本書は、単語やフレーズを指さすだけで通じる便利な会話帳です。「旅の指さし会話帳34 ハワイ」から厳選抜粋した内容をコンパクトに収録したハワイ英語の会話集。見たいページがすぐに開けるよう、状況・項目別に分類されています。各単語には、できるだけ実際の発音に近いヨミガナが付いており、表情豊かなイラストは現地の人の理解度を高めてくれます。便利な辞書形式の単語集(日本語→英語)は、約2300語を収録。
あなただけに、魅惑の旅への招待状!ゆったり、のんびり楽しむハイキングコース、訪れたいホテルと絶品料理のレストラン…。アルプスに魅せられた著者がとっておきの情報をすべて教えます。
毎日新聞夕刊に2006年10月から1年半連載されていた「ふらっと〜女ひとり旅」の書籍化。
「1回あたりの旅の期間は1泊2日」の条件で、毎日新聞大阪本社・管内支局の女性記者58名が、思い思いにリフレッシュしてきた旅の記録。
新聞連載時にあった写真をもとにした150点以上のイラスト付き。
各文最終の、観光地へのACCESSデータについては最新版。
師走ー浅草三の酉の夜、番頭の市兵衛が、千住の木綿問屋近江屋の娘で身重のお郁を川の中から連れ帰って来た。親に許されぬ香具師千吉の子であるという。お郁はなぜ身投げしようとしたのか?話を聞き蜻蛉屋の女将・お瑛の憂慮は深まるが、やがて明らかになる悲しい真相。鐘の音が知らせる愛する者の死…。文壇実力派の女流が描く叙情サスペンス。
さまざまなジャンルを軽快に行き来した堀内誠一の軌跡を、「デザイン」「絵本」「旅」という三つの分野にわけて紹介。
人間は何度だって生まれ変わることができる。そしてその可能性はすべての人にある。少年サイードが9人の賢者から学んだことは、はたしてなんだったのか…?あなたの心を成長させる、ファンタジー自己啓発書。
世界87ヶ国を走った『行かずに死ねるか!』の著者が、今度は日本各地のチャリンコ旅へ。クマに怯え、お姉さんと踊り、店主と飲みあかすー。出会いに満ちたロードムービーがてんこもり。心と胃袋が揺さぶられる、珠玉の紀行エッセイ。
全く新しい視点で巡る「世界遺産」光の旅!
ドイツ・チェコ・オーストリア、3ヶ国8都市。
伝統と歓喜に彩られた「聖なる光の祝祭」へ。
イルミネーションに煌く、アドベント(待降節)に入ったヨーロッパを訪ねるロマンチック紀行。
華麗なオーケストラから荘厳なパイプオルガン、合唱、新感覚のトロンボーン四重奏まで、全編にわたって良質のクラシック音源を採用。すべてハイビジョン撮影、ON/OFF可能な字幕&ナレーションなど、自宅に居ながら本場のクリスマスがじっくり体感できる、ワンランク上のクリスマスアイテム!
好評の『クリスマス街道』に続く、冬の欧州旅行きっての人気プラン“ヨーロッパのクリスマス”シリーズ最新作!
■Chap.1 “ハンザの女王”と称えられた古都 リューベック (ドイツ)
♪「トッカータ、アダージョとフーガ」〜トッカータ(バッハ)
♪「クリスマス・オラトリオ」〜シンフォニア(バッハ)
■Chap.2 メルヘンの都 ブレーメン (ドイツ)
♪「オルフェオとエウリディーチェ」〜精霊の踊り(グルック)
♪もろびとこぞりて(メイソン)
♪ジングル・ベル(ピアポント)
■Chap.3 木組みの家並みが残る古都 クヴェトリンブルク (ドイツ)
♪管弦楽組曲第1番〜序曲(バッハ)
♪主よ人の望みの喜びよ(バッハ)
■Chap.4 世界最古のクリスマスマーケット ドレスデン (ドイツ)
♪「タンホイザー」〜巡礼の合唱(ワーグナー)
♪舞踏への勧誘(ウェーバー/ベルリオーズ編)
■Chap.5 黄金の街 プラハ (チェコ)
♪「わが祖国」〜ヴルタヴァ(スメタナ)
♪「王宮の花火の音楽」〜序曲(ヘンデル)
■Chap.6 “世界で最も美しい街”の一つ チェスキー・クルムロフ (チェコ)
♪ハイドンのセレナード(ホフシュテッター)
♪アヴェ・マリア(ドヴォルザーク)
■Chap.7 レンガ色の街 グラーツ (オーストリア)
♪「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」〜第4楽章(モーツァルト)
♪ロマンス第2番(ベートーヴェン)
■Chap.8 芸術の都 ウィーン (オーストリア)
♪ホルン協奏曲第1番〜第2楽章(モーツァルト)
♪「キリストの永遠なる贈り物」〜サンクトゥス(パレストリーナ)
♪きよしこの夜(グルーバー)
♪アヴェ・ヴェルム・コルプス(ジョスカン・デ・プレ)
映像:シンフォレストハイビジョンアーカイブス
撮影・編集:寺西善宏
ナレーション:速水 奨
音楽・音源協力:有限会社まじかるふぇいす
音源提供:株式会社ユニバース、有限会社アイエムシー音楽出版
製作・発売:シンフォレスト
(c)2009 Synforest Inc. All Rights Reserved.
RPGゲームを代表する『ドラゴンクエスト』のゲーム音源全集第1弾。すぎやまこういちによる『ドラゴンクエスト』『〜II 悪霊の神々』『〜III そして伝説へ…』『〜IV 導かれし者たち』のファミコン版4作品のゲーム音源を収録。
RPGゲームを代表する“ドラクエ”の音源全集第2弾。すぎやまこういちによる『ドラゴンクエストI』『〜II 悪霊の神々』『〜III そして伝説へ…』『〜V 天空の花嫁』『〜VI 幻の大地』のスーパーファミコン版4作品のゲーム音源を収録。
RPGゲームを代表する“ドラクエ”の音源全集第3弾。すぎやまこういちによる『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』『〜VII エデンの戦士たち』のプレステ版作品とゲームボーイ版作品のゲーム音源を収録。
先行再リリースされた東京都交響楽団盤よりも旧い録音2種類の一括再リリース。中でもこの“?&?”そして“?”では、小編成による東京弦楽合奏団盤(KICC-6321、6322)の再発が嬉しい。近接収録らしい生々しい音が、独特な熱気を伴って収録されており、今なお聴きごたえある86年録音だ。ロンドン・フィル盤(KICC-6315〜20)は、それぞれの作品ごとにつけられた、佐野光司によるファン精神あふれる新作ライナー(2009年)が読みもの。その時々のノスタルジアを喚起する文章が、再プレイへの誘惑をかきたてる。『オン・ピアノ』のライナーは、楽譜連動音源らしい演奏のアトバイス文だ。
レーベルの枠を超えた邦楽ベストの決定版“ゴールデン☆ベスト”シリーズ。岩崎宏美のビクターから発表されたヒット曲を収録した3枚組ベスト。「聖母たちのララバイ」「ロマンス」など懐かしの名曲を満載する。
あらゆる時代の代表的建築をその国土に擁しているイタリア。しかも様式の諸段階を貫いて、豊かな地域的特性を維持しているのが大きな魅力だ。初期キリスト教建築からバロックまで、イタリア建築としての共通性と地域ごとの特性を見届けながら、それらをもたらした歴史について、思索を凝らしてみよう。「美しき国」Bel Paeseと呼ばれるイタリアは、自然や都市の景観にマッチした美しい建築に満ち満ちている。
70年代後半〜80年代前半のJ-POPの名曲を100曲収録した6枚組アルバム。豊かな音楽性の“ニュー・ミュージック”を誕生させた、松任谷由実、オフコース、アリスらの色褪せない名曲を収録。