地方の裕福な家に生まれながら、その家系を“偽物"と嫌悪する真奈美は、大学三年の夏、友人アイリーンの紹介で、資産家でゲイの潤と新宿歌舞伎町で出会う。
二人に連れられ、初めてホストクラブを訪れた真奈美は、潤ともマクラ(枕営業)するというナンバー2の聖也に興味を持つ。
ーーじゃあ、潤さんもこのひととーー。(中略)この男なら、あの屋上での体験を、もう一度味わわせてくれるかもしれない。そんな甘美で根拠のない期待が、真奈美の胸の中に満ちてゆく。
「わたし、このひとにします」
ーーこの男が、潤と寝るのだ。想像するだけで、頬が上気してくる。(中略)通うだろうな、と真奈美は思った。そして、聖也の体を知っている潤が、羨ましいと思った。
真奈美と潤は急速に親しくなっていく。二人の間には、一見すると恵まれた境遇への強烈なコンプレックスと、自分は偽物であって決して“本物"の存在にはなりえないという諦念があった。
ある時、潤に誘われてワーグナーのオペラ「タンホイザー」を鑑賞した真奈美は、主人公の騎士タンホイザーを甘美な堕落へと導くヴェーヌスの姿に、血が沸き立つような感動を覚える。
<不可逆的な、本物の堕落へ至ること>
それこそが、自身の求めているものだと確信した真奈美は、潤にその想いを告げた。
秋。真奈美は潤から呼び出され、聖也を交えた3Pを提案される。
「聖也と、あんたとあたしの三人で、やってみない?」
「したい。わたしもしてみたいです」
真奈美は迷いなく答え、やがて三人は特別な夜を迎える。自らを捕らえ続けてきた軛から解放されるために。ふくらみ続ける“本物"への渇愛を断ち切り、自らが“本物"になるために……。暴力的なまでに切ない、ある愛の物語。気鋭の歌人による、才気迸る小説デビュー作誕生!
【著者略歴】
小佐野 彈(おさの・だん)
1983年東京都世田谷区生まれ。2007年慶應義塾大学経済学部卒業。大学院進学後に台湾にて起業。台湾台北市在住。2017年「無垢な日本で」で第60回短歌研究新人賞受賞。2018年、第一歌集『メタリック』刊行。2019年第12回「(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞」、第63回現代歌人協会賞受賞。今作が初の小説作品となる。
全1252本が一堂に会する天下無双のファミコンバイブル。パッケージ&ROM全ソフト掲載!!ディスクシステムももちろん完全カバー。超レアな周辺機器や非売品も。充実の検索機能で、資料としての価値も十分。永久保存版!!
俺はもしかしてゲイなのではー悩む大学生藤谷英理は「デリバリーホスト」なるものを頼んで、自分の性癖を確かめることにした。割引料金でも学生にとっては痛い出費だったが、迷わずオーダーしたのは“完璧な秘書”タイプ。そして英理の前に現れたのは、完璧に理想どおりの男だった。たとえ、これが何かの罠だったとしても構わないほどに…!「デリバリーホスト」シリーズ、第二弾。
TVアニメ「遊・戯・王デュエルモンスターズ」&劇場版「遊・戯・王」のキャラクターやモンスターなどの設定資料を大量公開! 脚本家やアニメーターなどのスタッフインタビューも掲載! 表紙イラストは劇場版で総作画監督を務めた加々美高浩氏の描きおろしです。
同梱カードは「ドーマ編」で遊戯たちを圧倒した「蛇神ゲー」!
高校を卒業してから「プロのフリーター」を自称し、アルバイトで一人暮らししてきた風実。でも25歳になって、将来に不安を感じるように。そんな時、ゲイをカミングアウトした高校生の弟が実家から逃げてきた。さらに、プロボクサーを目指す恋人がケガでボクシングをやめると言い出して…あっちもこっちも問題山積みの風実の明日は?ままならない日々を頑張る女性に贈る、共感たっぷりの物語。
ゲイ専門の恋活相談所を営む豪と宇楽の出会いは十年以上前。有り金をスられ、雪に埋もれるよう立ち尽くしていた豪に、宇楽が声をかけたのがきっかけだった。親しくなるにつれ、次第に心を寄せ合う二人だが…?
コロナ禍、推しの卒業、会社辞めたい……人生はしんどい。
平成生まれの新型僧侶・稲田ズイキが説く「生きるって無理ゲー」との向き合い方。
世界一敷居の低い仏教本、爆誕!
【目次】
はじめに
「仏教のすべて」と言っても過言ではない四つの教え 〜四法印〜
第1章 この世界で“仏教"を見つける
1縁起 自分らしさって、結局あんの? ないの?
2諸行無常 ジワジワと「死」に近づいていくアイドル
3色即是空 ギャルはギャルだが、ギャルはギャルのままじゃない
4煩悩 我がために除夜の鐘は鳴る
5四苦 サラリーマンはしんどい(仕事篇)
6八苦 サラリーマンはしんどい(日常篇)
7中道 世田谷区生まれのボンボン息子、サウナーになる
8念仏 ライブで名前を叫んだとき感じる、あのエモさについて
9布施 ほかでもない、徳のためにお金を使いたいんだ
10自灯明 法灯明 コロナ禍に噛み締めたい、ブッダ最期の言葉
第2章 仏教の“友達"と仲良くなる
11読経 それは呪文ではなく必殺技名の叫び
12般若心経 そのスゴさはアイドルにたとえて初めてわかる
13お坊さん 時代はダイ坊主シティへ
14日常用語 身近すぎて伝わらない仏教
15トレンド 流行りそうな奴は大体友達
あとがきにかえて 「だから仏教はスゴイ!」
【著者紹介】
稲田ズイキ(いなだ・ずいき)
僧侶。1992年、京都久御山町の月仲山称名寺生まれで副住職。同志社大学を卒業、同大学院法学研究科を中退、その後デジタルエージェンシー企業インフォバーンに入社。2018年に独立し、文筆業のかたわら、お寺ミュージカル映画祭「テ・ラ・ランド」や失恋浄化バー「失恋供養」、ゼロからコンテナでお寺をつくる「七万寺」プロジェクトなど、時々家出をしながら、多方面にわたり活動中。フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』の編集長。
男同士、じりじりするけど、愛がある。うたぐわと濃すぎる仲間たちとの爆笑濃縮率1000%!すべてが実話のドタバタ劇場。
自分自身のチアリーダーになるの、ハニー!
Netflix超人気番組『クィア・アイ』美容担当ジョナサン、初のメモワール
エミー賞を2018年には3冠、2019年には4冠と、連続受賞を果たした世界的人気リアリティ・ショー、『クィア・アイ』。
出演者のひとり、美容担当のジョナサン・ヴァン・ネス。
番組では輝く笑顔で視聴者に元気をくれる人気者だが、その裏には過酷な半生があった……。
アメリカの保守的な町でチアリーディングと女子フィギュアスケートに憧れたゲイの少年が、ファビュラスでゴージャスな現在のジョナサンになるまでを語る。
「この本を最後まで読んでも、わたしのこと、好きでいてくれる?」
【著者略歴】
ジョナサン・ヴァン・ネス
(Jonathan Van Ness)
アメリカ、イリノイ州クインシー生まれ。ヘアスタイリスト、ポッドキャスト配信者、コメディアン、テレビタレント。
美容師として働く傍ら、web配信のパロディ番組『ゲイ・オブ・スローンズ』で芸能活動をスタートする。Netflixのリアリティ・ショー『クィア・アイ』オーディションで美容担当に合格したことが契機となり、現在は様々な媒体で活躍している。ニューヨーク在住。
Instagramアカウントのフォロワーは500万人を超える。
【訳者略歴】
安達眞弓(あだち・まゆみ)
宮城県出身。外資系メーカー広報を経てフリーの翻訳者に。実務・文芸翻訳を手がける。
訳書に、タン・フランス『僕は僕のままで』(集英社)、タイラー・ディルツ『悪い夢さえ見なければ』『ペインスケール』、フィン・ベル『死んだレモン』(以上創元推理文庫)、パイパー・カーマン『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック 女子刑務所での13ヵ月』(共訳/駒草出版)など多数。
【原書】
OVER THE TOP
秋葉原発! 新感覚妖怪バトルラブコメ!!
偶然の出会いから、格ゲー好き美少女・姫瑠依とデートをすることになった八喜。カレーをご馳走したお礼にと、「男と女のリアルバウト」の誘いを受けるのだが…!?
「女だけど、恋したのは女の先生」
「ゲイであることを友だちにかくしている」
「自分の身体と割り当てられた性別に、違和感がある」など……。
LGBTQ+当事者の、セクシュアリティ(性のあり方)に
なやんだ体験談を、6編の小説に。
かんたんな用語集やコラムも収録。
===============================
第2話 「同性を好きになったコースケ」 より
ゲイだってことは、クラスメイトたちにはかくしていた。
僕はいいけど、友だちに迷惑をかけたくない。
だから、だまっている。
ほんとうの自分を、ひた隠しにして。
===============================
大手出版社の隣の路地裏にひっそり佇むカフェ。店長でゲイの涼平は、同級生の編集者・大倉と、不毛な片想いから始まった関係を続けていた。ある日、涼平は大倉からプロポーズされるが、もとはノンケだった彼への罪悪感から素直に頷けず、父の怪我を理由に仕事を休み、地元・鎌倉へ帰省するが…?
愛されるのに臆病な大人の十年愛。
えなこ、グラビア活動の最高到達点を記録!
コスプレイヤーが雑誌のグラビアを飾ることも少なかった2016年。まさに彗星のごとくヤングジャンプに現れ、
たちまち大反響をおこし初登場からわずか2か月で同誌の表紙を飾るなど、グラビア界に革命を起こし続けるえなこの最新写真集が完成。
今回はロケ地やコンセプトはもちろん、スタッフが驚くほどの衣装まで全てがえなこ自身による全面プロデュース。
オーストラリアという今までにないシチュエーションにより自然と溢れ出た“素のえなこ”、
これまでのグラビア経験で培った表情やポーズという“最高峰のグラビア力”、
今までのえなこのグラビア活動の全てを詰め込み、今まで見せたことのないえなこが完成させた最高の“グラビア”写真集となっている。
これこそコスプレイヤーでありながら、グラビア界のトップにも輝くえなこのグラビアの集大成にして最高到達点です!
えなこPROFILE
1月22日生まれ A型 T154/B86/W59/H85
趣味:コスプレ、カラオケ、アニメ鑑賞、音ゲー
X @enako_cos
Instagram @enakorin
YouTube 「えなこチャンネル」
Blog 「えなこオフィシャルブログ」
大人気コスプレイヤーとして、2016年にヤングジャンプにて漫画誌初グラビアを披露。あまりの反響により、わずか2か月弱で同誌の表紙を飾る。その後も数々の表紙を飾りカバーガール大賞2年連続受賞や、タレント・俳優・声優としてTVやゲームへの出演、CDデビューや撮影会の主催など、コスプレイヤーの枠に収まらずあらゆる分野で躍進。また過去前例のない全作品版権ありのオールコスプレ写真集を2冊集英社より刊行するなどコスプレイヤーとしての活躍も目覚ましく、名実ともに「日本一のコスプレイヤー」である。
爆笑、実録エピソード集。世にはびこるあの女たちのリアルな記録。自称あの女評論家、大人気ゲイブロガーによる世にもステキ?な驚異ブログが、ついに初刊行。
パリで、ひとりの青年が死んだ。最期をともに過ごした同居人は、ゲイの中年フランス人だった。青年の遺言は、「遺灰をサハラにまく」こと。フランス、スペイン、モロッコー。青年の姉、友人のカップル、同居人のグループは、様々な思いを抱えたまま、遺言を叶える旅に出るが…。
2011年8月、在大阪・神戸アメリカ総領事館に着任したパトリック・リネハン総領事は
日本語、韓国語、フィンランド語などを自在に操る、とても知的な男性。
ただ、ほかの外交官たちとちょっと違っていたのは、彼には「夫」がいたことでした。
日本は同性婚を認めていないLGBT後進国。でもリネハン総領事の夫、エマーソン・カネグスケ氏は、
日本政府が外交官の同性婚のパートナーに対して、外交ビザを発給した初めてのケースとなりました。
2人は幼いころから周囲との「違い」を受け入れてもらうことが難しく、
もがき苦しみながらも、しかし勇気をもって自分らしい生活をつかみとってきました。
その2人が、これまでの人生と日本での体験について感動的な文章でつづります。
彼らの生き方は、彼らに接した人たちに勇気を与えます。
この本を読んだ人たちにも、その勇気はきっと届くに違いありません。
本書は、著者2人が英語とポルトガル語で書き下ろした原稿を、
LGBTの社会認知を応援する人々が参加して、日本語の読み物にまとめた完全なる日本オリジナルの書籍です。
LGBT問題に直面している方々はもちろん、LGBTに関心のない方、心理的な距離のある方にもぜひ読んで欲しいと思います。
誰もが持っている「違い」をみんなが素直に受け入れることのできるようになれば、社会はもっと輝きに満ちたものになるでしょうから。
それが著者たちの心からの願いです。
はじめに
第1部 パトリック・リネハン
序章 「私たち」
第1章 「私の歩んできた道」
第2章 「見える存在に」
第3章 「ゲイ・フレンドリーな日本へ」
第4章 「あなたにできること」
第5章 「どちらも夫」
第2部 エマーソン・カネグスケ
第1章 「2人の夫」
第2章 「パトリックとの出会い」
第3章 「カミングアウト」
第4章 「広い世界に」
第5章 「パトリックとの暮らし」
第3部 LGBTを理解するために
おわりに
参考文献
「『人間性』を査定します!」
突然やってきた従姉・琴音によって、世一のゲーム三昧の日々は終わ
りを告げた。彼がまともな生活を送れているかを琴音が住みこみで
チェックし、問題があればそのまま一緒に暮らして監視すると言うのだ。
査定開始直後から順調にマイナスポイントを増やしてしまった世一は
女子陣の協力を仰いで解決を図るものの、事態は金持ちお嬢様ルリリの
実家を巻き込んで予想外の方向に!
「今晩、お泊まりさせてください」
家出してきたルリリと一晩を過ごす、超高難易度なリアルクエスト発生!?
トラブル続きの世一のリアルライフは一体どうなる!?
ゲーマー系日常ラブコメ第二弾!
「トミムラコタ、バツイチ子持ち26歳、バイセクシュアルです」
ツイッターでカミングアウトし大反響! 著者自らの体験とともに、出会ったLGBTsの人々をコミカルに描く、99.9%実録エッセイマンガ!
LGBTとは、レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーの頭文字をとった性的少数者の総称──。
もうよそ見しちゃダメですよ!
人気格闘ゲーム「Guilty Gear -Strive- 」から、変幻自在のトリッキースピナー「ブリジット」が登場です!
相手を挑発するかのような指差しと、しなやかに跳ねる可愛らしいポージングが実に魅力的!
さらに細部のYOYOやシューズなどのハードディテールはしっかり再現された、隙のない造形。
釘付けにしてあげましょう!【対象年齢】:【商品サイズ (cm)】(高さ):26
「九月に入り、小説を書き続けて、第一稿がけっこうな枚数たまった。いまは、その小説のことしか頭にない」(本書二七九ー二八〇頁)。『アンダーリポート』『身の上話』『鳩の撃退法』、そして……。名作が生まれゆく日々のなか、作家は何を思案し、どんな言葉と出逢うのか。好評連載中の「文芸的身辺雑記」第二期を収録!
二〇〇七年
秋ー冷蔵庫理論
二〇〇八年
冬ーほくろ理論
春ーワープロ
夏ーパソコン
秋ーボル
二〇〇九年
冬ーボル2
春ー未知との遭遇
夏ーボル3
秋ーホワイトボード
二〇一〇年
冬ー透明感のある文章とは?
春ー椅子
夏ー老眼鏡
秋ー幸運について
二〇一一年
冬ー二十年後のスパゲティ
春ー黒髪
夏ー黒髪2
秋ー副産物
二〇一二年
冬ー節電
春ーならば
夏ー頭書
秋ー皿の謎
二〇一三年
冬ー喪服
春ー貰い水
夏ー手紙
秋ー手紙2
二〇一四年
冬ーお休み
春ー文豪病
夏ーさんづけの時代
秋ー作家さん
二〇一五年
冬ー背文字の人
春ーサイン会観
夏ー理想型
あとがき(後編)