名手アリソン・バルサムの
ナチュラル・トランペットの至芸
名トランペット奏者アリソン・バルサムは、彼女の世代で最もテクニック、音楽的にも、世界的に最も人気のあるトランペッターの一人として広く認められており、情熱的な教育者、音楽教育のスポークスマン、キュレーターとして多面的なキャリアを確立しています。
2012年にリリースされた「サウンド・ザ・トランペット」で、彼女はピストン無しのナチュラル・トランペットを使用してイギリスのバロック作品を演奏し、現在においても世界的なベストセラーとなっています。そのアルバムの続編となる3年ぶりのこのアルバムは、再び「トランペットの黄金時代」と呼ばれるバロック時代への愛を宣言します。
最初にヘンデルの『王宮の花火の音楽』で祝典的音楽からはじまり、2人のドイツの作曲家J.S.バッハとテレマン、そしてヘンリー・パーセルによる作品から選曲されたプログラム。「これらのバロックの作曲家は、楽器を知りつくして作曲されています。本物であることを意図し、彼ら自身で聞いたはずの音を探すことは、非常に価値があります。それと一緒になった時、本当にスリリングさを感じることができます」バルサムは言います。
アリソン・バルサムと6人の世界的ナチュラル・トランペット奏者、そしてピリオド弦楽器アンサンブルとの共演となります。アリソン・バルサムの見事なナチュラル・トランペットでの演奏というだけでなく、アレンジャーのサイモン・ライトによる編曲作品を取り入れることによって、トランペットの多様性の実証、志を同じくする仲間とグループとして音楽を作る喜びを伝えることに成功しています。(輸入元情報)
【収録情報】
● ヘンデル:王宮の花火の音楽(弦楽、6本のトランペットとティンパニのための編曲版)
● パーセル:トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 Z.850
● J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ(トランペットと弦楽のための編曲版)
● テレマン:トランペット協奏曲 ニ長調 TWV 51:D7
● J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオより(弦楽、6本のトランペットとティンパニのための編曲抜粋版)
● パーセル:メアリー王女のための葬送音楽より「行進曲」「主よ、汝は知りたもう、我らの心の秘密を」「カンツォン」「行進曲」
アリソン・バルサム(ナチュラル・トランペット)
バルサム・アンサンブル(ピリオド楽器アンサンブル)
録音時期:2019年8月27-29日
録音場所:ロンドン、ハムステッド、セント・ジュード教会
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
天翔学園演劇コンクールを舞台にACTORSのキャラクターが、
ボカロ楽曲から着想を得た様々な「恋愛」シチュエーションドラマに挑戦!
今回のシリーズは本編の他にACTORSのキャラクターが登場するイントロダクションパートと、
コンクールの裏側が覗ける練習パートが入った大ボリュームでお届け。
さらに、ボーナストラックとして、終演後のキャラクターコメントとテーマ楽曲をオリジナルアレンジで収録!
<収録内容>
01. スイーツが俺を呼んでいるならば (プロローグ)
02. 誰よりあなたを見つめてる (リハーサル)
03. 恋の痛み (永遠花火~一途な想い、導く光~ シーン1)
04. 突然の出会いと別れ (永遠花火~一途な想い、導く光~ シーン2)
05. 時の許す限り恋したい (永遠花火~一途な想い、導く光~ シーン3)
06. 永遠花火 -Piano Edition- (テーマ曲)
07. インタビュー 鳴子郁 (エピローグ)
表題曲「真夏ノ花火」は一度きりの夏に咲く恋を、儚くもきらめく花火に重ねた一曲。
映像付き形態には表題曲のMVほか、2025年1月30日に行われた単独ホールツアーの模様も収録。
表題曲「真夏ノ花火」は一度きりの夏に咲く恋を、儚くもきらめく花火に重ねた一曲。
平多正於舞踊研究所監修、幼稚園・保育園の発表会用CD。音楽プロデュースは、五十嵐洋が担当している。ブックレットには振り付けを掲載。保育現場のニーズに応えた人気のシリーズ。みんな大好き!!アンパンマンのおもちゃは、こちら!
<イントロダクション>
【向田邦子賞受賞】橋部敦子オリジナル脚本
高橋一生×橋爪功+本田翼
『6秒間の軌跡』が今春、帰ってくる!!
宮本茉由が新たに参戦!
独身花火師×美女2人
さらに…幽霊がひとつ屋根の下!?
こじらせまくりな花火師の憂鬱を描く
“ファンタジーホームコメディドラマ”が再び!
<キャスト>
高橋一生
橋爪功
本田翼
宮本茉由
小久保寿人
原田美枝子
<スタッフ>
脚本:橋部敦子
音楽プロデュース:S.E.N.S. Company
音楽:森 英治
監督:藤田明二(テレビ朝日)
竹園 元(テレビ朝日)
松尾 崇
エグゼクティブプロデューサー:内山聖子(テレビ朝日)
プロデューサー:中込卓也(テレビ朝日)
後藤達哉(テレビ朝日)
山形亮介(KADOKAWA)
新井宏美(KADOKAWA)
制作協力:KADOKAWA
制作著作:テレビ朝日
©テレビ朝日
<作家プロフィール>
森 英治(Hideharu Mori)
1984年に3人組ロックユニット「ピカソ」結成後、映画「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」や、ドラマ「働きマン」「モコミ 〜彼女ちょっとヘンだけど〜」、アニメ「君に届け」「らんま1/2」など、数多くの映像音楽を制作。ロック・ポップス・クラシック・雅楽・民族音楽など、手がけるジャンルは幅広く、その多彩で独特な音楽性は、高く評価されている。
2ndシングルは、男女間の淡い恋愛を歌ったラブ・ソング。サウンド・プロデュースにDr.StrangeLoveの根岸孝旨を迎え、ドラマティックな展開とキャッチーなメロディが印象的なキラー・チューンだ。
デッカの50〜70年代の名演が1枚1000円で復活した《デッカ・ベスト・プラス50》シリーズ。ハーティ版にセル自身が手を加えた「水上の音楽」は、楽しいオーケストラ曲に仕上がっている。