カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

図書館 の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 901 から 920 件目(100 頁中 46 頁目) RSS

  • ささえあう図書館
    • 青柳英治/岡本真
    • 勉誠社
    • ¥1980
    • 2016年01月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(4)
  • 現代社会をささえる新たな連携モデルは、図書館から始まっている!市民は、行政との協働・寄付・ボランティアなどによって、図書館をささえ、図書館は、ビジネス支援・施設入所者や障がい者への情報提供を通して、市民をささえている。必要な人に、必要な情報を届けるために…。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介。これまでのイメージを覆す1冊。
  • おじいちゃんのゆめのしま
    • ベンジー・デイヴィス
    • 評論社
    • ¥1540
    • 2016年02月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(4)
  • だいすきなおじいちゃんとふねででかけたシド。すばらしいしまでゆめのようなじかんをすごした。でも、かえるときがきて…-おじいちゃんとおとこのこのあたたかいものがたり。AOI世界イラスト賞(子どもの本部門)、セインズベリー(イギリス)の児童図書賞最優秀絵本。
  • 科学の困ったウラ事情
    • 有田 正規
    • 岩波書店
    • ¥1320
    • 2016年02月24日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(4)
  • 科学の世界はいま、大きく変化している。多額の研究費と引換えに成果主義や市場原理主義が導入され、研究者に実用性や社会貢献が求められる。研究環境は悪化し、研究の大規模化で予算は高騰し、不正によるメリットも膨らんでいる。これをどう是正するのか。研究はどうあるべきか。現役の研究者が現実的な方策を提示する。
  • 図書館員をめざす人へ
    • 後藤敏行
    • 勉誠社
    • ¥2200
    • 2016年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 憧れているだけでは分からないー。司書・司書教諭になりたい人、必見!皆さんは、図書館員がどのような仕事をするか知っていますか?また、どうすればなれるか知っていますか?本書は図書館で働きたい皆さんを、基礎知識から実践まで、じっくりガイドします。図書館員へのインタビューも掲載、現場の声を届けます。図書館員になるためのガイドブック&インタビュー集の決定版!
  • ソースの歴史
    • メアリアン・テブン/伊藤はるみ
    • 原書房
    • ¥2420
    • 2016年05月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 高級フランス料理からエスニック料理、B級ソースまで…世界中のソースを大研究!実は難しいソースの定義、進化と伝播の歴史、各国ソースのお国柄、「うま味」の秘密、最新科学に基づく未来のソースなど、ソースの歴史を楽しくたどる。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
  • 「本の寺子屋」が地方を創る
    • 「信州しおじり本の寺子屋」研究会
    • 東洋出版(文京区)
    • ¥1320
    • 2016年05月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • “「本」の可能性を考えたい”をテーマに掲げる図書館員と、その言葉を信じる市民、本をめぐる人々の物語。未来は、ここから開かれる。長野県中央に位置する人口6万7千人の小都市。ここには、多くの小説家、評論家、詩人、歌人、俳人たちが訪れる。その理由とは?
  • ナッツの歴史
    • ケン・アルバーラ/田口 未和
    • 原書房
    • ¥2420
    • 2016年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • クルミ、アーモンド、ピスタチオ…独特の存在感を放つナッツは、ヘルシーな自然食品として再び注目を集めている。世界の食文化にナッツはどのように取り入れられていったのか。興味深いナッツの歴史と多彩なレシピを紹介する。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
  • 図書館ノート
    • 山口真也
    • 教育史料出版会
    • ¥1870
    • 2016年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.75(4)
  • 「図書館の自由」は難しい、でも面白い!
  • 図書館の主(14)
    • 篠原 ウミハル
    • 芳文社
    • ¥649
    • 2016年11月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(4)
  • サラダの歴史
    • ジュディス・ウェインラウブ/田口 未和
    • 原書房
    • ¥2420
    • 2016年12月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(4)
  • 緑の葉野菜に塩味のディップ…古代のシンプルなサラダがヨーロッパから世界に伝わるにつれ、風土や文化に合わせて多彩なレシピを生み出していく。前菜から今ではメイン料理にもなったサラダの驚きの歴史をひもとく。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
  • 情報サービス演習
    • 原田 智子/江草 由佳/小山 憲司
    • 樹村房
    • ¥2200
    • 2016年12月08日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(4)
  • 決定版 英語シャドーイング 改訂新版
    • 門田修平/玉井 健
    • コスモピア
    • ¥1980
    • 2017年02月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • シャドーイングは「英語の素振り」。英語に強い、耳と口を同時につくる。ゆっくりでポーズたっぷりの音声から、プレゼンテーション研修のライブ音声、トム・クルーズへのインタビュー、オバマ大統領の広島演説などの生素材まで、多彩なレベル別素材でトレーニング!
  • メロンとスイカの歴史
    • シルヴィア・ラブグレン/龍 和子
    • 原書房
    • ¥2420
    • 2017年06月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.25(4)
  • おいしいメロンはその昔、「魅力的だがきわめて危険」とされていた!?アフリカからシルクロードを経てアジア、南北アメリカへ…先史時代から現代までの世界のメロンとスイカの複雑で意外な歴史を追う。図版多数。レシピ付。料理とワインについての良書を選定するアンドレ・シモン賞特別賞を受賞した人気シリーズ。
  • ポストデジタル時代の公共図書館
    • 植村八潮/柳与志夫
    • 勉誠出版
    • ¥2200
    • 2017年06月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(4)
  • 脱・「図書館」!?その未来には、何が待ちうけているのか?ウェブの世界が席巻するなか、この20年間問われていたのは、情報の「ハブ」であるべき公共図書館のデジタル化だった。さらに時代は過ぎ、もはや議論は次の展開に入ろうとしている。先ずネットでしらべることが当然視される中で、公共図書館はどうあるべきか。本書はその問いに応えるために、電子書籍市場の実態や米国図書館、日本の大学図書館との比較を通してポストデジタル時代に対応する公共図書館の未来像を活写する。
  • まじょとねこどん ほうきでゆくよ
    • ジュリア・ドナルドソン/アクセル・シェフラー/久山太市
    • 評論社
    • ¥1430
    • 2017年09月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • まじょとねこどん、ほうきでそらへ。ワンちゃん、とりさん、かえるくんもなかまいり。ところがたいへん。ほうきがポキンッ!そこへドラゴンがあらわれて…さあ、どうやってきりぬける?-とってもゆかいななかまたちの、くちずさみたくなるおはなし。
  • 帝國図書館極秘資料集 -文豪とアルケミスト1周年記念読本ー
    • KADOKAWA Game Linkage
    • ¥3300
    • 2017年11月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • 開発者&渡辺拓海さん(徳田秋声役)特別インタビュー。全45文豪を網羅したプロフィール完全保存版。初公開のコンセプトアート多数収録。文豪たちの発言・インタビューを全再録。
  • サブジェクト・ライブラリアン
    • 田中 あずさ
    • 笠間書院
    • ¥2640
    • 2018年01月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 海の向こうで、図書館員たちはどんな仕事をしているのか。それは日本の図書館の参考になるのか。ワシントン大学東アジア図書館勤務の著者が、はじめて体系的に紹介する、サブジェクト・ライブラリアンという仕事のすべて。

案内