和4年度改正まで/吉岡伸朗・和泉義治
【時事解説】
賃金・賃上げに関する法知識 賃上げ促進税制が企業に与える影響と賃上げ手法/安倍嘉一
【連載】
・新 創の駆け込み相談所(第1回)/高橋 創
・租税法の難問(第25回)/中里 実
・税制之理(第180回)/森信茂樹
・続・実践租税正義学(第133回)/増田英敏
・税務トラブルを起こさない事務所の掟(第12回・終)/窪澤朋子
・実務に役立つ判例研究(第165回)/林 仲宣・谷口智紀
・常識としてのデジタル税務(第4回)/鈴木涼介
・その税制に根拠はあるのか(第15回)/林 正義
・キャッシュレス時報(第21回)/長内 智
・見解の相違を解消するヒント(第15回)/北村 豊
・各種法人の基礎知識と事業承継(第4回)/北村導人・日比 慎・山田裕貴
【Color Page】
・税の成り立ち/清水 剛
・顧問先を強くする
次世代を担うリーダーに向けたビジネス誌。◆第一特集(仮)「華為排除のグーグルショックは序章〜米中対立はこれから本格化」1.グーグルショックの次に待ち構えるリスクとは?グーグルがファーウェイを排除したことで通信業界は大騒ぎになっている。今回顕在化した米国の輸出管理規制の本質とその影響はいかに。またグーグル・ショックで今後の展開を占う2つのことが分かった。米中貿易戦争が今後、世界経済と日本企業にどのような影響をもたらすのか。また米中分断の中、新たな技術開発の行方も探る。2.米国のファーウェイ排除の本当の狙いとは?5Gだけではなかった。米国のファーウェイ排除の真の狙いは中国の通信網を分断し、ファーウェイの息の根を止めることだった。3.ファーウェイショックの教訓をどう生かすかまさかが現実になったが、そもそも産業界でこの兆候を掴んでいた企業がどれだけあるだろうか。ビジネスは安全保障の上に成り立つことが改めて証明された中、今回の教訓をどう生かすべきか。何よりも、米国の国防総省情報など安全保障情報を入手し、リスク分析、判断していくしかない。しかし、一企業、一産業では限界もある。NSCに経済安保の分野を強化して国主導で経済と安保のリスク管理をしていくしかない。◆第二特集(仮)「コンプレックスに翻弄される英語教育」1.英語改革を巡る混乱小学校5年生から英語教育が義務化され、大学入試でもセンターに代わり民間テストを導入して4技能(聞く、読む、書く、話す)の実力を試すことになる。この英語改革を前に教育現場や市場では準備に余念がない。が、公平性、公正性の観点から批判が噴出しており、大学の対応も分かれている。2.誰のための英語教育か?繰り返される英語改革で何を目指し、その効果は期待できるのだろうか。英語のコンプレックス克服のために他の科目に充てる授業時間も減少してきている。そもそも、ビジネス界からも英語改革に異を唱える声が聞こえてくる。
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌■第1特集 年度のしめくくりにむけて 確かめたいのは既習語彙・文法の定着 語彙増加の中学校で定着を目指す指導…宮崎太樹/高校から移動した文法事項の指導…福島みゆき/ICTを活用した高校重要語彙の指導…伊倉洋平/高校での重要文法事項定着への指導…本田 亮/小学校で触れる語彙と表現の定着…星野由子/小中連携の観点で考える言語材料の定着…瀧沢広人 ■第2特集[高校英語新課程に備える・第2回]注目の新科目 「論理・表現」はこんな授業イメージ 「論理・表現」授業づくりのポイント…向後秀明/「論理・表現」の評価はここがポイント…本多敏幸/言語活動に位置づけた言語材料の扱い方…富永 幸/ディベートを通じて育む論理的思考…三仙真也 ■第3特集 気軽にチャレンジ!世界とつながる オンライン海外交流 オンライン異文化交流プロジェクト「にこP」でつながる日本ー台湾の高校…若林茂則/オンラインプログラムでニュージーランドと交流…懸高由香里・堀井祐志/オンライン短期留学プログラムの可能性:南山大学×アリゾナ州立大学Online English Immersionプログラム…山田貴将 【連載】阿野先生・太田先生の 発見! 授業改善へのヒント…阿野幸一・太田 洋/授業力は「書く力」に比例する:教師のための綴り方教室から…中嶋洋一ほか/BRITISH COUNCIL PRESENTS English Richな授業のための指導技術ブラッシュアップ講座…ロビン・スキプシー,河合千尋/ICTを活用した授業のパラダイムシフト…岩瀬俊介/最新! 英語の文字の指導法…手島 良/小学校英語 専科教員お悩み相談室…祁答院恵古・只野香苗・高野のぞみ/小学校⇔中学校の学びをつなぐ 現場のお悩みQ&A…大脇裕也/英語が苦手な学生を笑顔にする英語指導の工夫…牧野眞貴/「NISE学びラボ」でオンライン研修…澤田真弓/実例から眺める「豊かな文法」の世界…平沢慎也・野中大輔/中学レベルでチャレンジ NEWSの英語クイズ…根岸 裕/[ポッドキャスト連動]Deep Culture Insights…Joseph Shaules/授業で活かせる「伝え方」テクニック…木村久美/行動変容を促す教員研修のデザイン…森田正彦/ねこドクターが伝授 教師のためのココロの相談室…真金薫子/海外ドラマへの招待…新田晴彦/私たちを変える STREET CULTURE…荏開津 広【リレー連載】英語教育時評…渡辺敦司/海外新刊書紹介…藤原康弘/海外論
教員採用試験の受験生のための総合情報誌【特集1】 コロナ時代の新常識 「教育の情報化」はゼッタイ対策!<BR><BR>コロナ禍で教育会が大きく変わりつつあります。オンライン授業のニーズが高まり、国は1人1台の端末環境を実現する「GIGAスクール構想」の実現を2023年度から今年度中に大幅に前倒し。7月には文部科学白書でも「ICTは新時代のスタンダード」と明記されました。つまり、これからの教員志望者には「教育の情報化」や「ICT」の知識や技術が欠かせなくなるのです。これらは、これまでの教採ではあまり問われてこなかった分野ですが、今後は出題が激増する可能性があります。本号では、そんな新常識の知識を徹底解説していきます。見逃せません!<BR><BR>【特集2】この一冊で完結! 超役立つ 教育史の暗記カード<BR>これから試験対策を始める受験生の皆さんに、ビッグなプレゼント! 切り離して使える教育史の暗記カードをお届けします。カバンに入れておいて、移動時間や隙間時間に少しずつ眺めれば、合格に必要な知識がいつの間にか覚えられます。まだ、受験勉強のエンジンがかかっていない人も、とりあえず入手して、キープしておきましょう。役立ちます!<BR>【教セミスタディーー筆記試験対策を徹底サポート】<BR>★過去問で鍛える専門教養<BR>教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。<BR>★図説 重要教育用語<BR>★変な人物画像で覚える 教育史<BR>★使える! 教育心理 <BR>★0から始める数学レスキュー など<BR>★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動)<BR><BR>【教セミサプリ 採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】<BR>*学級経営スキル<BR>*名物先生に会いに行ってみた<BR>*教育探検隊<BR>*新任教師のライフハック<BR>*校務分掌を知っていますか?<BR><BR>【大好評のYouTube 連動企画は継続中です。】
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌岸田政権の下で最初の総選挙は、与野党ともバラマキ型の公約のオンパレード。日本に持続可能な成長をもたらすための道筋は示されませんでした。日本の高齢者人口は2040年ごろにピークを迎える見通しで、それに向けて社会の仕組みを大きく転換する必要があります。
低成長の下での公的債務の累増、賃金伸び悩み、企業の競争力低下など、日本の混迷は深まるばかり。その根にある昭和型の経済モデルから脱却する道を気鋭の論客たちと探りました。
【特集】ニッポン再生計画
[図解] ニッポンの再生に向け 昭和モデルから脱却できるか
PART I
ニッポンは変われるか
論点1 | 経済成長 高度成長モデルと決別を
[インタビュー]
●学習院大学教授 宮川 努
「日本経済は次の成長への『仕込み期間』」
論点2 | 賃金・雇用 「安売り」依存やめ 人への投資増やせ
[インタビュー]
●BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎
「社会保障財源には消費増税 プラス社会保険料引き下げを」
●慶応大学大学院教授 鶴 光太郎
「企業は社会貢献で理念を共有へ 働き手は『自立』と『自律』を」
ミレニアル・Z世代アンケート 求められる政策は経済成長と少子化対策
論点3 | 日本型経営と産業 日本企業 復活への道筋
[インタビュー]
●Vitalogue Health ファウンダー&CEO 長谷川彩子
「日本が不利だとは思わない 多様性の尊重に注力する」
●atama plus 代表取締役 稲田大輔
「個が勝負できる社会づくりを教育でサポートしたい」
論点4 | 政党政治と民主主義 「持続可能な国」を造る政治を
[対談]前衆議院議員 小川淳也 × 東京大学大学院教授 五百旗頭 薫
PART II
世界の中での立ち位置
論点5 | 移民 高度外国人材を吸引せよ
[インタビュー]
●モルガン・スタンレーMUFG証券 シニアアドバイザー ロバート・フェルドマン
「AIを使いこなすSTEMに優れた人材誘致が重要」
●亜細亜大学 アジア研究所教授 九門大士
「“日本人社員化”が問題。採用目的をクリアにすべきだ」
論点6 | 環境・エネルギー 脱プラ、脱炭素 解決のカギは地域にあり
[インタビュー]岸田流「成長と分配」の実現度
●慶応大学名誉教授 竹中平蔵
「規制改革に加え 第3次臨調の立ち上げを
明日の保健体育を創造する教師の為の専門誌特集 保健の授業を“アップデート”せよ! 巻頭エッセイ…森良一 資質・能力の育成を目指すこれからの保健科教育…西岡伸紀/平成時代の成果と積み残された課題…片岡千恵/保健の学びを“デザイン”する…七木田文彦/「なんで?」「でもさー」で広がる子どもの学び…小林光一/『学び合い』保健の授業を創る…柿手祝彦/性の多様性は教えるべき?…堀川修平 【ジグソー法で保健授業をアップデート】保健学習と知識構成型ジグソー法の親和性…益川弘如/知識構成型ジグソー法の実践…須田有乙/協調学習(ジグソー法)の実践…宮本蘭子 【新学習指導要領における重要トピック】保健の「技能」ってなあに?…伊佐野龍司/がん教育って何? どう教えればいいの?…杉崎弘周/高等学校での「精神疾患」の取り扱いをめぐって…水野雅文
【Part1 「令和の日本型学校教育」答申を制覇する! 特別動画講義付き】
2021年夏の教員採用試験で最も出題の多かった「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して〜全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現〜(答申)」。今夏も多くの自治体で出題されると予想される本答申を徹底解説していきます。
付録 空欄補充問題の演習に便利な穴埋め暗記BOOK付です。
【Part2 出題予測! この教育時事がねらわれる!】
近年の出題分析から、今夏出題が予想される重要・頻出資料の「出るトコ」を抜粋。「第3次学校安全の推進に関する計画」など最新の資料も収録しています。
《掲載資料》
(1)いじめの防止等のための基本的な方針
(2)不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)
(3)教育の情報化に関する手引
(4)発達障害を含む生涯のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン〜発達障害等の可能性の段階から、教育的ニーズに気付き、支え、つなぐために〜
(5)第3次学校安全の推進に関する計画
【Part3 論作文・面接対策にも! この教育データをチェックせよ!】
いじめや不登校など、学校が直面している生徒指導上の様々な課題の現状を数値で確認していきます。筆記試験はもちろん、論作文や面接対策にも活用できる教師としての基礎知識です。
《課題一覧》
(1)いじめ (2)暴力行為 (3)少年非行 (4)児童虐待 (5)自殺 (6)中途退学 (7)不登校
(8)インターネット・携帯電話等 (9)性 (10)多様な背景を持つ児童生徒
教員採用試験の受験生のための総合情報誌”【特集1 受かる「エントリー・願書」の書き方】<BR>21年夏試験の出願が始まる時期が近づいています。受験生の中には,出願を単なる「手続き」と考えて,願書などを深く練らずに提出する人がいます。しかし,実は試験はこの時点から始まっているのです。願書に書いた内容は,人物試験での判断材料に使われます。ここでしっかりとアピールしておかなければ,ライバルと差が付いてしまいます。では,どう書けば? 最新の教育動向を踏まえ,アピールにつながる書き方を,専門家が解説します!<BR><BR>【特集2 超出る! 生徒指導の二大資料】<BR>教員採用試験で,めちゃくちゃよく出題される資料があります。『生徒指導提要』と『生徒指導リーフ』です。コロナ禍で,学習指導とともに生徒指導の重要性が高まっています。21年夏は例年以上に出題される可能性があるので,これを読んで,しっかりと対策しておきましょう。<BR><BR>【教セミスタディーー筆記試験対策を徹底サポート】<BR>★過去問で鍛える専門教養=<BR>教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。<BR>★図説 重要教育用語<BR>★変な人物画像で覚える 教育史<BR>★使える! 教育心理 <BR>★0から始める数学レスキュー など<BR>★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動)<BR><BR>【教セミサプリ 採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】<BR>*学級経営スキル<BR>*名物先生に会いに行ってみた<BR>*教育探検隊<BR>*新任教師のライフハック<BR>*校務分掌を知っていますか?<BR><BR>◎大好評のYouTube 連動企画は継続中です。””<BR>”
教員採用試験の受験生のための総合情報誌”【特集1 今やれば後悔しない!必ず出る「答申・資料」】 教員採用試験で毎年出る答申・資料。でも、いざ対策しようとしても、その膨大な種類・量に圧倒され、結局手付けずのまま本番を迎え、あえなく撃沈という受験生も少なくありません。答申・資料はできるだけ早く、出るところだけを、効率よく対策するのが攻略の最大のコツ!そこで次号では、2019年夏実施試験を徹底解析し、来夏出題の可能性の高い答申・資料を分かりやすく解説していきます! 【特集2 社会人のための教採受験ガイドー免許取得から合格までのロードマップ】 社会人で教師を志望する人が増えています。とはいえ、教員免許状を持っていない人の中には「何からはじめたらよいのか」と途方にくれる人も少なくありません。そんな人のために、免許状の取得から試験対策の進め方まで、合格までのロードマップを示します。 【教セミプラクティス -筆記試験対策を徹底サポート】 ★過去問で鍛える専門教養 教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。 ★まるわかり! 令和の教育用語 ★ボカロでらくらく攻略 教育法規 ★実例でわかる! 合格指導案 書き方レッスン ★教育史・教育心理の要点ワード144 ★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動) 【教セミディスカバー -採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】 *そうだったのか! 学級経営 プロのセオリー *あなたは見抜ける!? 子供のソノ行動、コレが理由です *若手のためのコンプラ入門 *伊豆倉哲の教育論壇イッキ代読 *バスケ未経験者の若手教師 顧問3年目で全国優勝! 大好評のYouTube 連動企画は新クールも継続します。”” ”
教員採用試験の受験生のための総合情報誌【特集1<BR>いざ全面実施!合否を分ける「学習指導要領」】<BR>教員採用試験の最大の難敵「学習指導要領」。2020年夏の受験生は特に注意が必要です。なぜなら、平成 29・30年版学習指導要領は、20年4月からいよいよ小学校で完全実施されるからです。教員志望者には、まさに「オンタイム」で求められる知識。試験でも例年以上に問われる可能性があります。試験に出るポイントを、短時間で理解できるよう解説します。便利な特別付録付きです!<BR><BR>【特集2<BR>教採受験者のための「児童虐待」対応入門】<BR>児童虐待による悲惨な事件が後を絶ちません。これを受け、2020年4月からは改正児童虐待防止法が施行されるなど、国や自治体が対策に乗り出しています。最新動向を踏まえ、教採受験者に必要な知識のすべてをお伝えします。<BR><BR>【教セミプラクティスー筆記試験対策を徹底サポート】<BR>★過去問で鍛える専門教養<BR>教員採用試験において問われやすい必出領域について、過去に出題された問題を収集。確かな知識が求められる専門教養の学習を徹底的にサポートしていきます。<BR>★まるわかり!令和の教育用語<BR>★ボカロでらくらく攻略教育法規<BR>★実例でわかる!合格指導案書き方レッスン<BR>★教育史・教育心理の要点ワード144<BR>★教職教養・一般教養ブックインブック(YouTube連動)<BR><BR>【教セミディスカバーー採用試験に役立つ情報を読み物連載でお届け】<BR>*そうだったのか!学級経営プロのセオリー<BR>*あなたは見抜ける!?子供のソノ行動、コレが理由です<BR>*若手のためのコンプラ入門<BR>*伊豆倉哲の教育論壇イッキ代読<BR>*バスケ未経験者の若手教師顧問3年目で全国優勝!<BR><BR>大好評のYouTube 連動企画は新クールも継続します。
近年の教員採用試験では,教職教養のみならず論作文・面接対策においても必出の「教育時事&教育DATA」。“既刊の問題集では最新の資料が収録されていない”“『教員養成セミナー』の特集で取り上げた教育トピックをひとまとめにして読みたい”といった読者の要望に応え,今夏の教員採用試験で問われやすい,文部科学省調査や通知,中央教育審議会答申や報告書など,最新の資料・データを一挙掲載。そのどこを読めばいいのかを詳細に解説します。<BR> 今夏も引き続き教員採用試験の出題が予想される「新学習指導要領」「不登校児童生徒」「学習評価」,今夏注目の「令和の日本型教育」「新型コロナに関する衛生管理マニュアル」等についても取り上げます。<BR> また,例年どおり,ブックインブックでは的中率抜群の「予想問題」を作成。この1冊で,教職教養のみならず論作文・面接対策も万全です。<BR><BR>◆ Contents ◆<BR>【Introduction】<BR>昨夏の全国の教員採用試験における教育時事の出題を徹底分析。その攻略法を解説します。<BR>▽教育時事&教育DATAの攻略法<BR>▽2020年夏教員採用試験 教育時事出題一覧<BR><BR>◎ Part1 試験で問われる!教育時事<BR>今夏,出題が予想される文部科学書の通知や資料,答申などから編集部厳選の「最新TOP3」と「重要TOP7」を掲載します。<BR>【最新TOP3】<BR>▽ 中央教育審議会「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して 〜全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと, 協働的な学びの実現〜(答申)」<BR>▽ 文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜」<BR>▽ 文部科学省「学校・教育委員会等向け 虐待対応の手引き」<BR>【重要TOP7】<BR>▽ 中央教育審議会「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」<BR>▽ 文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」<BR>▽ 文部科学省「小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」ほか<BR>▽ 文部科学省「教育の情報化に関する手引(追補版)」<BR> ▽ 閣議決定「第3期教育振興基本計画」<BR> ▽ 文部科学省「発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する
英語教育と関連分野の最新情報提供の専門誌■第1特集 コロナ禍で見直す 教師の役割・教室の役割[座談会] これからの教師の役割・教室の役割…中嶋洋一・坂上 渉・高橋由紀・中山浩太郎・宮崎貴弘/生徒が全員参加で社会とつながるために 教師・学校はなにができるか…山本崇雄/1人も取り残さない「個別最適化された学び」とは…奈須正裕/生徒みんなが主役の学校へ 公立小学校の現場から…木村泰子/省察で見えてくる教師・教室の役割…柳瀬陽介/グローバルな視点で考える「グローバル人材育成」…吉見俊哉/読者投稿:私が考える「教師の役割・教室の役割」 ■第2特集 「読む」⇔「話す」のサイクルで教科書を活用 リテリングのすすめ リテリング活動の方法と効果…佐々木啓成/中学校教科書を活かしたリテリング…胡子美由紀/高校教科書を活かしたリテリング…芹澤和彦 ■第3特集 10/4別冊刊行記念オンラインセミナーによせて オンライン授業・動画配信で広がる授業の可能性 オンライン授業の現在とこれから…岩瀬俊介・工藤泰三・竹内理・中川千穂/セミナー参加者アンケートから:オンライン授業・こんな実践しています【連載】中学・高校授業作りの基本…萩原一郎・久保野りえ/英語につまずいた生徒が前を向く指導Q&A…飯田勇人/これって本当に必要? 指導の当たり前を疑う…奥住 桂/Taku先生の小学校英語One Pointアドバイス…加藤拓由/小学校英語・教科書活用のヒント…町田智久/児童生徒の特性を尊重した授業づくり…鈴木恵太/『老人と海』で学ぶ英文法…倉林秀男/場面別 大人の英会話表現…新崎隆子/食べ物のおいしさ表現とオノマトペ…福留奈美・高頭ルーシー/誌上発音練習ワークショップ…上斗晶代・西尾由里/英語教師の異文化理解ワークショップ…出口朋美/English beyond Words…J. Reese/海外につながりのある子どもに寄り添うコミュニケーション…高嶋幸太/学校のリスクマネジメント…小田隆史/はな先生の街文字探検 from Texas…ランサムはな/超文学的絵画鑑賞…齊藤貴子/佐藤良明的BOB DYLAN Best Lyrics…佐藤良明【リレー連載】英語教育時評…渡辺敦司/海外新刊書紹介…藤原康弘/和文英訳演習室…磐崎弘貞・Jim Elwood/私の本棚…寺田真理子/New Books&DVDs…臼倉美里
井手上漠さんがAERAの表紙に登場!
男でも女でもない「自分自身を生きる」と語るカラーグラビア&インタビューも含め、撮影は蜷川実花
AERA 6月21日号の表紙に、モデルの井手上漠さんが登場します。生まれつきの性によって強要される“らしさ”と葛藤する井手上さんは、2017年に「少年の主張全国大会」で文部科学大臣賞を受賞して注目され、その後はモデルとして活躍。テレビやラジオ、雑誌でも、自身の体験や日々感じたことを発信しています。
今年4月、井手上漠さんが上梓したフォトエッセイのタイトルは『normal?』。この「?」の部分が大切なのだという話から、インタビューは始まりました。自身のようなジェンダーを「すごくマイノリティー」と語り、常に「普通とはどういうことか」を考えながら生きてきたという井手上さん。いま、ツイッターのフォロワーは38万件に迫り、メディアでも引っ張りだこですが、以前は「普通じゃない」「変わってる」と思われることが怖かった、と明かします。支えてくれたのは母。井手上さんを「無敵」にしたという母の言葉とはーー。
●巻頭特集は「義務教育の先端校」
クラス全員が黒板に向かって座り、一人一人の習熟度とは関係なく授業が進むという風景が、変わり始めています。特集では、長野県の私立大日向小学校、広島県の福山市立常石小学校、東京都杉並区立の小中学校を取材。時間割は子どもごとにカスタマイズし、教室には黒板なし、年齢の異なる子どもたちが互いに教え合う、といった最先端の取り組みをルポしています。さらに、親、教師、教育委員会という立場で義務教育の変革に関わる3人にインタビュー。とりわけ、3人の子ども全員を公立小中高から東大に合格させた杉政光子さんの話には、子どもの興味を広げ、深めるためのヒントがたくさん含まれていました。
●藤井聡太二冠の先勝で幕をあけた渡辺明三冠との棋聖戦五番勝負
藤井聡太二冠の先勝で幕をあけた渡辺明三冠との棋聖戦五番勝負を、谷川浩司九段が解説する記事も独占掲載。『藤井聡太論 将棋の未来』を上梓したばかりの谷川九段はこの本に、「藤井さんと私にはいくつかの共通点がある」と書いています。それは、中学2年生という若さで棋士になったこと、詰将棋を解くスピードが並外れて速いこと、そして「直線的な勝ち方」を得意としていることーー。谷川九段には、この藤井二冠との「共通点」を武器に、自分の感覚を交えながら初防衛をかけた藤
英語教師のためのオンライン授業・動画配信ガイド 第1部 オンライン授業・動画配信実践大集合[小学校]○不安感を抱える子どもの心に効く!Withコロナ対応のICT積極的活用の小学校英語(常名剛司)○必見!子どもの頭と心に残る動画の作り方(湯澤康介・南勇輔)○小学校で行うICTを活用した授業(渡辺麻美子)[中学・高校]○ビデオ会議システムを活かしたオンライン授業(原田純子)○双方向性を活かした4技能統合型オンライン授業(岩瀬俊介)○TED Talkを使用したオンライン授業(彦坂のぼる)○「Microsoft 365」を使った実践:オンライン指導の可能性と、通常授業の再考(本間匡倫)○Zoomによるオンライン学習と休校期間明けの取り組み(西村浩一)○ロイロノートを活用した非同期型による遠隔授業(伊藤佳貴)○中学1年生最初の授業、オンラインでも原則英語で(山本永年)○オジさん英語教師のオンライン授業奮闘記?!(黒澤隆司)○音読アプリを活用してStay Homeでも英語力向上計画(石橋俊)[大学]○ICTを活用して「教えて」「伸ばす」授業へ(田尻悟郎)○大学のオンライン・オンデマンドのブレンド型授業(森田光宏)○マイクロソフトTeamsを使用した初等英語科教育での「マイクロティーチング」(高橋美由紀)第2部 授業でのICT活用のポイント○オンライン英語授業の留意点:効果を生み出すために(竹内理)○ICT活用で学びの未来はどう変わるか(石井雄隆)○「教室の授業を再現しない」オンライン授業(正頭英和)○同時双方向型のオンライン授業:「まだ」の先生方、まずはやってみませんか(工藤泰三)○オンライン授業で加速する動画教材の活用(木村修平)○効果的な双方向型のオンライン授業の実践方法(寺裏誠司)○[コラム]ケンブリッジ英語検定機構 Write & Improveを活かしてライティングにフィードバック(工藤洋路)第3部 オンライン授業・動画配信で知っておきたい最新知識○Moodle:4技能で英語学習を支える世界標準のオンラインプラットフォーム(原島秀人)○遠隔授業で知っておきたい著作権の知識(河原井薫)○オンライン授業で活かせるわかりやすい話し方・伝え方(高嶋幸太)○オンライン参加で視野をひろげる・仲間とつながる学会・研究会(狩野晶子)○各自治体のオンライン授業対応の取り組み(水田真貴)○[コラム]辞書アプリウェブ版のご紹介
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌東京証券取引所は6月にコーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改訂版を施行しました。2022年に東証1部に代わる存在として生まれる「プライム市場」に上場する会社には、取締役に占める社外取締役の比率を3分の1以上にするなど厳しい条件が課されます。
本特集では「プライム落ち」の可能性が高い企業を独自予想。ガバナンス強化に対応できなければ株価に大きく響く可能性もあり、地獄が待っています。企業の必死の取り組みを追いました。
【特集】ガバナンス地獄 最後の審判
Part1 時間切れ間近!
タイムリミットまであとわずか 東証1部脱落の恐怖
[図解]厳格化が進む! ガバナンス改革大解説
TOPIX改革/コーポレートガバナンス・コード改革/東京証券取引所改革
誌面でバトル 改革賛否大論争
[賛成派]
一橋大学 CFO教育研究センター長 伊藤邦雄
京都大学 大学院経営管理研究部 特任教授 川北英隆
[懐疑派]
早稲田大学 名誉教授 上村達男
青山学院大学 名誉教授 八田進二
Part2 プライム市場に残れるか
崖っぷち企業が必死のチャレンジ 残留懸けた飽くなき戦い
流通株の少なさがネックに プライム落ち企業はここだ
・流通株式比率が30%未満の企業ランキング
・流通時価総額が小さい企業ランキング
・時価総額が小さい企業ランキング
目指せプライム! “昇格””銘柄ランキング
決算説明会で言い訳まで ゆうちょ銀行の深い悩み
Part3 社外取争奪戦の幕開け
日本型企業の代表格が転換 「東レ」ガバナンス改革の内幕
「企業の自主性に任せるべき 」 東レ社長 日覺昭廣
3000人近くが不足! 過熱する社外取の奪い合い
北畑元事務次官が4社で最多 経産出身「兼任ランキング」
年間6000万円超えも 社外役員“厚遇””のリアル
株の持ち合いにとって替わる 「社外取持ち合い」という秘策
サステナビリティ対応に戸惑う声 てんやわんやの中堅企業
東芝、日本郵政、関電… 機能しない社外取の共通項は 不祥事企業をむしばむ悪弊
出席率ゼロが3人も! 「サボり役員」ランキング
出席率ワーストランキング 社外取締役/社内取締役/社外監査役
創業家がもたらすガバナンス不全 東証1部企業の“お粗末””
改革断行で株価が急上昇! 社外取で成長を果たす方法
【財新 特別リポート】
ファーウェイ「EV参入