カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

帰路 の検索結果 高価 順 約 2000 件中 881 から 900 件目(100 頁中 45 頁目) RSS

  • 勘仲記(第1)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2008年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は従二位権中納言藤原兼仲(寛元二年生、延慶元年薨)の日記であり、原本は国立歴史民俗博物館などに蔵されている。本書には文永十一年(一二七四)正月から正安三年(一三〇一)十一月までの記事が現存するが、本冊は『勘仲記』第一として、文永十一年正月から建治三年(一二七七)三月までの記事を収める。
  • 經覺私要鈔(第7)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2008年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本書は興福寺別当・大乗院第十八世門跡経覚(応永二(一三九五)年生、文明五(一四七三)年寂)の日記であり、原本は独立行政法人国立公文書館に蔵されている。本冊は、経覚私要鈔第七として、寛正六年正月より応仁二年七月までの日次記を収める。
  • 風土記の表現
    • 神田典城
    • 笠間書院
    • ¥14300
    • 2009年07月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 風土記とは何か。風土記を編纂するということはいかなる営みであったのか。風土記の編纂に当たった人々、彼らは中央政府に示すべき伝承を選び、それを文字化した。そこには読者を意識した表現の芽生えがあり、まさに「文学」意識の第一歩というべきである。文献そのものの検討を含み込んだ上で、文学の視点を設定し、国ごとの個別研究から先へ踏み込んだ風土記総合研究。
  • 神田橋護持院日記
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2010年02月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 勘仲記(第2)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2010年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 弘安元年(1278年)五月から弘安五年(1282年)九月までの記事を収録。
  • 中右記 別巻
    • 東京大学史料編纂所
    • 岩波書店
    • ¥14300
    • 2011年03月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 迎陽記(第1)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2011年03月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 松陰私語
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2011年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 後法成寺關白記 4
    • 東京大学史料編纂所
    • 岩波書店
    • ¥14300
    • 2011年09月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 桑名町人風聞記録(1)
    • 桑名町人風聞記録刊行会
    • 清文堂出版
    • ¥14300
    • 2013年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 勘仲記(第3)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2013年04月10日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 經覺私要鈔(第9)
    • 八木書店
    • ¥14300
    • 2013年05月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)

案内