カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

いただきます の検索結果 標準 順 約 1640 件中 941 から 960 件目(82 頁中 48 頁目) RSS

  • 螢雪時代 2017年 08月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥990
    • 2017年07月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔!夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう!]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい 
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究



    《螢雪時代編集長コメント》

    長いようで、あっという間の夏休みが始まります。
    夏のすべてを勉強に捧げる覚悟を決めた人、
    今までの怠けぐせが抜けずに焦っている人、
    最後の部活動に賭けている人など、
    同じ受験生といってもその過ごし方はさまざまですが、
    いずれにしてもこの時間の使い方が後半戦から本番に向けての実力の伸びを左右する、
    大事な期間であることは間違いありません。

    螢雪時代8月号では、受験生一人ひとりが置かれたいろいろな状況に対応できるよう、
    「計画」「学習」「生活」の3つの視点から、
    夏休みの過ごし方についてのアンケート調査結果や
    難関大に合格した先輩へのインタビュー、
    4月号の企画を振り返る受験生タイプ別の計画チェック、
    部活をやりきって受験に勝った先輩の合格体験記など、
    「こう過ごしたい夏」の情報を満載しました。
    科目別の学習術解説や好評連載「鉄人講師のセンター試験傾向と対策ナビ」と併せて、
    受験勉強スタートから4か月を経ての学習計画チェックにぜひ活用してください。

    また、夏休みは多くの大学でオープンキャンパスやキャンパスツアーが開催されます。
    憧れの志望校を自分の眼で見て、学生とじかに話し、
    来春ここに立っている自分を想像して夢を強くするのは、受験勉強と同じくらい大事なこと。
    キャンパスツアーの見どころや、図書館、博物館、研究施設、学食など、
    全国の大学が誇る魅力的な施設を厳選してご紹介しています。
    高1・2生のみなさんにも、ぜひ読んでいただきたいと思います。

    特別付録は駿台予備学校・河合塾の合格難易度データ一覧。
    志望校と自分の実力との“距離”を測り、正しい志望校選びをするのに欠かせないデータですが、
    一方でその数字、特に“偏差値”はその読み方がしばしば誤解されます。
    本誌には合格難易度を正しく理解するための記事も掲載しましたので、
    データ一覧を冷静に読む一助としていただければ幸いです。

    さあ、時間を有効に使って、後悔しない夏にしましょう!
    (編集長・倉賀野次郎)特集
    合格力を決定する
    夏休み[計画・学習・生活]3つのポイント

    [拡大版]木村達哉の英語力養成講座 基礎トレ編
    大解剖・受験生の夏休み
    夏休みの学習 先輩たちの軌跡
    先輩の夏、公開!
    受験生のタイプ別 学習プラン・夏のチェックポイント!
    ああ後悔! 夏の失敗エピソード
    伸びる人の“夏休み”最適生活ガイド
    [13科目別]超レベルアップ↑学習術
    合格体験記 部活をやりきった人は強い!

    [特集:夏の大学に行ってみよう! ]
    キャンパスツアーのススメ
    螢雪流キャンパスツアーマニュアル
    大学キャンパスの あれも見たい、これも見たい
    おいしい大学大研究!

    2017年 入試結果総括&2018年入試速報
    “合格難易度”を正しく知ろう!

    外部検定利用入試を徹底解説!
    鉄人講師のセンター試験 傾向と対策ナビ
    英語の鉄人 水野 卓(駿台予備学校)
    数学の鉄人 池田洋介(河合塾)
    漢文の鉄人 三羽邦美(東進ハイスクール)

    特別付録
    2018年度入試 受験準備用
    全国大学2017年入試 合格難易度データ
    [駿台予備学校&河合塾の偏差値・難易度一覧]

    付録
    学部リサーチ!
    全国大学 理学部 工学部系統の総合的研究
  • 螢雪時代臨時増刊 全国大学受験年鑑 2017年 11月号 [雑誌]
    • 旺文社
    • ¥2933
    • 2017年10月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • 一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー



    螢雪時代 2017年11月臨時増刊 編集長コメント

    一般入試の受験生は、センター試験の出願が済んだら
    追い込み学習とともに併願校の決定、受験スケジュールの作成、
    出願の準備など、あわただしく過ぎていきます。

    受験プランを立てるにあたっては、注意すべき点がいろいろとあります。
    入試科目はなるべくそろえる、何日も続けて試験日がこないようにする、
    第一志望校の合格発表前に併願校の手続締切日が来る場合は準備が必要…
    など、プランの立て方によって合格可能性が上がったり、お金を節約できたり
    することもあります。

    本誌は、『螢雪時代臨時増刊』シリーズの年間最終号として、
    一般入試合格に向けた情報やデータを集約しました。
    別冊付録の『学部系統別 入試日程カレンダー』、折込の
    『自己記入式 入試日程カレンダー』とあわせて活用いただき、
    納得のいく受験プランを立てましょう。
    また、合格最低点、入試科目・配点必勝データ(特定の科目の
    配点が高い大学・学部など)、前年入試結果などのデータも
    有効に活用してほしいと思います。

    受験生の皆さんが入試本番で実力を十分に発揮し、
    志望校に合格されますよう願っております。
    (編集長・宮澤静也)一般入試 最終ガイド!

    Part.1 入試直前! 合格への道
    ・入試準備のポイント&当日の注意点
    ・志望動向&難易変動予測
    ・英語外部検定利用入試 一般入試活用法
    ・入試科目・配点 必勝データ
    ・国公立大/私立大 合格最低点

    Part.2 駿台&河合塾
    偏差値・難易度一覧

    Part.3 2018年入試ガイド
    ・国立大学
    ・公立大学
    ・私立大学/通信教育課程のみの大学/文部科学省所管外の大学校/

    Part.4 データ編
    ・入試科目・配点一覧
    ・2017年入試結果
    ・速報! 2018年度学費早見表

    【別冊特別付録】学部系統別:入試日程カレンダー
    【折込】自己記入式入試日程カレンダー
  • MUSICA NOVA (ムジカ ノーヴァ) 2017年 05月号 [雑誌]
    • 音楽之友社
    • ¥921
    • 2017年04月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●特集
    ピアノの先生と楽譜出版社が提案!
    発表会のおすすめ曲2017

    ・座談会 3人のピアノ指導者が語る「発表会の選曲あれこれ」
    藤原亜津子×熊谷麻里×馬場一峰(荒木淑子)
    「ピアノの先生が選ぶ発表会のおすすめ曲」のアンケート結果を見ながら、充実した発表会を続ける3人の先生に具体的な選曲方法、曲の探し方について等を伺いました。

    ・アンケート結果発表! 厳選テーマ別 ピアノの先生が選ぶ発表会のおすすめ曲
    これまで「楽譜調査室」にご登場いただいた先生方に一大アンケートを実施!発表会で特に注目されるテーマを6つ厳選し、それぞれにつき1曲ずつおすすめ曲を選んでいただきました。さらに今年はギロック生誕100年の記念年であることから、ギロックのおすすめ曲もテーマに加えました。

    ・楽譜出版社が提案! 発表会のおすすめ曲2017(音楽之友社/カワイ出版/ケイ・エム・ピー/全音楽譜出版社/東音企画/ドレミ楽譜出版社/ヤマハ音楽振興会/学研プラス/ヤマハミュージックメディア)
    2014年から続く、年1回の恒例企画。各出版社が自信をもっておすすめする厳選商品を楽譜単位で掲載しました。

    ・特別付録とじ込みポスター 新版 Piano作曲家ツリー(湯浅玲子)
    2012年10月号の特別付録としてお届けした「Piano作曲家ツリー」が大変な好評を博し、その後も入手を希望するお問合せが相次いでいたことから、今回通巻555号を記念して、さらにパワーアップした新版をお届け致します!
     新版では、作曲家の出身国が一目でわかるように国旗マークをつけ、代表作品を載せました。さらに、P.106には作曲家同士の相関関係を示すライン入りの版を載せ、師弟関係、友人・知人関係、作品の献呈、ライバル関係がわかるようになっています。
    レッスン室に貼って、生徒さんと楽しみながら知識を深めてください。

    ・付録 新版 Piano作曲家ツリー

    ●今月の1曲
    ネーフェ カンツォネッタ

    連動企画

    ・音楽ミュージアム ベートーヴェンの師、ネーフェ〜歌と共に歩んだ作曲家〜(湯浅玲子)
    「今月の1曲」に関連する絵や写真を掲載し、作曲家の生涯や作品の時代背景など、幅広い知識を提供する「ふりがな」付き「読み物教材」。今月号には、ネーフェの肖像画を掲載しています。ベートーヴェンのボン時代の師として知られるネーフェは、この偉大な弟子にどのような指導をしていたのでしょうか?

    ・誌上講座1 アナリーゼ
     夢見る6度跳躍で始まる小宇宙ーー美しい秩序をじっくり味わいながら演奏しましょう(町田育弥)
    数ある初習者向け小品の中でもとりわけ美しいこの作品。とくに注目すべきはその始まり方です。また、曲全体も美しい秩序に包まれ、見どころが満載。その構築美をじっくりと味わいながら弾いてみましょう。


    ◆楽譜調査室(杉野みゆき/村松民子)
    「調査1」は「発表会の曲」。楽譜探しにこだわり、ソロは2000冊以上、連弾は200冊以上を所蔵する杉野みゆき先生。発表会におすすめの楽譜を教えていただきました。「調査2」の「オントモ楽譜情報」では、ピアニスト・村松民子さんに、ミニョーネの曲集『こどもの組曲』について解説していただきました。

    ◆楽譜
     音の宝石箱〜大人のピアノ〜(佐土原知子、戸田 愛)
    「オシャレな大人テイストアレンジ」をコンセプトとした、大人向けのポピュラーピアノ楽譜の隔月連載。今月の曲は、ランゲ《花の歌》のジャズ・ワルツアレンジです。

    ……ほかピアノの先生と楽譜出版社が提案!発表会のおすすめ曲2017
  • 美しいキモノ 2017年 夏号
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2017年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)

  • ●夏織物の装いアップデート
    大人の女性の可愛さと知性が感じられるきもの姿が魅力的な女優の吉田 羊さん。
    今号では、夏の上質な織物を涼やかに着こなしていただきました。


    ●訪問着と付けさげ
    夏のパーティシーンを彩る華やかな訪問着と付けさげを
    女優・木村多江さんが涼やかに、凛と着こなしてくださいました。
    夏ならではの素材や美しい季節模様をお楽しみください。


    ●「夏小紋」で美術館へ
    暑い夏のきものでのお出掛け先に、涼しい美術館はお勧め。
    ここでは薄物の夏小紋で出掛けたい都内の人気美術館&博物館を
    この夏の展覧会情報と合わせてご紹介。
    アート好きな女優の栗山千明さんがご案内します。


    ●ジャパン・ブルー 藍の世界
    藍は日本人がもっとも好む色のひとつであり、藍染は日本の染織の根幹ともいうべきもの。
    「ジャパン・ブルー」の成り立ちと現在を様々な角度から紹介します。
    古来、日本各地で様々な藍の染織品が作られてきました。
    そのなかから代表的な伝統染織と作家作品を桃井かおりさんが着こなします。


    ●夏のカラーストーン・ジュエリー
    夏の軽やかなきものには、美しい発色のカラーストーン・ジュエリーが似合います。
    アメシスト、トルマリン、ピンクサファイアなど、爽やかな色の石のリングを集めました。
    音楽だけでなく、舞台に活躍の場を広げる上原多香子さんが、凛とした表情で見せてくれます。


    ●2017ゆかたトレンド予報
    カジュアルに楽しめるゆかたは、近年ますます人気が高まっています。
    古典柄から洋服のトレンドを意識したものまで、多彩に揃う2017年の最旬ゆかたをご紹介!


    ●動画付き!涼やかゆかたヘア
    ゆかた姿をおしゃれに、美しく仕上げてくれるヘアスタイルが自分でできたら…。
    そんな声にお応えして、4ステップで手早くできる、簡単ヘアアレンジをご紹介します。
    写真だけでは分からないという声に応えて、ゆかたヘアスタイルがYouTubeでも見られます!


    【別冊付録】二十四節気で見る「夏の更衣カレンダー」
    節気と装い・夏のきもの暦、時季のきもの選び&コーディネイト講座、
    夏衣に涼感を添える帯と小物セレクション、夏生地と着用早見表付き!
    5月下旬〜9月まで、節季にふさわしい装いの代表例を紹介します。
  • 美しいキモノ 2017年 秋号
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2017年08月19日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●訪問着から紬まで「色選び」解決します!
    そんな「きものおしゃれラバーズ」に向けての連載ファッション特集
    「おしゃれブラッシュアップ」。
    もっとセンスを磨きたい!もっと輝きたい!
    そんな悩みにお応えして、秋号では、きものを選ぶときの最重要ポイント
    「色」について徹底レクチャーします。
    流行色から定番色まで、「色」から考える洗練されたきものの着こなしを勉強しましょう。


    ●正倉院模様の誕生
    エキゾチックな魅力を持つ正倉院宝物にちなむ模様を描いたきものの逸品を
    女優の高島礼子さんの華麗な着こなしでご紹介します。


    ●年齢を美に変える!老けない着つけ術
    着つけ師・きものスタイリストの大久保信子さん直伝!
    年を重ねると、若い頃とは少しずつ体のシルエットも変わってきます。
    でもそんな体の変化を前向きに考え、老けて見られず、
    若々しくきれいに見える着つけについて体型別にポイントをお教えします。


    ●可憐な吉祥の形「菊」模様
    菊は秋を代表する花であると同時に、古くから日本人に愛され、
    様々な形に意匠化されて染織や工芸品の模様として用いられてきました。
    多様な菊模様のきものを瀧本美織さんの着こなしで紹介します。


    ●紬で小旅行
    日常を離れた旅先で、おしゃれにきものを着こなせたら……
    そんなきもの旅への憧れを抱く方も多いはず
    。移動の多い旅には、動きやすい「紬」がお勧め。大人の女性にふさわしい、
    クラス感のある紬を中心に、旅のコーディネイト術や役立つアイテムをご紹介します。


    ●「お誂え」の楽しみ
    きものの「お誂え」の楽しみは、着る人の個性やセンスを生かした世界に一つだけのものを、
    比較的気軽に誂えられることにあります。おしゃれセレブの方々に、
    こだわりの「お誂え」きものを披露していただき、その魅力に迫ります!


    ●【人気連載】柴咲コウのお誂え旅
    NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』のみごとな演技で注目を浴びる女優・柴咲コウさん。
    きもの好きとしても知られます。今回は、着姿の要ともいえる帯〆を誂えに、
    上野・池之端の「道明」を訪れました。好みの配色で、一本オーダーします。


    ●七五三のお祝い着
    七五三は、子供の健やかな成長を祝う年中行事の一つ。
    一生に一度の記念日には、ぜひ晴やかなきもの姿でお参りしましょう。
    子供たちの愛らしい祝い着を紹介します。


    別冊付録「皇室のきもの」
    きものファン必見。皇后陛下 美智子さまをはじめとした、
    皇室の方々の気品あふれる四季の装いを別冊付録でお届けします。
    ご婚約を発表されました、眞子さまの麗しのお姿も満載です。表紙:松下奈緒 特集:解決!色選びの悩み
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥896
    • 2017年09月28日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(3)
  • ●NEO女優気分でおしゃれする!
    この秋は、ミディ丈のフレアスカートや一枚で着映えするワンピースなど、
    往年の女優を彷彿させるスタイルが続々と登場!
    ここでは、憧れの女優に近づくべく、25ans流のスタイリング術を提案します。


    ●使えるコートダイアリー30days
    いよいよ秋本番、コートの季節がやってきました。
    この時期、毎日のおしゃれを楽しむには、まずはコート選びが肝心です。
    今季らしさを表現する旬なコートから、
    ワードローブの定番に加えたいベーシックなデザインまで、
    コーデのバランスと共にチェック!
    女優・中条あやみさんがトライする11月のコート日記をどうぞ♪


    ●この秋、ニットでレディになる
    「毎年秋になるとニットを新調しますが、カジュアルすぎる気がして
    着る機会が少ないんです…」。今回はそんなエレ女の声に応え、ニットでレディに
    見える技と、活躍間違いなしのレディなニットをフィーチャー。
    今、あなたが買うべきニットは、この35着のなかにあります!


    ●華もキレイもツヤ次第
    ヘルシーで、ハッピーで、そしてていねいにお手入れされていて…。
    やっぱり美しさの総合力は「ツヤ」に表れるもの。
    でも少し間違えると古臭くなったり、トゥーマッチになったりするのがツヤの危険なところ。
    改めてツヤって何? から始まり、スキンケア、メイクアップ、そしてインナーケアまで、
    「今欲しいツヤ」のためのあらゆるメソッドを特集します。


    ●母娘初対談!後藤久美子さん・エレナ アレジ 後藤さん
    後藤久美子さんとパートナーであるジャン・アレジ氏の長女、エレナ アレジ 後藤さん。
    20歳を迎えたエレナさんのモデル初デビューの地はイタリア。美しき母娘の初共演が叶いました。
    「いつかは尊敬する母のようになりたい」というエレナさんの撮影を温かく見守る母、久美子さん。
    受け継がれる家族への愛、母と娘のかけがえのない時間についてお話いただきました。


    ●シャネルの最新ジュエリー&ウォッチBOOK
    いつまでも色褪せないシャネルのクリエーション。
    時を超え、女性たちの心を虜にし続ける、
    マドモアゼル シャネルの豊かな創造力をひもときます。


    ●アートのあるリュクスな暮らし
    自分らしい空間を作るうえで、今や、欠かすことができない存在がアート。
    とはいえ、選び方、買い方、
    そして設え方など、ハードルが高いと感じる人もまだまだ多いかもしれません。
    そこで、エレ女にふさわしいアートの楽しみを徹底指南。
    この秋、自分好みのアートを手に入れてみませんか?


    ●インタビュー☆菅田将暉さん
    俳優としてのみならず、歌手としてもその才能に注目が集まる
    菅田将暉さん。時代のアイコンとなりつつある若き名優が、
    昭和のカルチャーアイコン、寺山修司の世界に挑戦。


    ●タカラヅカ、ときめきの方程式 vol.8 望海風斗さん
    ぎゅっとソリッドなビジュアルに、劇場中を支配できるほどの声。
    なにより宝塚歌劇と男役と舞台で演じることを愛してやまない人が、ついにトップスターになりました。
    きっとたくさんの充実した舞台を見せてくれるに違いない、という大きな期待を一身に受け、
    彼女のトップスター人生が始まろうとしています。その今、彼女の心にあるものはーー。


    ☆特別付録☆
    「FURLA」シューズバッグ

    厚底シューズも楽々入るマチの広さと、
    シックなピンク×グレーのコンビネー
    ションが自慢☆シューズケースとして
    お稽古や旅のパッキングに利用する
    もよし、トートバッグとして持ち歩く
    もよし。カジュアルなトートバッグが
    多いなか、スウィートなトートは貴重
    です。エレ女ライフに役立ちます♪

    サイズ:H42×W29×マチ10cm表紙:森星 女優気分でおしゃれする 「書く美容」
  • アジャスト版婦人画報 2017年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2017年09月30日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●京都 秘密のさんぽ道
    山々に紅葉が広がる嵐山から、坪庭の紅葉が色づく祇園まで、
    秋が深まるにつれ、京都全域は美しく色づいていきます。
    多くの人が足を運ぶ名所もさることながら、
    まだ知られていないような道を散歩したいーー
    そんな思いから、京都で暮らす人々から聞いた秘密の小路、
    とっておきのエリアを探してみました。


    ●松嶋菜々子さんと歩く、京都・東山紅葉さんぽ
    京都市街、祇園町のある東山エリアには、南北に連なる山々の合間に多くの寺院があり、
    数多くの紅葉名所があります。
    かえでやもみじが美しく色づく季節を迎えたころ、
    女優の松嶋菜々子さんが、名所の数々を訪れました。


    ●芸妓、紗月さんが案内する祇園路地さんぽ
    にぎやかな四条通、花見小路から一本入るだけで、
    祇園町はまったく違う顔を見せます。
    暮らす人だからわかる、心地よい路地の歩き方を
    人気NO.1の芸妓・紗月さんに教えてもらいました。


    ●庭園デザイナー鳥賀陽百合さんが指南する、秘密の庭園
    京都にはたくさんの名庭があり、この街でしか見ることのできない景色が残っています。
    日本とカナダで庭園の勉強をし、庭園デザイナーとして京都で活躍する
    鳥賀陽さんに“日本庭園の新たな楽しみ方”を教えていただきました。まずは、
    庭を楽しむ5カ条を心に留めながら、この秋、5つの名庭をさんぽしてみませんか?


    ●ジェーン・バーキン×シャルロット・ゲンスブール
    母としてー3人の娘へ伝えたいこと。歌手として、女優として、
    あるいはファッション・アイコンとしてばかり
    語られることの多かったジェーン・バーキン。
    世界が注目し続ける憧れの人にも、葛藤あり、涙あり、病あり。
    パリ在住の80年代からいまに至るまで、ジェーンさん一家とは
    30年来の深い親交を保つ作家の村上香住子さんが
    初めて綴りました。あなたの知らない「母親」としてのジェーンさんの姿です。


    ●美と粋を育む街、銀座
    東京オリンピック、パラリンピックを控え、
    日々変貌を遂げる銀座。江戸の「粋」がいまも息づく街を
    支えるのは銀座を愛し続けてきた人たちの気概です。
    そんな人たちが守ってきた銀座だからこそ、
    街が「おしゃれ」を育み、その「おしゃれ」をまとって、
    銀座をどこまでも歩き続けたくなるのです。
    銀座で密かな活動を続ける「銀座人」の知られざる様子や、
    銀座ならではの美のエッセンスを掘り下げていきます。


    ●「からす組」の銀座愛
    世界各国からのゲストを迎える華やかさと、
    人と人との結び付きを大事にする下町らしさ。
    そんな銀座の魅力は、京都とはまた別格。
    ここで商売をする旦那衆、女将衆たちが率先して街全体
    を盛り上げていることから、ときに「銀座は日本一の商店街」などとも称されます。
    今回は、数多くある銀座の町内会活動のなかでも
    邦楽を軸に結束を固める「からす組」の皆さんに
    銀座愛を語り尽くしていただきます。


    ●宝生和英、ヴァチカンに舞う
    2017年6月24日、ここはカトリックの総本山、ヴァチカン市国。
    初期ルネッサンス様式の宮殿に集まった人々が固唾をのんで見守るなか、
    白く輝く装束に身を包んだシテ・キリストが舞台に舞い降りました。
    能楽宝生流唯一のキリスト教を題材とした
    演目であり、長らく幻の演目とされてきた『復活のキリスト』。
    じつに54年ぶりの上演を実現させた
    宝生流20世宗家・宝生和英さんの挑戦をレポートします。


    ●マリー・ローランサンに魅せられて
    繊細で、夢見がちで、天真爛漫で、ちょっと憂鬱。
    美しいものに激しく憧れ、好きなことには恐ろしいほど頑固。
    彼女は、そんな少女的特性を、生涯手離すことなく描き続けました。
    優美な色彩のなかに溢れる「私は私!」という強烈な個性は、
    次代を超えて輝き続けています。特集:秋の京都ひみつのさんぽ道/銀座ひとの作る町
  • ELLE gourmet (エル・グルメ) 2017年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥997
    • 2017年10月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • ●ウワサの詰め込み弁当!
    今、『エル・グルメ』のイチオシは“詰め込み弁当”。
    仕切りはなし!色とりどりのおかずをギュッと詰め込んだスタイルです。
    そのビジュアルは、まるでフラワーボックス。ふたを開けた瞬間のワクワク感は、
    もはやエンタメ級!さあ、フーディーの欲望を満たしてくれる、その箱を開けよう!


    ●弁当のサイズ別、詰め込み方を学ぶ!
    仕切りなく、おかずがギュッと詰まったお弁当は、
    実際どんなふうに詰めていけばいいの?1人分のお弁当と、
    4人でシェアするお弁当の詰め方を徹底伝授。


    ●各国おつまみ弁当でアペロ!
    家飲みも詰め込みスタイルでプレゼンすれば、より楽しく!
    エスニックの人気店が個性派のおつまみ弁当を伝授。


    ●やっぱり食べたい名店のお弁当カタログ
    特別な日には、プロが作ったお弁当を味わってみたいもの。
    そこで、東西の名店から選りすぐりの詰め込み弁当をピックアップ。


    ●パステル色のワインが飲みたい!
    ワインといえば白や赤、ロゼだよね…と、そんなふうに思っているあなた。
    オレンジやグリーンなど、「それ以外」のジャンルがおいしくて
    新鮮というワインの新トレンド、知ってる?


    ●“発酵”は新時代へ!!
    海外のガストロノミックなレストランでは、自家製発酵食材を使うのが最近のトレンド。
    味噌や麹、みりんの伝統系から、フルーツの酵素ジュース、
    発酵マッシュルームなどの新顔まで、料理の表現に欠かせないエッセンスとなっている。


    【別冊付録】エル・クッキング 秋の味、いただきます
    実りのシーズンがやってきた。フルーツも野菜も、何もかもが味わいを増す最高の季節、
    アイデア満載のレシピで食卓をバージョンアップしよう!ウワサの詰め込み弁当!
  • アジャスト版婦人画報 2018年 07月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2018年06月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ●京都人に案内されたい!新顔の京都
    何度も京都への旅を繰り返し、名所なら知り尽くしている方も多いことでしょう。
    しかし、常に新鮮さを損なわないのが京都の魅力です。
    伝統が革新から生まれてきたように、誇り高き“古きモノ”を大切にしながら、
    じつは“新しもん”好きの町。京都の底力というべき類いまれな「研究開発力」で、
    次々にニューフェイスが誕生しています。
    また、歴史ある寺院なども視点を変えれば新しい顔を見せてくれるはず。
    そこで今号は京都の選んだ達人たちにとっておきの新顔を案内していただきます。


    ●芦田愛菜さんの小さなお寺体験
    観光バスで大勢が押し掛けるような有名な寺ではないかもしれない。
    でも、ほっと心が満たされて「京都に来てよかった」と思える寺を
    「スモール・ラグジュアリー・テンプル(SLT)」と名付けました。
    退蔵院の副住職・松山大耕さんの指南の下、規模は小さくとも宝石のように輝く、
    京都の隠れた名刹を巡るのは、女優の芦田愛菜さん。
    小さな大女優が小さなお寺巡りをいたします。


    ●京都のうまいもん
    京都の食について知っていること、更新したい!そんな願いを込めて、
    小誌が全幅の信頼を置くおいしいもの好きの御三方に、普段の食について
    あらためてお話を伺いたい、とリクエストしました。深遠なる京都の食を繙くには、
    まず京都人の日常の食事から。というわけで、普段の昼食を囲んで、鼎談スタートです。


    ●やじきた対談 市川染五郎×市川猿之助
    過去2回、松本幸四郎さん、市川猿之助さんコンビが弥次さん喜多さんを演じて
    大好評となった『東海道中膝栗毛』。同シリーズの第2弾『歌舞伎座捕物帖』が
    シネマ歌舞伎になります。それを記念して、猿之助さんと染五郎さんによる対談を決行。
    『幸四郎さんの間違いじゃないの?』と思った方もいるのでは。いえいえ、心配ご無用。
    「この芝居に一生出続けたい!」と宣言しているほど、
    この芝居を愛しているのが染五郎さんなのです。


    ●日本のジェラート最前線
    ジェラートのみを販売する専門店を“ジェラテリア”というのをご存じですか?
    日本発のジェラテリアが登場し始めたのは、20年ほどのこと。
    当時はまだ生のフルーツを使う店は少なく、
    産地へのこだわりもいまほど強くなかったといいます。
    それがいまや産地や生産者をも厳選した旬のフルーツを楽しめる
    ジェラテリアが日本各地に登場しています。


    ●松田美智子さんの「終のキッチン」の作り方
    年を重ねるにつれ、家族の形態は変わり、住まいのあり方、
    暮らし方は大きく変わります。なかでもキッチンのあり方は、
    さらに重要になっていきます。食べる、集う、楽しむことに熟知した料理のプロ、
    松田さんの経験に基づく貴重なアイデアを満載したキッチンには、
    これからの人生の過ごし方のヒントが隠されています。


    ●今年の「華メガネ」はソフトキャッツアイ
    顔立ちを若々しく見せる私たちの強い味方、「華メガネ」。
    今季注目したいのは、やや目尻が上がっている、キャッツアイと呼ばれるタイプです。
    個性が強いのではと敬遠されがちなフォルムでもありますが、
    猫の目を思わせる形が愛らしさを引き出し、
    掛けるだけで女性らしく見える効果はぜひ取り入れたいもの。
    なかでもおすすめなのが、いま、ラインアップが充実してきた、
    “ソフトキャッツアイ”です。効果的な一本を選び、新鮮な印象を手にいれましょう。


    ●一生、鍛える!
    週に3回、泳ぐことを欠かさない、103歳の女性がいます。
    山口県在住の長岡三重子さん。泳ぐことで生活リズムが整い、
    泳ぐことで体調が整う、体を動かすことは、
    生きていくうえでの柱となる存在です。人生100歳時代が夢ではない現在、
    一生健やかに、自分らしく生きていくために必要なことは何か。
    いま運動している人も、必要性を感じつつできていない人もあらためて知ってほしい、
    最新知見から読み解く、一生続ける筋力トレーニングのすすめです。


    【別冊付録】ISETAN×婦人画報 もう一度、美容に恋する
  • 25ans mini (ヴァンサンカン ミニ) 2018年 09月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥794
    • 2018年07月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 25ans Lady Style 連続企画第一弾
    私たち、やっぱり“ヒール"で生きていく!

    ※宝塚宙組20周年記念
    真風涼帆さん、芹香斗亜さん、そして寿つかささんの特別インタビューを
    10ページにわたってお届けします。
    (同時発売の「宝塚宙組 特別版」とは異なるアザーカットバージョンは必見です! )


    ●私たちやっぱり“ヒール”で生きていく!
    エレ女の皆さま、最近ヒールを履いていますか?
    ここ数年、スポーティな時代の流れとともに、パンプスを履く機会が
    減った方もいるかもしれません。でもやっぱり、ハイヒールでのおしゃれは女性の特権!
    ヒール靴に足を入れた瞬間、見た目だけでなく気持ちまで引き上げてくれるのですから…。
    自分の人生を自ら切り拓くレディの足には、美しくてパワフルなヒールが必要不可欠なのです。
    さぁ、この秋は足もとからおしゃれを始めましょう!


    ●今すぐ欲しい! シーズンレス・ワンピ☆
    夏真っ盛りですが、店頭は秋モードの気配。今、いちばんに買いたいのは、
    エレ女のワードローブの核である、ワンピース!
    どうせなら今すぐ使えて秋まで着られるデザインが欲しい!
    そんな声に応えて、厳選のシーズンレス・ワンピを提案します。


    ● 熱〜い時代にキレイのヒントをもらう!維新ビューティ2018
    今年は明治維新から150年ということをご存知でしたか?
    侍の時代が終わりを迎え、今の日本のベースとなる近代化への第一歩を
    踏み出したドラマティックな時代です。
    どんなことからでも美のヒントをもらっちゃおうという25ans、
    維新にちなんだ美容企画はできないかと考えました。
    そこで思いついたのが維新ゆかりの「薩・長・土・肥」への
    ご当地美容旅を中心としたこの特集です。
    ちょっと無理やり…ではありますが、知れば、
    訪れればかならずや面白くってキレイになる、
    そんな維新ビューティ、スタートです!


    ● おしゃれに迷ったら TOKYO発・ブランドが常識!
    世界のファッショニスタも熱視線を送る日本人クリエーターが
    手掛ける28のブランドがテーマ別に大集結。
    細やかな感性と大胆な発想力でモードを牽引する注目ブランドで、
    最愛アイテムを見つけ出して!


    ●使えるトレンドだけPick Up! 小物を変えなきゃおしゃれになれない!
    この秋、おしゃれの決め手はバッグ&シューズにあり!
    ランウェイには多種多様なトレンドが登場していますが、
    25ansが常に目指しているのは、エレガントで品の良い王道令嬢スタイル。
    ほどよくコンサバなお洋服を軸に、バッグと靴で今っぽいモード感を
    加えるのが私たちの最旬バランスです。
    フレッシュな気分で小物からスタイルを一新し、毎日のおしゃれをアップデートしましょう!


    ●この秋、エレ女の最愛カラーが来てる!ピンクゴールドが気分です♪
    センシュアルで肌になじみ、着けるだけでフェミニン度がアップする!?
    各ブランドからも続々と新作が登場し、世はまさにピンクゴールド時代!
    あなたのジュエリーライフをより楽しいものにしてくれるピンクゴールドの世界へようこそ!


    ●【タカラジェンヌの美学 拡大スペシャル】
    宝塚宙組 20th Anniversary COSMOS Troupe Special
    4年前に宝塚歌劇が100周年を迎えたことは大きな話題となり、
    改めて宝塚に多くの人が関心を寄せることになりました。
    100年を超える歴史のなかで、ひときわ新しい光を放っているのが宙組。
    20周年を迎えたその宙組に、8代目のトップスターが誕生しました。
    彼女を中心とした今の宙組をご覧いただきます。


    ●【今月のインタビュー】二宮和也さん
    いまや名実共に日本を代表する演技派が、骨太の社会派サスペンスで事務所の先輩と初共演。
    その刺激的な現場で感じたものとは?
  • 25ans (ヴァンサンカン) 2018年 09月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥815
    • 2018年07月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 25ans Lady Style 連続企画第一弾
    私たち、やっぱり“ヒール"で生きていく!

    ※宝塚宙組20周年記念
    真風涼帆さん、芹香斗亜さん、そして寿つかささんの特別インタビューを
    10ページにわたってお届けします。
    (同時発売の「宝塚宙組 特別版」とは異なるアザーカットバージョンは必見です! )


    ●私たちやっぱり“ヒール”で生きていく!
    エレ女の皆さま、最近ヒールを履いていますか?
    ここ数年、スポーティな時代の流れとともに、パンプスを履く機会が
    減った方もいるかもしれません。でもやっぱり、ハイヒールでのおしゃれは女性の特権!
    ヒール靴に足を入れた瞬間、見た目だけでなく気持ちまで引き上げてくれるのですから…。
    自分の人生を自ら切り拓くレディの足には、美しくてパワフルなヒールが必要不可欠なのです。
    さぁ、この秋は足もとからおしゃれを始めましょう!


    ●今すぐ欲しい! シーズンレス・ワンピ☆
    夏真っ盛りですが、店頭は秋モードの気配。今、いちばんに買いたいのは、
    エレ女のワードローブの核である、ワンピース!
    どうせなら今すぐ使えて秋まで着られるデザインが欲しい!
    そんな声に応えて、厳選のシーズンレス・ワンピを提案します。


    ● 熱〜い時代にキレイのヒントをもらう!維新ビューティ2018
    今年は明治維新から150年ということをご存知でしたか?
    侍の時代が終わりを迎え、今の日本のベースとなる近代化への第一歩を
    踏み出したドラマティックな時代です。
    どんなことからでも美のヒントをもらっちゃおうという25ans、
    維新にちなんだ美容企画はできないかと考えました。
    そこで思いついたのが維新ゆかりの「薩・長・土・肥」への
    ご当地美容旅を中心としたこの特集です。
    ちょっと無理やり…ではありますが、知れば、
    訪れればかならずや面白くってキレイになる、
    そんな維新ビューティ、スタートです!


    ● おしゃれに迷ったら TOKYO発・ブランドが常識!
    世界のファッショニスタも熱視線を送る日本人クリエーターが
    手掛ける28のブランドがテーマ別に大集結。
    細やかな感性と大胆な発想力でモードを牽引する注目ブランドで、
    最愛アイテムを見つけ出して!


    ●使えるトレンドだけPick Up! 小物を変えなきゃおしゃれになれない!
    この秋、おしゃれの決め手はバッグ&シューズにあり!
    ランウェイには多種多様なトレンドが登場していますが、
    25ansが常に目指しているのは、エレガントで品の良い王道令嬢スタイル。
    ほどよくコンサバなお洋服を軸に、バッグと靴で今っぽいモード感を
    加えるのが私たちの最旬バランスです。
    フレッシュな気分で小物からスタイルを一新し、毎日のおしゃれをアップデートしましょう!


    ●この秋、エレ女の最愛カラーが来てる!ピンクゴールドが気分です♪
    センシュアルで肌になじみ、着けるだけでフェミニン度がアップする!?
    各ブランドからも続々と新作が登場し、世はまさにピンクゴールド時代!
    あなたのジュエリーライフをより楽しいものにしてくれるピンクゴールドの世界へようこそ!


    ●【タカラジェンヌの美学 拡大スペシャル】
    宝塚宙組 20th Anniversary COSMOS Troupe Special
    4年前に宝塚歌劇が100周年を迎えたことは大きな話題となり、
    改めて宝塚に多くの人が関心を寄せることになりました。
    100年を超える歴史のなかで、ひときわ新しい光を放っているのが宙組。
    20周年を迎えたその宙組に、8代目のトップスターが誕生しました。
    彼女を中心とした今の宙組をご覧いただきます。


    ●【今月のインタビュー】二宮和也さん
    いまや名実共に日本を代表する演技派が、骨太の社会派サスペンスで事務所の先輩と初共演。
    その刺激的な現場で感じたものとは?
  • 月刊エレクトーン2018年8月号
    • ヤマハミュージックメディア
    • ¥815
    • 2018年07月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • 【商品構成】雑誌【分類】雑誌|エレクトーン【機種】ELS-01C/ELS-01/ELS-01X/ELS-02C/ELS-02X/ELS-02/ELB-02/ELC-02【難易度】8級/7級/6級/5級/中級/初級【商品説明】今月から全面リニューアルの『月刊エレクトーン』は、「エンタテインメント」「講座」「スコア」「情報」がさらにパワーアップ!「ディズニー特集」「夏休み映画特集」に加えて、「U.S.A.」「ミライのテーマ」「初恋」ほか、ヒットスコア満載!今月から『月刊エレクトーン』は、表紙を含めて全面リニューアル! カラーページを倍増し、カラフルで楽しい誌面でお楽しみいただきます。今月の特集は『ディズニーの音楽』と『夏休み映画2018』。ディズニーリゾート35周年記念テーマ曲「Brand New Day」、7/20公開の細田守監督最新作『未来のミライ』主題歌「ミライのテーマ」をスコアでお届けするほか、大ヒット中のDA PUMP「U.S.A.」、宇多田ヒカルの最新アルバム『初恋』タイトル曲「初恋」、米津玄師「LOSER」などヒット曲満載。今号も、最新ヒットから、スタンダード、ジャズ、クラシックと幅広いアレンジを、より一層充実のラインナップでお届けします!◆5つの強力な連載講座が新たにスタート毎回、人気アレンジャーを迎えてレジスト(音色)づくりのワザを市販曲集を例に解説する「アレンジャー直伝 レジスト・ワンランクアップ・テクニック」、人気プレイヤーを著者に迎えた「渡辺睦樹のクラシック演奏のポイントとコツ」「佐々木昭雄のJAZZスタンダードでアドリブ」、誰でもリズム打ち込みができるようになる初心者向け講座「リズム打ち込みにチャレンジ☆」に加え、人気の演奏グレード対策講座「5級即興ワンポイント・レッスン」もリニューアル・スタートします。◆3つの強力なスコア連載も新たにスタート人気プレイヤー鷹野雅史が「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」を毎月違ったアレンジで書き下ろす「Max TAKANO's Happy Birthday to You」、昨今人気が高まる“弾き歌い”用スコア「弾き歌いにチャレンジ」、あらゆる機種で楽しめる「プリセットで弾けるポップクラシック」の3つのスコア連載がスタート。「Max TAKANO's Happy Birthday to You」と「プリセットで弾けるポップクラシック」は、フルサイズの参考演奏を試聴いただけます。※「月エレ」で検索して「月刊エレクトーンーヤマハミュージックメディア」サイトで試聴ください◆充実の最新音楽情報、スクール情報最新音楽情報をお届けする「ミュージック・インフォメーション」「リリース・インフォメーション」、音楽大学、音楽専門学校を毎月訪問する「ハッピー・スクール・ライフ」がスタートします。役立つ講座やエレクトーンの最新情報、ヒット曲からスタンダードまでスコア満載の『月刊エレクトーン2018年8月号』を、どうぞよろしくお願いいたします。【月刊エレクトーン2018年8月号 CONTENTS】■特集《特集1》東京ディズニーリゾート®35周年! 夢と魔法の国を彩るディズニーの音楽《特集2》2018年夏休みの注目映画■今月のピックアップアーティストH ZETT M (H ZETTRIO) ■Concert & Live Report神田 将 /窪田 宏 /尾野カオル /清水のりこヤマハ・ガラ・コンサート2018■特集・記事東京ディズニーリゾート(R)35周年! 夢と魔法の国を彩るディズニーの音楽 (Part II)エレクトーン演奏グレード2級合格者インタビュー■連載講座(新連載)レジスト・ワンランクアップ・テクニック /Vol.1 杉本豊之(新連載)渡辺睦樹のクラシック演奏のポイントとコツ(新連載)佐々木昭雄のJAZZスタンダードでアドリブ /Vol.1 クール・ストラッティン(新連載)リズム打ち込みにチャレンジ☆ /今月のチャレンジ曲「U.S.A. /DA PUMP」(新連載)エレクトーン演奏グレード5級即興ワンポイント・レッスン弾いて覚えるコードとコード進行■連載(新連載)ハッピー・スクール・ライフ /Vol.1 洗足学園音楽大学(新連載)Max TAKANO's Happy Birthday to You /Vol.1 グランドオープニング(新連載)なんでもQ&A /学習者グレード・スペシャル(新連載)出会いの一曲 /[第一回]岩内佐織(新連載)新刊曲集アレンジャーインタビュー /鷹野雅史(新連載)Close Up 熱きエレクトーンサポーター /Vol.1 チーム“ま女"気になるネタフレーズ♪ /歌劇『アイーダ』より「凱旋行進曲」Welcome to jet ようこそ! 全日本エレクトーン 指導者協会へ /jetエルム楽器支部(北海道札幌市)■コラムセロリの空想音楽紀行〜たびたび旅〜 /もっと知りたい! 続・楽譜のルール /1分で読めるエレクトーンのトリセツ /STAGEA楽器音色の旅■情報(新連載)エレクトーンPICK UP NEWS(新連載)マンスリー・スケジュール /エレクトーンのイベント、コンサート情報 etc.(新連載)エレコミ/みんなで作る読者の広場(新連載)全国ELサークルネット(新連載)キャンパス情報〜エレクトーンを学べる学校から /京都音楽院、浜松学芸高等学校(新連載)エンタメ情報 /ミュージック・インフォメーション/リリース・インフォメーション今月の新刊曲集PickUp / ForYou 読者プレゼント ほか■今月のアレンジ・スコア(全13曲)【マンスリースコア】 Brand New Day (東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”テーマソング)ミライのテーマ (山下達郎 /映画『未来のミライ』オープニングテーマ)U.S.A. (DA PUMP)初恋 (宇多田ヒカル)LOSER (米津玄師)【新連載】【かんたん初級アレンジ】 YOUNG MAN(Y.M.C.A.) (西城秀樹)【新連載】【弾き歌いにチャレンジ 】 歌うたいのバラッド (斉藤和義)【新連載】【大好き! アニメ】 残酷な天使のテーゼ〜魂のルフラン (高橋洋子)【新連載】【プリセットで弾けるポップクラシック】 愛の夢 第3番《ボサノバ・アレンジ》 【スタンダードスコア】 オルフェの唄【きれいに弾きたいWe Love CLASSIC】 HANABI-Orchestra ver.- (『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命ー』より)【みんなが弾きたいJAZZ! JAZZ!! JAZZ!!!】 海の見える街 -Swing Jazz ver.- (映画『魔女の宅急便』より)【エレクトーン3台のアンサンブルスコア(初級)】 ドラえもん(星野 源)【収載曲】[1] BRAND NEW DAY  東京ディズニーリゾート(R)35周年"Happiest Celebration!"テーマソング  難易度: 6級[2] ミライのテーマ / 山下 達郎  映画『未来のミライ』オープニング主題歌  難易度: 7級[3] U.S.A. / DA PUMP  難易度: 7級[4] 初恋 / 宇多田 ヒカル  TBS系火曜ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』挿入歌  難易度: 7級[5] LOSER / 米津 玄師  難易度: 5級[6] YOUNG MAN(Y.M.C.A.) / 西城 秀樹  難易度: 8級[7] 歌うたいのバラッド / 斉藤 和義  難易度: 中級[8] 残酷な天使のテーゼ〜魂のルフラン / 高橋 洋子  アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』主題歌  難易度: 6級[9] オルフェの唄  MANHA DE CARNAVAL<La Chanson D'Orphee> / 映画『黒いオルフェ』より  難易度: 7級[10] HANABI -Orchestra ver.-  ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命ー』より  難易度: 5級[11] 海の見える街 -Swing Jazz ver.-  映画『魔女の宅急便』より  難易度: 5級[12] ドラえもん / 星野 源  『映画ドラえもん のび太の宝島』主題歌  編成: アンサンブル(3台)  難易度: 初級[13] 愛の夢 第3番(ボサノバ・アレンジ)  難易度: 中級
  • 美しいキモノ 2018年 秋号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2018年08月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • ●紬で“アート旅”へ
    今年、皆様のご愛読のおかげで創刊六十五周年を迎えた『美しいキモノ』。
    節目の年を記念して、小誌が長年にわたり提案し続けてきた、上品でいて華やか、
    誰からも愛される「美しいキモノ」スタイルをフィーチャーしたファッション特集を
    年間でお届けします。今号は、美術館巡りと名づけ、クリエイティブ感あふれる
    こだわりの紬や木綿の秋の着こなしをご紹介します。


    ●菊模様のきもの
    いにしえより日本人に愛されてきた菊の花。様々にデザイン化され衣装に表されてきました。
    女優の比嘉愛未さんが、小紋から訪問着まで、秋の花、菊模様のきものをおしゃれに着こなします。


    ●精緻の極み 京鹿の子絞VS.有松・鳴海絞
    絞り染の双璧として知られる京鹿の子絞と有松・鳴海絞。
    贅沢で豪華な衣料を作る技として精緻を極め、いつの時代も女性を虜にしてきました。
    二つの絞り染の魅力を様々な角度からご紹介します。


    ●伝えたい!「木村 孝のおしゃれの極意」
    いつも素敵なきもの姿で装いのお手本を見せてくださった染織研究家の木村 孝さん。
    小誌に初登場してから五十年余。監修、執筆、講演、コーディネイトと幅広く活躍され、
    和装界に大きな足跡を残されました。他界されて十一月で二年、
    小誌とともに活動を振り返り、次代に伝えたい木村さんのおしゃれ哲学を探ります。


    ●草刈民代さんが装う、叙勲の色留袖
    人生の節目となる晴の日にふさわしい格調高い色留袖を紹介します。
    ご自身も色留袖でご主人の勲章伝達式に臨まれた、女優の草刈民代さんの着こなしをご覧ください。


    ●“九寸”なごや帯を極める
    小紋の紬などのカジュアルなきものに、おしゃれ感を添えてくれるのが「なごや帯」。
    小紋柄や季節柄、ユニークなもの、愛らしいものなど、
    多種多彩な染め&織りなごや帯約五十点を紹介します。
    なごや帯の基礎知識やコーディネイト実例も併せて、なごや帯のすべてが分かります!


    ●大河ドラマ『西郷どん』の衣装
    ドラマに「ふき」役で出演中の女優・高梨 臨さんに、
    江戸の姫君をイメージした豪華な振袖と訪問着をお召しいただき、
    ご自身の役どころ「ふき」とドラマについてお話をうかがいました。


    ●きもので七五三詣
    子供の健やかな成長を願う七五三詣。家族の思い出に残る記念日こそ、
    晴やかなきもの姿で迎えましょう。愛らしい祝い着とお母様の装いの特集のほか、
    和装小物や着つけについてもご紹介します。昨年、神田明神で開催した
    七五三スナップも併せてお楽しみください。


    【別冊付録1】紋の基礎知識
    紋の種類と付け方/きものの種類と紋/紋ができるまで/紋の豆知識とQ&Aなどなど…
    紋の技法と図柄の形式から自由に楽しむしゃれ紋まで、紋のすべてが分かる一冊です!


    【別冊付録2】博多織スタイルブック
    キーワードは「凛」。今、知的なきものスタイルが素敵です。
    “凛”と着こなす博多織のおしゃれの数々をご紹介します!
  • MEN'S CLUB (メンズクラブ) 2018年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥896
    • 2018年09月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●ちょうどいい大人の足し算
    人というものは得てして、それなりの経験や知識、そしてお金を得ると、
    周囲が見えなくなり、自分を見失い、過剰な行動をしてしまいがちです。
    ファッションに当てはめてみても、それは同じ。これ見よがしに高級ブランドで着飾ったり、
    トレンドだからといって、奇抜なモード服や、ダボッとしたストリートウエアで
    全身を固めたり…。ファッションを楽しむのはいいですが、
    後ろ指を指されては大人として失格です。とはいえ逆に、目立つことを恐れて、
    無難な装いに終始するのもつまらない…。そこで今回は、決してやりすぎず、
    でも地味な印象に陥ることのない、メンズクラブ流のドレスアップの仕方、
    トレンドとの付き合い方をレクチャー。上品さのなかにほんのり遊びが効いていて、
    普通に見えるけど、どこかお洒落。そんな、大人にちょうどいい足し算(=ドレスアップ)
    を指南します。学ぶべきは、地に足のついた大人のお洒落。その答えが、このなかにあります。


    ●スーツだって、楽な時代!頑張らないでジェントルマン
    きちんとして見えるのに、楽に過ごせるスーツ。今季は各ブランドが、趣向を凝らして、
    “楽”と“きちんと”を上手に両立しています。そんな次世代スーツを用いて、
    ビジネスの場であっても一目置かれるような、余裕のあるスタイリングをご提案。


    ●最新フレグランスは、色気がイノチ!
    ここ数年、フレグランスの人気傾向が大変化! 単にさわやかなマリン系や
    水系のブームはもう終息。現在は、多面的な大人の魅力をアピールできるような
    香水がトレンドに。“香りの衣替え”をするなら、まさにイマ!


    ●シャンパン促進系料理
    ようやく湿度が落ち着き、心地よい季節が到来する今月は、
    シャンパンがススムお店を毎月交互に連載を執筆してくれる森脇慶子さんと
    小石原はるかさんに厳選していただきました。“焼き鳥にはロゼが合う”など
    知っていると株があがる、多彩な泡の世界を堪能しよう。


    ●【特別企画】Esquire
    MAVERICK OF MONTH vol.7 杉江 理(起業家)/ ノイズを奏でる 2018 年秋冬コレクション
  • 婦人画報 2018年 11月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1324
    • 2018年10月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • ●おいしい銀座
    老舗から新規お目見えの店まで、伝統と最先端が共存している街、銀座。
    とりわけ昨今は、新開発が進み、新しいレストランが続々オープンしています。
    一流が集まるこの街は、全国各地から“頂”を目指す店が競うように出店する、
    まさに味の都。この特集では、朝昼晩、そしてお芝居の前とあとの時間帯ごとに、
    おすすめのお店の最新情報をご紹介します。とっておきの味をどうぞ見つけてください。


    ●長崎・天草へ
    〈長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産〉今年、世界遺産委員会が定めたこの世界遺産は、
    “潜伏キリシタン”が存在した日本の歴史の特殊性に価値を認めたものでした。
    激しい弾圧に耐えて神を崇拝し続けた潜伏キリシタンの宗教観はどこから生まれて、
    どのように引き継がれているのでしょうか。信者たちが守り抜いた聖地と
    殉教の地を辿りながら日本のキリシタンの軌跡を学び、
    未知の世界と出合う場所、長崎・天草。そこには涙とほほえみが取り巻いています。


    ●“贅沢バッグ”を選ぶ理由
    革のダイヤモンドともいえるプレシャスレザー、クロコダイル。なかでも、極めて美しい厳選素材を
    用いたバッグが「ルイ・ヴィトン」で手に入ることをご存じですか?
    最上を追及したバッグはまさに“私だけのルイ・ヴィトン”という喜びです。
    人生に寄り添うタイムレスな逸品をお探しの方に、贅沢な体験をお届けしましょう。


    ●銀座家族物語。
    ファッションやグルメはもちろん、街そのものの表情に、新しさと文化が宿り、
    世界中の“よきモノ”が集結する街ー銀座。おしゃれを芽生えさせ、
    育む場所として最適なこの地を“銀ぶら”するその姿が、いまも昔もいちばん似合うのが家族。
    今回お届けするのは、この地にお出かけした母と娘の何げない日常。
    審美眼を養う幸せの瞬間を、時空を超えて綴った物語。


    ●北イタリア、幸福の泡
    女性を癒やす「フランチャコルタ」の旅へ。ミラノから車で約1時間。
    イタリア最高級の発泡性ワイン「フランチャコルタ」の故郷、
    新しい“癒やし”に溢れた土地に到着します。イゼオ湖畔のうららかな景観、
    点在する個性豊かなワイナリーの数々、
    フランチャコルタと楽しむ美食、瀟洒なホテルと本格的なスパまでーー
    私たちに多彩な驚きと喜びをもたらす、五感に響く旅をご案内しましょう。


    ●ごちそうご飯レシピ
    待ちに待った新米の季節です。ぶどうや栗、豆、根菜から魚まで
    旬の恵みをたっぷり取り合わせてひと手間加えた、
    おもてなしにも向くごちそうご飯を楽しんでみませんか。
    大のご飯好きという熊本在住の料理家・細川亜衣さんに多彩な米料理を教えていただきました。


    ●野の花、熊本に
    2018年秋、草花を求め、枝葉を探しひとりの花人が、熊本の山野に分け入った。
    縁あって居を構えた熊本の地。しかし、その地あ2年前、大きく揺れ、
    数多くの命が失われた。街は平常を取り戻したかのように見えるが、その傷跡は未だ癒えてはいない。


    【綴じ込み付録】フェルメールに夢中!
    “人生を変える”全作品ガイド掲載!今秋から来春にかけて、
    日本美術展史上最多のフェルメール作品が日本にやってくる!
    傑作の数々の楽しみ方を、とじ込み付録でご紹介します。
    本誌から取り外して、展覧会のお供にぜひ。


    【別冊付録】銀座の手土産2018
    お菓子もパンも惣菜もルックス重視の手土産から、“銀座センス”を贈る
    ここにしかない限定品まで。ギフトの達人がご紹介する、最新銀座ギフトの
    完全保存版をお届けします。
  • 小説すばる 2018年 11月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥937
    • 2018年10月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小説すばる最新11月号は、驚きの新作&新企画特盛号!
    巻頭は井上荒野さんの新連載『百合中毒』。
    女を作って出て行った父が、二十五年ぶりに帰ってきたーー。ある一家に訪れた波乱を通して、家族のあり方を問い直す問題作です。
    対談新連載は、みうらじゅんさんと宮藤官九郎さん。高尚な話題から下世話なネタまで縦横無尽に語り尽くす爆笑フリートーク。
    花村萬月さんは満を持して小説講座を新連載開始。数々の受賞歴・選考委員歴を持つ花村さんの教えは、超実践的かつ挑発的です。
    中島京子さんの特別読切は、好評のSF新作。近未来を舞台に、少し不思議で不気味な世界を描く充実作です。
    そして松井玲奈さんは、今回が小説執筆初挑戦の記念すべき作品。
    ファンのみならず、才気あふれる松井さんの第一歩をぜひお読み逃しなく。松井さんは今後も本誌にて執筆予定です。
    EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチさんには、北方謙三さんの大作『チンギス紀』の書評を特別寄稿いただきました。
    映画『オズランド』公開記念として、原作者の小森陽一さんと西島秀俊さんの対談も収録。作品の魅力をたっぷり語っていただいています。
    第31回小説すばる新人賞の発表ページでは、受賞者の増島拓哉さん(若利恒一改め)による受賞の言葉も掲載。
    その他、佐川恭一さんのコラム新連載、相沢沙呼さん・矢野隆さん・西山ガラシャさんの読切など、内容は盛りだくさん!
    表紙イラストはおなじみヨシタケシンスケさん。今号のイラストに描かれた職業は? 種明かしは巻末の「めずらしいお仕事図鑑」をご覧ください。
    今号も一冊丸ごと、極上のエンターテインメントをどうぞ!


    CONTENTS
    【新連載】 井上荒野 百合中毒 
    【対談 新連載】 みうらじゅん×宮藤官九郎 じゅんくどう書店へようこそ

    【小説講座 新連載】 花村萬月 たった独りのための小説教室

    【特別読切】 中島京子 ふたたび自然に戻るとき 
    松井玲奈 拭っても、拭っても

    【特別寄稿】 橘ケンチ 『チンギス紀』を読む

    【特別対談】映画『オズランド』公開記念 小森陽一×西島秀俊

    【読切】 相沢沙呼 しおりを滲ませて、めくる先
    矢野隆 至誠の輪廻
    西山ガラシャ おから猫 暴れん坊と河童

    【連載】
    北方謙三 チンギス紀 第19回
    夢枕獏 明治大帝の密使 第93回
    逢坂剛 百舌落とし 第11回
    赤川次郎 遠い円筒 前編
    佐々木譲 抵抗都市 第2回
    村山由佳 風よ あらしよ 第5回
    安部龍太郎 十三の海鳴り 第8回
    黒川博行 ゆいまーる 第24回
    麻耶雄嵩 貴族探偵対怪盗マダム 第6回
    楡周平 終の盟約 第7回
    冲方丁 アクティベイター 第8回
    梶よう子 空を駆ける 第4回
    千早茜 朔の香り 第5回
    中山七里 隣はシリアルキラー 第7回
    小川哲 地図と拳 第2回
    下村敦史 故人ブログ 第8回
    額賀澪 できない男 第5回

    【ショートショート】 石川宗生 素晴らしき第28世界 ビバ・ラ・フィエスタ
    【カラーコラム 作家の目】 窪美澄 ベランダーの欲望
    【コラム新連載】 佐川恭一 愛すべきアホどもの肖像
    【食エッセイ】 堂場瞬一 弾丸メシ
    【医療エッセイ】 津川友介 あなたを病気にする「常識」
    【表紙連動イラストコラム】 ヨシタケシンスケ めずらしいお仕事図鑑
    【連載漫画】 増田こうすけ ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々

    第31回小説すばる新人賞決定発表・受賞の言葉

    【連載読み物】
    飯田一史 書を捨てよ、ウェブへ出よう
    今祥枝 ピークTV最前線
    宇田智子 小さな本屋の本棚から
    荻原魚雷 自伝の事典
    大貫亜美 たぬきが見ていた
    北大路公子 いやよいやよも旅のうち
    野中ともそ NY晩酌日記 
    橋本幸士 異次元の視点 

    【コラム】
    芦沢央 私的偉人伝
    岩井圭也 一期一衣
    名倉編 最高のひと皿
    小川たまか 〇活

    【書評 新刊を読む】
    大矢博子 今村翔吾『童の神』
    石井千湖 白鷺あおい『人魚と十六夜の魔法』
    栗原裕一郎 プラド夏樹『フランス人の性 なぜ「MeToo」への反対が起きたか』
    千街晶之 ジョン・ヴァードン『数字を一つ思い浮かべろ』
    トミヤマユキコ 宮崎夏次系『なくてもよくて絶え間なくひかる』
    三浦天紗子 一條次郎『ざんねんなスパイ』
    吉田大助 倉知淳『ドッペルゲンガーの銃』
  • アジャスト版婦人画報 2018年 12月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1222
    • 2018年11月01日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ●王者の宿
    昨今は外国人観光客の急増や、東京オリンピック開催に向けてのホテル新設ラッシュがあり、
    日本の宿泊施設は変革・激動の時代を迎えています。
    そんななかで編集部では、最高のくつろぎと喜びを提供するために、
    守るべきことは守りながら、変化を厭わず進化を続け、“これぞ日本”と世界に誇ることのできる
    品格と文化、個性をもつ宿を「王者の宿」と名付けました。
    宿道楽を自称される柏井壽さんをはじめ、料理研究家や建築士、温泉評論家などの方々がそれぞれ
    厳選された旅館は、「日本に生まれてよかった」と思える王者たる証しがあります。


    ●市川染五郎、新・南座へ〜襲名の一年
    八代目を襲名して10ヵ月。新開場する南座で今年の襲名披露を締めくくることになった染五郎さんです。
    その生まれ変わった南座を彼が訪ねることになりました。
    生まれて初めて出演する南座にどんな思いを抱くのか、そして京都には……。
    襲名の一年を振り返っていただくとともに、たっぷり語っていただきました。


    ●笑顔を呼ぶ年の瀬ギフト
    お返しは満面の笑みー。
    そんな何よりも嬉しい反応を約束してくれる、スマートな贈り物やアプローチの方法があります。
    審美眼に定評のある、各界でご活躍の皆さんより自身の“感動ギフト体験”をもとに
    紹介いただいた珠玉の品々は、いずれも大切な人を幸せにする即戦力。
    クリスマスや年末のご挨拶の切り札をご案内します。


    ●和菓子の聖地へ 遊びゴゴロ、其処此処にあり!
    御所御用を勤めてきた「とらや」の新・赤坂店。
    はるか、五百年の昔。室町時代後期から御所御用を勤めてきた、とらや。
    明治からは東京にも店舗を構え、その中核である赤坂店が、この秋、3年にわたる
    改装を終えました。けれど、道行く人はいぶかしげに見つめます。
    この新・赤坂店、以前より、小さくなって戻ってきたのです。


    ●ムンクと「叫び」、そして白夜
    不安と絶望の裏側に潜むもの エドヴァルド・ムンク。
    「叫び」の画家として知られる彼は、なぜあのような異様ともいえる作品を生み出したのだろうか。
    「不安」や「絶望」という言葉で解釈されがちな、あの作品の背景には、何が横たわっているのだろうか。
    訪れたムンクの故国ノルウェーは、白夜の季節を迎えていた。


    ●聖なる食 直会を現代の食卓に
    世界各地で料理を学び、提供し、数多の食材やスパイスを手に入れて多彩な
    スタイルを無尽にこなす料理家・船越雅代さん。
    その料理は、洋の東西にとらわれず、時には時間すら飛び越えてひとつのコースに集約されます。
    そんな船越さんがいま注目するのは、その日に得た恵みを、神様への供物とする直会の発想を
    現代の食卓に生かす試み。
    食事を通じて神様と向かい合い土地の恵みでもてなす姿勢は、古来、日本で培われてきた
    私たちに馴染み深い習わしです。
    そんな“聖なる食”を7品に込めた、レシピを紹介します。


    ●ジュエリーが語る3つのこと “敬う”“紡ぐ”“冒険する”
    永遠の命をもつ宝石には、強い力があります。
    ジュエリーだけが語れること、があるのです。
    社交のシーンで、あるいはパーソナルな気持ちの代弁者として、
    そしておしゃれのためにー。
    ジュエリーの3つの「語りかけ」について考えます。


    ●シミ……、のようなもの
    以前にはなかったはずのポツポツや茶色いシミ。
    あれ、心なしかホクロが大きくなったような……?
    夏に浴びた紫外線の影響は、秋から冬にかけて実感する人が多いようです。
    「シミ……、のようなもの」の実態は多種多様。
    それぞれを正確に見極めて、正しく対処していきましょう。
  • 小説すばる 2018年 12月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥937
    • 2018年11月16日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 小説すばる最新12月号は、小説すばる新人賞特集号!

    第31回の受賞作『闇夜の底で踊れ』は、大阪の裏社会を舞台にしたエンターテインメント大作!
    35歳、無職、パチンコ依存の主人公が、ある女性との出会いを振り出しに、数奇な運命を辿ります。
    巧みな人物造形、大阪弁の軽妙なセリフ回し、ハードな展開、どこをとっても新人離れした力量を感じさせる傑作。
    作者の増島拓哉さんは、なんと19歳の現役大学生です。

    今号は小説すばる新人賞出身作家が勢揃い。
    荻原浩さんには情感溢れる漫画を寄稿いただきました。佐藤賢一さんは写真コラム「作家の目」で登場。
    花村萬月・村山由佳・野中ともそ・堂場瞬一・千早茜、連載中の人気作家各氏が小すば新人賞出身です。
    小説すばる新人賞を目指す読者の皆さんは、花村さんの小説講座をぜひお読みください。

    深緑野分さんによる新作読切『ストーカーVS盗撮魔』にもご注目を!

    ヨシタケシンスケさんによるクリスマス風味の表紙イラスト、ここに描かれている職業は?
    種明かしは巻末の「めずらしいお仕事図鑑」をご覧ください!


    CONTENTS

    【第31回小説すばる新人賞受賞作】 増島拓哉 闇夜の底で踊れ 抄録

    選評/阿刀田高・五木寛之・北方謙三・宮部みゆき・村山由佳

    【描き下ろし漫画】 荻原浩 あの日の桜の木の下で

    【写真コラム】 「作家の目」 佐藤賢一

    【読切短編】 深緑野分 ストーカーVS盗撮魔

    【シリーズ連載】 神永学 浮雲心霊奇譚 傀儡の理 後編

    【第31回柴田錬三郎賞受賞作決定発表】 奥泉光 雪の階

    選評/伊集院静・逢坂剛・長部日出雄・桐野夏生・林真理子

    【連載】
    北方謙三 チンギス紀 第20回
    夢枕獏 明治大帝の密使 第94回
    赤川次郎 遠い円筒 後編
    佐々木譲 抵抗都市 第3回
    村山由佳 風よ あらしよ 第6回
    井上荒野 百合中毒 第2回
    安部龍太郎 十三の海鳴り 第9回
    朝井まかて 類 第7回
    黒川博行 ゆいまーる 第25回
    楡周平 終の盟約 第8回
    冲方丁 アクティベイター 第9回
    天野純希 三木城合戦記 愚者たちの戦 第4回
    千早茜 朔の香り 第6回
    中山七里 隣はシリアルキラー 第8回
    小川哲 地図と拳 第4回
    額賀澪 できない男 第6回
    石川宗生 素晴らしき第28世界 愛のテスト 第3回
    下村敦史 故人ブログ 最終回

    【爆笑対談】 みうらじゅん×宮藤官九郎 じゅんくどう書店へようこそ
    【小説講座】 花村萬月 たった独りのための小説教室
    【食エッセイ】 堂場瞬一 弾丸メシ
    【表紙連動イラストコラム】 ヨシタケシンスケ めずらしいお仕事図鑑
    【連載漫画】 増田こうすけ ギリシャ神話劇場 神々と人々の日々

    【連載読み物】
    飯田一史 書を捨てよ、ウェブへ出よう
    今祥枝 ピークTV最前線
    宇田智子 小さな本屋の本棚から
    荻原魚雷 自伝の事典
    大貫亜美 たぬきが見ていた
    北大路公子 いやよいやよも旅のうち
    佐川恭一 愛すべきアホどもの肖像
    野中ともそ NY晩酌日記 
    橋本幸士 異次元の視点 

    【コラム】
    櫻木みわ 私的偉人伝
    洛田二十日 一期一衣
    高井浩章 最高のひと皿
    塚田浩司 〇活

    【書評・新刊を読む】
    大矢博子 周防柳 『高天原ーー厩戸皇子の神話』
    石井千湖 藤井太洋『ハロー・ワールド』
    栗原裕一郎 かげはら史帆『ベートーヴェン捏造』
    千街晶之 アンソニー・ホロヴィッツ『カササギ殺人事件』
    トミヤマユキコ 森泉岳士『セリー』
    三浦天紗子 王聡威『ここにいる』
    吉田大助  舞城王太郎『私はあなたの瞳の林檎』
  • デンタルハイジーン 2019年 01月号 [雑誌]
    • 医歯薬出版
    • ¥1650
    • 2018年12月28日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 予防,歯周治療,口腔ケア,医院力アップのためのチームアプローチといった臨床の情報から,仕事のやりがいやライフスタイルをテーマとした話題まで,どのページを開いても歯科衛生士のあなたを応援するコンテンツが満載!徹底した読者目線で歯科衛生士の臨床を総合的にバックアップします!
    本特集は新春特集&新連載「Dr. Hiroのペリオバカ養成講座2」です.好評を博した連載から早6年ーー.待ちに待ったペリオバカが帰ってきました! 臨床で活きる歯周治療・歯周病の知見を満載に,メインテナンス編として「Dr.Hiro のペリオバカ養成講座」が帰ってきました.今回の特集を皮切りに,2年間,楽しい知識を吸収する旅に出かけることとなります.著者からのメッセージはーー“治せる”歯科衛生士を目指して頑張ってきた“あなた”.次に目指すのは“守れる”歯科衛生士です.バカが学びを引っ張るをモットーにメインテナンスについて大いに理解を深めていただきたいと思います.
    新春特集&新連載 Dr.Hiroのペリオバカ養成講座2〜メインテナンス編〜
    DH Eye いま注目の口腔機能発達不全症とは!?<後編>
    クイズで考える!口腔粘膜(1)
    ペリオに挑戦!!!(1)
    イライラ・怒りと上手につきあう! DH のためのアンガーマネジメント(1)
    歯科衛生士のための総義歯知識メインテナンス(1)
    デンタル・インタビューが開く倖せの歯科外来(11)
    口腔ケアのトラブルシューティング(6) 最終回
    一から学ぶ歯科衛生ケアプロセス(7)
    ここがアブナイ! インスツルメンテーションのビジュアルレクチャー(5) 最終回
    Interview 男性歯科衛生士の“いま”(1)
    DH Selection 自慢の職場,紹介します!(36)
    Essay from Dentist DH に届け! 私の想い(25)
    DH's Essay やっぱり私は歯科衛生士(25)
    News & Report
  • 美しいキモノ 2019年 春号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥2138
    • 2019年02月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • ●お花見のきもの
    吉田 羊さんが着こなすゆったりお花見気分/お花見のタイプ別着こなし術/
    きもの好きのリアル「お花見」スタイル/
    観桜のパーティ訪問着から、花見ランチの紬までシーン別着こなし術をご紹介します。


    ●季節の彩りをまとう 桜薫る午後
    昨年一年間毎号ご登場いただき、美しいきもの姿が人気を集めた
    女優の松嶋菜々子さん。四月からは二十三年ぶりの朝ドラに出演します。
    春を代表する「桜」のきものを着こなしていただきました。


    ●吹石一恵さん初登場! 花のミューズになる春
    一年で最も美しい季節、春。寒さの厳しい冬を超え、暖かな光のなかで花々は眠りから目を覚まし、
    春の喜びを誇らかに謳い上げます。桜を筆頭に、春に咲く花を題材にした華麗なきものを、
    女優の吹石一恵さんに着こなしていただきます。


    ●私たち絣応援団!
    近年、先染め織物のなかでも絣の生産量が特に減っています。
    日本各地に発展してきた多種多様な絣織物が厳しい環境にある今、
    次の世代に絣を伝えたいという思いを二回に分けて特集。
    今号は、産地に絣の作り手を訪ね、各産地の特色と現状を紹介します。
    また、織物を多く扱う呉服問屋を取材。
    絣のために今できることを考えます。


    ●今、おしゃれ心を満たす「色無地」のきもの
    万能のきものとして常に高い人気を誇る色無地。
    この特集では、今着たい色、生地のタイプを紹介します。
    無地のおしゃれをアップデートして、洗練されたきもの美人を目指しましょう。


    ●入卒式の「ママきもの」
    子どもの入学式や卒業式にきものを着て出席するお母さま方が増えています。
    母としての品格を保ちつつお祝いの日にふさわしい晴れやかな新作きものをご紹介。
    タレントや女優として活躍し、一児の母でもある安田美沙子さんにお召しいただきます。


    ●春色から始まる!先取りひとえ
    昨今の温暖化により、本来であれば六月からのひとえを先取りして
    五月頃から着用する人が増えています。茶会やフォーマルな場でなければ、
    その時々の気候に合わせて軽やかにきもののおしゃれを楽しみたいもの。
    春先の着用にふさわしい新作を紹介します。


    ●[連載]柴咲コウさんの茶の湯はじめ
    きもの好きで知られ、茶道をたしなまれている女優・柴咲コウさんが、初茶会をひらくまでの
    茶の湯の心を学ぶ連載です。今回は漆芸家の村瀬治兵衛さんに茶器選びを教わります。


    【別冊付録】芸舞妓の四季暦
    人気芸妓・紗月さんの7年間に密着!
    いつも、おおきに!紗月どす 2011年2月28日に店出しをして舞妓さんに、
    2015年2月23日に衿替えをして芸妓さんになった紗月さん。
    キュートな笑顔と明るい性格で祇園を代表する人気の芸妓さんになりました。
    十三参りの企画で小誌に初登場、舞妓さんになってから8年にわたり折に触れ
    ご登場いただいてきた、紗月さんの祇園での日々をまるごと一冊にまとめてご紹介します!

    and more..!

案内