高学年女子の指導法が分かる。行事、生活態度の指導例が満載。
ミュージシャンの「僕」は、多摩川の土手にいるノラ猫「ローラ」の面倒を見ている。ある日、ローラに会いにいくと、新たに3匹の捨て猫の姿が。世話をすることもままならず、困り果てた僕を助けてくれたのは……。
モニュメント+キャラクター=もにゅキャラ!
アニメ『君の名は。』の舞台となったローカル線の駅にファンが大挙して訪れるなど社会現象化し、2016年の「新語・流行語大賞」トップテン入りした「聖地巡礼」。そんなマンガやアニメの「聖地」に近年、キャラクター銅像が設置される例が増えています。
本書は、そういった全国各地のキャラクター銅像=もにゅキャラ(モニュメント+キャラクター)を巡り、その由来や見どころを解説。マンガ&アニメ×アート×街歩きの要素を盛り込んだ、おそらく世界初の[もにゅキャラ巡礼ガイド]です。
取材したエリアは北海道から九州まで26か所、登場するキャラクターは、アトム、ガンダム、メーテル&鉄郎、矢吹丈、両津勘吉、大空翼、山田太郎、江戸川コナン、鬼太郎、仮面ライダー、ドラえもん、喪黒福造、サザエさん、鉄人28号、ケンシロウほか多数。それらを美術評論家・楠見清氏とマンガ解説者・南信長氏が、対談形式で楽しく紹介します。
沖縄にいる鳥のうち、9割が渡り鳥!中には、もともと渡り鳥だったけれども、沖縄の気候が良すぎて思わず居続けてしまった鳥がいるとか……。読めば思わず沖縄に移住したくなる沖縄ネタ満載の第7巻!
伊達藩士・斉藤小兵太寅吉は恋人を捨て、冒険を求めて、支倉常長遣欧使節に加わった。着いたイスパニアはすでに全盛期の栄光を失っていたが、一人のイタルゴ(戦士)と意気投合し、共に戦場に赴くために、帰国する使節団と訣別する決心をする。壮大なスケール、波瀾万丈の歴史ロマン。第6回小説すばる新人賞受賞作に大幅加筆、600枚の長編となったロング・バージョン。
サッカーライター・指導者として活躍中の著者。でも、高校では3年間「ホケツ」でした。下手は試合には出られなくても仕方ないーー。そんな常識にとらわれず、サッカーとともに生きる道を求め、行きついたのは、ドイツでした。
1.ホケツの僕、ドイツへ /2.試合に出ることの喜び /3.生活の一部としての「サッカー」 /4.指導者への道 /5.駆け出し指導者 /6.サッカー「と」生きる日々
R-1グランプリ、女芸人No.1決定戦THE Wの決勝戦常連として話題の芸人・紺野ぶるまが綴る初めてのエッセイ集。「しくじり先生」や「アメトーーク!」などでも紹介された、高校中退後の引きこもり生活からピン芸人となるまでの知られざる半生とは? その独自の恋愛観や、下ネタにこだわるお笑い論なども語ります。
平凡な高校生・日和常信が目覚めると、異世界に召喚され替え玉皇帝にされてしまっていた。
従属魔法により自由を奪われたーーかと思いきや、召喚主である帝国の姫・パオラが良い子だったため、主従関係が逆転してしまう。
自由の身となった常信は、帝国内を見て回るのだが……
「この国でかすぎだろ!!!」
国土は大陸の八割以上を占め、人口や資産は他国全ての千倍を誇り、これまで滅ぼした国は優に万を超える。
ーーそう。
このグロリア帝国は圧倒的大国! その全てが皇帝=常信のものなのだ!
その上、パオラだけでなく、エルフの姫、獣人娘、姫騎士なども愛妾にと志願してきてしまい……!?
これぞまさに大国チート! 悠々自適の皇帝ライフが今始まる!
女はどうしてこうなんだ?vs男はなんでああなの?男女の違いをわかりやすく解説!男女脳のコラボが爆発的な成果を生む!
こんな“先輩部下”に困ってませんか?独断で仕事を進め、トラブルになると真っ先に責任逃れをする、指示を理解できずミスばかり。それをカバーする若手が爆発寸前、周囲がどんなに忙しくても常にマイペース、「管理職にならない自分に値打ちがある」と態度だけは大きい、何ごとにも非協力的で、上司の揚げ足をとる、上司であるあなたの過去の失敗などを、陰で部下にささやく、「定年65歳時代」の職場運営を上手に進めるたったひとつの「ポイント」をお教えします。
チャペルに響く美しい歌声で聴くクリスマス音楽の傑作
合唱曲の作曲家としてのブリテンはアマチュアや若い歌手向けの作品に才能を発揮しました。自身で探した貴重なテキストに曲をつけ、これ以上ないと思えるほど歌詞に合った音楽を作り上げました。その特徴はこのCDに収録されたクリスマスの3作品、名曲『みどり児はお生まれになった』、1940年代の小品の傑作『キリストに寄りて喜べ』『キャロルの祭典』に顕著に表れています。
クリスマスの儀式にふさわしい、独特の雰囲気を持つキングス・カレッジ・チャーチを活動拠点とするキングス・カレッジ合唱団。録音も数多く行っていますが、1990年にスティーヴン・クレオベリーの指揮で行われたこの録音ほど素晴らしいものはありません。(輸入元情報)
【収録情報】
1. ブリテン:みどり児はお生まれになった Op.3
2. ブリテン:祝祭カンタータ『キリストに寄りて喜べ』 Op.30
3. ブリテン:キャロルの祭典 Op.28
4. ヴォーン・ウィリアムズ:クリスマス・キャロルによる幻想曲
ケンブリッジ・キングス・カレッジ合唱団
ピーター・バーリー(オルガン:2)
レイチェル・マスターズ(ハープ:3)
ハーヴェイ・アラン(バス・バリトン:4)
ケンブリッジ大学室内女声合唱団(1)
ロンドン交響楽団(4)
デイヴィッド・ウィルコックス(指揮:4)
スティーヴン・クレオベリー(指揮1-3)
録音時期:1990年3月〜12月(1-3)、1962年8月(4)
録音場所:ケンブリッジ、キングス・カレッジ
録音方式:ステレオ(デジタル:1-3、アナログ:4/セッション)
Powered by HMV
生息地不明の
わたしたちが
逃げのびて笑いあい
この星のどこかに今も
見つからず潜んでいる
(「生息地不明の彼女たち」)
「伊口さやの詩の言葉は独特の時間感覚とスピードを息づかせ、泡立つように何度でも、知らないわたしに出会わせてくれる」(川口晴美)。「すごく個人的でいて、だけどもしかしたら、通学路やバス停で出会ったあの子も、一番身近な友達も、こんな気持ちでいたんじゃないかと思わせてくれる普遍性もあって、ページを進めるたびに間口が広くなっていくかんじに、詩を読む体験の楽しさが詰まっている」(永原真夏)。第1詩集。装画=田中千智、装幀=福田正知
チリ沖地震大津波が変えた人生。NHK・プロジェクトXで紹介。へき地医療にささげた47年。
夢中で生きていたら、ステキな恋がやって来た!?
■アジアが誇るスターとファッションリーダーが新たな魅力を発揮!
ヨンウンには、アジアを中心として絶大な人気を誇るスーパー・エンタテインメントグループSUPER JUNIORのリードボーカル、イェソン。
さくらには、人気女性誌の専属モデルをはじめ、女優としての活躍が著しい佐々木希。
■上質なエンタテインメントを送り続ける・朝原雄三監督の最新作
第61回サン・セバスチャン国際映画祭正式招待作品『武士の献立』、
第40回ブリッュッセル国際映画祭出品作品『愛を積むひと』が、国内外で高く評価され、
登場人物たちの心の機微を丁寧に描き出し、家族の物語としても見ごたえのあるエンタテインメントに仕上げた。
■恋に仕事に頑張るあなたに届ける、ロマンティック・ストーリー
恋に悩むくらいなら今のままで十分楽しい。映画やドラマと違って、
現実には運命の恋なんてないと思っているあなたにこそ見てほしい、恋から<いちばん遠い>ところにいた二人が、
世界で<いちばんステキな>恋と出会うまでを描くラブストーリーが誕生。
<収録内容>
【Disc】:DVD2枚
・画面サイズ:16:9 LB
・音声:ドルビーデジタル5.1chサラウンド
▽映像特典
●本編DISC
・劇場予告編
●特典DISC
・スペシャルメイキング映像
・撮り下ろしインタビュー(イエソン、佐々木希)
・完成披露試写会ダイジェスト
・「いきなり韓国語講座」(全4回)
※収録内容は変更となる場合がございます。
メディアでも話題の野々村友紀子が世の中のパパへママの本音をズバッととき放つ!SPECIAL:パパ芸人による座談会収録!
◎女優・安達祐実がメイクモデルに初挑戦!
◎ナチュラルコスメの第一人者による、新しい美肌理論。
ナチュラルなライフスタイルを好む人たちから注目を集める「石けんで落ちるメイク」。
クレンジングをやめることでいかに肌がきれいになっていくかを、科学者として10年以上ナチュラルコスメを開発してきた著者が解説します。
また、4タイプのファンデーションをもちいたベースメイクをはじめ、たくさんのメイクのハウツーをオールカラービジュアルで紹介。
読めばすぐ、美肌サイクルを生むメイク習慣が始められます。
◎オールカラービジュアルでメソッドとメイクハウツーを詳細解説。
◎国内外の信頼できる20以上のブランドの、優秀ナチュラルコスメを多数掲載
時間を巻きもどしてみましょう.一匹の賢いサルが木から下りて,世界をすっかり変えてしまいました.ほかのどんな動物にもできなかったことです.わたしたちの起源をたどり,人類の歴史にその名を刻んだ親せきたちに会いにいきましょう.
ヒトってなに?/はじまりは小さく/類人猿の時代/どんな手がかりから祖先のことがわかるの?/直立二足歩行/歩きだした「アルディ」/道具をつかった「ルーシー」/道具職人たち/器用な人/火を手に入れたぞ!/直立する人/くらしやすい場所をもとめて/ハイデルベルク人/ネアンデルタール人/わたしたちにそっくり?/新しい人/出アフリカ/賢いハンターたち/もっとくらしやすく/食事の時間です!/土地に根を下ろす/オオカミと生きる/村、町、都市/売ったり、買ったり/病院がなくても/おしゃれをするのはなんのため?/生きた証を残す/魂よ、やすらかに/最初にしゃべったのは?/ゆっくりと大人になる/小さないとこの「ホビット」/次はどうなる?/人類の系統樹/世界にはばたいた人類
21世紀の終わりに訪れる危機への警告。