カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

PHP の検索結果 レビュー多 順 約 2000 件中 921 から 940 件目(100 頁中 47 頁目) RSS

  • ぼくのがっこう
    • 鈴木 のりたけ
    • PHP研究所
    • ¥1540
    • 2021年05月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.13(23)
  • あさおきて、かばんにどうぐをつめこんで、きょうもがっこういってきまーす! でも、ちょっとまって。まいにちまいにちおんなじがっこう。たまにはちがうがっこうにいってみたい。
    たとえば、いりぐちがたきになってる「たきがっこう」。どんなにてんきがよくっても、みんなかさをわすれずに。
    くつをいれるげたばこに、とりがすんでる「とりがっこう」。うーんきょうはいっぱいだなあ。
    ろうかがぜんぶぐにゃぐにゃしてたらおもしろい。きょうはどこをとおろうか? まいごにならないようにきをつけて。
    あれあれ? こうちょうせんせいがいない! いつもとちがうがっこうだから、まいごになっちゃったのかもしれないぞ。
    よーし、クラスのみんなあつまって! そらとぶいすにのりこんで、こうちょうせんせいさがしにいくよ。
    大人気絵本『ぼくのおふろ』『ぼくのトイレ』『ぼくのふとん』に続く、シリーズ第4弾! 緻密なイラストで絵さがしも楽しめます。
  • ぱなしくん
    • 柴田 ケイコ
    • PHP研究所
    • ¥1650
    • 2022年02月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(23)
  • 「ぱなしくん」は、かたづけが苦手な男の子。なんでもそのままにしちゃうからぱなしくんって呼ばれています。ぱなしくんは、わかっちゃいるけどかたづけない。愛犬「モジャ」もお手入れしていないからもじゃもじゃ。
    ぱなしくんの毎日は、朝、なかなかおきずにねっぱなし。朝ごはん、食べたうつわはおきっぱなし。毎日同じ服、きっぱなし。ぱなしくんのお母さんには、「こんなにちらかしていると、ごっちゃおばけがやってくるわよ」と、言われてしまいます。
    その日の夜、どこからか、ふしぎな音が聞こえてきました。すると、「ベタベタようかい」がやってきて、ぱなしくんのベタベタした机を食べて、ドロンと消えてしまいました。しばらくすると、今度はくさいにおいの「むわむわようかい」がやってきて、ぱなしくんのくさい服をパクリと食べてしまいました。
    「しろくま」シリーズなどで人気の柴田ケイコさんが描く、ユーモアいっぱいのかたづけ絵本。
  • 風神館の殺人
    • 石持 浅海
    • PHP研究所
    • ¥880
    • 2022年05月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.52(23)
  • 高原の保養施設「風神館」に集まった十人の男女。彼らの目的は、自分たちを不幸に陥れた企業の幹部三名に、死を以って償わせること。計画どおり一人目を殺害したあとに、彼らが目にしたのは、仲間の一人の変わり果てた姿だった。誰かが裏切ったのか!? 仲間の死を警察に通報すれば、復讐計画が頓挫してしまう。外部との連絡が遮断された館で、皆が疑心暗鬼にかられる中、さらに仲間が殺されて……。猜疑と信頼が交錯する密室ミステリの秀作。
    『崖の上で踊る』を改題。
  • 婚活食堂8
    • 山口 恵以子
    • PHP研究所
    • ¥803
    • 2022年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(23)
  • めぐみ食堂にライバル店現る!?
    近所に開店した居酒屋「ゑんむすび」には、恵の占い師時代の同僚が関わっていてーー。
    心もお腹も幸せになる人情グルメ小説シリーズ最新刊。

    四谷のしんみち通りにある「めぐみ食堂」は、元人気占い師の女将・恵が切り盛りするおでん居酒屋だ。
    初来店した大学生の鷲見毅は、めぐみ食堂が婚活のパワースポットだと知り、父親の敦を連れてくる。
    一方、近所にオープンした「占い居酒屋 ゑんむすび」のタロット占い師は、恵の若い頃の知り合いで……。
    鯛のあら炊き、菜の花とハマグリのクリーム煮、塩レバーなど、新メニューも満載の人気シリーズ第8弾!
    文庫書き下ろし。
  • 本所おけら長屋(二十)
    • 畠山 健二
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2023年03月03日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.73(23)
  • 江戸は本所亀沢町にある「おけら長屋」には、落語の登場人物のような個性的な住人たちが揃い、今日もお祭り騒ぎだ。
    ある日、おけら長屋の万造と恋仲である聖庵堂の医師・お満に、長崎留学の話が持ち上がるが、最低三年は長崎で学ぶ必要があると聞き、お満は思い悩む。一方、両親に捨てられたと思っていた万造に母親の手がかりが見つかり、長屋の住人たちは奔走する……。
    大人気シリーズ、ついに完結か!? 
    文庫書き下ろし。

    ◎目次
    その壱 おとこぎ
    その弐 ひきだし
    その参 とこしえ
  • 婚活食堂10
    • 山口 恵以子
    • PHP研究所
    • ¥869
    • 2023年11月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.9(23)
  • 「めぐみ食堂」で見習い修業!?
    小料理屋の女将を志す女性が恵の弟子となるが……
    出会いと別れの人気シリーズ第10弾!

    小料理屋を開店したいという夢を抱く桂日向は、真行寺の紹介で、元占い師の女将・恵に弟子入りし、「めぐみ食堂」で修業をすることに。
    明るく人好きのする彼女を恵も応援するが、日向の恋人で芸能事務所のマネージャーの荒尾は、日向を女将として「お笑い居酒屋」を開く計画を立てる。日向も彼のために承諾するが……。
    ホットワイン、カブとエビのチリ炒め、白子の味噌汁など、冬メニューも登場の人気シリーズ第10弾!
    文庫書き下ろし。

    目次
    一皿目 早すぎる子持ち昆布
    二皿目 闇の兜煮
    三皿目 クリーム煮はすれ違い
    四皿目 怪しいアヒージョ
    五皿目 ホットワインで乾杯!
    『婚活食堂10』レシピ集
  • 「今どきの若者」のリアル
    • 山田 昌弘
    • PHP研究所
    • ¥1078
    • 2023年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.19(23)
  • 「今どきの若者は〇〇だね」と自らの印象で語られがちだが、研究者やノンフィクション作家たちは若者をどう捉えているのか。

     「承認欲求はあるが人前では褒められたくない」「『ゆるい職場』だと自分は成長できるのかと不安になる」「『SDGsに配慮したモノだと、堂々と胸を張れる』など『意味のある消費』を望む」……。Z世代の思考を知り、日本の今と将来を考える。

     
    ●10代から20代は人前で褒められたくない世代
    ●「推し」が出るならテレビを観る
    ●韓国人男性に惹かれる日本人女性
    ●「若者の本離れ」というウソーー近年の小中学生は1955年以降で最も平均読書冊数が多い
    ●困窮して身体を売る人たち
    ●誤解されるヤングケアラー
    ●「地方のいなか」の若者がもつ希望
  • サブ・ウェイ
    • 佐野 広実
    • PHP研究所
    • ¥1980
    • 2024年09月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.42(23)
  • 地下鉄内での防犯のため、試験導入された地下鉄私服警備員として働く穂村明美。
    彼女は、二年前に地下鉄駅構内で起きた暴行事件によって恋人・要一を失い、その事件の真相をつかむために警備の仕事に就いていた。
    勤務の中で、明美は乗客たちの様々な事情に触れていく。そして要一の事件の手がかりを掴むが……。
    江戸川乱歩賞受賞の著者が紡ぐ、心震えるヒューマンサスペンス!
  • カウンセリング心理学入門
    • 國分康孝
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 1998年08月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.75(22)
  • 「カウンセリング」ということばが日常的に使われるようになった。ここでいうカウンセリングとは、人生問題の相談にのる相談活動、もしくは援助活動全般をさしている。たとえば法律相談、育児相談、健康相談、結婚相談、職業相談、留学相談、心理相談などが含まれる。  これらの相談活動の一貫した原理・技法・理論等を研究・開発するのが「カウンセリング心理学」で、その成果は今や専門のカウンセラーのみならず、企業の管理職、教育に携わる親や先生、患者と接するナースなど、あらゆる職業の人々に幅広く活用されている。 本書は、カウンセリングに関心のある方々に、カウンセリングという援助活動を支えているカウンセリング心理学の概要と実践法を易しく説いた、初の入門書である。職場や学校、家庭など、あらゆる場で生じる人間関係の悩みに、また現代人の抱える心の渇き・閉塞感に、どう応えうるか。ますますニーズの高まる心理学への格好の手引き。
  • 「うつ」を治す
    • 大野裕(精神科医)
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2000年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.8(22)
  • 誰もが経験する気持ちの落ち込み。でもそれが一週間以上も続いて眠れなくなったり、食欲が落ちてきたりしたら要注意。「うつ」に苦しむ人が増えている。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、「気持ちの問題」として軽視すると、自殺などによる死に至る危険も小さくないと著者は警告する。本書では、本人にも周囲にも気づかれにくい症状の解説と併せて、認知療法、SSRIを用いた薬物療法などの治療法を紹介。辛い気持ちを抱えた多くの人たちをやさしくサポートする。
  • 社会起業家
    • 町田洋次
    • PHP研究所
    • ¥726
    • 2000年12月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.7(22)
  • 社会起業家とは「医療、福祉、教育、環境、文化などの社会サービスを事業として行う人たち」である。マクロ公共政策と手厚い社会保障を柱とする従来型福祉国家に代わって、自立型福祉システムを構築し、社会を活性化する存在として、まずイギリスで注目された。今、日本でも、単なるボランティアとも、経済的利益だけを追求する起業家とも違う「社会起業家たち」が現れはじめた。本書では「よい社会」の創造を目指す彼らのユニークな活動を通して、次代を担う新しい生き方・働き方を提案する。
  • 儲け方入門
    • 堀江貴文
    • PHP研究所
    • ¥1320
    • 2005年03月11日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.26(22)
  • 攻めの買いには、理由がある。決定版!究極にシンプルな成功常識。当代一の「社長」インタビュアー浅草キッドとの対談記録。
  • こんな女房に誰がした?
    • 綾小路きみまろ
    • PHP研究所
    • ¥523
    • 2005年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.31(22)
  • しみじみと妻の出腹を見つめたあとで、自分の出腹に目をやって、これじゃオレたちバラバラだと嘆く今日このごろ…。中高年を題材にしたテンポのいい漫談で人気の著者は、人生の様々な問題にも独自の視線を投げかける。「ブレークとブレーキは紙一重」「女房も趣味も骨董がいちばん」など、漫談の名調子で語られる“きみまろ流・人生のヒント”をたっぷりご堪能あれ。
  • 「ひと」として大切なこと
    • 渡辺 和子
    • PHP研究所
    • ¥836
    • 2005年08月03日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.64(22)
  • たった一度の人生を輝かせたい。そう願いながらも、せっかくの一日をつまらなく過ごしてしまうことがあります。▼本書は、心が晴れない時や生き方に迷う時、「自分らしさ」を見失わないための人生論です。一人格としての「わたし」と成長、他人を理解するということ、人間の尊さ、“当たり前”を輝かせることを知る「力としての愛」、自由と責任……など、ノートルダム清心女子大学で30年以上続く名講義「人格論」を完全収録した貴重な一冊。シスター渡辺の、おだやかで凛とした言葉にきっと励まされます。▼科学や技術の発達によって人間に取って替わるものが発明され、痛ましい事件があとを絶たない「今」こそ、人間の尊厳や愛について深く考えるべき時なのでしょう。この本は、あなたの心の「現代の忘れ物」を思い出させてくれるはずです。生きる意味を見直したい人、新しい気持ちで明日を迎えたい人におすすめします。▼『人間としてどう生きるか』を改題。
    ●授業の前に ●人格 ●人格と人格性 ●人間理解について ●愛 ●人間の尊さ ●人格性の特徴 ●精神衛生 ●成熟
  • 出会いを生かせば、ブワッと道は開ける!
    • 中村文昭(実業家)
    • PHP研究所
    • ¥1430
    • 2005年11月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.29(22)
  • 「また会いたい!」と思わせる、究極の“人たらし”術、大公開!人から好かれまくるには、相手の期待を裏切ること!!ビジネス・接客・口説きにも使える裏ワザ満載。
  • 頭がいい人、悪い人の〈口ぐせ〉
    • 樋口裕一
    • PHP研究所
    • ¥785
    • 2006年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.37(22)
  • 日常会話でつい出てしまう“口ぐせ”から、その人の知性や性格がわかる。「すげー」「マジかよ」「超カワイー」など貧困な表現ばかりの若者。「とりあえず」「まあいいか」「なんちゃって」など、いい加減な仕事ぶりの上司。「べつに」「ビミョー」「どっちでもいい」など曖昧な態度の彼女。その一言で、気がつかないうちに、相手から嫌われ、バカにされているのだ。本書では、愚かな口ぐせ、賢い口ぐせの実例88パターンを紹介。言葉しだいで人生は変わる!?驚異のミリオンセラー『話し方』の決定版。
  • はじめよう!気持ちのいい暮らし
    • 河野真希/ひらいみも
    • PHP研究所
    • ¥990
    • 2006年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(22)
  • 近ごろ、毎日が楽しくなった!シンプルな生活のレシピ。
  • 人は誰もがリーダーである
    • 平尾誠二
    • PHP研究所
    • ¥770
    • 2006年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(22)
  • 不安を抱え、弱さに気づいたとき、リーダーになる!▼組織は生きているーー組織を動かし、成果を上げるためには、自分で考え、判断し、行動できる「強い個」が求められる。そして「強い個」であるかぎり誰もがリーダーであり、その集合体が、つねに矛盾や問題を抱えた組織を前進させていく。そのときリーダーとは、もはや肩書きではない。▼著者のラグビー人生は、不安と葛藤の連続だった。しかし、そのほうが試合の集中力も高まったと言う。「弱い自分」を自覚して初めて不安から脱出し、「強い個」に変わることができるのだ。▼リーダーをめざす人、現在リーダーの人必読の書。▼[内容紹介](第一章)弱さを知って初めて「強い個」は生まれる (第二章)部下の弱さを克服させ、強さを生み出すリーダー力 (第三章)人は生まれながらにしてリーダーである (第四章)強い組織は成熟した個人の集まりから生まれる (第五章)個人と組織の力を最大限に活かす戦略とは
    ●第一章 弱さを知って始めて「強い個」は生まれる ●第二章 部下の弱さを克服させ、強さを生み出すリーダー力 ●第三章 人は生まれながらにしてリーダーである ●第四章 強い組織は成熟した個人の集まりから生まれる ●第五章 個人と組織の力を最大限に活かす戦略とは
  • マザー・テレサ 愛の花束
    • 中井俊已
    • PHP研究所
    • ¥748
    • 2007年12月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.76(22)
  • 本書は、マザー・テレサが生前、多くの人々に与えた様々な愛を、私たちが日常生活でどのように実行できるかをやさしく述べたものです。彼女の活動に感激し、コルカタに行って手伝いたいと言う人は今も後を絶ちません。けれども、そのようにコルカタへのボランティアを申し出た人たちに、マザーはこう諭したことがあります。「わざわざコルカタまで来なくても、あなたがたの“周辺のコルカタ”で働く人になってください」すなわち、大切なのは、今自分が置かれた場所で、自分にできることをすることだと言ったのです。▼「誰でも何か美しいものをもっている」「自分自身を分け与える」「ほほえみなさい」「大切なのは、どれだけ心をこめたかです」--心が励まされ、「自分にも何かができる」ということに気づかされます。▼身近にある小さなことに誠実になる、周囲の人に親切にするなど、日常生活の中でマザー・テレサの愛を実践する勇気が湧いてくる感動の1冊。
    ●第1章 マザー・テレサと愛を学ぶ ●第2章 マザー・テレサのおこないに愛を学ぶ ●第3章 マザー・テレサの言葉に愛を学ぶ ●第4章 マザー・テレサの生涯に愛を学ぶ ●第5章 マザー・テレサの祈りに愛を学ぶ
  • 「感謝の習慣」で人生はすべてうまくいく!
    • 佐藤 伝
    • PHP研究所
    • ¥924
    • 2008年01月09日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.37(22)
  • 何事にも感謝をすると、いいことが自然とやってくる!▼本書は、夢実現ナビゲーターとして活躍する著者が、感謝の力で「幸せ」と「成功」の両方を手に入れる魔法のテクニックを伝授。▼「神社へいったら、お願いではなく感謝をする」「今の自分に真心でありがとうをいう」「毎日を記念日にして、感謝の機会を増やす」「生まれてから休みなく動きつづけてくれる心臓に感謝をする」など、習慣化したい日々の心がけが満載!▼100万部のベストセラー『鏡の法則』著者・野口嘉則さんも推薦! 「まず、最初のランス・アームストロングの話は、いきなり感動しました! その感動モードで、一気に読み進めることができました。深みのあるお話と実践的・具体的な話が絶妙なブレンドで織り交ぜてあり、素晴らしい本ですね」▼ありがとうパワーの威力を感じ、誰もがラクラク実践できる方法がぎっしりつまったこの一冊で、あなたの運はうなぎのぼり!▼文庫書き下ろし。
    ●はじめに 感謝という最高の生き方 ●第1章 感謝の習慣が幸せをつれてくる ●第2章 あなたはこんなに自由なんです! ●第3章 自分のなかの偏見とサヨナラしよう ●第4章 見えない力に感謝する ●第5章 運を引き寄せる感謝大作戦 ●第6章 感謝のステージを無限にする

案内