カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

生活 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 921 から 940 件目(100 頁中 47 頁目) RSS

  • 【謝恩価格本】NHKガッテン!「家事」「暮らし」がラクで楽しくなる科学の黄金ワザ100
    • NHK科学・環境番組部/主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班
    • 主婦と生活社
    • ¥1078
    • 2019年03月14日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHKの人気テレビ番組「ガッテン!」で紹介された暮らしワザを一挙収録。掃除、キッチン、洗濯、衣類の手入れほか、楽ワザを紹介。

    今日から、家事が確実に楽しく、ラクになる!
    一生使える暮らしワザの極意、集めました

    NHKのテレビ番組「ガッテン!」はこれまで、科学の力を駆使した、家事や暮らしに役立つワザを数多くお伝えしてきました。
    本書は、そんな中から、とくにお役立ち度が高い「黄金ワザ」を厳選。どれもちょっとした工夫で家事がぐんとはかどり、すぐに始められる方法ばかりです。
    毎日の掃除や洗濯、季節の節目の衣類の手入れや、大掃除といった、さまざまな場面でぜひ活用してみてください。
  • 健康で文化的な最低限度の生活 5
    • 柏木 ハルコ
    • 小学館
    • ¥715
    • 2017年05月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.28(18)
  • 話題騒然!いま読むべき生活保護の最前線!

    生活保護に関わるケースワーカーとして
    働く新卒公務員・義経えみる。
    新卒1年目として、生活に困窮する人々への支援に奮闘中!

    夫のDVから逃れるために、息子の元へ上京してきた
    75歳女性・林さんの生活保護申請の手伝いをする
    えみるに、制度の壁が立ちはだかる…
    林さんの願う“ささやかな幸せ”を
    えみるは叶えられることができるのか。

    そして雑誌掲載にて反響を呼んだ
    生活保護の意味とは何かを問う、
    新章「アルコール依存症編」、ついに始動!

    【編集担当からのおすすめ情報】
    あなたや家族、身近な人が突然、病気になってしまう…
    事故に遭う… 介護が必要になる… 職を失ってしまう…
    そんな時に最後のセーフティネットとして頼れるのが【生活保護】です。

    でも、そのイメージは様々なバッシングなどで良いものではないが、現状。
    【生活保護】とは何かを知りたいと思った時に、この作品を読んでほしいと思います。あなたの間違ったイメージが必ず変わるはず。
    ぜひお手にとってみてください!
  • 図解 中世の生活
    • 池上 正太
    • 新紀元社
    • ¥1496
    • 2016年10月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • ★図解でわかる! 中世ヨーロッパの衣食住
    騎士、司祭や修道士、吟遊詩人に娼婦、そして農民や商人や職人たち
    ファンタジーではおなじみの彼らのリアルな生活が、図解で丸ごとわかる!

    第1章●中世とは
    中世という時代/封建制度/領土と小教区/中世の時間と暦/中世の医術/中世の衛生概念/中世の法制度/
    中世の刑罰/中世の税制/中世の婚姻/中世の芸術/中世の建築技術/中世の交通/中世の情報伝達と郵便 ほか

    第2章●農村と森林
    荘園制度/農村の住人/農民/農奴/牧人/農村の暮らし/中世の農法と農産物/農村の住居/農村の施設/
    かまどとパン/家畜/農村の食事/農村の衣服/御料林長官/炭焼きと森の職人たち/鍛冶屋/人狼 ほか

    第3章●都市とギルド
    都市の住人/市長と参事会/衛兵と警吏/商人/職人/刑吏/娼婦/乞食と貧民/都市の住居/都市の施設/
    都市の食事/都市の衣服/都市の娯楽/ギルドの種類/ギルドと職人の暮らし/貨幣制度と為替/街道の宿屋 ほか

    第4章●教会と聖職者
    宗教施設とその区分/教会と修道院の住人/教皇/司教/聖職者/教会と修道院の施設/教会と修道院の食事/
    教会と修道院の衣服/施療院と奉仕活動/聖人信仰と聖遺物/巡礼/異端/罪と免罪/煉獄 ほか

    第5章●王宮と城砦
    城の住人/領主/騎士/従卒と小姓/奥方と姫君/傭兵/吟遊詩人と道化師/宗教騎士団/城の暮らし/城の施設/
    城の食事/城の衣服/城の娯楽/紋章学/戦争/訓練とトーナメント/武具/攻城兵器/馬/錬金術 ほか

    (全110項目)
  • 村井さんちの生活
    • 村井 理子
    • 新潮社
    • ¥1595
    • 2020年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.69(15)
  • 人生の折り返し地点で家族を見つめた、平凡だけれど宝物のような日々の記録。息子のSOSに気づけなかった後悔、苦しいけれど大好きな翻訳の仕事、きざみ葱を巡る夫とのバトル、老犬との別れと子犬ハリーとの出会い、亡き母からの時を超えた贈り物、そして予期せぬ入院生活。我が家にとって、それは山あり谷ありの四年だったーー。琵琶湖畔に暮らす翻訳者が何気ない日常を綴る、心温まるエッセイ集。
  • そこが知りたい!がん化学療法とケアQ&A第2版
    • 新井敏子/春藤紫乃
    • 総合医学社
    • ¥3740
    • 2014年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 脳神経外科看護の要点を簡潔にまとめています!患者・家族へ 自信をもって対応するために!原則として, 読みやすい2ページの読み切りのQ&A方式!『エビデンスレベル』を明記して, EBMに配慮!
  • 1年中楽しむかわいい実用おりがみ
    • 山口真(折り紙作家)
    • ソシム
    • ¥1980
    • 2016年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • つい折ってみたくなる素敵な作品が満載!「1年中かわいい」シリーズの第2弾。折って楽しい、もらってうれしい、54作品を紹介。
  • ここから始まる算数の世界
    • 楠山正典
    • 日本橋出版
    • ¥1760
    • 2020年10月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 6年間で学ぶ各単元を「一本の太い幹」に相互に関連させ、「深い学び」と「相乗効果」を目指した。
    算数の面白さを実感してもらうために、思考を刺激する内容に徹するとともに、各単元に関連する「小話」なども加え、小学生のときだけでなく、社会人になったときにこそ、この本の威力が発揮できるように、広い視野に立って書いている。
  • 七田式知力ドリル3、4さい せいかつ
    • 七田厚
    • シルバーバック
    • ¥770
    • 2021年07月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 幼児期に知っておきたい知識、判断力を育てます。
    自分で考え、判断し、表現する力が育つ七田式知力ドリル
    ●表現力・自立心
    ●右脳と左脳の能力
    ●言葉の能力
    ●基本的な文字の力
    ●想像力・創造力
    ●基本的な数字の力

    右脳と左脳をバランス良く使える子に!
    言葉で理解し、論理的思考をする左脳の能力にたいして右脳は直感的でイメージを媒体とし、想像力・記憶・音楽・語学などで優秀な働きをします。
    両方の脳を使うことで無限の可能性を引き出すことができます。

    『見て・ほめて終わる』までがドリルです。
    ドリルが終わったら、たくさんたくさんお子さまを褒めてあげてください。
    がんばったごほうびにスタンプを押してあげたり花まるを書いてあげたりするとお子さまも、にこにこ笑顔になります。
    また、最後までできた!という達成感をえることで次への取り組みと意欲へと繋がります。

    「認めて、ほめて、愛して、育てる」
    「右脳と左脳、バランスよく使える子に」
    ・言葉で理解し、理論的に思考する左脳の能力に  対して、右脳は直感的でイメージを媒介とし、創造性、記憶、音楽、語学などで優秀な働きをします。
    両方の脳を使うことで、無限の可能性を引き出すことができるのです。
    「七田式ドリルを使う上で、5つのポイント」
    1.短所を見ないで長所、才能を見ましょう!
      「コレができない、ココがかけている」という 
    イライラは禁物。子供の個性だと見方を変え
      長所をほめてあげましょう。
    2.今、完全にできていなくても、あたたかく見守りましょう!
     今できないことも、ある日、突然にできるもの。
     「ここまでよくできたね」と、今できることを
     ほめてあげましょう。
    3.ほかの子供と比べるのはやめましょう!
     比較してしまうと、厳しい言葉が出やすくなり、
    信頼を失います。
     お子様のペースに合わせて、自発的にやりたく
     なるように導きます。
    4.学力第一に考えるのはやめましょう!
     右脳教育は知識を教え込むことではありません。
    心が豊かになり、右脳が開くことが重要です。
    右脳が開くと、自然に正解に導かれるように
      なります。
    5.子供のあるがままを受け入れましょう!
      子供は周囲の言葉を通して、自意識を作っていきます。
      「○○ちゃんがいてくれるだけで幸せよ」と
      子供に語りかけましょう。
    ・サイズ:B5判 
    ・47ページ(解答ページを含む)全ページカラー
  • 節約女王の10分100円で作れるおかずとお弁当
    • 武田 真由美
    • 主婦と生活社
    • ¥968
    • 2020年04月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ブログフォロワー17万人超。節約女王・武田真由美さんの節約&スピードレシピの決定版。
    10分100円で作れてしまう晩のメインおかずとお弁当を中心に、50円で作れるサブおかずやスープ、あと1品のほしいときのレンチンおまかせおかずまで。おいしく、安く、そして手早く! 楽しく食費を減らす工夫が満載です。
    真由美流 節約&スピードごはんのコツ

    ”楽しく節約”'ラクして時短”のポイント10

    1人分100円で作れます! 
    パーフェクト☆メインおかず
    ・鶏肉おかず
    ・豚肉おかず
    ・ひき肉おかず
    ・ソーセージおかず
    ・鮭おかず
    ・魚缶おかず
    ・豆腐・厚揚げおかず
    ・ちくわ・魚肉ソーセージおかず

    50円以下で作れます!
    スーパーお助けサブおかず&スープ
    ・和のおかず
    ・洋のおかず
    ・中華エスニックのおかず
    ・汁物&スープ

    安くて栄養満点の「ゆで卵」であと1品!

    朝10分で作れます!ラクうま☆100円弁当
    ・フライパンひとつで3品同時調理弁当
    ・トースターまかせで3品完成弁当
    ・おかずひとつのボリュームのっけ弁当
    ・おかず不要のご飯弁当
  • 十八世紀パリ生活誌 下
    • メルシエ/原 宏
    • 岩波書店
    • ¥1111
    • 1989年07月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(3)
  • 珍味佳肴に目を輝かせる美食家の飽食ぶり、場末のいかがわしい酒場にたむろする乞食の集団、そしてまたや繁文縟礼をこととする役人たち…。「私はこの本を足で書きあげた」と自負するメルシエの言葉どおり、あらゆる場所あらゆる階層に踏みこんでゆく彼の筆は、パリをおおう不平等、奢侈、悪徳、頽廃、貧困をあばきだす。
  • ドラえもんとやってみよう!日めくり式 入学準備
    • 和田 ことみ/青山 由紀/藤子・F・ 不二雄
    • 小学館
    • ¥968
    • 2020年10月21日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(4)
  • ドラえもんと一緒に小学校の入学準備!

    「うがい手洗い」「靴をそろえる」
    「名札をつける」「脱いだものをたたむ」
    「靴ひもを結ぶ」・・・、
    もうすぐ一年生のお子さんは、
    じょうずにできますか?

    この本では、
    入学までに練習しておきたい31のことを
    ピックアップ。
    日めくりカレンダー形式で
    お子さんにもわかるよう、
    ドラえもんたちが、
    やさしく丁寧に、
    やり方や練習の仕方などを説明します。

    鉛筆の持ち方や、はさみやのりの使い方、
    話の聞き方や、机に向かう姿勢などの学習面から、
    和式トイレの使い方や、名札のつけかた、
    学校への道順の確認、
    着替えなどの細かな生活面まで、
    幅広くカバーしています。

    また、ひらがなと数字の読み方に特化したドリルもついています。
    50音や拗音(ようおん)・撥音(はつおん)などの
    ひらがなの基礎、
    1〜10までの数字の読み書きや
    時計の読み方や、順番など、
    算数の基礎が学習でき、
    お子さんの学びたいという意欲を刺激します。

    カレンダーをめくって、
    毎日ひとつずつ
    入学まで繰り返し練習すれば、
    立派な一年生のできあがりです。
    もちろん、幼稚園のお受験準備にも使えます。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    自分の子どもが小学校に入学する際、
    できると思っていたことが
    予想外にできず、
    また、親自身どう教えていいのかわからず、
    とてもあせりました。

    カレンダーを見ながら、
    お子さんと一緒に、
    ぜひおうちの方もチャレンジしてみてください。
    監修の青山先生もおっしゃっていますが、
    完璧に出来なくても大丈夫です。
    入学までのすてきな時間を、
    親子で楽しんでくださいね。
  • すぐに役立つ最新対応版! 大学生が狙われる50の危険
    • 株式会社三菱総合研究所/全国大学生活協同組合連合会/全国大学生協共済生活協同組合連合会
    • 青春出版社
    • ¥1100
    • 2020年02月04日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(4)
  • “知らなかった”で大学生活を台無しにしないために!
    SNSやスマホのトラブル、飲酒のトラブル、大地震、ブラックバイト、ストーカー…
    いまどきの大学生が実際に陥っているさまざまな危険と、その予防策・対応策を紹介。
    大学生活を有意義に過ごすための、学生と親のための安全・安心マニュアル最新対応版!
  • 中世を旅する人びと
    • 阿部謹也
    • 筑摩書房
    • ¥1320
    • 2008年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.38(10)
  • 西洋中世における遍歴職人の「旅」とは、糧を得るための苦行であり、親方の呪縛から解放される喜びでもあった。彼らを迎える旅篭は常連客に優先してテーブルを割り当て、旅人を区分するしきたりを持っていた。遍歴職人・親方・旅篭主人達の必死なせめぎ合いに、当時の名もなき民衆の悲哀が漂う。本書は歴史の表舞台に登場しない彼ら庶民にスポットを当てた社会史。丹念な考察により、当時の人びとの息吹が蘇る。中世史研究の第一人者の初期代表作。’80年サントリー学芸賞受賞。
  • 草の根の中国
    • 田原 史起
    • 東京大学出版会
    • ¥6820
    • 2019年08月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 中国を理解するうえで欠かすことのできない農村に深く分け入り,懐深い社会の実像に迫る真正の中国社会論.長期にわたるフィールドワークをもとに村落の営みを生き生きと描き出し,ロシアやインドとの比較を通してその特徴も浮き彫りにする.「悲惨な農村」というステレオタイプのイメージを超えた,逞しく自由な姿が明らかに.
    序 章 草の根から中国を理解する

    第1章 「譲らない」理由ーー農民の行動ロジックの変遷
    はじめに
    第一節 「日常的抵抗」の時代
    第二節 出稼ぎ経済の浸透
    第三節 抵抗から権益主張へ
    むすび
     
    第2章 「つながり」から「まとまり」へーー村落ガバナンスとその資源
    はじめに
    第一節 村落
    第二節 ガバナンス
    第三節 資源
    むすび

    第3章 社会主義農村の優等生ーー山東果村
    はじめに
    第一節 農家経済とコミュニティ
    第二節 灌漑ガバナンス
    第三節 飲水ガバナンス
    第四節 定期市ガバナンス
    むすび

    第4章 出稼ぎと公共生活の簡略化ーー江西花村
    はじめに
    第一節 農家経済とコミュニティ
    第二節 簡略化されるガバナンス
    第三節 道路ガバナンス
    第四節 「つながり」ベースと「まとまり」ベース
    むすび

    第5章 人材流出と資源獲得ーー貴州石村
    はじめに
    第一節 農家経済とコミュニティ
    第二節 道路ガバナンス
    第三節 教育ガバナンス
    第四節 埋葬ガバナンス
    第五節 文化ガバナンス
    むすび

    第6章 小さな資源の地域内循環ーー甘粛麦村
    はじめに
    第一節 農家経済とコミュニティ
    第二節 人民公社期のガバナンス
    第三節 道路ガバナンス
    第四節 宗教ガバナンス
    第五節 飲水ガバナンス
    第六節 「資源」としての人民公社時代
    むすび

    第7章 比較村落ガバナンス論
    はじめに
    第一節 領域間比較
    第二節 地域間比較
    第三節 資源循環モデル
    むすび

    終 章 草の根からの啓示
    はじめに
    第一節 村落ガバナンスの先進諸国 
    第二節 「つながり」と「まとまり」のコントラスト
    第三節 「公平さ」のダブル・スタンダード
    第四節 脱政治化
    むすび


    Grassroots China:
    Village Governance and Resource Circulation
    Fumiki TAHARA
  • 江戸川柳で読み解く 塩・味噌・醤油ー江戸時代の暮らしに見る調味料
    • 清 博美
    • 三樹書房
    • ¥2200
    • 2022年08月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 塩をはじめ、今では世界的は調味料となった味噌や醤油。本書では、当時の庶民の生活が映し出された江戸川柳をもとに、江戸時代の製塩方法や味噌・醤油の醸造、料理のレシピ、さらには塩や味噌から生まれた「ことば」や「故事」を、たばこと塩の博物館所蔵を含む貴重な図版とともにわかりやすく解説する。
    はじめに



    第一章 製塩とその産地
    製塩/産地 
    第二章 塩の販売
    塩問屋/商家/塩売り/塩物屋
    第三章 塩と食物
    塩の加工/食物の保存/木の実/野菜/魚/鳥/その他
    第四章 塩と生活用具
    塩温石/塩風呂
    第五章 清めの塩
    清め塩/盛り塩/塩花
    第六章 塩と故事/忠臣蔵/在原行平/謙信、信玄に塩を送る/佐々木盛綱/百合若の弓/佐藤忠信/徒然草/藤原鎌足/一休禅師/小野篁/安土宗論/富士山
    第七章 塩と言葉

    味噌

    第一章 味噌の醸造
    第二章 味噌と商家
    第三章 味噌の種類
    米味噌/赤味噌/田舍味噌/玉味噌/尾張味噌
    第四章 調味用味噌と嘗味噌(なめみそ)
    調味用味噌/嘗味噌
    第五章 糠味噌(ぬかみそ)
    糠味噌/糠味噌汁
    第六章 料理
    味噌漬/味噌汁/味噌吸い物/落とし味噌/敷き味噌/田楽の味噌/味噌煮/味噌漉(みそこし)/切匙(せつかい)
    第七章 味噌と日常生活
    第八章 味噌と言葉

    醤油

    第一章 醤油・麹
    醤油の醸造/醤油樽/古樽買い/樽の別利用/料理と醤油/醤油と言葉/魚醤/麹

    おわりに

案内