言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 921 から 940 件目(100 頁中 47 頁目) 
- 失語症学第2版
- 2015年02月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- じっとしていない語彙
- 2021年11月01日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は言語学の予備知識がない読者を対象に、語彙の仕組みとその解明の魅力について書いたものです。語彙(あるいは単語、ボキャブラリー)と聞いてまず思い浮かべるのは、辞書に載っているものでしょう。あるいは英語の学習の際、ひたすら暗記するもの、というイメージもあるかもしれません。これらはいずれもリストになっていて、1つ1つが孤立しています。また相互の関係も不明です。つまり不活性なのですが、本書の目的は、語彙は実は不活性ではない、ということをお話しすることです。
本書のタイトルの「じっとしていない」は、不活性ではない、ということを比喩的に表現したもので、2つの意味があります。1つは変幻自在ということです。語彙は変わり身が早く、変装したり、変身したり、合体したり、年をとって変化することもあります。この特徴を1、2章で見ます。「じっとしていない」のもう1つの意味は社交的ということです。語彙は1つの独立国家なのですが、隣国である音や文と積極的な外交を行う、社交的な存在です。これを3、4章で見ます。本書で扱う言語は主に日本語ですが、ところどころで英語の例も出します。そして最後の5章では、日本語と英語の語彙の規則を体系的に比較します。
西山國雄
まえがき
1章 語彙の小さな変化:屈折
1 はじめに
2 活用形と語根
3 否定形と丁寧形の母音の有無
4 基本形と仮定形の子音の有無
5 現代語と古語
2章 派生、複合、意味変化
1 はじめに
2 語彙の変身:派生
3 語彙の合体:複合
4 語彙の加齢:意味変化
3章 語彙と音の交流
1 はじめに
2 2拍の法則
3 アクセント
4 連濁
5 過去形
4章 語彙と文の交流
1 はじめに
2 自動詞と他動詞の交替
3 使役
4 複合動詞
5章 日本語と他言語(英語)の比較
1 はじめに
2 括弧不一致
3 ずうずうしい隣人とつつましい隣人
4 動詞由来複合語
5 こそあど言葉
引用文献、参照した文献、おすすめの文献
- ラテン語文法
- 1982年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 現代英語意味論
- ジョ-ジ・L・ディロン/安井稔
- 研究社
- ¥3204
- 1984年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- スピーキングの指導とテスト
- ニック・アンダーヒル/村端五郎
- 桐原書店
- ¥2420
- 1997年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、現場教師がスピーキングのテストが何であるかを理解し、実際にそれを実施できるようになることを目標として書かれたものである。テストは、受験する側の学習者も、採点する側の教師も苦痛に感じることが多いが、それはテストそのものが重視され、それにかかわる人間が無視されてきた結果である。それゆえに、人と人とが直接顔をつきあわせて行うスピーキングのテストは、まず第一に、人間中心で作成され、実施されなければならない、というのが原著者の持論である。本書は、全体を通して、学習者の発話を最大限に引き出すための方法を、スピーキングのテストのテクニックという形で具現化したものであるが、当然のことながら、これらのテクニックはテスト目的に限ったことではなく、日常のオーラル・コミュニケーションの授業における言語活動として十分利用できるものである。
- テクストはどのように構成されるか
- マイケル・アレグザンダ-・カ-クウッド・/ルカイヤ・ハッサン
- ひつじ書房
- ¥6600
- 1997年11月26日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- コトバすらすら(出る・直る・話せる)
- 1998年06月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
言語に新たな光を当て、革命的な大転換をした、コトバの機能と伸展方法。人類とコトバ、コトバと意欲、コトバと身体、コトバと障害ー生体機能学に基づく、科学的な言語理論と実践で、多くの言語途上者をも豊かな言葉に導いた注目の「ATAメソッド」を図解入りで紹介!言語途上者(発達遅滞・自閉症・脳障害など)・親・家族・医師・教師・訓練士・学生・研究者・看護婦・介護士…すべての言語に関わる人たちにおくるコトバのバイブル。
- 日本語と韓国語の受身文の対照研究
- 2004年02月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書では日本語と韓国語の受身文について従来の対照研究の成果を踏まえたうえで、語用的な特徴について実証的な調査分析を行った。
- 社会の中の言語
- 1985年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)