今日、疫病の世界的な流行と戦争あるいは国際紛争の多発によって、国家間の分断が深刻化する中、多くの国が他国における自国のイメージを向上させるため、また、それによって自国の外交活動を有利に進めるため、「パブリック・ディプロマシー」(対市民外交)の一環としての文化外交に力を入れている。この文化外交は、1960年代以降の日本では「国際文化交流事業」と呼ばれているのだが、その起源は1930年代に開始された「国際文化事業」にまで遡ることができる。
本書では、この「国際文化事業」がどのような目的から開始されたのかを分析するとともに、その時代の「国際文化事業」の内容や枠組・方法が今日の「国際文化交流事業」にどのように継承されたのか、また、戦後日本の文化活動や教育・政治にどのような影響を与えたのかを、言語普及・日本語教育・留学生教育等の多彩な観点と多様な角度から考察する。
スターリングエンジンの基礎理論、熱力学的解析手法や内外の開発状況はもちろん、熱交換器、シール、出力取出し機構などの構成要素についてもできる限り詳細に記述。
本書は1990年に初版が出版されて以来、日本熱物性学会の活動を代表する成果として、熱物性データを必要とする多くの読者に活用されてきました。ここにその後の科学技術の進歩とデータ情報の充実に対応した全面改著の新版が完成いたしました。 熱物性値の解説や定義、研削、入手法、測定法など、熱物性に関する信頼性の高い情報を体系化した待望の新版を広い分野の方々にお勧めいたします。
現在,エネルギー問題や環境問題が大きく取り上げられている。その基礎となる概念や未来展望を的確にとらえることは重要である。本書は,基礎編(1章〜3章),エネルギー応用編(4章〜11章),環境応用編(12章〜14章),未来編(15章)の4編から構成されており,総合科学としてエネルギー科学と環境科学の基礎をやさしく丁寧に解説した。各章末には演習問題を,また適宜,興味深い話題をコラムとして掲げ理解の助けとした。
<基礎編>
第1章 エネルギーの基礎
第2章 環境の基礎
第3章 人間・資源・経済
<エネルギー応用編>
第4章 力学エネルギーと水力・風力・潮汐力
第5章 熱エネルギーと地熱・太陽熱
第6章 電磁エネルギーと電力
第7章 光エネルギーと太陽光
第8章 化学エネルギーと化石燃料
第9章 生体エネルギーとバイオマス
第10章 核エネルギーと核燃料
第11章 エネルギーの有効利用
<環境応用編>
第12章 環境資源(非エネルギー資源)
第13章 地球温暖化
第14章 さまざまな環境保全
<未来編>
第15章 未来エネルギーと未来環境
演習問題解答例
付録
索引
本書は、物理学的概念や考え方と基本法則を学び、定性的考察と定量的理解ができる力を養う初学者向け教科書である。フルカラーで図とイラストを豊富に盛り込み、身近な題材や単純な問題から始めて、わかりやすく解説。多数の例題・演習問題を用いて、ていねいな解答・解説を行い、基本的な理解を促す。物理学科以外の学生あるいは入試科目として物理学を選択していない学生を含めて、物理学の基礎からその概念や手法を学ぶことができるよう構成。高校物理の知識を前提とせず、基礎的内容から体系的に学べるよう配慮した。解説および例題・演習問題のレベルが記号で示され、高校物理との関係も明示されているので、物理履修状況や理解度に合わせて学習を進めることができる。
日本食品工学会が総力をあげて編集した食品工学テキストの決定版。〔内容〕食品工学とは/物質収支・熱収支/殺菌/伝熱/平衡と物質移動/抽出/レオロジー/洗浄/調湿と乾燥/付録(おもな食品加工装置の紹介,数学的基礎,物性値表)他
2015年〜2006年の10年間の問題と解説・解答を課目別に完全収録。
絵本作家をしながらCADオペレーターの仕事もこなす澄川創哉は、従兄で工学部研究員の根津貴成と同居している。根津は勝手気ままな振る舞いで同居の初日に創哉を抱き、以来ずるずると9年間、身体だけの関係が続いていた。根津に恋心を抱く創哉はこの不毛な関係を断ち切ろうと家を出る決心をするが、それを知った根津に強引に引き留められ…?
機械系向け教科書。〔内容〕熱力学の基礎と気体サイクル(熱力学第1,第2法則,エントロピー,関係式など)/多成分系,相変化,化学反応への展開(開放系,自発的状態変化,理想気体,相・相平衡など)/エントロピーの統計的扱い
国民的アイドルに溺愛される“禁断のシークレットラブコメディ”
杢代和人&松井奏W主演 × ヒロイン 林芽亜里
累計250万部突破の大人気コミックスが待望の実写化!
■累計250万部突破の大人気コミックスが待望の実写化!
青月まどかの大人気漫画「熱愛プリンス お兄ちゃんはキミが好き」(宙出版)のTVドラマ化!
■杢代和人&松井奏W主演 × ヒロイン林芽亜里!
三兄弟の次男でTerzettoのクールで大人かっこいい担当・梓(あずさ)役にはダンスボーカルグループ『原因は自分にある。』のメンバーであり
「仮面ライダーギーツ」や「3年C組は不倫してます。」「降り積もれ孤独な死よ」「私たちが恋する理由」、「【推しの子】」などに出演するなど俳優としても活躍している杢代和人。
TerzettoのライバルであるPRISMのメンバーで、まつりの幼馴染・昴流(すばる)役には、7人組男性グループ『IMP.』のメンバーで映画 『遺書、公開。』など話題作に出演している松井奏。
みんなに溺愛されるヒロインの天宮まつり役を「non-no」専属モデルで「先生さようなら」や、「初めましてこんにちは、離婚してください」ではW主演も務めた最注目の女優・林芽亜里が熱演!
■人気グループキャストが夢の共演!
三兄弟の長男でTerzettoの元気で可愛い担当・遥(はるか)役は『原因は自分にある。』のメンバーであり、
「レッドブルー」「トーキョーカモフラージュアワー」「あらばしり」や映画『女神降臨 Before 高校デビュー編/After プロポーズ編』など出演作品が絶えない大倉空人。
三兄弟の三男で、Terzettoのおっとり癒し系担当・理人(りひと)役はこちらも『原因は自分にある。』のメンバーで
「大豆田とわ子と三人の元夫」「ビリオン×スクール」などに出演している小泉光咲。
PRISMのリーダー槇(まき)役は、『CLASS SEVEN』のメンバーで「秘密を持った少年たち」などのドラマに出演するほか、舞台やミュージカルでも活躍する大東立樹。
PRISMの慶(けい)役には『Lienel』のメンバーとして活動しながら、舞台「ソーセージ」、映画『BATTLE KING!! Map of The Mind -終奏ー』に出演している芳賀柊斗。
そして、PRISMの大和役にはダンス&ボーカルグループ『GENIC』に所属し、
2023年に放送され大反響を呼んだ「体感予報」で主演を務めた増子敦貴など、人気グループが夢の共演!!
■主題歌は劇中のアイドルグループTerzetto(テルツェット)の「僕だけのPrincess」
杢代和人演じる・梓、大倉空人演じる・遥、小泉光咲演じる・理人からなる劇中のアイドルグループTerzetto(テルツェット)の「僕だけのPrincess」が主題歌に抜擢。
作詞・作曲は「原因は自分にある。」にも楽曲を提供している久下真音。
今回のドラマ用に書き下ろされたこちらの楽曲は、ドラマに合わせてサウンドや歌詞の世界観も「甘&甘」として統一。
さらにイケメン3人がそれぞれ曲中に甘いセリフを届けるという、まさに曲が流れる3分40秒間、ドラマや恋愛の世界観にどっぷりと浸れる楽曲となっている。
※収録内容は変更となる場合がございます。
1,本書では,建築環境工学とアクティブ・パッシブの技術を一体として捉えています。
2、それぞれの分野ごとに空気・温熱環境から空調設備,
3,水環境から給排水・衛生設備,光環境から照明設備,
4、電気設備および建築設備の維持管理へと,
5、新たな問題へ立ち向かえるように基礎をしっかりと学修し,環境設計へと展開できる内容となっています。
●安全・健康,そして快適・生産的な空間を支える環境設備の基礎を学ぶ。
●地球環境への負荷をむやみに増やさないために
●資源を有効に活用して環境の確保のために
総 論 建築環境のデザイン
第1章 空気・熱環境の設計と設備
第2章 水環境と給排水
第3章 光環境のデザインと設備
第4章 電気設備と防災、エネルギー管理
第5章 建築環境設備の諸問題
第6章 環境建築事例集
<内容紹介>
大学初年級で学ぶ熱・統計力学を高校物理からの自然な延長として丁寧に解説した参考書。ただし、大学初年級までの微分積分のある程度の素養は前提とする。基礎学習,大学編入試験の準備に最適。
<著者紹介>
桜井基晴(さくらい・もとはる)
大阪大学大学院理学研究科修士課程(数学)修了
大阪市立大学大学院理学研究科博士課程(数学)単位修了
専門は確率論,微分幾何学
現在,大阪で「数学質問学習教室」を主催し,編入試験対策講座を開講。
<目次>
第1章:熱力学の基礎
第2章:熱力学第1法則
第3章:熱力学第2法則
第4章:エントロピー
第5章:熱力学的関数
第6章:統計力学入門
第7章:古典統計力学の基礎
第8章:量子論的効果
第9章:量子統計力学の基礎
《付録》アンサンブル理論の数学
分子の配向は有機・高分子系材料の諸物性や機能の発現と密接にかかわっている。たとえば,液晶ディスプレイは液晶分子の分子配向変化を利用して画像表示していることから,分子配向が機能と直接関連していることが目に見えて実感できる典型例といえる。本書では,液晶物質のみならず,種々の有機・高分子材料の配向と諸特性や機能とのかかわりをコンパクトにまとめることを試みた。
具体的には,要素技術としての分子薄膜の作製法にまず触れ,液晶の表面配向特性,液晶の光配向,光駆動特性,光学特性,半導体特性,熱伝導特性,強誘電特性を扱っている。各特性と分子配向との関わりについては個別に扱った成書などは多くあるが,これだけ広範囲の内容を一冊にまとめたものは見当たらず,これは本書の大きな特長であるといえる。
学生,大学院生,若い研究者の方々が化学・材料研究で分子配向に触れるうえで,本書はその「オリエンテーション」の一助となると期待される。読者に幅広く正確な知識が得られるように,引用文献は各章でやや多めに挙げた。
「女性は自然の奇形である」としたアリストテレスに始まり、女性の性質に関する科学的な興味には長い歴史がある。しかし、ヴィクトリア時代(1837-1901)に興隆した性差の科学ほど、誤謬と偏見に満ちたものはなかった。当時の科学者や知識人たちは、解剖学、生理学、進化論的生物学、自然人類学、心理学、社会学など、最新の学問の成果を駆使して、女性は男性より劣っていることを必死になって証明しようと試みたのである。すなわち、「女性は未熟な男性」で、「一種の未開人」として位置づけられる…。本書はこうした性差の科学を豊富な事例とともに分析し、世紀末の科学思想、社会思想の背景にあった人間のヒエラルキーの虚妄をあぶりだした一書である。
ボルツマンが著した気体論の教科書。現代の教科書のように洗練されてはいないが、実験結果と仮定を組み立てながら理論を考察し、組み立てていく、ボルツマンの思考過程が汲み取れる内容。
I部 単原子分子の気体論 分子密度が平均的な道のりで消滅する
I章 分子は弾性球である. 外力と目に見える集団運動が欠けている
II章 分子は力中心である. 外力と気体の目に見える運動の考察
III章 分子は距離の5乗冪に逆比例する力で反発する
II部 Van der Waals の理論・ 衝突分子を持つ気体・ 気体の解離・ 結び
序論
I章 van der Waals の理論の基本的特質
II章 van der Waals の理論の物理学的な議論
III章 気体論の役に立つ一般力学の法則
IV章 合成された分子を持っている気体
V章 ビリアル概念によるvan der Waals の法則の誘導
VI章 解離の理論
VII章 合成分子を持っている気体における熱平衡についての法則への補足