仕事はパソコン、プライベートではスマホで下向き加減…それによって、首・肩こり、耳鳴り、
眼精疲労、 不眠から自律神経失調症まで、不調に悩まされている人が増えています。
でも耳にある200以上のツボと、7つの神経エリアを刺激すればスッキリ!
・脳がリラックスしていい睡眠がとれる
・顔の横のリンパが流れ、顔が上がり若返る!
・免役力がアップ! 元気な体を作る…などなど、
道具も不要! お金もかからず、場所も選ばない
自分で簡単にできて、仕事の合間でも、電車の中でもできる!
イヤーエステの第一人者による、一家に一冊必要な「耳ケア」の決定版!
まえがきーー「イヤーエステ」で、心と体がみるみる軽くなる!
第1章「耳たぶリフレ」は、なぜ効果があるのか?
第2章 「耳たぶリフレ」の5つの基本テクニック
第3章 誰も教えてくれなかった「正しい耳掃除」の仕方
第4章 症状別・耳マッサージの仕方
片頭痛
耳鳴り
しゃっくり
リフトアップ
肩こり
花粉症
食べ過ぎ
禁煙
不眠
美肌効果
認知症予防
あとがき
緊張感やストレス、逆にメリハリのない生活によって起こる「疲れ」は、
実は“脳の疲労”によるもの。
脳にある神経細胞が酸化ストレスで疲弊して、私たちは「疲労感」として自覚するのです。
“脳の疲労”が長時間続くと、内分泌系や免疫系に影響を及ぼし、さまざまな不調、生活習慣病など、病気の原因となります。
そこで「頭皮セラピー」です。本書では、「気血水」という東洋医学の考え方と、西洋医学の知見から生まれた長田医師考案の「頭皮セラピー」を紹介。
客観的な改善データを示しながら、各自の頭皮の状態にあわせたケアの方法、独自の頭皮地図を使った症状別ケアの方法などを伝えます。
「うつ反応」症
「ロボット反応」症
という二大メンタル不調です。
本ものの対策に、実体験を重ねている二人の科学者が答える。
本書の構成
序/対談を終えて
第一章 「うつ大国」日本
一、今や三人に一人が……
二、「うつ」発症概念の一変
三、「うつ反応」を引き起こす社会病理
第二章 的外れのメンタルヘルス対策
一、「うつ反応」対策ではダメ
二、「人を道具として」の人間感こそが
第三章 ストレス裏腹論
一、“毒”にもなり“薬”にもなる
二、“毒”になるか“薬”になるかを分けるもの
第四章 「自己実現」を支配する己の「気」
一、「やる気」と「やらないで済ます気」の“綱引き”
二、「気」をめぐる過去と現在
第五章 「うつ反応」と「ロボット反応」を“量産”させているものの正体
一、借りもの化人生への“初期設定”
二、人間は「人材」にして「材」に非ず
三、「仕事はつまらなくて遊びはおもしろい」は嘘
第六章 ここからどう脱出していくか
一、狂っている「仕事観」
二、「仕事の3D」
三、仕事の無上のありがたさ
四、「対象概念」の意識化
五、やりたくない仕事をやりたくする
六、なんで「やりたく」なるのか
スマホ姿勢で体が悲鳴をあげている!
世界的ベストセラー『スマホ脳』などで、スマホで心身がむしばまれると警鐘が鳴らされていますが、いまや手放すことができないスマホ、そしてスマホ生活。そして体の、心の不調を訴えている人に共通しているのが「スマホ姿勢」!本書は、不調を改善する独自のメソッド「からだレッスン」を考案した著者が、スマホと共存するにはどうしたらいいか、その決定打を示します。
スマホに罪はありません。不調の原因は「スマホを見る姿勢」にあります!さまざまな症例をもとに、スマホで心身にダメージを受けないための方法を明かします!ポイントは2つ! ステップ1〜4の簡単エクササイズで、不調がみるみる治ります!
第1章 スマホ姿勢で体が悲鳴をあげている!
第2章 スマホ姿勢でメンタルがやられる!
第3章 スマホ姿勢を変えるだけ
第4章 スマホ姿勢を治すエクササイズ
革命前夜のペテルブルグに忽然と現われ、超能力と特異な人間的魅力で皇后の寵をうけ、隠然たる権威をふるった謎の人物ラスプーチン。スキャンダルと神秘のベールに覆われた近代史最大の怪人の絶頂と悲劇を照らし出し、ロシア史をつらぬく〈ロシア的なるもの〉の本質を鋭く洞察。
成熟した女たち。二人の女友達と、小説家の私。さしたることも起きない日常のぼんやりした不安。生きていくことの戸惑いと憐愍が、ドラマチックなものが起こらない「空間」を流れていく。家族、異性関係、結婚、職場、どれも静謐で、心にしみわたるように紡ぎだされていく…。都会に生きる女性たちの、心のあり様を描いた、連作3作品。
歯の「かみ合わせ」を本来の状態に正すと、つらい肩こりや腰痛、原因不明の頭痛やめまい、カラダのだるさといった、さまざまな病気や不調が消える。高い臨床実績をあげる“BBO治療”のすべてを症例とともにやさしく解説する、健康への福音書。
メンタルヘルス不調を訴える従業員が出た場合に担当者がすべき実践的な対応策を、法令・通達・指針・裁判例を踏まえ、社会保険労務士、産業医、弁護士等の専門家による執筆・監修で紹介。
自分の足に合わない靴や、歩き方のクセで知らないうちに「足の指」が変形している現代人。この変形が、体の血流を悪くし、骨格をゆがませさまざまな病気を引き起こす原因に…。「足の指」を本来の形にもどして、健康も美しさも心のバランスも整える、現代人を救う書。
生活習慣の見直しからセルフケア、婦人科治療まで。自分に合った方法で体の変化を乗りきり、上手にエイジング。
「こり」「痛み」「冷え性」「生理痛」「不妊症」「アトピー」…瀉血治療で劇的に改善!!「のぼせ」を取りのぞいて「健康」を取り戻す!
寝不足、肩こり、緊張、イライラ…不調に悩むあなたを助ける!押す、もむ、反らす、ひっぱる…指ヨガはシンプル・簡単。
腰痛・肩凝・膝痛・頭痛・めまい・アレルギー…不快な慢性症状の本当の原因とは!今まで語られなかった「心身相関」の刺組みを明かす。
美肌、代謝アップ、むくみとり、34のブレンドレシピ。ビューティー、リラックス、ダイエット、効能別ハーブカタログ145種。おいしい淹れ方、料理、コスメ、ハーブ活用全ガイド。
治らない頭痛、苦しい不調の原因は「首」だった! 首に着目し、30年以上治療にあたってきた名医が教える、首から健康になる生き方
からだに起こる様々な問題に対し、自然の摂理に基づいた臨床経験から、「無意識に起こる原因不明の変調がなぜ起こるのか」を紐解く。
自分勝手な父 母がふびん
酔うと暴れる夫 疲れ果てた
夫と夜の生活なく さみしい
新婚の妻 婚前から不倫
パチンコにはまった妻
存在価値に悩む女子大生
告白するため、やせたい
勤続30年 早く辞めたい
引きこもる40代の長男
人の意見聞かない夫
占いに惑わされる30代男性
妻なき70代 不安募る
うそつく自分が嫌になる
心の弱い自分に嫌気
アニメ声 あれこれ気を使う
節約しても父が大量買い
老後 人付き合いすべきか
ドケチの自分 正しいか
60代女性 主治医に片思い
意に沿わないと暴れる夫
男性と交際関係ない40代
人生に意味 見いだせない
60代夫の加齢臭 気になる
弟の物であふれる実家
中華料理ばかり誘う夫
体重100キロ超の夫が嫌
不本意な退職後、落ち込む
70代女性 寝言がひどい
先代社長の娘の言動に悩む
義兄の妻の美しさねたむ
結婚に反対する両親
妻からゴミ扱い 蒸発したい
農村の婦人会 抜けたい
心折れた妹が心配
40代女性 同居の母に嫌悪感
不倫の彼から連絡途絶
新聞読むのに時間かかる
トイレで大を流さない夫
他人に自分の考え言えない
70代男性 本命女性と疎遠
死後12年 夫への幻滅消えず
何もかもただ面倒くさい
課金ゲームに夢中の夫
地震におびえる毎日
息子がいじめで志望校断念
先へ進めぬ自分にいらだち
カラオケ楽しみたい19歳
父が記録魔 たまるメモ
眠るたびに夢 安眠の妨げ
「ニタニタ」気味悪い隣人
同居の娘夫婦と関係悪化
夫とも彼とも別れたくない
50代主婦 体臭に悩む
マンション上階から騒音
夫が浮気 関係修復の道は
生きていく覚悟 決まらず
女性の水着盗む息子、暴力も
潔癖性の母に振り回される
社内の酒席で自制できず
妻が相手にしてくれない
出産後に夫婦仲が悪く
夫の親戚との付き合いがイヤ
父の暴言 腹が立つ
母の不倫から女性不信に
ケチで変わり者の夫
大学生の息子がうそ
残酷なニュース 気持ち沈む
習い事のお歳暮に悩む
余生に希望持てない70代
40代息子 お金にルーズに
夫の浮気 亡き後も許せず
病気で退学 引きずり悩む
口頭の注意 耐えられず
運転やめない90代祖父
鼻すする音 イライラする
親がスマホのゲームに夢中
夫が不倫 立ち直れない
彼が二股 怒り消えず
ヘビを殺した小3息子
母の浪費癖 家計を圧迫
会社のつらい思い出に涙
大食漢の息子 健康面心配
担当医の紹介状見て憤慨
50代女性 同僚男性と車通勤
飼ってるカメ死んだら……心配
3年後に団地班長 不安
合わない病院 替えていい?
外出しぶる母が心配
男性上司の振る舞い不快
離婚の長女 3人子連れで疲弊
何も言わずに友人が自殺
治療せず死なせた愛犬 償いたい
早期退職 精神的に不安定
義父母の仕打ち許せず35年
職場で「変な人」と言われる
後ろ向き、話の腰を折る母
自分勝手な夫が認知症に
本当に儲かる会社にするにはどうする?今まで誰も解かなかった経営の成功の秘訣を公開する!
マッサージもストレッチもキツい筋トレも、もう必要ない!
動画再生回数170万回以上!!!(YouTube)
TVや雑誌で大注目の医師が教える奇跡のセルフ・ケアとは。
1万人以上が効果を実感!
筋肉に触れて・ゆらし・息を吐く。それだけで首・肩こり、腰の痛みや筋肉痛を解消し、
鍛えなくても筋肉がみるみる活性化する奇跡のボディ・ケア理論をイラスト多数にてわかりやすく紹介。
どこでも手に入る「輪ゴム」があなたの身体にスイッチを入れる!
【体が変わる、動きが変わるWORK】
・10秒でできる筋トレ
・脚を細くする体操
・姿勢を良くし、ウエストが細くなる体操
・大腰筋連動トレーニング
・痛みを取るキラキラ・グーパーマジック
・カウンターストレイン
・骨盤立たせ
・片手バンザイ体操
・足指わいわい体操
・ラグビーボール理論
・肩甲骨はがし
・火星人キック
・パワフル腕相撲
・合気上げ・下げ
他多数