カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 標準 順 約 2000 件中 881 から 900 件目(100 頁中 45 頁目) RSS

  • ドキュメント 太平洋戦争への道
    • 半藤一利
    • PHP研究所
    • ¥817
    • 1999年04月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(7)
  • 歴史の真相を探るとき、そこには必ず「そこに至るまでの過程」と、「その原因となった火種」を見出すことができる。昭和16年12月8日未明の真珠湾奇襲に始まる太平洋戦争開戦にも、もちろん「そこに至るまでの過程」があった。本書は、日本がなぜ、太平洋戦争開戦を決定するに至ったのか。その過程を克明に描いた歴史ドキュメントである。 一般的に「太平洋戦争への道」といえば、満州事変から論じられることが多いが、著者は「“海軍がなぜ開戦にノーといなかったか”遠因をさぐるため」に、あえて昭和5年のロンドン海軍軍縮条約批准をめぐる統帥権干犯問題を第1章においている。それは、「複雑に絡んだ昭和史の謎を解く鍵は統帥権という“魔物”にある」からだという。 手記や資料から歴史的事実のみを徹底的に拾い出しつつ、11年間におよぶ昭和史の転換点をドラマのように活写した文章は、長年『文藝春秋』の編集に携わった者の芸そのものである。
  • おしっこちょっぴりもれたろう
    • ヨシタケ シンスケ
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2018年06月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.57(230)
  • ぼくは、パンツにおしっこがちょっぴりもれちゃうから、いつもお母さんに怒られる。でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから。
  • 「幸福の種」はどこにある? 禅が教える 人生の答え
    • 枡野 俊明
    • PHP研究所
    • ¥814
    • 2022年08月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 「人生の答え」──人はどこかでそれを求め続けていることはよく分かります。みんながそれぞれの答えを見つけることができればいいと願っています。すべての人が「幸福の種」を見つけるための一助になれば。そういう気持ちで本書を記しました。--「序」より
    あなたを導く、古くて新しい「禅」の知恵の数々--
    ●生かされていることを知ってこそ、周りを生かせる
    ●人生の目標なんて、ぼんやりしているほうがいい
    ●「形」から入る
    ●道を間違えたのならば、引き返せばいい
    ●選択肢が少ないことは幸せなこと
    ●心配や不安はいつも浮かんでは消えていくもの
    ●人生に必要な道具、不必要な道具
    ●曖昧という変幻自在の心をもつ
    ●「合掌」の左手は自分自身、右手は大切な人
    ●人は「命のロウソク」をもって生まれる
    ●生きる実感は、淡々とした基本の繰り返しにある
    ●歳を重ねることは老いることではない
    ●小さな満足のかけらを積み重ねる
    ●「心の支度」とは、一生懸命に生きること
  • 頭の中身が漏れ出る日々
    • 北大路公子
    • PHP研究所
    • ¥825
    • 2013年05月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(40)
  • 「人生でもっともいたたまれない三十秒」とはどんな時間か。「完全防水」という携帯を手にした時、人はどんな行動をとるべきか。料理で失敗するたびに現れる「脳内姑」との壮絶な戦いとは。▼40代独身、趣味昼酒。札幌の実家で愉快な両親と同居するキミコが、ぐうたらな日々に頭の中で思うことを、漏れ出るように綴っていくエッセイ集。奥の深いくだらなさに心の底から笑いがこぼれ、何となく元気になれるかも。▼解説の椰月美智子さんも「なにこれ!? 笑わない自信があったのに……」と、身悶えするほど大爆笑。
  • 文蔵2019.9
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2019年08月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 暑い夏に本を読んで涼しくなろう! 思わず体感温度が3℃下がるくらいのゾッとする小説、ハラハラする小説の数々を紹介する特集。
  • [愛蔵版]松下幸之助一日一話
    • PHP総合研究所
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2007年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.43(16)
  • 現在でも経営者をはじめ、多くの人々からの支持を集める松下幸之助。松下電器グループの創設者として著名であるが、いまだ人気を集める理由はその「哲学」にある。▼9歳で単身奉公に出た松下幸之助は、病弱な身体を抱えながらも、一歩ずつ着実に歩みを進め、さまざまな苦難を乗り越えた末に、日本を代表する経営者となる。困難な時代を乗り越えた人生経験と、また経営者としてのさまざまな体験から得た考えは示唆に富み、今を生きる私たちに、前向きな気持ちを与えてくれるのである。▼本書は、これまで多くの人々に勇気をあたえ、成功への指針を示した松下幸之助の言葉365編を収録。経験と洞察から生まれた松下哲学を伝える書である。▼「新年は偉大なことを成し遂げる」「熱意は磁石」「ほんとうの勇気」など、壁につきあたったとき、あきらめの心が頭をもたげてきたときにも、新しい発見と喜びを与えてくれる珠玉の一冊。
    ●1月 ●2月 ●3月 ●4月 ●5月 ●6月 ●7月 ●8月 ●9月 ●10月 ●11月 ●12月 ●出典一覧 ●内容索引
  • マザー・テレサ 愛と祈りのことば
    • マザー・テレサ/ホセ・ルイス・ゴンザレス・バラド/渡辺和子
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2000年09月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.44(52)
  • その生涯を、神への信仰と貧者の救済に捧げたマザー・テレサ。宗教、民族、社会的地位を超えて差し伸べられた手には、どんな思いが込められていたのだろうか?▼本書は、マザーが様々な活動の中で、共働者やシスターに語った言葉やエピソードを編んだ語録集。生前親交があり、自らもシスターである渡辺和子氏が、マザーの気持ちに忠実に、わかりやすく翻訳している。▼「愛は、この世で最も偉大な贈り物なのです」「救われるためには、神さまを愛すること。そして何よりもまず祈ること」「親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切に無関係に奇跡を行うことより、好きです」「死を迎える時に、愛されたと感じながらこの世を去ることができるためなら、何でもしたいと思っています」など、神との深い一致を実践する中で語られた思いの数々と、その魂の軌跡をたどり、愛の真理を説く。▼世界中が悼んだ逝去から3年。改めて、本当の豊かさとは何かを考えさせられる一書。
    ●聖なる人となること(聖性) ●祈り ●寛大さ ●貧しい人々の中にいるキリスト ●愛 ●家庭と家族 ●徳について ●マリア ●生と死 ●ほほえみ ●お金 ●苦しみ ●淋しさ ●神とキリスト ●使命
  • はなごよみ
    • 宮部 みゆき/諸田 玲子
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2022年09月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.73(15)
  • いま話題の女性時代作家が勢ぞろい! 
    桜、あじさい、朝顔、菊、椿……言葉にできない思いを花に託した、美しくも切ない時代小説アンソロジー。
    ●「吉原桜」(中島要)
    吉原一の人気花魁・唐橋は、妹分の紅鶴と間夫を別れさせる。悲しみに沈む紅鶴に着せるために、唐橋が仕立て直しを頼んだ百花繚乱の“いろはの打掛”とは。
    ●「桜の森に花惑う」(廣嶋玲子)
    猫の姫様の庭である桜の森に迷い込んだ人間の久蔵は、涙にくれる華蛇族の娘・初音に出会う。恋をしなければならない一族なのに、いまだ恋ができずにいる初音に対して久蔵は……。
    ●「あじさい」(梶よう子)
    御薬園同心・水上草介は、元同僚から相談を受ける。祝言を挙げることになったが、剣術道場の兄弟子が頼んでいないのに仲人をやる気だという。隠居の身である兄弟子は、道場では少々煙たがられ、さらに息子の嫁からも厳しい態度を取られているようで……。
    ●「ひとつ涙」(浮穴みみ)
    蔵前の札差の娘・おまきは、縁談がなかなかまとまらず嫁き遅れといわれるも、七歳のときの初恋の相手が忘れられない。そんな中、四年前に行方をくらました幼馴染の助五郎が現れる。やさぐれた魅力を持つ助五郎は、どうやらわけありのようで、おまきは助五郎に協力することになる。
    ●「縁の白菊」(諸田玲子)
    君江は意中の相手と菊見をするために、待ち合わせ場所の茶屋で相手を待つが、突如、狼藉者が茶屋を襲撃する。狼藉者が居座る茶屋を抜け出した君江だが、茶屋の娘に懇願され、ある男を探すことになり……。
    ●「侘助の花」(宮部みゆき)
    掛け行灯をつくる際に侘助の花を描く看板屋が、その理由を尋ねられ、一度だけ“生き別れの娘を探すため”という作り話をする。しかし、存在しないはずの実の娘を名乗る女が現れ……。
    四季折々の花を背景に、江戸の人情を描いた短編六作を収録。
  • 即戦力になるためのPHPシステム開発の教科書
    • マッキーソフト株式会社/鶴田展之
    • 技術評論社
    • ¥3520
    • 2012年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • PHP+CakePHP+MySQLを使った開発の基本をしっかりマスター。Twitter/Facebookなど、人気Webサービスとの連携ノウハウもわかりやすく解説。SQLインジェクション/クロスサイト・スクリプティングなど、セキュリティ対策も充実。
  • 絶対、よくなる!
    • 斎藤一人
    • PHPエディターズ・グループ
    • ¥1100
    • 2016年06月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.91(11)
  • やってもやってもいいことがない人へ。人生が変わる魔法の口ぐせ「ツイてる」を唱えよう。唱えるだけでなぜかウマくいくようになるよ。
  • なぜ私たちは存在するのか
    • 宮沢 孝幸
    • PHP研究所
    • ¥1100
    • 2023年03月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(8)
  • ウイルス学者は、ウイルスを作り出すことができます。
    感染細胞から、ウイルスのタンパク質の設計図が書いてあるDNAをとってきて、それをプラスミドという大腸菌内の環状DNAに入れて増殖させるのです。あくまで物質であるDNA(デオキシリボ核酸)を、「生命の場」である細胞に入れてやると、ウイルスとなる。まるで生物と物質の境界を行き来するような実験です。ウイルスは、私たちがもっている生命観からはみ出てしまうような存在なのですが、本当に例外的なのでしょうか?
    さらにウイルスは、ある動物のDNAを、別種の動物のDNAに運ぶことがあります。レトロウイルスはまさに現在進行形で、コアラのゲノムに入り込んで、そのDNAを変えようとしています。一方、人間の腸内には約1000種、100兆個から1000兆個もの細菌が住んでいます。このような例を考えると、生物の世界は「種」あるいは「個体」が独立した世界なのではなく、全体で「生命の場」というものをつくりあげ、私たちは関係性の中で生きているといえるのではないでしょうか。
    本書は、「生命には場が必要であり、実は全体で一つ」「ウイルスが生命をつないでいて、生命の場を提供している」「個という概念をもつことは生物学的に正しいのか」といったテーマについて、ウイルス学者の視点から考えます。


    ■1年以上、生死について考えて苦しんだ/■ウイルスを作る/■ウイルスを排除することはできるか?/■細胞間情報伝達粒子がウイルスになった?--エクソソームがウイルスの起源なのか……/■さまよえる遺伝子/■種はどのようにして分かれていくのか/■現代のコアラはタイムマシーンかーー種の壁を越えていくウイルスの現場/■個とは何か/■生命が生まれたのは必然か偶然か
  • 折れない心 人間関係に悩まない生き方
    • 橋下 徹
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2023年04月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(15)
  • ◆「みんな仲良く」という呪縛から逃れよ、「自分の軸」を持てば消耗しない……
    ◇橋下徹氏が対人関係・メンタルに悩む現代人に、その要諦を説く!
    ◆読めばモヤモヤがすっきり消える「人間関係に悩まない生き方」のススメ

    かつて38歳で大阪府知事、42歳で大阪市長に就任し、
    4万8000人の長として、大阪府の財政再建や都構想住民投票実施など、
    前人未到の改革を数々成し遂げてきた橋下徹氏。

    そんな橋下氏は、「現代人は目の前の人間関係にとらわれすぎだ」と言う。
    かくいう橋下氏自身「人間関係を築くのは得意な方ではない」と語るも、
    それでもこれだけの結果を出せた秘訣が「折れない心」にあると言う。

    しかし、橋下氏の考える「折れない心」とは、普通の人とは一味違う。
    それは、「これが個性だ」と胸を張って言える「自分の軸」を持つこと。
    この「自分の軸」さえあれば、むやみに他人に振り回されたり、
    大衆に迎合して消耗したりすることはなくなる、と語る。

    そこで本書では、橋下氏がこれまでの人生を振り返って見出した、
    「折れない心=自分の確固たる軸を見つける方法」を大公開。
    「他人とのズレを怖がるな。むしろチャンス」「持論を語れば自分の軸が見えてくる」など、
    世間の同調圧力に屈することなく、自分を貫くための視点・考え方が身につく1冊!
    はじめに
    〇「みんな仲良く」という呪縛から逃れよ
    〇人間関係を気にせず生きるには、どうすればいいか?
    〇他人に振り回されず「組織の中で自らを貫く要諦」

    第1章 他人と異なることを恐れないーー「ズレ」はむしろチャンスだ
    〇ズレが生んだ「スピードの橋下」という絶対的価値
    〇僕がどれだけ批判を受けても平気なワケ
    〇心理的安全性とは「皆がズレを恐れず、ツッコめる組織」

    第2章 人間関係は「ドライとウェット」のバランスで考える
    〇「ドライな論理性」と「ウェットな人間関係」を使い分けよ
    〇ドライ人間の僕が、なぜウェットな政治の世界でリーダーとなれたか
    〇「ウェットな世論」に流されるな

    第3章 橋下流「持論のすすめ」--自分の軸を見出す発信法
    〇情報社会の“奴隷”にならないために「持論」を述べよ
    〇ただの“情報”と「持論」の違いとは
    〇何より「個性」を重視した石原慎太郎さん

    第4章 ズレを見抜き、持論を生み出す「情報収集術」
    〇持論を生み出すには「質」と「量」の両方が大事
    〇「新聞と対話する」五大紙クリッピング法
    〇個性=「持論の特徴性×知識・情報量」

    第5章 組織を生き抜き、チームを活かす極意ーー「見えない掟」を見抜く
    〇子ども時代の喧嘩から学んだこと
    〇「見えない掟」を見誤れば、能力は高くても失敗する
    〇「ジャイアン的権力」に従ってもいいが、媚びてはいけない
  • 文蔵 2020.7・8
    • 「文蔵」編集部
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2020年06月18日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 生と死が隣り合わせに存在する医療の世界。そこで起こる感動的な人間ドラマや、ミステリ、サスペンスなど、様々な医療小説を紹介する。
  • 医者が教える非まじめ老後のすすめ
    • 大塚 宣夫
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2018年12月22日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(7)
  • 阿川佐和子さん、推薦!
    「本書は、超高齢化社会を迎える日本人のバイブルです!」

    ●風呂に入らないで死ぬ人はいない。3日に一度で十分。 ●栄養バランスは寿命にはほとんど関係ない。 ●歳をとったら無理に断捨離なんてしなくていい。 ●定年後こそ、亭主元気で留守がいい。 ●老人はドタキャンOK。誘われたらとりあえずYESと言う。 ●子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。 ●家族だから知っておきたい。大切なのは、ありがとうとポチ袋。 ●財産は残すな。使い切るのが子どものため。 ●人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。(目次より)

    健康のこと、夫婦や家族のこと、お金のこと、人生の最期のこと…。
    歳をとったら、ちょっと手を抜いてまじめをやめたほうが、すべてうまくいく!
    高齢者医療の第一人者が教える、老後を豊かに過ごすために知っておきたい”非まじめに生きる“30のヒント。
  • すごい! 新宿・歌舞伎町の歴史
    • 橋口 敏男
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2023年03月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2023年4月、新宿・歌舞伎町の「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」跡地に、「東急歌舞伎町タワー」が誕生。ホテル×エンターテインメントという一大施設の誕生で、歌舞伎町のまちは、国内外からいっそうの注目を集めている。
    世界屈指の歓楽街、新宿・歌舞伎町には、実は、知られざる多くの歴史が眠っている。
    ●伯爵邸の鴨場があった?!
    ●「大正評判女番附」の”横綱”が開拓した?!
    ●総理大臣や作家が暮らす「高級住宅地」だった?!
    ●幻の「歌舞伎劇場」建設計画があった?!
    俗街だけじゃない! 江戸〜現在までの豊富な写真とともに、進化し続けるまちの「文化」を明らかにする。
  • 3分間ノンストップショートストーリー ラストで君は「キュン!」とする 永遠の思い出
    • PHP研究所
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2023年11月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 別れの先にも、あなたの未来は続いていて。そしていつか、あの日の別れは、永遠の想い出に変わっていく。
    さようなら、大好きな人。
    切ない恋の結末に涙する──

    大人気「ラス君」シリーズから誕生した恋版、第4弾のテーマは「別れ」。
    幼なじみ、仲睦まじい老夫婦、同性の大親友、お嬢様と執事、病院で出会った2人、アイドルとファン……。様々な「別れ」にまつわる切なく泣ける恋のお話を20話収録。

    【本書の特徴】
    ★3分で読めるショートストーリーだから、朝読にもぴったり!
    ★ラストには「キュン!」とするエンディングをお約束!

    【目次】プロローグ/打ち明けられない恋/真実はふたりぶん/いつかの恋心/さよならドライブ/告白異世界転生/たられば幸福論/ハッピーエンドのそのあとは/ホタルの森/友だち最後の日/君を忘れない/誕生日の願いごと/彼女は宇宙に行きたかった/君に恋した九十九の夜/あの日の約束/君は(たぶん)運命の人/長引いた初恋/世界でいちばん美しい明日/片想い卒業式/いつか君に、この絵を
    【豪華執筆陣】菊川あすか/櫻いいよ/水瀬さら/村咲しおん
  • まよなかのくしゃみたいかい
    • 中村 翔子/荒井 良二
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2019年10月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(2)
  • 土曜日の動物園、えさの時間になっても動物たちは空を見上げてばかりいます。そのうち雨がふってきましたが、動物たちはじっとしたまま動きません。ふしぎに思ったしいくがかりのげんさんは、動物たちを見張ることにしました。
    真夜中にげんさんが広場に行くと、動物たちが集まっています。すると、「クシュン」と、かわいらしいくしゃみが一つ聞こえてきました。チンパンジーのくしゃみです。そして、司会のへびが「これより大きなくしゃみがでるかたはいませんか?」とみんなに聞いています。動物たちは真夜中に「くしゃみたいかい」を開いていたのです。だから、大きなくしゃみを出すために、昼間雨にぬれてわざと風邪をひこうとしていたのです。
    ところが、くしゃみたいかいのはずなのに、鳥たちはきれいな声で歌をうたい、パンダはかくしげいを見せて、ライオンはくしゃみではなくおならをしてしまいます。さて、いちばん大きなくしゃみで優勝するのは?
  • 【謝恩価格本】少しの手間で、シンプルに暮らす
    • 『PHPくらしラク〜る♪』編集部
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2015年05月25日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 部屋のなか、台所まわりなど片づけても片づけても、すぐに散らかってしまい、モノがたまってしまう。そんな毎日にイライラしてしまった経験はないでしょうか。

     どんどん増えていくモノをそのままにして、必要以上に持ちすぎると、空間や時間に余裕がなくなるだけでなく、心の負担にもなってしまいます。

     そこで本書では、『PHPくらしラク〜る♪』で人気の著者の記事を再編集し、モノと向き合う暮らし方のポイントをご紹介します。

     ポイントは四つです。一つ目は捨てる、持ちすぎないこと。二つ目は片づける、整理すること。三つ目は収納すること。四つ目は心を整えること。料理研究家、整理収納コンサルタント、イラストレーターなど、様々な分野のプロが教えてくれる暮らし方はどれも創意工夫にあふれ、明日から役立つ暮らしの知恵が満載です。

     今の自分にふさわしいモノ、心地よいと感じるモノに囲まれて、シンプルでありながらも充実した毎日を過ごせるようになる一冊です。
  • 「営業」で勝つ! ランチェスター戦略
    • 福永雅文
    • PHP研究所
    • ¥1045
    • 2011年01月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.71(17)
  • 小が大に勝つ戦いのバイブル「ランチェスター戦略」の第一人者が、御社の営業戦略を変える!!▼◆1時間で基本の理論を習得できる ◆経営から営業部課レベルまでの“実務”に有効 ◆多くの企業で成果を実証済み▼営業パーソンの商談スキルやモチベーションなど「戦術」レベルの対策で、過当競争時代を生き抜くことはできない。▼目標達成のためのシナリオをつくり、資源を最適配分する「戦略」を立ててこそ、真の営業改革は達成されるのである。▼既存客セールスと新規開拓の両方について実務的に解説した本書で、ライバル会社に圧倒的な差をつける!

案内