「着物」ってなんか怖いし難しそう、でもおしゃれは大好き!
…そんな着物初心者向けに道案内をいたします。
カジュアルに着物を楽しむ&楽しみたい方向けの「ファッション&カルチャー」誌第4弾。
「着物」ってなんか怖いし難しそう、でもおしゃれは大好き!
…そんな着物初心者向けに道案内をいたします。
カジュアルに着物を楽しむ&楽しみたい方向けの「ファッション&カルチャー」誌第3弾。
【Xbox公式ライセンスを取得!3つの接続モードで使えるコントローラー】
Xbox公式ライセンスを取得したコントローラー。
3つの接続モードを使い分けることができ、Xbox Series X|S、Xbox One(有線接続)のほか、パソコン(有線接続&2.4GHz無線接続)、Android(Bluetooth無線接続)で使用できます。
【専用充電ドックが付属】
コントローラーと一体感のあるデザインの専用充電ドックが付属。
ドックに置くとコントローラーの電源が自動的にOFFになり充電を開始。持ち上げると電源がONになるため、手軽に使用できます。また、付属の2.4GHzレシーバーをドック底部に収納&接続できて便利です。
【便利な背面拡張ボタンやボタンマッピングなど多彩な機能を搭載】
背面には拡張ボタンを2つ搭載。さらに、前面ボタンの機能を入れ替えるボタンマッピングや、振動など多彩な機能を搭載。
また、RB/LB/RT/LTボタンと方向ボタンには、応答性と耐久性に優れた小型マイクロスイッチを採用。アナログスティックにはドリフト現象が起こりにくいホール効果センサーが搭載されており、安心して使用できます。
【専用アプリでカスタマイズ!】
Windows搭載パソコンとXboxで使える無料の専用アプリ「8BitDo Ultimate Software X」で、ボタンマッピングの設定、スティックやトリガーの感度、振動の強弱などを自分好みにカスタマイズできます。さらに、カスタマイズした設定を最大3つまでプロファイルとして記憶し、コントローラーのボタンで切り替えて使用できます。
※iOS/Android用アプリは使用できません。
対応機種:Xbox Series X|S/Xbox One/パソコン(Windows 10・11)/Android
※一部のタイトルや機器では正常に使用できない場合があります。
※今後ファームウェアのアップデートにより、対応機種が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
主な機能:有線接続/2.4GHz無線接続/Bluetooth無線接続/背面ボタン/小型マイクロスイッチ/インパルストリガー/振動/3.5mmオーディオ端子 (CTIA)/専用アプリでの設定 (Windows 10・11/Xbox)
セット内容:コントローラー×1、専用充電ドック×1、USBケーブル (USB A to Type-C)×1、2.4GHzレシーバー×1
サイズ:167.0×104.0×61.5mm
重量:250g
ケーブル長:約2.5m
販売元:サイバーガジェット
発売元/ユーザーサポート:8BitDo
Acronis True Image 2021は、簡単・オールインワン・安心と三拍子揃った個人向けバックアップの定番製品です。2021版では高度なサイバーセキュリティ機能と評価の高い個人向けバックアップが統合され、世界中のホームユーザー、個人事業主、小規模ビジネスオーナーを対象とした完全な個人向けサイバープロテクションを実現します。セキュリティーとバックアップ2つの機能が1つに統合されることにより、リーズナブルな価格で更に堅牢なデータ管理・保護を実現できます。
小学生低学年のうちに、考える力を育むドリル
あたまを働かせながら、世の中を生き抜く力も手に入る。
自分のあたまで考えるための入門ドリルができました。
算数・数学思考力検定10級に対応!
25年以上、子どもの思考力を育み続けた試験実施団体(iML国際算数・数学能力検定協会)が監修しています。
あたまを使う算数の良問を解くだけで、考える習慣が身につきます。
対象学年は、小学1・2年生ですが、就学前のお子様のトレーニングにもぴったりです。
2ステップ70問
ステップ1:練習問題 → このドリルのために開発されたオリジナル問題
ステップ2:過去問 → 算数・数学思考力検定10級で出題された過去問
5つの算数の内容から問題をセレクト! 算数の成績もアップする!
数と量、空間と形、変化と関係、データと不確実性、論理
→文章題から平面図形、空間図形などまで幅広くカバー。
答えのない問題を解決するための3つの考える力がつく!
・情報・条件を使いこなす力
・筋道を立てて考える力
・物の形を認識・想像する力
(本書の効能)
おうちでぐんぐん!
読解力、論理力、発想力を伸ばす。
1日1枚解くだけ!
考える習慣がつく。
わくわく学べる!
自分から机に向かう子に育つ。
あたまを使う算数の良問たっぷり!
中学受験にも役立つ。
シールと進み具合を確認できるシートもついているので、楽しみながら学べる、子どもたちに必要なドリルなのです。
先行きが見えない時代に、自分のあたまで「考える力」は、世の中を渡り未来を切りひらくための武器になります。
近年、中学受験、高校受験、大学受験、就職試験でも、この力は重要視されています。「考える」ためのはじめの1冊として、ぜひご活用ください。
LRボタン部に拡張ボタンを搭載WindowsやAndroidで使える低遅延仕様のワイヤレスコントローラー
Windows、Android搭載のパソコンやタブレット等に対応したゲームコントローラーです。
コントローラーと同色の2.4GHzレシーバーと、有線接続&充電用のUSBケーブルが付属しており、
Windowsでは2.4GHz無線接続と有線接続、AndroidではBluetooth無線接続でそれぞれ使用できます。
2.4GHz無線接続時と有線接続時のポーリングレート(1秒間にデータを送信する回数を表す数値)は、既存の8BitDo製コントローラーの約10倍となる1000Hz。
低遅延仕様のため、素早い応答性と正確さが必要となるFPSなどのゲームも快適にプレイできます
LRボタン部には、一般的な左右2個ずつのボタン(LB/RB/LT/RT)に加え、他のボタンの機能を割り当てて使える便利な拡張ボタンを左右各1個(L4/R4)搭載。
ボタンの割り当てにソフトウェア等は不要で、コントローラー上で簡単に設定できます。
さまざまな機能を搭載
グリップ部にはドット加工を施してあり、滑りにくくしっかりと握ることができます。
LT/RTボタンとアナログスティックにはホール効果センサーを採用。
ボタンは高い感度と滑らかな押し心地を実現し、スティックはドリフト現象が起こりにくいため安心して使用できます。
また、スティックの軸部分には耐摩耗性に優れた金属製リングを使用し、LB/RB/LT/RT/L4/R4ボタンと方向ボタンには、応答性と耐久性に優れた小型マイクロスイッチを採用。
さらに、振動や連射&連射ホールド機能など、さまざまな機能を搭載しています。
■対応機種:Windows 10・11/Android (9以上)搭載のパソコンやタブレット等
※一部のタイトルや機器では正常に使用できない場合があります。
※今後ファームウェアのアップデートにより、対応機種が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
■主な機能:有線接続/2.4GHz無線接続/Bluetooth無線接続/拡張ボタン/ホール効果センサー/小型マイクロスイッチ/振動/連射&連射ホールド/ドット加工グリップ
■セット内容:コントローラー×1、2.4GHzレシーバー×1、USBケーブル (USB A to Type-C、約1m)×1
■サイズ:145.81×103.57×62.29mm
■重量:200g
■販売元:サイバーガジェット
■発売元/ユーザーサポート:8BitDo
RYUSENKEI(流線形)初のオールタイムベスト!
インディーズ時代のレア楽曲から代表曲、最新エディット曲、さらに4月リリース予定の最新曲「真夏の瞬間」までをクニモンド瀧口の選曲で収録した「はじめてのRYUSENKEI」に最適なベスト盤!
松任谷由実、全国40万人を動員した、自身初のコンサートツアーのベスト版「タイムマシーンツアー」の映像作品化が決定。
これまでの45年間のステージの名場面の演出をヒントに、全く新しく作り替えるという、今までに無かった試みで繰り広げられた、自身初のコンサートツアーのベスト版ともいえる選曲、演出で行われた「松任谷由実TIME MACHINE TOUR Traveling through 45years」。
2018年9月22日(土)、23(日)岩手・盛岡タカヤアリーナよりスタートし、その内容が大きな反響を呼び、続々と追加公演が決定。
2019年5月15日(水)16日(木)の日本武道館の最終公演まで、平成から令和を跨ぎ、全17会場40公演で開催、40万人を動員。
今作は4月4日(木)6日(土)7日(日)の横浜アリーナ公演を、延べ80台を超えるカメラで完全収録。
コンサート本編、アンコールに加えて、初公開となる、ダブルアンコール「やさしさに包まれたなら」、トリプルアンコールで横浜公演のみ演奏された「海を見ていた午後」、更には、ここでしか見ることの出来ない特典映像を収録。
特典映像の内容は近日公開予定。
また、ステージ写真よりベストカットを掲載したブックレットを付帯します。
懐かしい記憶を新たな感動にアップデートさせ、知らなかった“過去”を楽曲と視覚で体験出来る、“ユーミンのタイムマシーン” を最新鋭の映像で体感して下さい。
<収録内容>
オープニング
1.ベルベット・イースター
2.Happy Birthday to You 〜ヴィーナスの誕生
3.砂の惑星
4.WANDERERS
5.ダンデライオン 〜遅咲きのたんぽぽ
6.守ってあげたい
7.Hello, my friend
8.かんらん車
9.輪舞曲
10.夕涼み
11.春よ、来い
12.Cowgirl Blues
13.もう愛は始まらない
14.Carry on
15.セシルの週末
16.ハートブレイク
17.結婚ルーレット
18.月曜日のロボット
19.ダイアモンドダストが消えぬまに
20.不思議な体験
21.Nobody Else
22.ESPER
23.COBALT HOUR
24.宇宙図書館
Encore
25.カンナ8号線
26.DESTINY
27.ひこうき雲
Double Encore
28.やさしさに包まれたなら
Triple Encore
29.海を見ていた午後
■特典映像
Traveling through TIME MACHINE TOUR
ステージ制作のメイキング、リハーサルの様子などを、音楽プロデューサー・演出家 松任谷正隆氏のインタビューを織り交ぜ構成。
巨大なセンターステージの下に仕込まれた演出の秘密、バックヤードでのチャーミングなユーミン、普段見ることの出来ない貴重な瞬間をおさえた秘蔵映像満載の内容。
更に、この特典映像には、ツアー最終公演の日本武道館で鳴り止まぬアンコールに応えて、ユーミンからのサプライズで披露された「卒業写真」もフルで収録。
※収録内容は変更となる場合がございます。
超人気音楽ゲーム「SOUND VOLTEX」シリーズサントラ最新作! !
今回は数ある人気楽曲の中から「東方妖々夢 & 輝針城」のリミックス楽曲を収録!
東方Project人気 再燃中! !
今から10年前にニコニコ動画を中心に人気を博した「東方」。
現在は「ボルテ」をはじめとした音ゲーへの楽曲収録により、再び小中学生の間で人気が再燃中! !
加えて、東方の版元が商業作品で東方を許諾しているのは本作品シリーズのみとなります!
★豪華参加アーティスト&サークル
・A-One
・かめりあ
・Silver Forest
・七条レタスグループ
・REDAliCE
・Shiron
・you
・さわわ
Aimer史上最多公演となる全国ツアー、最終公演を映像商品化!
2022年6月16日(木)東京ガーデンシアターで開催された「Aimer Hall Tour 2022 “Walpurgisnacht”」をライブ映像商品化!
ANTHEM の最新オリジナル・アルバム、遂に完成!
全曲英詞による最高傑作、全世界同時リリース!!
【解説書封入】
日本を代表する正統派ヘヴィ・メタル・バンド、ANTHEM。彼は 2019年、既発アルバムからセレクトした楽曲に
英詞を付けて現在のラインナップで新たにレコーディングしたアルバム「NUCLEUS」を全世界同時リリースした。
あれから4年、ANTHEM は待望のニュー・アルバムを完成させた。題して「CRIMSON & JET BLACK」。
全曲英詞による新曲で、今回も全世界での同時リリースとなる。
コロナ禍で 1年延期となった 35周年ツアーのリヴェンジと再結成 20周年記念の『ANTHEM vs ANTHEM 2001』という
2つのアニヴァーサリー・ツアーを2021年に行なった ANTHEM は、2022年に“新章”に突入、全世界リリースとなるオリジナル・アルバムの制作に取り掛かった。
当初、2022年の春にレコーディングを終えて年内にリリースされる予定だったこの新作に関しては、
リーダー柴田直人の「まだ充分なクオリティの新曲が揃っているとは思えない」という判断により一旦スケジュールをリセット、
2022年の夏から秋に掛けてレコーディングを行なうことになった。これまで同様プロデュースは柴田だが、
「NUCLEUS」でミックスとマスタリングを手掛けたイェンス・ボグレンが今回は共同プロデューサーとして名を連ねている。
「CRIMSON & JET BLACK」は、オリジナル・アルバムとしては 2017年の「ENGRAVED」以来 6年ぶり、通算 17作目。
2001年の再結成以降では 10作目、現在の最強ラインナップとしては 3作目ということになる。
21世紀の ANTHEM は常に「最新作が最高傑作」という目標を掲げ、実行してきたが、今回もその目標は間違いなく達成されている。
ANTHEM 以外の何物でもない強力なサウンドであり、なおかつ新鮮でもある。収録曲のクオリティは世界的に見ても最高レヴェルの傑作だ。
現在のヘヴィ・メタル・シーンにおいて、ANTHEM は世界でもトップクラスの存在であることを、彼らはまたしても作品において証明してみせた。
この最高傑作を引っ提げて、さらなる飛躍を遂げる ANTHEM の“新章”を目撃せよ!
広瀬和生/BURRN︕
【メンバー】
柴田直人(ベース)
清水昭男(ギター)
森川之雄(ヴォーカル)
田丸勇(ドラムス)
「HUNTER×HUNTER」初の本格対戦格闘ゲームが登場!
3対3のタッグマッチで熱い念能力バトルを体験!
■ラッシュコンボで誰でも楽々コンボ
ラッシュボタンを押しながらボタンを連打するだけで、強力なコンボが繰り出せる!
気軽に爽快感のあるラッシュコンボを楽しもう!
■熱いオンラインバトル!
ランクポイントを賭けた真剣勝負!目指せ「三ツ星ハンター」!
さらに「G.I.カード」を賭けた真剣勝負も可能!目指せコンプリート!
■ストーリーモード!
HUNTER×HUNTERの名場面ダイジェストと、シチュエーションに合わせたCPUとの対戦を楽しむことができるぞ!
一部のステージはチュートリアルにもなっているので、まずはこのモードで基本的な遊び方を把握しよう!
同梱物・ゲーム本編
・限定版用イラストBOX
・アクリルスタンド2種(限定版イラストゴン/キルア)
・Tシャツ(限定版イラストデザインを流用)
・ブックレット
・DLCコード ※シリアルコードにて封入
┗キャラコスチューム(クラピカ/ヒソカ)
┗SeasonPass1(追加キャラクター4体+アレンジコスチューム「クロロ」)
©P1998-2025©V・N・M ©bushiroad All Rights Reserved.
わかれ道の、その先へーーーー。伝説のライブが待望の映像化。
2025年4月26日・27日にKアリーナ横浜にて開催された、MyGO!!!!!×Ave Mujica 合同ライブ「わかれ道の、その先へ」の映像化が早くも決定。
TVアニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」から「BanG Dream! Ave Mujica」へと続く物語の追体験と、その先も感じさせるライブ本編の模様を余すことなく収録した、
集大成に相応しいフルボリュームの内容となっている。
完全生産限定版では、ライブフォトブックレット、4種のキービジュアルを使用した色紙セットのほか、
特典CDには公演終了後の会場でBGMとして使用されたオルゴールアレンジ楽曲4曲のフルサイズ版を収録。
激動の2日間を限りなくそのままに振り返ることのできる、ここでしか手に入らない豪華特別仕様となっている。
※収録内容は変更となる場合がございます。
ロックの黄金時代というべき1967年から1976年の10年間(ロック・ディケイド)を、月単位(120カ月分)でどんなアーティストがどんなアルバムをリリースしたかを解説する画期的なディスクガイド。音楽雑誌『ストレンジ・デイズ』で連載されていたものを大幅に加筆・修正して世に送り出す。
これまでのディスクガイドは、アルバム解説を年単位で語ってきた。しかし、これでは当時の空気感や各アーティストの関係性は見えてこない。たとえば、1969年のロック革命期であれば、ビートルズの『アビーロード』(9月)、キング・キリムゾン『クリムゾン・キングの宮殿』(10月)、デヴィッド・ボウイ『スペース・オディティ』(11月)という順番でアルバムが発売されており、69年の末は、ロックが毎月進化していた濃密な期間であったことを知ることができる。本書はロック黄金期を再び感じ、追体験するものだ。
ロックの「ビッグ・バン」を引き起こしたビートルズの『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』が発表されたのが67年。そして、76年11月に次世代のシーンを開拓したセックス・ピストルズのシングル「アナーキー・イン・ザ・UK」が発表され、ほぼ同時にアメリカン・ロックの頂点とも言えるイーグルスの『ホテル・カリフォルニア』が12月にリリースされたことが新旧世代の入れ替わりを物語っている。だからこそ、この10年間をロック黄金の時代(10年)と位置づけ、その10年間・120カ月を追ってアルバムの発売を再調査したのが本書なのだ。
本書では、1見開き=1カ月分の紹介とし、各月、ピックアップアルバム解説3枚を含む8枚のアルバム・ジャケット写真(原則、発売時のオリジナル盤のもの)、合計960枚を掲載。カラーページ(16p)では、主だったアルバムをカラー写真で紹介する。
ロックをまた聴きたくなる、もっと聴きたくなる一冊だ。
ジャンル別アルバムジャケット集(カラー口絵)
1967年1月〜12月:アルバム発売&解説
1968年1月〜12月:アルバム発売&解説
1969年1月〜12月:アルバム発売&解説
1970年1月〜12月:アルバム発売&解説
1971年1月〜12月:アルバム発売&解説
1972年1月〜12月:アルバム発売&解説
1973年1月〜12月:アルバム発売&解説
1974年1月〜12月:アルバム発売&解説
1975年1月〜12月:アルバム発売&解説
1976年1月〜12月:アルバム発売&解説
*1見開き=1カ月分を紹介。各月、ピックアップアルバム解説3枚を含む8枚のアルバム・ジャケット写真(原則、発売時のオリジナル盤のもの)、合計960枚を掲載。
★仕様/特典
■2CD+2Blu-ray
単独アリーナツアー、レコード大賞優秀作品賞受賞、紅白歌合戦出場と飛躍を遂げた彼らの
デビューからの軌跡を凝縮したベストアルバムと2014年のツアーを楽しむにはマストとなるオリジナルアルバムの超豪華盤!
2010年のデビュー以来、その勢いを増し続け、成長を遂げてきた三代目 J Soul Brothers。
2012年には単独アリーナツアーを成功させ、同年のレコード大賞優秀作品賞受賞、紅白歌合戦出場と飛躍を遂げた彼らのデビューからの軌跡を凝縮し、
更には2014年からスタートする2度目の単独アリーナツアーと次のステージへと飛躍を遂げるための序章ともいうべき作品が完成!
<収録内容>
【CD】
[Disc1]THE BEST
・Best Friend’s Girl
・On Your Mark
・1st Place
・LOVE SONG
・次の時代へ
・FIGHTERS
・リフレイン
・Go my way
・花火
・(YOU SHINE)THE WORLD
・Powder Snow 〜永遠に終わらない冬〜
・LOOK @ US NOW!
・君の瞳に恋してるーCan't Take My Eyes Off You-
・BURNING UP
・Japanese Soul Brothers
[Disc2]BLUE IMPACT ※曲順未確定
・SPARK
・Higher
・冬物語
・Waking Me Up
・SO RIGHT
・T.T.T. (Top to Toe)
・Forever Together 他
【Blu-ray】
[Disc1]※収録時間未定
・Best Friends Girl (Music Video)
・On Your Mark〜ヒカリノキセキ〜 (Music Video)
・LOVE SONG (Music Video)
・FIGHTERS (Music Video)
・リフレイン (Music Video)
・Go my way (Music Video)
・花火 (Music Video)
・Kiss You Tonight (Music Video)
・LET'S PARTY (Music Video)
・(YOU SHINE) THE WORLD (Music Video)
・Powder Snow 〜終わらない冬〜 (Music Video)
・SPARK (Music Video)
予定 他
[Disc2]※収録内容未定/収録時間未定
『三代目 J Soul Brothers ストア』をチェック!