カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきます の検索結果 高価 順 約 1660 件中 901 から 920 件目(83 頁中 46 頁目) RSS

  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2017年 09月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2017年07月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 任天堂ゲームソフト情報誌【特別付録】『スプラトゥーン2』レジャーシート
    暑い夏にぴったりの『スプラトゥーン2』レジャーシート。
    任天堂公式ライセンスのアパレルブランド「THE KING OF GAMES」でもおなじみ、
    EDITMODEによるデザインとなっています。サイズ:60cm×60cm

    【特集】『スプラトゥーン2』
    ついに時は来た! 本作の総チェックからはじまり、ヒーローモードの軌跡、
    山田孝太郎先生のお祝いアートに…などなど、さまざまな角度からイカを追いかける特集!

    【特集】『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』
    いよいよ発売! ニンテンドー3DS版に特化してお届けする特集。インタビューを敢行し、
    新世代スタッフが挑戦した国民的RPGに懸ける思いを掘り下げていきます。

    【特集】『レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀』
    物語・新要素の総まとめとともに、シリーズのキャラクターデザインを手掛ける長野拓造さん
    によるメインキャラクター誕生秘話もお届けします。

    【特集】『ファイアーエムブレム無双』
    開発陣とともにお届けする特集第2弾。今回は発表された『覚醒』キャラについてその経緯をお聞きしました。

    【特集】『モンスターハンター ダブルクロス』
    『ダブルクロス』開発秘話。今回のテーマは「アトラル・カ」。設定画とともにたっぷり解説していきます。

    【特集】『Ever Oasis 精霊とタネビトの蜃気楼』
    注目の新規タイトルを開発したグレッゾを直撃。世界観などを構築した石井浩一さんへのロングインタビュー!

    【特集】劇場版「ポケットモンスター キミにきめた! 」
    本作の声優であり、ポケモン好きである本郷奏多さんと中川翔子さんに、ポケモン映画の魅力を語っていただきました。

    そのほか『大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟ー』巧ディレクターによる寄稿など、ニンドリでしか読めない企画満載です。
  • Discover Japan (ディスカバー・ジャパン) 2017年 10月号 [雑誌]
    • エイ出版社
    • ¥997
    • 2017年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 京都の誘惑
    誰もが一度は訪れたいと思う街、京都。神社仏閣、アート、美味しいもの……。
    京都はさまざまなかたちで私たちを誘惑。その魅力は何度訪れても尽きることはありません。
    さて、毎年恒例となった京都特集。
    次号では、京都初心者がまず訪れたい、そして2度目、3度目の京都、という方にも
    是非再発見していただきたい魅惑的な京都の名所を、丁寧に紐解きます。
    建仁寺の「風神雷神図屏風」誕生の秘密から、 秀吉の茶会がひらかれた醍醐寺のこと、
    紅葉が見事な神護寺と鳥獣戯画誕生の高山寺など、周辺の観光情報とともに
    京都を存分に楽しむ旅へご案内します。
    また、この秋には、京都国立博物館開館120周年記念として「国宝」をテーマにした特別展覧会も開催されます。
    この秋、京都に存分に誘惑されに行くために必読の指南書です。

    【特別付録】
    新書「柏井壽 京都の予習」
    より京都を愉しむためには予習が必要です。京都関連の著作も多数ある作家・柏井壽さんによる京都案内。京都旅行に行くときの新幹線の中でも読める新書版です。

    特別冊子「京都の全通り案内」
    京都の通りと見どころ、お店を網羅した、京都旅に便利なガイドブック。持ち歩けるDiscover Japan。

    【CONTENTS】
    ◎柴崎コウ、京都に誘惑される
    ◎京都 魅惑の国宝アートめぐり
    ◎この秋行きたい、京都の名所
    ◎京都の名キャラクター図鑑
    ◎京都人が案内する、朝、昼、晩の京都おもてなしコース
    ◎太田和彦さんが行く京都の居酒屋
    ◎京都の美味しい名店 全品解剖
    ◎京都駅を制するものは京都旅を制す 秘伝・京都駅攻略術
    ◎京都の泊まり方
    ほか
  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2017年09月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 任天堂ゲームソフト情報誌【特別付録(1)】ファミリーコンピュータマガジン復刻版</b>

    80〜90年代を彩ったゲーム雑誌「ファミマガ」こと「ファミリーコンピュータマガジン」が、

    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売を記念して復刻。

    任天堂発売タイトルの当時の記事がそのままお楽しみいただけます。

    また、中面にはウル技(テク)256本を集めた「大技林mini」も!

    一世風靡した裏技集を冊子として取り外し可能な状態で収録しています。

    A5判中綴じで、全100ページの大ボリューム別冊です。



    <b>【特別付録(2)】『ファイアーエムブレム無双』&『スーパーマリオワールド』リバーシブル特大ポスター</b>

    表紙にもなっている『ファイアーエムブレム無双』と「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の

    発売を記念した『スーパーマリオワールド』のリバーシブルポスター。

    B2サイズの大判で最新作と懐かしの名作を両面で楽しめます。



    <b>【特集】ファイアーエムブレム無双</b>

    『ファイアーエムブレム』シリーズの英雄が集結する一騎当千アクションもいよいよ発売!

    今回はこれまでの情報の総まとめだけでなく、インタビューでは『烈火の剣』から参戦するリンの登場経緯などを

    開発スタッフに直撃し、『ファイアーエムブレム』×『無双』のコラボレーションタイトルを徹底的に掘り下げます。



    <b>【特集】ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン</b>

    27年の時を経て、手のひらサイズに蘇った「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を大特集。

    任天堂開発陣へのインタビューからスーパーファミコンの歴史、ファミマガでおなじみだった連載漫画

    「ディスくんのマンガトピックス」の復活など、バラエティ豊かにお届けします!



    <b>【特集】ドラゴンクエスト10 オンライン</b>

    今回は卒業間近のディレクター、りっきーさんにスペシャルインタビューを敢行!

    これまでの思い出と「これから」について語っていただきました。



    そのほかの特集

    『モンスターハンターダブルクロス』市原Dに訊く「遺群嶺やラオシャンロンへの想い」

    『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』開発スタッフから学ぶ設計

    ほか
  • GG (ジジ) Vol.4 2017年 11月号 [雑誌]
    • 主婦の友社
    • ¥997
    • 2017年09月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • GGのあるある川柳

    黄昏ジジの選びのキモ
    ティファニー/エトロ/シクロッテ/ヴァンドリ/スクランブル

    岸田太鼓判
    「貴殿は”グアード”を知っていますか?」

    ジジのこなし〇と×
    「貫禄ジジの心得は、コートこそ若作り厳禁!」

    THE GOLDEN GENERATION'S Style

    第1特集
    目指すはお茶目な2枚目半
    ちょいモテ・ジジの作り方

    四方義朗×岸田一郎 対談
    キメキメじじいより
    お茶目ジジがモテる!

    気取ったシックじじいに差をつける
    ちょいモテ・アウター8

    2枚目半にこそ乗っていただきたい
    本当は知っている、ミュルザンヌが本物なことを

    ジジ必須! ちょいモテ・ハット5BEST
    ハゲじゃないのよ お洒落なの

    本格製靴だけでモテる足元にならず
    オタクウケより女性ウケ靴

    隣のじじいはネイビー、グレーだけだから
    暗〜い冬の街に色を差す!

    ちょいモテ・ストールが大判な理由
    ヨモ巻きでギュッ

    2枚目半はパツパツ厳禁!
    ユルくてニットでお茶目がキモ

    イマドキのカツラは殆どバレない!?
    バレないんなら、やらなきゃソンでしょ!

    いつものシンプルな装いに差すのが効果的
    キメキメを2枚目半に格上げするチラ見せソックス

    ジジのあがりの1台にいかが?
    キャンピングカーこそデスレフでラグジュアリーにいく

    ★ハイラックスでジジはヒーロー
    このままでは終わらないジジのハイラックス

    鉄板アイテム2017
    ジジの洗面台

    経験値を醸し出すのは自分だけのカレッジリング!
    ジジの出自や思い出はさりげなく指輪で語る

    ヴァンドリの新作ニットアウターの使い方
    ★ただのいい人では終わらない
    ちょいモテジジに「オルテガ」スパイス

    花も毛もある耳よりジジ話…?
    ★人生に必要なもの それは少しの勇気となびく髪

    ほか
  • ELLE gourmet (エル・グルメ) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥997
    • 2017年10月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●ウワサの詰め込み弁当!
    今、『エル・グルメ』のイチオシは“詰め込み弁当”。
    仕切りはなし!色とりどりのおかずをギュッと詰め込んだスタイルです。
    そのビジュアルは、まるでフラワーボックス。ふたを開けた瞬間のワクワク感は、
    もはやエンタメ級!さあ、フーディーの欲望を満たしてくれる、その箱を開けよう!


    ●弁当のサイズ別、詰め込み方を学ぶ!
    仕切りなく、おかずがギュッと詰まったお弁当は、
    実際どんなふうに詰めていけばいいの?1人分のお弁当と、
    4人でシェアするお弁当の詰め方を徹底伝授。


    ●各国おつまみ弁当でアペロ!
    家飲みも詰め込みスタイルでプレゼンすれば、より楽しく!
    エスニックの人気店が個性派のおつまみ弁当を伝授。


    ●やっぱり食べたい名店のお弁当カタログ
    特別な日には、プロが作ったお弁当を味わってみたいもの。
    そこで、東西の名店から選りすぐりの詰め込み弁当をピックアップ。


    ●パステル色のワインが飲みたい!
    ワインといえば白や赤、ロゼだよね…と、そんなふうに思っているあなた。
    オレンジやグリーンなど、「それ以外」のジャンルがおいしくて
    新鮮というワインの新トレンド、知ってる?


    ●“発酵”は新時代へ!!
    海外のガストロノミックなレストランでは、自家製発酵食材を使うのが最近のトレンド。
    味噌や麹、みりんの伝統系から、フルーツの酵素ジュース、
    発酵マッシュルームなどの新顔まで、料理の表現に欠かせないエッセンスとなっている。


    【別冊付録】エル・クッキング 秋の味、いただきます
    実りのシーズンがやってきた。フルーツも野菜も、何もかもが味わいを増す最高の季節、
    アイデア満載のレシピで食卓をバージョンアップしよう!ウワサの詰め込み弁当!
  • SAMURAI SOCCER KING (サムライサッカーキング) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2017年10月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 『サムライサッカーキング』2017年11月号では、
    6大会連続のW杯出場を決めた日本代表を7つのテーマで検証します。
    巻頭のロングインタビューはディフェンスの要、吉田麻也選手。
    豊富な海外経験をもとに、自身が考える世界との距離について語っていただきました。
    そのほか、日本代表の両エース、本田圭佑選手、香川真司選手のストーリーや
    ワールドカップ経験を持つ宮本恒靖氏、岡田武史氏のインタビュー、
    ハリルホジッチ監督に推薦するサプライズ候補の若手選手の特集などを収録。
    ロシアワールドカップに向けて必須の一冊となっています。
    特別付録はサムライサッカーキングのオリジナルWCCFカードです。


    ■主なコンテンツ■

    ●Theme1 “世界”との距離
    ロングインタビュー
    吉田麻也(サウサンプトン)

    ●Theme2 予選から見える勝ちパターン
    ハリルジャパンが目指すスタイル
    ハリルジャパン 招集メンバー一覧&出場記録

    ●Theme3 2人の“エース”は日本代表に必要か?
    本田圭佑(パチューカ)
    「世界の壁を知る男」

    香川真司(ドルトムント)
    「“違い”を見せつける気迫」

    ●Theme4 日本代表を変える“新戦力”は誰だ?
    若き“瞬間最大風速”たち

    井手口陽介(ガンバ大阪)
    「止まらない”成長”」

    ハリルへの推薦状

    ●Theme5 海外組と国内組、理想の融合とは?
    宮本恒靖(元日本代表)
    「チームビルディングの本質」

    柴崎岳(ヘタフェ)
    「“変化”の一年」

    ●Theme6 残り8カ月で最も大切なこととは?
    岡田武史(元日本代表監督)
    「大目標からの逆算」

    日本代表の軌跡 1998年〜2014年大会

    ●Theme7 “日本代表”という存在
    ハリルホジッチ監督の被災地・熊本訪問

    ●日本代表を通じて、私たちが伝えたいこと
    FILE1 キリン株式会社
    FILE2 アディダス ジャパン株式会社
    FILE3 株式会社朝日新聞社
    FILE4 株式会社クレディセゾン
    FILE5 大東建託株式会社
    FILE6 KDDI株式会社

    ●COLUMN
    ロマンチックのどこが悪い?

    スペシャル付録
    サムライサッカーキングオリジナル
    WCCFカード
  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2018年 02月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2017年12月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 任天堂ゲームソフト情報誌””【特別付録】Nintendo SWITCH オールカタログ
    2017年3月3日の発売から大ヒット中のNintendo SWITCH。今号の付録は、発売日から2018年1月19日発売のソフトまでを
    網羅したソフトカタログとなっています。パッケージソフトはもちろん、インディーズゲームのソフトまで、223タイトルを収録。
    売上ランキングも付いたA5判100ページの別冊付録です。


    ー主な特集ー

    【特集】『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』アローラ総選挙!!!
    アローラ地方のポケモン、登場人物を対象に、読者による人気投票企画を開催!
    あのポケモン、印象に残るあの人…島めぐりの冒険を振り返ってみよう!

    【特集】『ゼノブレイド2』魅力解放
    キャラクターや世界観のイカすポイント。そしてバトルが熱くなるパーティ構成などを多角的に迫る
    魅力を再確認&再発見する企画特集です!

    【特集】『ファイアーエムブレム無双』DLC第1弾「if」追加パック インタビュー
    「if」追加パックが配信されたのを記念したインタビュー。ユーザーの声に応え、多数の要素を収録した
    という第1弾ダウンロードコンテンツの魅力を開発陣に訊く。

    【特集】『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』もう一度、ハイラルへ
    2017年を代表するタイトルとなった本作。DLC第2弾「英傑たちの詩(バラッド)」も配信された今、
    改めて本作の魅力を見つめ直し、再度ハイラルに旅立つための特集を組んでみました! 人気投票もついに開催します!

    【特集】『スーパーマリオ オデッセイ』開発者と巡る世界発見ツアー!
    開発者インタビュー第2弾! 今回は奪われし国「ホロビア」からエンディング後までを開発スタッフに直撃!
    あのエンディングに流れる曲についても聞いちゃいます!


    【特集】ドラゴンクエスト10 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン 安西Dインタビュー
    新ディレクターによる新バージョンがスタート! ということで、安西ディレクターにご登場いただきました。
    安西さんの考えた新たな世界はどのようにつくられたのか?

    【特集】『リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜』
    『アトリエ』シリーズ最新作を総まとめ! さらにキャラクターデザインを手掛けた、ゆーげんさん&NOCOさんにも登場です!

    【特集】絵
  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2018年 05月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2018年03月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 任天堂ゲームソフト情報誌ー付録ー

    ファイアーエムブレム0(サイファ) プロモーションカード
    「勇戦の将軍 アイク」(上級職) ホロ加工 2枚
    本誌付録限定のプロモーションカード。


    ー特集ー

    ■ 特別対談 ヒロイックファンタジーを語る
    「アルスラーン戦記」田中芳樹さん×『ファイアーエムブレム Echos もうひとりの英雄王』草木原敏行さん
    発売1周年を迎える『ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王』のディレクターを務めたインテリジェントシステムズの草木原俊行さんと、2017年末に小説「アルスラーン戦記」シリーズを書き上げた田中芳樹さん。
    「ファンタジー世界」の作り方やその世界で活躍する英雄たちの魅力などを話していただきました。


    ■ 星のカービィスターアライズ 山梨直送インタビュー
    1人でも、友達とでも、最大4人でワイワイ遊べる『星のカービィ』シリーズの最新作。
    開発元ハル研究所にて、そこに懸ける思いや開発秘話、キャラクターの秘密に迫ります!

    ■ ファイアーエムブレム0(サイファ)&アイク 特集
    ・アイクの軌跡(蒼炎の軌跡からヒーローズまで…)
    ・「ファイアーエムブレム0」14種類目のアイク ここに見参!
    ・ファイアーエムブレム0祭2018WEST・EAST 放浪記
    ・ファイアーエムブレム0 第13弾イラスト先行公開!

    ■ どうぶつの森 ポケットキャンプ アップデートでこんなに変わった!の巻
    『ポケ森』をまだ始めていない人も、しばらく遊んでいない人も、さらに広がった『ポケ森』をぜひ楽しんでください!
    お気に入りの写真をTwitterで募集する企画や、「元カリスマプレイヤー」と「ネットで話題になったアイカ村の作者」が気ままに語る企画も。


    ー企画ー

    ■ イナズマイレブン アレスの天秤 描き下ろしイラスト企画&イナズマ応援宣言!
    テレビアニメ放送開始記念、描き下ろしイラストを掲載!
    今号は、新主人公、稲森明日人・野坂悠馬・灰崎凌兵の3人がシリーズ復活をお祝い!
    さらに、描き下ろしイラストになるキャラを決める読者投票も実施。

    ■ ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
    発売1周年!サントラCD発売記念企画として「カッシーワ」を掘り下げ!

    ー新作ー
    ・Nintendo Labo
    ・名探偵ピカチュウ
    ・SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス for Nintendo
  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2018年 06月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2018年04月21日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 任天堂ゲームソフト情報誌ー付録ー
    星のカービィ 25th Anniversary プププメモリアル
    1992年4月27日に1作目が発売され、2017年にはシリーズ25周年を迎えた『星のカービィ』。ゲームのリリース、イベントやグッズ展開などが盛んに行われ、「ニンテンドードリーム」でもインタビュー等で追いかけました。それらの記事を中心に、このアニバーサリーイヤーを1冊に残します。


    ー特集ー

    ■ 切り取ってあそべるオマケつき Nintendo Labo つくってあそんでわかった特集
    『Nintendo Labo』では、どんなことができるのか、何をどう組み合わせるのがいいか…。実際に作ったり、さまざまなことを試したりしてみました!
    また、今回の裏表紙はマリオやスプラトゥーンのイラストを切り取って遊べるようになっています!『Nintendo Labo』と合わせて使ったり、他のことに使ったりと楽しんでください。


    ■ ファンタシースターオンライン2 クラウド インタビュー
    大型無料オンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』が、クラウドゲームでNintendo Switchに見参!初プレイの人へ向けた紹介と、ゼルダの伝説コラボなど制作秘話を含めたインタビューをお届けします。切り取って使える、簡易操作ガイドつき!

    ■ 星のカービィ スターアライズ 山梨直送インタビュー 後編
    前号に続いて開発秘話をお届け。ゼネラルディレクター熊崎信也さん、レベルデザインディレクター遠藤裕貴さん、シーケンスディレクター神山達哉さんにうかがいました。最後には、白いローブのあの人の秘密にも迫っちゃいます!


    ■ ファイアーエムブレム無双 ファイナルインタビュー
    DLCからストーリーの核心に触れる気になるポイントまで、インタビュー。また、DLC第1弾〜第3弾で追加されたキャラクターのうち、新たに上級職をデザインした5キャラクターの設定秘話&デザイン画を公開!



    ー企画ー

    ■ ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド あの人が描くハイラル
    イラストレーターの岩元辰郎さんが特別に登場、描き下ろしのイラストを披露していただきました。また、プレイした感想をうかがいます。


    ■ イナズマイレブン アレスの天秤 描き下ろしイラスト&応援宣言!!
    描き下ろしイラスト企画第2弾。「永世学園の3人と桜の散歩道」

    ■ ありがとう!!! ゲームズマーヤ
  • Wine-What!? (ワインホワット) 2018年 11月号 [雑誌]
    • INSTYLE PUBLISHING
    • ¥997
    • 2018年10月05日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 表紙は俳優・渡辺大。特集は日本国内ワイナリーツアー特集。山梨についで、ワインのもならず観光地としても人気の高い「信州・長野」の桔梗ヶ原を中心にワインツーリズムを特集。イカロス出版「ワイナリーに行こう」の著者石井とも子さんに協力いただき、女の子向けの歩いて回れる鉄板ツアーの紹介をいたします。秋に向けてジビエ料理、ジビエの美味しいお店を特集します。
  • DIME (ダイム) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥997
    • 2019年04月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(10)
  • 今号のDIMEには、スペシャル付録「デジタルラゲージスケール」がもれなく付いてきます。これがあれば、飛行機で行く旅行や出張で大活躍!

    その他、宅配便の荷物や愛犬や愛猫など最大40kgまでの荷物を量れます。使い方はあなた次第です!

    そして、特集は「本当に使える旅グッズ142」と題し、各種ガジェット、トラベル、家電、カメラ、スーツケース、収納グッズ、雑貨から

    海外でのSIMカードの使い方まで、旅や出張で使える便利なグッズと情報がてんこ盛り。

    そのほか、今年続々とオープンする話題の新ホテル、「デカトロン」上陸で盛り上がる最新スポカジコーディーネートまて゜

    ゴールデンウィーク10連休を楽しむ情報が満載です。

    この春、じっくり読みたいコンテンツが満載のDIME6月号をぜひお買い求めください。


    ■特別付録

    40kgまで量れる!デジタルラゲージスケール

    旅行や出張はもちろん、宅配便の荷物を量ったり、愛犬や愛猫の体重測定にも重宝するラゲージスケールが今号の特別付録です。年々厳しくなる航空会社の手荷物(受託・機内持ち込み)の検査で、超過料金を支払うことがないよう、このラゲージスケールで事前にチェックしてみてください!

    ※電池は別売りです。


    ■大特集

    超小型&高性能360度カメラ、指紋認証付きスーツケース、パッカブルバッグ&シューズ、Qi対応驚速充電バッテリー、3WAYネックピロー、目からウロコのアイデアグッズまで

    楽しさ倍増!本当に使える旅グッズ142

    かつてない超大型連休のタイミングをふまえ、DIMEでは売り上げランキングのデータなどから導き出した旅の必需品を厳選! 旅の達人や関連商品の専門家も太鼓判を押す、荷造り、道中、滞在先の散策といったシーンで〝本当に使える〟ものばかりを集めた。道具の紹介だけでなく、SIMカード事情をはじめとするお役立ち事情も網羅。すでに準備を進めている人もそうでない人も、ぜひ本特集を参考にしていただきたい。楽しい旅の思い出が、きっと倍増するはずだ。


    ■第2特集

    非公開エリアへの〝奥〟トリップが好評の「ザ・サウザンド キョウト」から注目と期待の高まる「MUJI HOTEL GINZA」「ハレクラニ沖縄」まで

    いつか泊まりたい!NIPPON NEW HOTELS 33 


    ■第3特集

    ユニクロ、ワークマンプラス、デカトロン、コーエン、プラステ etc.

    コスパ最強!35歳からの〝スポカジ〟入門マニュアル


    ■特別企画1

    日本人が知らない中国メガ企業図鑑

    ■特別企画2

    定時で帰るためのGmail快速テクニック7選

    ■特別企画3

    「働き方改革」「副業解禁」「外国人就労拡大」「インバウンド増大」
    Data Watching Special 平成キーワード大分析

    ■特別企画4

    「DIMEトレンド大賞」で振り返る平成30年史
    平成から学ぶヒットの法則


    ■Key Person Interview 1

    佐藤オオキ 右脳×左脳使い分け仕事術

    ■Key Person Interview 2

    小倉 唯   全く違う自分になれる特別な場所


    ■CAR OF THE DIME

    BMW『330i』 vs メルセデス・ベンツ『A180 Style』


    ■TREND WATCHING

    ・コワーキングサウナで頭もカラダもスッキリ!
    ・キャンピングカーは、ダイバーシティーカーというほうが正しい


    <OTHER CONTENTS>

    ・小山薫堂のscenes
    ・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
    ・DIME LOUNGE STORE
    ・客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条
    ・BOOK of month
    ・共働き夫婦応援プロジェクトスペシャル
    ・はたらきガール
    ・カーツさとうの月刊★秘境酒場開拓団
    ・ITでマネーハック!お金の教科書
    ・ワンランク上で行こう!Business Travel Hacks
    ・ショートカット仕事術 個人で始める働き方改革


    ※特別付録は電子版には付きません。
  • Nintendo DREAM (ニンテンドードリーム) 2019年 06月号 [雑誌]
    • 徳間書店
    • ¥997
    • 2019年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 毎月21日発売の、任天堂専門ゲーム誌です。

    平成最後の発売となるニンドリです。
    平成元年に登場した「ゲームボーイ」や「大技林」を、懐かしみつつ現代へとつなげます!
    ニンドリのロゴも、特別にファミマガ風。
    すっかり恒例、カービィのデザイン特集もお楽しみください!

    ー付録ー
    [別冊付録] 平成最後の小技林 ‘19春 for ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online

    「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」で配信中の
    ファミコンソフトの基本紹介・操作方法と、「ウル技」をまとめた小冊子。
    かつて「大技林」の監修を務めた、初代・金田一技彦に当時のことを訊くメモリアル企画も。
    平成元年に登場した「大技林」を平成最後に締め、Switchをより楽しむための1冊です!

    ファミコン当時を遊んだ人には懐かしく、知らない人には新しくお楽しみいただき、
    そして配信タイトルのプレイにお役立てください!

    ー特集・企画ー
    特集「続★ふくらみ続けるカービィの世界」は、カービィカフェと星のカービィ×マルイのデザインインタビュー!
    ファイナルファンタジー特集では、吉田明彦さんにアートについて尋ねる企画も。

    ・30th anniversary チラシでふりかえるゲームボーイ
    ・Nintendo Labo VR体験レポート
    ・チームソニックレーシング レーサー直撃インタビュー
    ・妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている
    など平成最後の発売となるニンドリです。


    平成元年に登場した「ゲームボーイ」や「大技林」を、懐かしみつつ現代へとつなげます!

    ニンドリのロゴも、特別にファミマガ風。

    すっかり恒例、カービィのデザイン特集もお楽しみください!




    ー付録ー

    [別冊付録] 平成最後の小技林 ‘19春 for ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online



    「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」で配信中の

    ファミコンソフトの基本紹介・操作方法と、「ウル技」をまとめた小冊子。

    かつて「大技林」の監修を務めた、初代・金田一技彦に当時のことを訊くメモリアル企画も。

    平成元年に登場した「大技林」を平成最後に締め、Switchをより楽しむための1冊です!



    ファミコン当時を遊んだ人には懐かしく、知らない人には新しくお楽しみいただき、

    そして配信タイトルのプレイにお役立てください!




    ー特集・企画ー

    特集「続★ふくらみ続けるカービィの世界」は、カービィカフェと星のカービィ×マルイのデザインインタビュー!

    ファイナルファンタジー特集では、吉田明彦さんにアートについて尋ねる企画も。



    ・30th anniversary チラシでふりかえるゲームボーイ

    ・Nintendo Labo VR体験レポート

    ・チームソニックレーシング レーサー直撃インタビュー

    ・妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている

    など
  • DIME (ダイム) 2019年 9・10月合併号 [雑誌]
    • 小学館
    • ¥997
    • 2019年07月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • ■本文

    今号の雑誌「DIME」の特別付録は、超強力なUSBモバイル扇風機がもれなくが付いてきます!お手持ちのモバイルバッテリーやAndroidスマホやタブレットに挿して使えるスグレもの。最大風速は4.0m/sで、暑い季節、屋外やオフィスで大活躍。ぜひご活用ください!

    そして、大特集は、「夏の新製品辛口評価テスト」。計20ジャンル、69アイテムの実力を様々な角度から専門家やジャーナリストが本音で検証しました。

    そのほか、仕事や帰省に使える「絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選」。神田松之丞さんや佐藤可士和さん、宇賀なつみさんなど、通たちが選んだ極上の手みやげを紹介します。

    夏休みにじっくり読みたいコンテンツが満載のDIME9・10月号をぜひお買い求めください。


    ■今号の特別付録

    超強力!USBモバイル扇風機「Powerful Mobile Fan」

    夏の通勤や外周り、屋外のレジャーはまさに暑さとの戦い。目的地に到着してもワイシャツや服は汗でベッタリ……なんて方も多いのでは。そこで、ぜひ使っていただきたいのが、今月号の特別付録、USBモバイル扇風機!

    最大風速は4.0m/s!対応機器につなげれば、手持ち式のハンディ扇風機並みもしくはそれ以上の、パワフルな風で涼しさを届けてくれます。もちろん電池は不要。USBを標準搭載し、Type-Cの変換アダプタも付属しているため、モバイルバッテリーやAndroidスマホ、タブレットなどで使えます。カラーはブラック。オンでもオフでも使いやすいのもポイントです。

    電車を待つ間、取引先の会社に到着した後の待ち時間など、カバンから取り出して、サッと涼風を浴びれば瞬時に快適に。また、モバイルバッテリーに挿して、デスクに置いて使うのもよし。夏のビジネスパーソン必携の超便利アイテムです。ぜひ、ご活用ください!
    ※電子版には付属しません。


    ■別冊付録

    大人の逸品カタログ2019夏号


    ■大特集

    アップル『MacBook Pro』、富士フイルム『GFX100』、Oculus『Oculus Quest』、ダイソン『Dyson 360 Heurist』、アイロボット『ブラーバ』、三菱電機『ブレッドオーブン』、ウルトラモバイルPC、4K有機ELテレビ、完全ワイヤレスイヤホン、高級ミラーレスカメラ、最新扇風機、電動かき氷器、スティッククリーナー、ポロシャツ、高機能インナーシャツ、コンビニ冷やし中華、コンビニアイスコーヒー、アクティブ系軽自動車などなど

    本当の〝買い〟モデルはどれ?計20ジャンル、69アイテムを総チェック!

    夏の新製品<辛口>評価テスト

    夏の商戦に向けて発売された新製品が出そろった。その実力を知るために店頭などで見たり、試す人も多いが、DIME編集部では各ジャンルの24人の専門家やジャーナリストに集まってもらい、評価テストを行なった。本当に使えるのはどれか?この夏の買い物の参考にしていただきたい!


    ■第2特集

    神田松之丞さんの鉄板差し入れ、佐藤可士和さんのビジネス手土産、宇賀なつみさんの切り札スイーツand more!

    仕事も帰省もこれで完璧!
    絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選


    ■第3特集

    最新スリープテック、腸活ストレッチ、WBGTの読み方、ポイント温め、リカバリーウェア、しりペンほか

    <睡眠不足><胃腸の不調><熱中症><冷え性>
    夏バテ撃退!ボディーメンテナンス11の処方箋


    ■特別企画1

    2027年、リニア中央新幹線開通で日本はどう変わるのか?

    ■特別企画2

    〝ジェンダーレス男子〟急増の理由

    ■特別企画3

    2019上半期・注目の新型車12台総点検!


    ■CAR OF THE DIME

    ジャガー『I-PACE』VSテスラ『モデル3』


    ■TREND WATCHING

    ・スニーカー最前線にモノトーンが返ってきた!

    ・空前の缶詰ウェーブ、サバ缶の次はイワシ缶です!


    <OTHER CONTENTS>

    ・小山薫堂のscenes
    ・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
    ・DIME LOUNGE STORE
    ・客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条
    ・BOOK of month
    ・共働き夫婦応援プロジェクト
    ・はたらきガール
    ・カーツさとうの月刊★秘境酒場開拓団
    ・ITでマネーハック!お金の教科書
    ・ワンランク上で行こう!Business Travel Hacks
    ・ショートカット仕事術 個人で始める働き方改革


    ※特別付録は電子版には付きません。
  • アサヒカメラ 2020年 07 月号 [雑誌]
    • 朝日新聞出版
    • ¥997
    • 2020年06月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(8)
  • 【裏表紙撮影・モデル】
    向井康二 (Snow Man)

    【連載第四回】「巨匠と撮る白熱レッスン」

    アサヒカメラ最終号の特集は「構図は名作に学べ!」
    篠山紀信・森山大道らが語る94年の歴史と思い出も。
    Snow Man向井康二さんも挑戦!
    第2特集は写真家に学ぶ「セルフポートレート=自撮りの極意」

    「構図について教えてほしい」
    読者からそう要望が届くたびに、頭を悩ませていました。
    カメラが進化し、誰でも写真を撮れるようになったいま、「いい写真」を撮るために構図が重要な要素のひとつであるとみなさんが考えるのは当然です。

    が、写真家の方々と話をするたびに、語学学習で「多聴多読」が推奨されるのと同じように、写真も、たくさんいい作品を見て、たくさん撮ることこそが、遠回りに見えても上達の近道だと感じさせられてもいました。

    では、どうすれば、アサヒカメラらしい構図特集が組めるのか?アカデミックな裏付けのある内容を、これまでとは異なる角度から取り上げたい、とずっと考えていました。

    美術大学の入試で構図力が試される以上、絵画には何かしら言語化されたセオリーがあるはずです。名画から構図の基本を学び、写真に応用できないか?そんな相談を、ベストセラー『絵を見る技術』の著者、美術史研究科の秋田麻早子さんに持ちかけて生まれたのが、7月号の特集「構図は名作に学べ!」です。

    フィンセント・ファン・ゴッホ、ヨハネス・フェルメール、レオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント・ファン・レインらの名画と、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロベール・ドアノー、木村伊兵衛、林忠彦、須田一正、星野道夫といった写真家の名作を重ね合わせながら、フォーカルポイント、視線誘導、バランス、配色、比例と配置、という5つのポイントで 、名写真たる所以を解説する贅沢な内容に、知的好奇心が刺激されるはず。

    いい写真を撮るには、見る目を養うことが非常に大切です。写真・カメラ好きだけでなく、名画好きにも非常に役立つ史上初の試み、存分にお楽しみください。

    第2特集は、写真家に教わるセルフポートレート、つまり「自撮り」
    大橋愛さん、浅田政志さん、平間至さんが、それぞれの視点から、奥深いセルフポートレートの極意を明かしてくれました。撮影に出かけるのが難しいときは、自分を被写体に、人を撮るテクニックを学びながら、セットアップの面白さや、自意識との戦いを楽しんでみませんか。

    第4回を迎えるSnow Manの向井康二さんと第一線の写真家による実戦形式の連載も、
    外出自粛下で、自宅でもできるセルフポートレートのレッスンを実施しました。
    自分の写真は少ないという向井さんが、ハービー・山口さんに教わった5つの要素を生かして、自撮りに挑戦。
    「見る人の想像力をかきたてる」ために向井さんが撮った写真とは?読めば、自分でも撮ってみたくなること間違いなしの12ページ。その一枚が、アサヒカメラ最初で最後の裏表紙も飾っています。

    さらに、ピンホールカメラや湿板写真で「写真の原点を楽しむ」企画や、
    梅雨時に機材をカビ・クモリから守る方法など、必読の企画が盛りだくさん。
    「第5回岩合光昭さんが審査する アサヒカメラ ネコ写真コンテスト」の審査結果も発表します。

    ==================

    すでに報じられている通り、「アサヒカメラ」は、この2020年7月号をもって休刊いたします。

    1926(大正15)年4月の創刊以来、日本の写真文化とその土壌を未来へ繋ぎたいとの思い、そして、カメラそのものが持つ魅力と撮影の楽しさとを多くの方に伝えたいとの思いから、力を尽くしてまいりましたが、通巻1125号となる今号をもって、残念ながら歴史を閉じることとなりました。

    最終号にあたり、ゆかりの深い方々に、本誌にまつわる思い出の写真と言葉を寄せていただきました。赤城耕一さん、荒木経惟さん、石内 都さん、岩合光昭さん、大西みつぐさん、北井一夫さん、椎名 誠さん、篠山紀信さん、鈴木理策さん、土田ヒロミさん、中村征夫さん、英 伸三さん、ハービー・山口さん、水越 武さん、宮嶋康彦さん、森山大道さんの16人が明かすエピソードに、歴史を感じられると思います。名物連載「ニューフェース診断室」を振り返る特集とともにご覧ください。

    なお、大変心苦しいのですが、アサヒカメラ写真コンテストも、今号掲載発表分をもって終了させていただきます。ご応募くださっていたみなさまに、年度途中でこのようなご報告をしなくてはならないことを、心よりお詫び申し上げます。次号以降発表分としてお送りいただいた作品は、順次返却させていただきます。詳細は本誌でご確認ください。

    94年間、「アサヒカメラ」を愛してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2015年 05月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2015年04月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 吹奏楽・管楽器界をリードする専門誌●特集1
    2015年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲を解剖する
    新年度が始まってすぐのこの時期、恒例の課題曲特集です。有名な作曲家やバンドディレクターの方々に、5曲ある課題曲それぞれについて、楽曲の分析と演奏のポイントについて、分かりやすく解説していただきます。演奏の参考にしてくださいね。

    ●特集2
    逸材発見! 注目アーティスト2015〈U-30〉
    国内外で活躍する管楽器奏者はたくさんいますが、いま注目したい若手(30歳前後まで)奏者の方々に限定した特集です。彼らの現在の活動、プロフィールなど、気になる情報をピックアップして紹介します。どんな逸材がいるのか要チェック。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    マルティン・フレスト(クラリネット)
    スウェーデン出身のクラリネット奏者マルティン・フレストさん

    ●別冊付録楽譜
    マーチ・マジェスティック(ジョプリン/和田直也編)
    陽気なラグタイムで知られるアメリカの作曲家スコット・ジョプリンは、数多くのピアノ曲を残していますが、そのなかにはマーチもあります。このマーチはその名のとおり「堂々とした」曲ですが、ジョプリンらしい軽快さも兼ね備えています。和田直也さんにフレキシブル編成で編曲していただきましたので、少人数でも楽しく演奏できますよ。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2016年 06月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2016年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 吹奏楽・管楽器界をリードする専門誌●特集
    本番に強くなる! パート別アドバイス[木管/コントラバス編] 吹奏楽部では、定期演奏会やコンクールなど、年間をとおして大小さまざまな「本番」があります。がんばっている部員たちによく「本番力をつけろ」と言われると思いますが、この言葉にはテクニック面とメンタル面の両面があり、楽器によっていろいろ違いがあるかもしれません。そこで、2号連続でプロ奏者からパート別に「本番力をつける」ためのアドバイスをしていただきます。第1弾は木管とコントラバス編です。

    ●巻頭特集
    第39回全日本アンサンブルコンテスト
    表題の大会が3月19日(土)に香川県・高松市のアルファあなぶきホールにて開催され、中学校、高等学校、大学、職場・一般の4部門に全国各地の予選を勝ち抜いた77チームが参加しました。この模様を当日の審査員の講評とともにビジュアルに紹介します。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    ヴァンサン・ダヴィッド(Sax)
    この1月に久々に来日してコンサートとマスタークラスを開催したフランスのサクソフォーン奏者ヴァンサン・ダヴィッドさん。現在ベルサイユ音楽院の教授を務めるヴァンサンさんは、マスタークラスでは自身がピアノを弾きながら受講生に的確なアドバイスをしていました。ソリストとして多岐にわたる活動を繰り広げているヴァンサンさんに、いろいろなお話をうかがいました。

    [練習中オジャマします]盛岡市立北陵中学校(岩手県)
    2014年の全日本吹奏楽コンクール全国大会に、岩手県の中学校として初めての出場を果たした北陵中。顧問の吉田哲先生の情熱にあふれた指導のもと、昨年も東北大会に進んで金賞を受賞するなど、着実な成果を挙げている北陵中の代替わり時期にオジャマして、その成長のヒミツに迫ります。お楽しみに!

    [イベント]第4回シンフォニックジャズ&ポップスコンテスト全国大会/第20回ジュニア管打楽器コンクール/第28回全日本高等学校選抜吹奏楽大会
    2〜3月に行なわれた各種大会をそれぞれビジュアルにご紹介します。参加された団体・個人のみなさんはもちろんのこと、大会の雰囲気が伝わる誌面作りを心がけました。ぜひご覧ください。

    ●別冊付録楽譜
    行進曲《ハプスブルク万歳! 》(J.シュトラウスII世/高橋宏樹編)
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2017年 02月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2017年01月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●特集1
    心に残るコンクール・エピソード2016
     今年も毎年恒例の「コンクール・エピソード集」を紹介します。2016年も編集部は全国大会をはじめ、北から南までの各支部大会や、地区予選大会などを可能な限り取材しました。やはり現場に行けば、必ず“心に留まる何か”があるものです。編集部がコンクール会場で気になったことや、関係者などからいただいた話題を中心にご紹介します。

    ●特集2
    第64回全日本吹奏楽コンクール自由曲集計
     毎年恒例の自由曲集計でコンクール特集は最終回を迎えます。今年はどんな傾向が見られたのか、新しいレパートリーと人気レパートリーの状況は? そして今後どのようになっていくか、集計データから展望します。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    ムノツィル・ブラス
     2016年10月に来日、全国で公演を行なった金管七重奏団ムノツィル・ブラス。「YES YES YES」と題された今回のステージは、これまでのショーからさらにパワーアップした、超絶テクニックと爆笑パフォーマンスが一体となったもので、会場も大いに沸きました。写真とリポートで、彼らの凄さをお伝えします。

    ●巻頭特集
    第29回全日本マーチングコンテスト
     2016年11月20日(日)、全国から選ばれた中学校の部・高等学校以上の部計50団体が大阪城ホールに集結、それぞれの個性を生かした見事な演奏・演技を披露しました。この模様をグラフィックに紹介します。

    ●イベント
    第35回全日本小学校バンドフェスティバル
     全日本マーチングコンテスト前日の2016年11月19日(土)に、小学校のトップバンド36団体が出演したフェスティバルが大阪城ホールで開催されました。小学生たちの伸びのびとした演奏・演技を紹介します。

    ●別冊付録楽譜
    アメリカ民謡ファンタジー(後藤洋編)
     「アメリカ民謡」のなかには、実はみなさんが日本語の詩で聴きなれた曲や歌ったり演奏したりしたことのある曲、映画で使われた名曲などがたくさんあります。そんなメロディを使ったフレキシブル編成の楽曲を後藤洋先生に編曲していただきます。お楽しみに!

    ……ほか●特集1
    心に残るコンクール・エピソード2016

    ●特集2
    第64回全日本吹奏楽コンクール自由曲集計

    ●表紙&SPOTLIGHT
    ムノツィル・ブラス

    ●巻頭特集
    第29回全日本マーチングコンテスト

    ●イベント
    第35回全日本小学校バンドフェスティバル

    ●別冊付録楽譜 アメリカ民謡ファンタジー(後藤洋編)

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2017年 05月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2017年04月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●特集
    2017年度全日本吹奏楽コンクール 課題曲を分析する
     いよいよ新年度が始まりました。気分も新たになるこの時期に、恒例の課題曲特集をお届けします。各曲ごとに作曲家やベテラン吹奏楽指導者の方々に、楽曲の分析や演奏のポイントについてご執筆いただきました。また、課題曲の参考演奏を指揮された大井剛史さんにも、各曲についてコメントしていただきました。夏のコンクールに向けて、練習の参考になれば幸いに存じます。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    カール=ハインツ・シュッツ(Fl)
     世界最高峰のオーケストラのひとつ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の若き首席奏者へのインタビューを2号連続で紹介します。すらりとした長身と優しい笑顔が印象的なカール=ハインツ・シュッツ氏は、2011年のウィーン・フィル入団以来、来日の回数も増え、昨年は5回、今年もこれから3回来日するといいます。新年の気分が残る1月、ウィーン・リング・アンサンブルのニューイヤーコンサートで来日した氏に、生い立ちやフルートのことをうかがいました。

    ●練習中オジャマします
    春日部市立豊野中学校(埼玉県)
     昨年末のマーチングバンド全国大会……喜劇王チャップリンを題材にした、ドラマティックで観る人の胸を打つパフォーマンスで、中学生の部の編成別最優秀賞(小編成)に輝いた春日部市立豊野中学校。数年ぶりの全国大会出場でいきなり頂点に上り詰めた彼らは、日々どのような練習をしているのだろうか? 年度末の定期演奏会を控え、久しぶりに3年生が戻ってきた豊野中吹奏楽部にオジャマしました。

    ●演奏に役立つワンポイントレッスン
     新年度スタート!!
     巻末のワンポイントレッスンが、新規筆者12名に入れ替わりました。ベテランから若手まで、バラエティに富んだ人選です。1年間お付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

    ●別冊付録楽譜
    1NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」より《天虎〜虎の女》(菅野よう子/森田一浩編)
    2実況パワフルプロ野球 ブラバンアレンジ(実況パワフルプロ野球サウンドチーム/山田雅彦編)

    ……ほか2017年度全日本吹奏楽コンクール課題曲演奏のポイント
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2017年 07月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2017年06月09日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 吹奏楽・管楽器界をリードする専門誌●特集
    「パート」のクオリティを120%アップさせよう!
    今、吹奏楽部は春のコンサートや夏のコンクールにむけて、練習真っ盛りのことと思います。そんなみなさんが所属するパートのレベルを上げる秘策を、プロの奏者たちにアドバイスしていただきます。プロは他の奏者をどう聴いて、合わせているのでしょうか。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    ブラス・ユナイテッド(金管五重奏)
    ヨーロッパの一流オーケストラなどで活躍する金管楽器のトップ・プレイヤーが集い、2015年に結成したばかりの金管五重奏団「ブラス・ユナイテッド」が今年の3月に初来日しました。メンバーは、ロイヤル・コンセルトヘボウ管のヨルゲン・ファン・ライエン(Tb)をはじめ、フランス国立放送フィルのアレクサンドル・バティ(Tp)、元ロイヤル・コンセルトヘボウ管のヴィム・ファン・ハッセルト(Tp)、ヨーロッパ室内管のヤスパー・デ・ワール(Hr)、そしてパリ管のステファン・ラベリ(Tub)と超豪華。そんな5人にアンサンブルの極意を教えてもらいました。また、昭和音楽大学で行なわれたマスタークラスの様子も併せた拡大版で紹介します。

    ●練習中オジャマします
    修道中学校・修道高等学校スクールバンド班(広島県)
    学校創立300年近くになる広島の名門男子校、修道中学校・高等学校は、吹奏楽部のことを「スクールバンド班」と呼んでいます。進学校で練習時間に制約があるので取材は難しいかと考えていましたが、春休み期間中ならば可能と分かり、4月頭にオジャマしました。「修道魂」を胸にしたスクールバンド班の「カッコいい男」ぶりをお楽しみに!

    ●別冊付録楽譜
    ブラームスによる2つの民謡風の歌(伊藤康英編)
    シューマン《献呈》、シューベルト《アヴェ・マリア》に続く、伊藤康英先生編曲の歌曲シリーズ第3弾です。今回はブラームスの歌曲から、ウーラントの民謡集からの詩による《日曜日》と、ボヘミア民謡による無伴奏合唱曲が原曲の《恋人のもとへ》の2曲を取り上げます。

    ……ほか
  • Band Journal (バンド ジャーナル) 2020年 03月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥995
    • 2020年02月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    時短だからこそ大切になる毎日
    ウチの『平日練習』大公開!!

     文化庁のガイドラインの施行によって、学校での部活動の時間は大幅に削減されています。それはスクールバンドにとって、今後さらに大きな影響を受けるものとなっていくことでしょう。と考えると、少ない時間で、いかに効果的な練習をできるかが活動するうえでの鍵となってきます。とくに、少ない時間でしか行なうことができない平日の練習を、少しでも充実させる必要がでてきます。たとえ短い時間でも、それが積もり積もれば、かなりの時間になるはずです。毎日少しずつの積み重ねをどうしていけばよいのか、日々奮闘されている先生方に、ウィークデイの練習をどうしているのか、その実例や、平日練習の考え方について教えていただきます。

    ●巻頭特集
    第47回マーチングバンド全国大会
     2019年の最後を飾る「マーチンクバンド全国大会」(主催:一般社団法人日本マーチング協会)が、12月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり「さいたまスーパーアリーナ」で盛大に開催されました。全国から集まった110団体(特別演奏演技の団体も含む)が、華麗なるショーを披露し、会場に詰めかけた観衆からは大きな声援と、惜しみない拍手が送られていました。この大会の模様を、中学生の部・高等学校の部を中心にご紹介します。

    ●表紙&SPOTLIGHT
    フィルハーモニック・ウインズ大阪(オオサカン)
     2019年に楽団創立20周年を迎え、“オオサカン”の愛称でも親しまれている「フィルハーモニック・ウインズ大阪」を紹介します。同楽団は、2006年に日本初のNPO法人のプロ吹奏楽団となり、2011年に豊能町教育委員会と「教育・文化・芸術等の振興」に関する協定を結び、豊能町立ユーベルホールを本拠地として活動しています。2013年にはヤン・ヴァン=デル=ローストが首席客演指揮者に、また2018年1月には松尾共哲が正指揮者に就任しました。また昨年12月、アメリカのシカゴで開催された「第73回ミッドウエスト・クリニック」のファイナルコンサートに出演し、今後さらなる飛躍に期待が高まるバンドです。今回は正指揮者の松尾さんに、ミッドウエスト・クリニックの後日談も含めてお話をうかがいます。

    ●イベント
    中国・四川省吹奏楽コンクール
    シエナ・ウインド・オーケストラ「ブラスの祭典」
     小串俊寿 還暦ハッピーコンサート!
    大田区JHSウインドオーケストラ
     ローズ・パレード

    ●連載
    高橋敦さんに聞く『上達の基本・トランペット』

    ●付録楽譜
    日本の音風景《米とぎ》-米とぎと吹奏楽のための
     「米とぎと吹奏楽のための??」……ふざけてんのかっ!! と怒らないでください。そう、あの“シャリシャリ”というお米をとぐ音と、バンドとのコラボレーションで、日本の音風景を楽しむ曲です。作曲は、福島弘和さんということで、《炒飯の掟》(2016年7月号)以来の、衝撃的な話題作になりそうです。

    ※記事や付録のタイトル、内容は変わることがあります。特集:時短だからこそ大切になる毎日 ウチの『平日練習』大公開!!(仮)

案内