韓国で大人気のエッセイストが、持ちモノを減らすことで得られる、心と時間に余裕を持った豊かな生き方をご紹介します。『Ray』モデル・女優の岡崎紗絵さんも共感!韓国発! 大人気エッセイストによる翻訳本第2弾。簡素な生活に魅力を感じ、持ちモノを80%以上削減した著者。
お子さんに大人気のキャラクター「すみっコぐらし」の、まちがいさがしオール新作で全20問が掲載された絵本です。大人も子供も楽しめる難問シリーズ第2弾。最新テーマ「うさぎのふしぎなおまじない」を含む「みんなあつまるんです」、「ふしぎなおともだち」、「とかげとおかあさんときらきらな夜」、「おうちでくまカフェ」、「ホテルニューすみっコ」、「おばけのナイトパーク」、「すみっコベビー」、「ざっそうとようせいのお花畑」、「ようこそ!たべもの王国」の各テーマから2問づつ出題。
騎兵の動きを封じるため、
死神参謀、自ら囮になる!!
縦横無尽に駆けるキオニス騎兵に蹂躙され、
第二師団は大混乱、ジヒトベルグ元帥は討死……。
歴史的敗北の中、第六特務旅団は撤退することに。
敵の追撃を凌ぐため、死神参謀ユイナーは
砲兵隊を中心に陣地を構築し迎え打つ!
体育祭の”失態”を機に
悪役令嬢、ついに孤立──?
余命わずかな妹を救うため、財閥御用達の学園で悪役令嬢を演じる庶民の女子高生・澪。しかし、なぜか澪は周囲に慕われており、その信頼をなかなか崩せずにいた。そんな日々に困惑する中、学園の一大イベント・体育祭がやってくる。かつて敵対していたはずの西園寺 沙也香と東路 明日香を仲間に引き入れ、嫌われ役を演じながらもクラスを優勝に導こうと奮闘する澪。そこで勃発する予想外の事態に、今度こそ澪の評価は失墜するかと思いきや……?
手洗いや確認行動,加害恐怖などと闘いながら,“健康そうに”見えるように必死で頑張っている方々に、苦悩克服のヒントが満載の本書をおすすめします。本書は,強迫症状と長年苦闘した当事者であり,セラピストでもある著者が編み出した,強迫症に打ち克つための書き込み式ワークブックです。認知の歪みに気づく演習や,自分が望んでいない考えや気分をあるがままに受け止めるマインドフルネスを学ぶ演習を多数掲載。こだわり思考に対処する力が身につきます。
クリスマス、バレンタインなど、イベント別のラッピングアイディアから、 簡単なのにおしゃれなカードのアイディアが満載です。 クリスマス、バレンタイン、母の日&父の日、ハロウィーン、お誕生日会…。 子どもたちには、1年じゅう、ワクワクするようなイベントがいっぱい! 友だちに、家族に、大好きな人に、プレゼントを贈るチャンスはたくさんあります。
だしはとるものでなく、引き出すもの。野菜を知りつくした著者が伝える、野菜のうまみたっぷりの“だし料理”。
これが独占欲か。全く、恐ろしい感情だな。
一途な土地神に超超超超溺愛される輪廻の巫女の、
永劫回帰のラブ・サンクチュアリ
目を覚ますと、知らない天井と、知らないお兄さん。
曰く、「あなたは楓、俺は紫乃、もうすぐここは爆発する」と四トントラックに乗せられて、ついた先は神域にある”俺たちの家”!?
「私とあなた様との関係は……?」
「神と巫女。楓が輪廻転生するたびに、引き取って育てて、」
「父?」
「いや、俺と楓は夫婦の運命だから」
って!?
記憶のない私に、今後の関係はこれから決めていいよって言ってくれるけど、端々に感じる重い愛、絶対逃す気などないのでは……?
神としての一生を一人の女に捧げると誓った土地神の、超超超超溺愛ストーリー!
日野セレガ スーパーハイデッカがバスガイド&ドライバーフィギュア付きで登場!!
バスガイドは2ポーズどちらかを選択可能です。
バスガイド、バス運転手の制服をよりリアルに楽しむシールを封入。
ボディー及び外装部品は白色で成形していますので、貸切(観光)バス・定期観光バス・空港アクセスバス等のベースキットとしてお使いいただけます。
ホイル、排気管(マフラー)、ヘッドライト、ミラーはつや有りのメッキ処理をしています。
窓ガラスの形状は引き違い窓(T字形窓)を採用、窓枠塗装補助用にマスキングシールを封入。
内部の天井、荷物を載せる棚、スペアータイヤも再現しています。
スペアータイヤ用ホイールについてはメッキ処理、タイヤも付属しています。
デカールには計器類、エンブレム、排出ガス規制適合車等のステッカー類、ボディー用ストライプを収録。
ランプ用クリアーパーツは着色済みの樹脂を使用し、クリアーレッド・クリアーオレンジの成形品になっています。
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:
カラダ=「高血圧改善」と脳=「認知症予防」の両方から健康生活にアプローチ!
健康が気になる中高年なら、よく耳にするキーワード、「高血圧」。
少し数値が高くても、自覚症状がないのでついつい放置しているという人も多いのでは。
ところが、血圧を放置することが認知症のリスクになるとしたら……?
巻頭ページでは、高血圧と認知症の関係について専門家に取材し、高血圧によるカラダや脳への影響、高血圧改善のための生活習慣、気をつけるべき点などをまとめました。
脳の老化、認知症予防については、脳と認知症予防の専門家であり、認知症予防学会理事長である鳥取大学医学部医学科教授・浦上克哉先生の取材記事を収録。
最新研究をもとにした、“科学的に正しく、効果の期待できる”認知症予防の実践方法や、脳活ドリルの有効性、生活習慣や運動など、脳の活性化につながるヒントをご紹介いただきました。
さらに、解いて楽しい、人気の「脳活パズル」が60日分!
認知症予防のために必要な認知機能をまんべんなく鍛えられる、多種多様なパズルをバランスよく収録。健康チェック欄つきなので、毎日の体調管理帳としても役立ちます。
パズルを楽しみながら、いろいろな角度からもの忘れ・認知症予防に取り組んでもらえる1冊です。
専門家取材 ほうっておくと危険! 血圧と脳、認知症のコワい関係
高血圧とは? ほうっておくとなぜ危険?
正常値でも注意! 見逃し高血圧に気をつけろ!
食事、減塩、運動、睡眠などのラク〜な血圧対策
日本認知症予防学会理事長 浦上克哉先生に聞いた
科学的に正しい認知症予防法
「高血圧」ほか、認知症を招く12のリスク因子
リスクを上げないための3つの習慣
8つの認知機能「力」とは? このパズルがこの「力」に効く!
毎日の積み重ねで、認知症予防! 1日1ページ60日間脳活ドリル
今までの問題集では満足できなかったスーパーキッズのために、SAPIXオリジナル思考力問題を収録。読解力・論理的思考力・問題解決力が身に付きます。初めて見る問題だから、算数脳がフル回転。「考えることの楽しさ」をトコトン味わうことができます。子どもたちが自ら進んで問題に取り組み始めます。豊富なカラーイラストや親しみのもてるキャラクターが各ページに登場。子どもたちをヤル気にさせるSAPIXマジックがこの一冊に凝縮。
灰崎正義、25歳。いかがわしいコンサルティング会社に勤め、人から「ペテン師」呼ばわりされている。静かに眠ることのできる安らかな日々を望んでいた。だが、その生活は唐突に終わりを迎える。仕事上の恨みを買い、刺されたのだ。正義は気付くと異世界の荒野にいた。今度こそ、ここで平穏な日々を過ごしたいと願いながら辿り着いたのは、二つの大国に挟まれ戦争に怯える小国ノライの町、トリョラ。掃き溜めのようなスラム街で異邦人の「セイギ」として第二の人生を始めるが、アクシデントが重なり、その町の有力者から命を狙われる羽目になってしまう。前世で培ってきた交渉術を駆使し、危機を脱しようともがくセイギだったがーーー。
アーユルヴェーダの知恵をベースに、台所にあるスパイスやハーブで、体や心のちょっとした不調をナチュラルに整える179のレメディ集。目の疲れにはアムラとギーのマッサージオイル、生理不順にはシャタバリ黒糖チャイ、寝つきが悪いときはカモミールとフェンネルのシロップ、抜け毛にはフェヌグリークのパックなど、楽しみながら体と心を癒すアイディアが満載。台所に常備したいスパイス&ハーブ、オイルや甘味料のリスト、ショップの情報も。台所をわが家の「薬局」に。■1章 ちょっとした不調のケア頭痛/目の不調/鼻の不調/マウスケア/のどのケア/消化を整える/排泄を整える/関節のケア/女性の悩みに/むくみのケア/睡眠の質を上げる/体調管理に■2章 ボディと肌、髪のお手入れボディケア/デトックスとダイエット/肌トラブル/顔とデコルテのケア/髪と頭皮のケア■3章 心と環境をすこやかに心を整える/家を心地よく
ホットケーキミックスさえあれば、おやつもパンも、イベントお菓子も!ホットケーキミックスのレシピ本としては、史上最多クラスの300レシピを掲載。
日本人で初めて、国際認定資格である乳幼児の睡眠コンサルタントになった著者が、【赤ちゃんがぐっすり眠る】方法をわかりやすくお届け。マンガはインスタの子育てマンガで大人気の眠井アヒル。睡眠トラブルの改善方法を楽しく読み進めることができる1冊に! ママパパが赤ちゃんのために良かれと思ってやっていたことが実は逆効果??な事実や、赤ちゃんがぐっすり眠るために欠かせない3つの環境&習慣づくりなど、すぐに実践するための方法を具体的にマンガと解説文で読み進められます。 ●夜泣き●寝かしつけに時間がかかる●昼寝をしない●夜中に起きる●添い乳をしないと寝ない●夜間授乳が欠かせない●早朝起きする●背中スイッチがあって布団に置けない…など様々な睡眠の「困った!」について正しい対処法が満載。また、赤ちゃんがひとりで眠れるようになるための「ねんねトレーニング」も子どもの性格や育児環境に合わせて2タイプ紹介しています。
血液が持っているチカラをフル活用!
血流力をアップする、お手軽ワザが満載です
私たちの体のすみずみまで、絶えず流れ続けている「血液」。
酸素や栄養を全身に運んだり、老廃物を排出したりしてくれるほかに、脳梗塞や心筋梗塞といった突然死を防ぐ仕組みがあることもわかってきました。
そんな「血液のチカラ」をフル活用するには、「血流力」のアップが不可欠です。
本書では、今日からすぐにできるラクラク体操や、座りながらできる太極拳、毛細血管を元気にする料理や血流アップの食事術まで、お手軽ワザをたっぷり紹介します。
写真、イラスト、ハンドレタリング、エッセイ等で人気の著者が約10年間発表してきた作品に大幅加筆、編集しまとめた集大成本。『amenote(アメノート)』はインスタグラムを中心に活動するアーティストamelabo(アメラボ)こと雨宮三起子さんの写真、ハンドレタリング、イラスト、エッセイ、ハンドクラフトのアイディアをまとめた1冊です。
誕生会編クライマックス
クマさんはミサを救えるか!?
そしてエルフと新たな冒険へ!
異世界にもすっかり馴染んだクマ少女・ユナ。ミサーナの誕生会が終わってホッとしたのも束の間、悪徳領主の息子とその護衛が、ミサーナを誘拐!? 今回もユナを侮る悪者たちに怒りのクマぱんちが炸裂する! さらに、お腹が空いて動けなくなっていたエルフの少女と出会い、彼女の故郷を守るため、エルフの村へ旅立つことに! ノベルス版9巻の書店特典ショートストーリー4本も収録。
※書店特典ショートストーリーは、ノベルス版11.5巻に収録されているものと同内容になります。
和える、漬ける、サッと炒める……だけ!
簡単だから、どんどん作れてマンネリ知らず。
おうちごはんやおつまみ、お弁当作りが楽になる
史上最強の無限レシピ決定版です!!!
ーーー無理せずに、作っておいてよかった、のために。
「今日のおかず、何にしよう」、「今すぐおつまみが食べたい!」、「お弁当箱がぎっしり詰まらない」
……そんなときに、 “作りおきおかず”が常備してある心強さといったら!
作っておいた自分を思わずほめたい気持ちになるはずです。
でも、平日はもちろん、週末だって
「そんなにがんばれない」
「作りおきおかずを作る時間がない」
という声をよく聞きます。
そこで、ちょっとの時間や手間で作れる、シンプルなレシピばかりを考えてみました。
切って和えるだけのおかずだって、炒めるだけのおかずだって、
その一品が冷蔵庫に入っていたら、 うれしいもの。
この本には、“手軽”に作れることは大前提で、
やっぱりおいしい!と実感できる定番の味や
新鮮なおいしさに出合える組み合わせなど、
たくさんのメニューが詰まっています。
※この本は、生活シリーズ『ラクちんおかず作りおき200』(主婦と生活社)を書籍化したものです。
発声障害、つまらぬプライド、仕事と家庭の両立ーー。アーティスト土屋礼央が、人生でぶつかった数々のモヤモヤや挫折。それらの経験から「気づき」を得て、物事の「捉え方」を変えたことで日々がラクになった実体験を綴るエッセイ。仕事やプライベートで「もうひと頑張り」することに疲れたミドル世代のあなたに贈る、肩肘張らない「捉え方」の指南書です。■顔を洗う事で自分を褒めてみる ■イライラすることを引退してみた ■人生はアルデンテがちょうど良い ■コンビニの様に生きる……。ユーモアと率直な言葉で語られる土屋礼央流の思考術は、心をフワッと軽くし、人生後半を心地よくデザインするための具体的なヒントがたくさん。捉え方をちょっと変えてみるだけで「自分の人生、案外いいもんだな」とじんわり感じられる一冊です。