カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

の検索結果 標準 順 約 2000 件中 921 から 940 件目(100 頁中 47 頁目) RSS

  • 国籍と遺書、兄への手紙
    • 安田菜津紀
    • ヘウレーカ
    • ¥2090
    • 2023年05月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.14(8)
  • フォトジャーナリスト安田菜津紀がつづる、自身のルーツをめぐる物語。

    父は在日コリアン2世だった。
    父の死後に知ったその事実に、著者のアイデンティティは大きく揺れ動く。
    自分はいったい何人なのだろう。父はなぜ語らなかったのだろうーー。

    朝鮮半島からやってきた祖父母も、その子どもである父も、歳の離れた兄も、もうこの世にはいない。手がかりがほとんどないなかで、祈るような気持ちで資料を取り寄せ、わずかな痕跡をたどってかれらがかつて住んでいた地を歩き、交流のあった人の話に耳を傾ける。
    その旅でしだいに見えてきた家族の在りし日の姿を胸に抱きながら、目の前の現実を取材する日々。現在と過去を往還するなかで、ときに気分が沈みそうになっても、多くの人との出会いにより、著者は自らの向かうべき道を見出していく……。
    貧困、災害、難民、ヘイトクライムなどの取材を通して、人々の声を伝え続けてきた著者が、自らのルーツに向き合い、大きな気づきを得て、あらためて社会のありかたを問いかける渾身の作。

    【メディア掲載・出演情報】
    5月7日 朝日新聞デジタルに、インタビュー掲載
    5月16日、TBSラジオ「Session」出演
    5月17日、毎日新聞デジタル、毎日新聞夕刊に、著者インタビュー掲載
    6月5日、東京新聞朝刊特報面に紹介記事
    6月10日、毎日新聞朝刊「今週の本棚」に書評掲載。評者は作家の中島京子さん
    6月13日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演
    6月15日、「週刊新潮」書評掲載(6/22日号)、評者は篠原知存さん
    6月24日〜25日、沖縄タイムス、琉球新報、秋田さきがけ、 福島民報、沖縄タイムス、山陰中央新報 下野新聞に書評掲載(共同通信配信)。評者は武田砂鉄さん
    6月25日、「しんぶん赤旗」書評掲載。評者は渡辺雅之さん
    6月26日、ハートネットTV「ルーツをめぐる旅の先に SNS上のヘイトを問う」
    6月26日、AERA「この人のこの本」コーナーに掲載
  • 旅の空
    • 鈴木亜紀
    • ジパングプロダクツ
    • ¥4180
    • 2013年04月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • おとなのネコ旅 熊本 塗り絵ブック
    • おとなのネコ旅編集室
    • メイツ出版
    • ¥1485
    • 2016年12月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この本の塗り絵の舞台は熊本県。豊かな自然に育まれた美しい情景や歴史文化、四季折々の姿が、個性あふれるイラストに描き出されます。ネコたちの目線でぶらりと旅する気分であなただけの塗り絵ブックを完成させてください。
  • ニッポン感動田舎旅
    • JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部
    • JTBパブリッシング
    • ¥1320
    • 2023年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 密を避け、自然豊かな場所で暮らすように過ごしながら、その土地の食や文化をじっくりと味わえる旅先として、全国の農村・山村・漁村などの「田舎」が注目を浴びています。

    草木を渡る風が吹き抜ける古民家や農家民宿に泊まり、豊かな里山里海に育まれたその土地ならではの食にふれ、地元の人とともにそこにある暮らしを体験するー思わず深呼吸したくなるような広々とした景色や四季の移ろい、どこかほっとする地元の人との交流、ゆっくりと流れる、いつもと違った時間は、心も体も癒してくれるはずです。

    本誌では、「感動」的な田舎旅体験ができる場所として、農林水産省が推進する「農泊」地域のなかから約100か所厳選してご紹介しています。1冊まるごと「農泊」をテーマにした、初めてのガイドブックです。

    <主な記事内容>
    ●とちぎ未来大使・井上咲楽さんが旅する【栃木県下野市吉田村】
    〜栃木県下野市吉田村に生まれた「吉田村VILLAGE」。観光とは無縁だったという「田舎」が、今では多くの人を惹きつける場所となっています。栃木県の山間で育ち、「とちぎ未来大使」として地域活性化にも取り組んでいるタレント・井上咲楽さんが、その魅力に迫ります。

    ●山村の滋味と茅葺屋根の宿を楽しむ【京都南丹市美山町】
    〜茅葺きの屋根が並ぶ京都府南丹市美山町。ユネスコ無形文化遺産に認定された茅葺きの技術が受け継がれ、今ものどかな里山の景観が残っています。古民家の一部は宿泊施設として利用可能。春は山菜、夏は鮎、秋はマツタケ、冬はイノシシと、四季折々の山村の滋味を味わう、そんな昔話のような世界を訪ねてみませんか?

    ●手仕事を体験できる宿へ【福岡県八女市】
    〜手漉き和紙、灯篭、桶と、数多くのクラフト(工芸)を生み出してきた福岡県八女市。もともとは農民が作業の合間に始めた和紙作りが、織物や竹細工、藍染めなどさまざまなジャンルへと発展を続け、現在は店舗、宿だけでなく、街並みまでもが和のアート空間として楽しむことができます。

    ●ひと目でわかる「農泊」エリア
    暮らすような旅を楽しめる農山漁村が、全国に広がってきています。ここでは、全国の農泊地域から、約100か所を紹介。北海道から九州・沖縄まで、地域ごとの多彩な魅力を見比べることができ、新しい旅「農泊」にピンときた方にとっては永久保存版です!
  • ヨーロッパの旅 1973年
    • 上村 和子
    • 梓書院
    • ¥1430
    • 2022年01月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1973年、私は友人と異国の地へ
    二ヵ月の旅に出た。
    旅の目的なんてなかった。
    外国に、ヨーロッパに、とにかく行ってみたかった。
    これは、26歳の私が綴っていた、懐かしい旅の記録。

    1973年のヨーロッパを巡る、約50年前の旅日記。
    旅のはじまり
    旅行日程
    出国──横浜からストックホルムへ
    ヨーロッパ周遊
    帰国──ウィーンから横浜へ
    両替メモ
    二度目の旅を終わって
  • ぐうたら旅日記
    • 北大路公子
    • PHP研究所
    • ¥682
    • 2016年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.1(13)
  • 恐山の温泉で極楽気分? 知床でいちゃつくカップルに呪いを? 腰の重い人気エッセイストがくだらなくも愉快な視点で綴る爆笑旅日記。
  • 【謝恩価格本】民俗学者・野本寛一 まなびの旅
    • 筒江 薫
    • 玉川大学出版部
    • ¥2420
    • 2019年03月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 環境民俗学を切り拓き、平成27年度に民俗学・地方文化振興の文化功労者として顕彰された野本寛一。本人曰く「民俗学を鈍重につづける地味な学徒」が、子ども時代から高校教師時代、学問との向き合い方、印象深い旅の数々を語る。自然環境が生業、衣食住、年中行事へと「民俗連鎖」し、つぎつぎとテーマの広がる旅へと読者を誘う。
  • 十七音の旅 余市、北海道、日本
    • 櫂 未知子
    • 北海道新聞社
    • ¥1650
    • 2021年04月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 本紙連載エッセーの単行本化。故郷・余市への思いをつづる第1章、北海道の風土と季語のかかわりを説く第2章、俳句甲子園など道内外の俳句界の最新事情を伝える第3章の3章立て。鈴木真砂女、深見けん二ら古今の名作のほか、若手や道内作家の作品も多く取り上げ、入門者から上級者まで楽しめる。季語索引付き。
  • 『ぶらり鉄道の旅』 2025 カレンダー 卓上 風景 電車 【両面仕様 144×182mm】
    • 写真工房
    • ¥1100
    • 2024年09月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 白煙をあげる蒸気機関車、1両編成のローカル線、湖上に佇む駅──風景とともに、さまざまな車両が印象的なシーンを作ります。
    北アルプスを背景に春の野を走るJR東日本大糸線(長野県)、白銀の世界を駆け抜けるJR東日本米坂線(新潟県)など、日本の原風景の中を列車は走り抜けていきます。
    紙上の「鉄道の旅」にぶらりと出かけてみてください。

    ◆仕様◆
    ・商品サイズ:縦144×横182mm
    ・スマホ壁紙12枚のダウンロードQRコード付き
    ・使いやすい5週・6週表示
    ・ポストカード2枚付き
    ・強度が高く安定感のある台紙
    ・環境に優しいFSC認証紙を使用しています
    ・抽選でQUOカードプレゼント!

    壁掛け大型サイズ・壁掛け小型サイズもご用意しております。

    ◆掲載写真◆
    【1月】JR北海道 根室本線/北海道 釧路市
    【2月】津軽鉄道/青森県 五所川原市
    【3月】小田急電鉄 小田原線/神奈川県 小田原市
    【4月】わたらせ渓谷鐵道/群馬県 みどり市
    【5月】JR東日本 大糸線/長野県 大町市
    【6月】大井川鐵道 井川線/静岡県 川根本町
    【7月】小湊鐵道/千葉県 大多喜町
    【8月】JR西日本 山陰本線/島根県 浜田市
    【9月】JR東日本 只見線/福島県 会津美里町
    【10月】名古屋鉄道 三河線/愛知県 刈谷市
    【11月】JR東日本 上越線/群馬県 みなかみ町
    【12月】JR東日本 米坂線/新潟県 関川村

    ◆注意事項◆
    法律の改正等により、国民の休日等が変更になる場合があります
    販売目的の額装不可/禁無断転載
    掲載月と撮影月が異なる月もございますので、ご了承ください

    ◆QUOカード プレゼントキャンペーン◆
    アンケートへご協力いただいた方の中から
    抽選でQUOカードをプレゼント!

    20,000円分: 1名様
    10,000円分: 3名様
    1,000円分: 50名様

    締切:2025年1月31日まで(詳しくは商品をご覧ください)
  • 図説 江戸の旅 名所図会の世界
    • 深光 富士男
    • 河出書房新社
    • ¥3080
    • 2021年09月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 江戸、東海道、木曽路、善光寺、伊勢、京、畿内、金毘羅、厳島…新しい発見が止まらない!江戸時代のベストセラー、旅ごころをくすぐる21の傑作をベストセレクション。
  • ほろよい味の旅
    • 田中 小実昌
    • 中央公論新社
    • ¥946
    • 2021年02月25日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(2)
  • 好きなものーーお粥、酎ハイ、バスの旅。「味な話」「酔虎伝」「ほろよい旅日記」の三部から成るコミさんのおおらかな食・酒・旅エッセイ。〈解説〉角田光代
  • 心に輝く 旅の宝石箱
    • 交通新聞社
    • ¥1980
    • 2019年04月19日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(3)
  • 各界で活躍している著者の旅にまつわるエピソードや忘れがたい思い出の数々を綴ったエッセイ集。JR西日本の広報誌『Blue Signal』で2003年より始まった連載「Essay出会いの旅」の中から、作家、作曲家、映画監督、俳優、落語家、棋士など64名の著名人のエッセイをまとめた読み応えのある一冊です。
    あなたの心に輝くストーリーを見つけてください。
    ■著名人が綴る64のストーリー(掲載順)
    ・赤木明登(塗師) ・秋元雄史(東京藝術大学大学美術館館長)
    ・阿久悠(作詞家、作家) ・麻生圭子(エッセイスト)  
    ・有栖川有栖(作家) ・アレックス・カー(東洋文化研究者)
    ・安野光雅(画家、絵本作家) ・市田ひろみ(服飾評論家)
    ・五木寛之(作家) ・イッセー尾形(俳優)
    ・井上康生(柔道家) ・井上章一(評論家)
    ・井上博道(写真家) ・今井雅子(脚本家)
    ・尾池和夫(京都造形芸術大学学長) ・大野裕之(脚本家、プロデューサー)
    ・小栗康平(映画監督) ・柏木博(デザイン評論家)
    ・桂文福(落語家) ・桂米團治(落語家)
    ・金子國義(画家) ・川内倫子(写真家)
    ・川尾朋子(書家) ・河瀬直美(映画監督)
    ・倉内憲孝(住友電気工業名誉顧問) ・くらもちふさこ(漫画家)
    ・小林研一郎(指揮者) ・小林聡美(女優)
    ・ゴンザレス三上(ミュージシャン) ・さだまさし(シンガーソングライター、作家)
    ・島津忠裕(島津興業代表取締役社長) ・白洲信哉(文筆家)
    ・千宗室(茶道裏千家家元) ・武田双雲(書家)
    ・武豊(騎手) ・立松和平(作家)
    ・谷川渥(美学者) ・谷川浩司(棋士)
    ・谷村新司(シンガーソングライター) ・玉岡かおる(作家)
    ・坪内稔典(俳人) ・中村好文(建築家)     
    ・丹生晃市(丹生都比売神社宮司) ・西加奈子(作家)
    ・西村由紀江(作曲家、ピアニスト) ・畑正憲(作家)
    ・浜村淳(タレント、映画評論家) ・林望(日本文学者)
    ・ホンマタカシ(写真家) ・松浦弥太郎(エッセイスト)    
    ・松本幸四郎(歌舞伎役者) ・松本零士(漫画家)
    ・三浦しをん(作家) ・南伸坊(イラストレーター)
    ・村上典吏子(映画プロデューサー) ・村松友視(作家)
    ・毛利衛(理学博士) ・森下洋子(バレリーナ)
    ・八名信夫(俳優) ・山下裕二(美術史家)
    ・山根基世(アナウンサー) ・養老孟司(解剖学者)
    ・六角精児(俳優) ・和田竜(作家)
  • 北海道のんびり鉄道旅
    • 矢野直美
    • 北海道新聞社
    • ¥1870
    • 2007年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.8(5)
  • 女性鉄道フォトライター矢野直美が道内沿線の四季折々の自然風景、人気観光スポット、こだわりの名店などを写真とエッセーで紹介。見て楽しい、読んで楽しい、鉄道旅の醍醐味が凝縮されたとっておきの一冊。
  • 旅をしたがる 草木の実の知恵
    • 盛口満
    • 少年写真新聞社
    • ¥1980
    • 2021年07月20日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 実がおいしいのも、ベタベタするのも、トゲトゲなのも、ドンブラコと波に乗り、ペラペラして風に飛ばされるのも、タネに旅をさせるための草木の実の知恵です。自分では動けないから、タネに旅をさせて移動しようと、あの手この手と知恵を働かせているのです。
  • 「おくのほそ道」を歩く
    • 山本ミノ/宮島正洋
    • アートデイズ
    • ¥1320
    • 2016年09月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 旅の思い出に、誰でも描ける「旅のぬり絵」!芭蕉が死ぬまでに一度訪ねてみたいと夢見たみちのくの名勝の中から15ケ所を選び出し、ぬり絵のための線画とカラー原画、それぞれ15点を収録。その名勝について触れた原文と解説も加えた。
  • 送魂の少女と葬礼の旅(6)
    • 路那
    • コアミックス
    • ¥682
    • 2021年07月19日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 巨大精霊の葬儀に襲撃をかけた精霊人集団。葬儀は無事、執り行われたものの、送儀師に甚大な被害が出てしまう。そんな中、精霊人であることを隠匿していたペレナイに対して疑惑の目が向けられたことにより、ある秘密が明かされる。
  • オオカミの旅
    • ロザンヌ・パリー/モニカ・アルミーニョ
    • あかね書房
    • ¥1540
    • 2020年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.5(3)
  • オレゴンの山に暮らすオオカミのスウィフトは、兄弟姉妹とともに豊かな土地で生まれて育った。大型の鹿も、家族一丸となって仕留め、飢える事なく暮らしていた。ある日、よその群れに襲撃され、家族を失い、かろうじて生き延びたスウィフトの旅が始まる。敵や人間の銃から逃れ、過酷な自然のなか、旅を続けてたどり着いたのは……?
    1頭の若いオオカミの成長と冒険を美しい自然の描写を交えながらえがいた作品。
  • おとなのネコ旅 静岡 塗り絵ブック
    • おとなのネコ旅編集室
    • メイツ出版
    • ¥1485
    • 2016年12月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • この本の塗り絵の舞台は静岡県。豊かな自然に育まれた美しい情景や歴史文化、四季折々の姿が、個性あふれるイラストに描き出されます。ネコたちの目線でぶらりと旅する気分であなただけの塗り絵ブックを完成させてください。
  • 記憶に残る廃村旅
    • 浅原 昭生
    • 実業之日本社
    • ¥1980
    • 2021年11月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.43(7)
  • かつてそこには人の営みがあった集落。生活の基盤があり、小規模な……場合によっては大規模な学校があったところもあった。しかし、さまざまな事情から、人々はその地を離れ、やがて無住になった。本書は、冬季無住集落や1戸が残る集落なども含めて、そうした集落への旅と調査を綴ったものだ。

    現地で出会った人たちに話を聞き、いくつかは繰り返し訪問している。主な交通手段は、バイクから電車・飛行機と自動車の組み合わせへとシフトしている。船や自転車に乗ったり、山歩きすることもある。40年半、1025カ所を探訪した旅の記録から、さまざまな観点で50の集落を収録している。


    【収録集落】
    ●北海道
    夕張市北炭夕張
    美唄市東美唄
    神恵内村オブカル石
    滝上町中雄柏
    浜頓別町山軽
    ●東北
    青森県六ヶ所村上弥栄
    岩手県宮古市岩田
    秋田県大館市深沢
    由利本荘市袖川
    山形県大石田町三和
    福島県会津若松市大巣子
    ●関東
    群馬県嬬恋村石津鉱山
    埼玉県秩父市岳
    東京都奥多摩町峰/倉沢
    ●甲信越
    新潟県新潟市西蒲区角海浜/津南町上日出山
    長野県飯山市堀越/豊丘村野田平/飯田市大平
    ●東海
    静岡県浜松市天竜区小俣京丸/大嵐
    岐阜県揖斐川町戸入/本巣市黒津
    三重県松阪市峠
    ●北陸
    富山県富山市高清水/南砺市下小屋
    石川県小松市津江
    福井県大野市熊河/池田町割谷
    ●関西
    滋賀高島市北生見
    京都府京都市右京区八丁
    和歌山県紀の川市今畑/白浜町大瀬
    兵庫県豊岡市金山
    ●中国
    鳥取県鳥取市杉森
    広島県世羅町八田原
    山口県岩国市右穴ヶ浴/萩市尾島
    ●四国
    愛媛県西条市今宮/今治市比岐島
    高知県北川村竹屋敷/香美市上岡
    ●九州
    長崎県長崎市端島/小値賀町舟森
    熊本県山都町内大臣/五木村中道
    宮崎県西都市吹山
    鹿児島県阿久根市本之牟礼
    ●沖縄
    沖縄県竹富町宇多良

案内