香里先生と学生との対話を通して社会保障法の概要を解説する画期的テキスト。臨場感あふれるやりとりの中に,主要な論点や実務的な観点を織り込み,社会保障法の基礎を平易に伝える。初版刊行以降の制度改正や重要判例を織り込んだ最新版。
第1章 社会保障の世界へ
第2章 公的医療保険・高齢者医療
第3章 介護保険
第4章 年金保険
第5章 労災保険
第6章 雇用保険
第7章 社会福祉
第8章 生活保護
第9章 社会保障の権利と財政
ここに集めたのは、多くのクリスチャンがみずからの霊的探求の旅の中で得た洞察をつづったことばです。…祈るにあたって今までの方向に進んでよいか確信させてくれる、あるいは今まで知らなかった新たな方向を指し示してくれる、道路標識のようなものです。月ごとにテーマを設け、月の初めにはそのテーマに関する導入文、あとは一日ひとつ、短いことばを載せてあります。
シェアスペースなど場づくりに興味のある設計者や大家さんにオススメの1冊。
働き方の価値観が変化するなか、小商いのある暮らしが自分らしい生き方として注目を集めています。
そんな暮らしを応援するのが、小さな元手から商いが始められ、地域に魅力を与える「小商い建築」。
話題の「小商い」建築 12 事例を、6名の建築家が取材・検証し、空間の特徴や不動産的ポイントもコンパクトに抽出しました。
建築家の実践する場づくりや運営手法も紹介します。
【主な内容】Part.1_小商い建築ができるまで、Part.2_建築家たちの小商い、Part.3_小商い建築で事業にトライ、Part.4_小商い建築でまちに向かって渦をつくれ!、小商い建築のつくり方_設計編・不動産編、ほか。
はじめに 小商い建築は、職住一体型住宅の新しいかたち
Part.1_小商い建築ができるまで
01_伝統的な暮らしに着想を得た町家風賃貸物件
小商いスペース付き集合住宅
欅の音terrace
02_バナキュラーな建築要素から構成された小商いの場
アネックス付き集合住宅
Dragon Court Village
03_フラットなつながりを広げていくプラットフォーム
シェアラウンジと小商いスペース付き集合住宅
八景市場
04_長屋のリノベーションから生まれたまちに開く場
小商いスペース付き集合住宅含む住宅群
大森ロッヂ
Part.2_建築家たちの小商い
05_つながりを設計し、多拠点でまちに広がる
小商いスペース付きアパート/シェア店舗
藤棚のアパートメント/藤棚デパートメント
06_“好きなこと”を共有する“商い暮らし”の新しいモデル
シェア店舗
アキナイガーデン
07_郊外住宅地での働き方を変える実験の場
シェア店舗
富士見台トンネル
小商い建築のつくり方
設計編 [掲載事例から探る 8つの空間的ポイント]
1 集まって小商う
2地域に開く
3 多彩な使われ方を許容する場
4 人びとを受け入れる屋外空間
5プライベートとシェアのグラデーション
6 暮らしとの多様な距離感
7 小商いの場の大きさ
8 手を加えられる余白
不動産編 [押さえておきたい!大家さん向け情報]
Column 小商いプレイヤー向け物件探しのコツ
Part.3 小商い建築で事業にトライ
08_小商いを発展させ、やがてはまちを活性化する
小商いスペース付き集合住宅/シェア型飲食店舗付き集合住宅
つながるテラス/M3-BLD.
09_地方のまちをアキナイとネットワークで再生する
シェアオフィス/アトリエ+ショップ
まちでつくるビル/カンダマチノート
10_設計・企画・運営を並走させ、地域社会圏の価値を高める
店舗・事務所・集合住宅入り複合ビル
西葛西APARTMENTS-2
Part.4 小商い建築でまちに向かって渦をつくれ!
11_ まちを巻き込み、人々を混ぜていく 日常を変える小商いの場
商業ビル
西日暮里スクランブル
12_再開発で生まれた、職住近接の長屋が連なる風景
小商いスペース付き長屋のある商店街
BONUS TRACK
あとがき 小商い建築と建築家
パリ10区のアパルトマンで悲劇が起きた。完璧に思えたヌヌ(ベビーシッター)が、なぜ子どもたちを殺めてしまったのか? 冷徹な筆致で犯罪の裏を描き、2016年仏ゴンクール賞を受賞。世界38カ国で刊行の話題作。
フランス北東部。妻亡き後、わたしは息子二人を男手一つで育ててきた。長男のフスは小さい頃は素直だったのに、反抗期を迎え地元の不良とつるむようになったが、いつかは分かり合えると思っていた。あの日、あの事件を起こすまではーー。不器用な父子の感動物語
紫式部が書いた『源氏物語』。しかし手書き原稿が残っているわけではありません。昔の人が「写本」として書き残してくれて、今に引き継がれているのです。二大写本「河内本源氏物語」「西本願寺本万葉集」は鎌倉時代、鎌倉の地で制作されたのです。鎌倉は武士の都といわれま
「〆切直前に遊ぶゲームって、なんでこんなに楽しいのかしら……」
家出少女の白川愛結は、従姉妹の白川京の紹介で、人気作家、海老ヒカリの世話係&監視役のバイトをすることになる。
原稿をサボってゲームをしたり釣りや旅行に出かけるヒカリに翻弄されながらも、そんな日常に幸せを感じる愛結。
一方ヒカリも、突然始まった愛結との同居生活の中で、これまで感じたことのない気持ちが芽生えるのだった。
社会から排斥された少女と、容姿才能家柄すべてに恵まれながらも自堕落に生きる小説家、二人の関係の行き着く先は……?
"普通"に生きにくいすべての人に贈る、珠玉の日常系ガールズラブコメディ、誕生。
1000兆円を超え、増え続ける巨額債務を抱えながら、デフレ脱却を至上命題に異次元緩和を続ける政府・日銀。成果は一向に上がらず、もはや「出口」の見えない政策運営の先に待つ悲劇的シナリオとは!?
世界中のキリスト者に愛読され、ベストセラーを続けるヘンリ・ナウエンの著作。そこに示された溢れんばかりの愛と励まし、慰めに満ちたメッセージを、ナウエンの深い理解者である著者とともに読み解く。心に響く、愛と慰めのメッセージ。
「白百合怪異研究会」(代表舟崎克彦)が、児童文学と怪異をテーマに催した諸研究家による講演会録。神宮輝夫氏の英国ゴシック小説から幻想小説、ミステリー、カナダ児童文学、日本昔話まで多彩な内容。
西洋と東洋、クラシックとジャズ、ピアノと作曲ーふたつの世界をさすらう魂の音楽家、トルコの天才ピアニスト初のバイオグラフィー。
「ふふっ、そんなに固くならなくてもいいのよ」北斗女学院高等部二年。読書同好会副会長、そして、学園でも五指に入る『お姉様』として、下級生から憧れと尊敬を一身に集める存在ー倉本悠里。日々、読書を口実に、可愛い下級生たちとイチャイチャする楽しいお姉様ライフを満喫していたのだが、ある日、肌もあらわなネコ少女のコスプレをしたアキナと名乗る少女に押し倒され、体からにじみ出る、恥かしい液を奪われそうになったところを、競泳水着のようなコスプレの少女に救われて…。