天井裏に自分だけの覗き部屋を作ったモーテル経営者、30年の奇妙な記録
1980年のはじめ、著者のもとに一人の男から奇妙な手紙が届く。
男の名はジェラルド・フース。コロラド州デンヴァーでモーテルを経営しており、複数の部屋の天井に自ら通風孔と見せかけた穴を開け、秘かに利用者たちの姿を観察して日記にまとめていると言う。
男を訪ねた著者が屋根裏へと案内され、光の洩れる穴から目撃したのは、全裸の魅力的なカップルがベッドでオーラルセックスにはげむ姿だったーー。
ヴェトナム戦争で傷ついた兵士とその妻の行為から、不倫や同性愛、グループセックス、さらには麻薬取り引きの絡んだ殺人事件まで、三十年に及ぶ記録からはアメリカの世相、性意識の変化が見えてくる。
目次
1 男からの手紙、そして出会い
2 十九世紀の覗き魔について書かれた本
3 見せかけだけの通風孔と屋根裏ツアー
4 『覗き魔の日記』の束
5 観察対象第一号 外見、行動、結論
6 グループセックスと、レズビアン教師
7 傷ついたヴェトナム戦争帰還兵とその妻
8 これこそがリアルな市井の人々
9 覗き魔を苛立たせる宿泊客たち
10 行為のさいに明かりを消すかどうか
11 自宅まで中年女性を尾行して
12 なぜ部屋から羊の声が……
13 夜な夜な、叔母の部屋を覗いていた
14 少年時代、覗き魔が育った町
15 花形チアリーダーの彼女と別れた理由
16 海軍時代、売春宿で童貞を卒業
17 利用客を被験者にしたテスト
18 性欲レベルが異なる夫婦
19 一度だけ覗き穴が露見しかけて
20 かなり活発なカップル=十二パーセント
21 覗き魔を大いに喜ばせた男と女
22 女性のマスターベーションの動機
23 あらゆる男は覗き魔である
24 夫婦交換がうまくいかない場合
25 観察の耐えがたい近親相姦
26 殺人事件を目撃した夜
27 どんどん人間ぎらいになる
28 浮気、離婚、新しい伴侶との邂逅
29 モーテルを売却して引退へ
30 懐かしの街、オーロラ
31 ついに日記の公表を決意
32 覗き魔の蒐集品
33 覗き魔の告白
34 通風孔ごしの人生を過ごして半世紀
35 モーテルの解体
著者のノート
訳者付記
解説 信頼できない語り手 青山南
赤い閃光現る! そして、荒野の決闘へ!!
青い「海」を目指すベルは、外洋修理船ビスケインとそのクルーに出会って、青いウォーカーマシン(WM)ザブングルに乗ることに。
そして、イノセントの執政官ビジューに仕えるボーラとハブは、ベルのザブングルを狙うのだった…
旅の途中で故障した複座型トラッド11の母子フェロとバギィを保護したベルたちに、母子を護衛していたWMザブングル・ロッソに乗るレラたちも加わる。
そんな中、「復讐の代理人」黒いゴーグルの男がWMガバメントで圧倒的な破壊力のもと、母子に迫るが…!?
ベル&ザブングル、そしてビスケインのクルーらの運命は? さてィ……!
【編集担当からのおすすめ情報】
赤いザブングルの登場に、WM「ガラバゴス」が吠え、巨大ランドシップ「イプシロン」の新兵器が火を噴き、黒いガバメントがその力を見せつける!
様々なWMが入り乱れ、新たなロボファイトを魅せてくれます!!
アニメ放送から40年を経て今もなお人を魅了してやまない「ザブングル」ワールド!
新しいWMのもお語りをぜひお楽しみください。
第6話 お塩は、生きるためのものですよ?
第7話 あなたたちがどんなに、あたしたちをつぶそうとしても
第8話 復讐の代理人です!
第9話 あんたのオキテは何なんだい?
第10話 ヒトは仕事でできてるものでしょう?
第11話 忘れ草を花束にして
美術品が巨額で取引されるようになって以来、世界規模で急増してきた美術品盗難事件。大規模、複雑化する凶行を阻止するために、巨大市場アメリカで美術盗難専門の捜査チームが結成された。レンブラント、フェルメール、ノーマン・ロックウェル、そして最後に待ち受ける伝説の未解決事件とは?潜入捜査で巧みに犯人をおびき寄せ、歴史的至宝を奪還する、美術犯罪捜査に命を賭けた男たちの物語。
「建築とは何か」という困難な問いに立ち向かい、建築様式の変遷と背景にある思想の流れをたどりつつ、思考を積み重ねる。書下ろし自著解説を付す。===建築は、一見すると哲学とも思想とも関係のない即物的なもので、定義など簡単にできそうである。ところが、建築ほど定義しづらいものはないーー。20世紀末、構築的なものへの批判に晒され混乱をきわめた「建築とは何か」という問いに、著者は建築史と思想史を縒り合わせながら、真正面から立ち向かう。一本の柱が原野に立てられた太古から、ゴシック、古典主義、ポストモダニズム建築まで。建築様式の歴史的変遷の背後にはどのような思想があったのか。本書は、ひとつひとつ思考を重ねつつ、歴史的視座を与えようとした意欲的主著である。著者自身による自著解説を付した、待望の文庫版。===建築を根源から考えぬいた名著この本を書くことで、僕は変わることができた。===【目次】まえがき 第一章 建築の危機 1 すべてが建築である/2 脱構築=脱建築 第二章 建築とは何か 1 物質/2 シェルター/3 空間 第三章 構築 1 洞窟/2 垂直/3 構造第四章 構築と拡張 1 多柱室/2 比例/3 台座/4 ルーフ/5 視覚補正 第五章 構築と自然 1 生贄/2 植物/3 身体 第六章 構築と主体 1 家型原型説/2 外部対内部/3 光による統合 第七章 主観対客観 1 主観的救出と客観的救出/2 ローマという統合/3 ゴシックという主観 第八章 建築の解体 1 透視図法/2 書き割りとテクノロジー/3 絶対的な主観 第九章 普遍の終焉 1 普遍対逸脱/2 新古典主義/3 幾何学と自然/4 自然と崇高 第十章 建築のモダニズム 1 自然の逆転/2 社会の発見/3 理想都市とマルクス/4 構築の否定とミース/5 構築を超えて文庫版あとがき -- 歴史を乗り越えた
まえがき 第一章 建築の危機 1 すべてが建築である/2 脱構築=脱建築 第二章 建築とは何か 1 物質/2 シェルター/3 空間 第三章 構築 1 洞窟/2 垂直/3 構造第四章 構築と拡張 1 多柱室/2 比例/3 台座/4 ルーフ/5 視覚補正 第五章 構築と自然 1 生贄/2 植物/3 身体 第六章 構築と主体 1 家型原型説/2 外部対内部/3 光による統合 第七章 主観対客観 1 主観的救出と客観的救出/2 ローマという統合/3 ゴシックという主観 第八章 建築の解体 1 透視図法/2 書き割りとテクノロジー/3 絶対的な主観 第九章 普遍の終焉 1 普遍対逸脱/2 新古典主義/3 幾何学と自然/4 自然と崇高 第十章 建築のモダニズム 1 自然の逆転/2 社会の発見/3 理想都市とマルクス/4 構築の否定とミース/5 構築を超えて文庫版あとがき -- 歴史を乗り越えた
真鍋聡、五十八歳。妻に逃げられ、警察を辞め、探偵事務所を開いて七年になる。ある日やってきた依頼人、昔の同級生に誘われていったパーティで暴行され、脅迫されているという。しかし、彼女を陥れた同級生、吉田貞子の内偵を始めたのもつかの間、吉田は何者かに殺されてしまう。過去を調べるうち、8年前の大学の写真サークルでの失踪事件と、彼らのつながりが明らかになってくる。そして、最初に依頼人を連れてきた、事務所の大家の娘にして探偵見習いである紺野美加も、どうやら事件に関係があるらしい……。
祝アニメ放送40周年!“青い閃光”再び!
かつて地球と呼ばれた惑星「ゾラ」---
乾いた大地とドロの海が覆う世界。
住民の大多数「シビリアン」は
ウォーカーマシン(WM)と呼ばれる
人型メカで地を駆け諍いを繰り返しながら、
如何なる罪を犯しても72時間逃げおおせれば
無罪となる“三日の掟”のもと、
必死で生き続けていた。
熱砂の中で行き倒れかけていた少女・ベルは、
WMの修理販売を生業とする陸の船(ランドシップ)
「ビスケイン」に拾われ、そこで眠っていた
青いWMに出会う。それはあの「ザブングル」だった!
無法者ども、なんのその。
どこかにある「海」を目指して、
ベルの冒険が始まりましたがーーさて。
【編集担当からのおすすめ情報】
かつて少年少女たちが胸を躍らせた
伝説のロボファイトアニメ『戦闘メカ ザブングル』が
なんと今年で放送40周年!
それを記念して、自身も大のザブングルファンである
田中むねよし氏が、まったく新しい新作漫画を描き下ろし!
令和によみがえる“青い閃光”に再び胸躍らせてください!
『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』第1集目次
第1話・それがあたしの掟です!…………………………003
第2話・あたしは「海」を目指してますんで!……………041
第3話・わたしたちは外洋修理船「ビスケイン」です!…075
第4話・文句のあるヤツぁかかkて来いーーーッ!……099
第5話・おれにゃ、関わりのねえこって…………………129
ある夜一家全員が何者かに殺害された。たった一人生き残った赤ん坊は、墓場に迷い込む。幽霊たちは、力を合わせて育てることにするが……カーネギー賞とニューベリー賞をダブル受賞した異色ファンタジー。
【これは、弱いあたいが弱いまま
みんなのママになるまでのお話ーーー。】
母親からのDV、ゲイ風俗、パワハラ退社…。
すべてを経験したもちぎにしか描けない、
笑えて泣ける実録お仕事エッセイ!
「心にストンってきた」
「この店、愛にあふれてて泣ける」
ツイッターフォロワー52万人から
寄せられた、圧倒的共感!
コミックスでしか読めない感涙の描きおろしも、
圧倒的ボリュームで収録しました。
わが子は、埼玉県随一の名門高校在学中に精神病を発症。高校を中退。一念発起し、大検に合格。弁護士を志し中央大学法学部に進学するも病が進行し、引きこもりに。家族に殴る蹴るの暴力。俺たちが死んだら、この子はだれが面倒を見るんだ!
頼りにできない医師、手薄な医療行政、患者をたらい回しにする医療機関。
度重なる深刻な事態に著者の父親は決意します。世間様に迷惑をかけてはいけない。かけても最小限度にせねば。追い詰められた家族は、一家心中を決意し、新潟の山村に移住します。
しかし…。決行の前に、最愛の息子はビルから飛び降り、自死を遂げます。
冷静に病を見つめる胆力、勇気ある提言に心が揺さぶられます。
貧困だが、負けてはいけない。精神医療の現場の「いま」を伝える稀有な記録です。
学校へも行かず、母と二人で町から町へ渡り歩いてきた14歳の玲菜。しかし「“あの人”に見つかった」という突然の電話を最後に、母は消息を絶つ。はじめて出来た友人・周東青年とその祖父・秋吉に支えられて母の行方を追ううち、玲菜は衝撃の事実に行き当たる。「あの人」とは誰なのか。息をつかせぬ青春ミステリー。
フォロワー20万人越え!
人気Twitter「ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き」で
日々心に響く言葉を発信する、精神科医Tomy流
「運を良くする方法」!!
占い師でもなくスピリチュアルにも縁のないTomyさんが、
精神科医の立場から理論的に「運」を解明。
人生を好転させるコツを伝えます。
・人生の浮き沈みは運のせいにできない?
・運命ってあるのかしら?
・いつも運が良いい人に共通する3つのポイント
・金運を上げる方法を論理的に考えてみるわ!
・結婚運を上げる方法を論理的に考えてみるわ!
・こんなときは要注意よ
運を悪くする感情別に処方箋を出すわ
・運の上がるパートナーの見つけ方を教えるわよ ……など
◇はじめにより一部抜粋◇
世の中漠然と何も考えずに生きていると、
考え方に歪みが生じたり、
それが原因で目的から外れた行動をしてしまったりすることがあります。
で、それが悩みだったり、生きづらさの原因だったりする。
カウンセリングでは考え方の歪みに気づいてもらい、
行動を変えてもらう方法が一般的なのよ。
これを「認知行動療法」といいます。
つまり、「運が良くなる方法」は
認知行動療法を応用すればできるんじゃないかとアテクシは考えています。
だってみんなが運気を良くしたいと考えるのは、
悩みや生きづらさを解決したいからでしょ?
結局同じことなのよね。
正しい考え方で正しい行動をし続けていれば、
いつか望む結果が得られる。
さて、Tomy流「運を良くする方法」いってみましょうか!
はじめに
1章 医学的に解き明かす!運の正体
Tomy's Column 「直感」というものについて考えてみましょう。
2章 精神科医が教える運を良くする方法
Tomy's Column 「うまくいき過ぎても大丈夫?」という不安について考えてみましょう。
3章 運を悪くする人の心のなかを徹底診察!
Tomy's Column 「運のいい人を妬まない方法」を考えてみましょう。
Comic 自分を好きになる方法って?
4章 Tomy流幸福論 人生をハッピーに変える方法
5章 運気がどんどん良くなる人間関係
6章 今すぐやりたい!運を上げるHappy Action
(お悩みQ&A)運を良くするクリニックへようこそ
12カ月のTomy's言葉お守り
おわりに
「リンパマッサージ」と「ツボ押し」は手軽にできるハンドケアです。リンパとツボの位置をわかりやすく示したこの本で、きちんと押して、しっかりマッサージ!効果が実感できます。
ダイカットで加工されたアクリル製のスタンド型アイテムです。
裏は無地の白となります。?三嶋与夢/マイクロマガジン社/モブせか製作委員会