四季折々の制服・水着・ブルマ、描き下ろし含む120点以上を掲載!
買い物途中に熱中症で倒れたコノミ。気づくと、見知らぬ森の中にいた。おまけに目の前にはしゃべる子山羊!その子山羊に案内されるまま向かったのは、異世界の港町にあるバル『ガヤガヤ亭』。そこでいきなり、店長である青年に料理人になってと頼まれてしまった!?たくさんの人に手料理を喜んでもらえば元の世界に帰れるらしいことを知ったコノミは、彼の頼みを引き受けることに。さあ、得意のスパイス料理を、と思ったけれどこの世界にはほとんどスパイスがなくてー
勝利の目の前で泣き出すかれん。かれんへの愛おしさと、何もしてやれないふがいなさとで、勝利の心は千々に乱れる。自分のまわりの愛する人間たちがトラブルに見舞われるのを目にし、障害こそ成長の糧だ、と割り切れるほど、まだ勝利は大人になってはいなかった…。村山由佳のハートフル・ラブストーリーSecond Season、波乱の第4巻。
味方を支援することに特化している司祭シルバ・ロックールは、「敵を倒さない」ことを仲間の女性メンバーに指摘され、パーティーを離脱する。一人になってしまったシルバだったが、友人である狐獣人のキキョウ・ナツメや鬼族のヒイロ、動く鎧のタイランらと新たなパーティーを結成することができた。上手くかみ合い、躍進していくシルバ達。しかし前のパーティーのときの反省から、異性禁止で組んだはずのこのパーティー。実は、訳ありのメンバーばかりで…。ドタバタ冒険ファンタジー、ここに開幕!
失意の勝利は、単身オーストラリアへ。秀人の下で働くようになって半年…。かれんからの手紙は封を開けられることなく、積まれたままになっている。そんな勝利に、丈から手紙が。秀人のすすめもあり、勝利は手紙を読み始めるが…。はたして勝利に何が起こったのか?村山由佳のハートフル・ラブストーリー、新展開のSecond Season、第5巻。
ガン予防、若返り、メンタル改善、これに効く!
様々な体やメンタルの不調でお悩みの方、またはかつて悩んでいた方。自分の健康を守るため、健康と食生活について深く知りたい人必読。科学的な根拠に基づいた健康情報が、網羅的に述べられている。
ATP(アデノシン三リン酸)とは、生命を活かすエネルギーのもと。ATPがなければ生き物は生きられない。他にも、16時間断食は免疫力を強化する!
第一章 新しい発見と知見 ATP/解糖系/糖新生 etc.
第二章 ATPは生きるエネルギー プチ断食/メタボリックスイッチ/バターコーヒー/おからパウダーetc.
第三章 カロリー計算の終焉 AGEs(終末糖化産物)/酸化ストレス/認知症etc.
第四章 添加物の闇 キャリーオーバー/指定添加物etc.
第五章 エビデンスは必須 発ガン性/ワクチン/寝不足(睡眠負債)は健康負債を抱えることetc.
経済を動かしているのは私たち一人ひとりの消費活動。でも、経済学という存在は、あまりにも私たちの日常生活からかけ離れていて、GDP、インフレ・デフレ、円高ドル安など、何度聞いても頭にスッと入ってきません。経済というものが、まったくの他人事のように思えるのは、なぜでしょうか?
その理由は、経済学の本があまりにも無味乾燥に書かれているせいもありますが、多くの人が経済を「感じる」ためのコツを身につけていないことが原因。
経済は、頭で考えることも大事ですが、何よりも「感じる」ことが大事。
どの商品がよいのか、どこのサービスがよいのか、自分自身がしっかり感じ、選択することは、立派な経済活動であり、それが数字や指標になったものが経済学なのです。
本書は、無味乾燥に思える経済について「感じる」ことができるようにするためのもの。経済を動かす原動力は経済政策ではなく、わたしたち一人ひとりの行動にあります。経済を感じることができるようになり、皆がもっと前向きに行動すれば、必ず経済はよくなるでしょう。実はこれが日本経済に対する最大の処方箋なのです。
1章 まずは現実の経済を感じてみる
【感じる1】市場の拡大と市場の奪い合い
・コンビニ・コーヒーがうまくいってドーナツがダメな理由
【感じる2】インフレとデフレ
・牛丼店がちょい飲みに力を入れる理由
【感じる3】人の行動は変わる
・1人カラオケの普及はなにをもたらした?
【感じる4】相対値と絶対値
・日本のケータイ電話料金は高い?
【感じる5】総論
・日本人はお金がなくなっている?
2章 「感じた」結果を掘り下げてみる
・日本でサビ残がなくならないワケ
・コンビニ業界は今、何に直面している?
・若者が自動車に乗らないのはカッコ悪いから?
・新幹線の値段は本当は5分の1でよい
・企業の倒産は少ないけれど
・賃上げをすれば豊かになれるのか?
・日本でベンチャー企業が発達しない本当の理由
・タクシー値下げの本当の意図
3章 経済を「感じる」ための基礎知識
・経済を決めるのは消費と投資
・GDPって何なのか知ってますか?
・GDPが分かると、どこにお金が回っているのかが見えてくる
・物価と賃金は経済の体温計
・なぜ経済成長するのかは実はよく分かっていない
・製造業が成長を支えると言われる理由
・経済政策は体調を整えるだけ、経済政策で体力はつかない
・アベノミクスはなぜ限界と言われているのか?
・魔法の杖はない
4章 「感じた」後に行動するのはあなた自身
・人を褒めて、それを形にしたことがありますか?
・人が成長しないと経済も成長しない
(同じ人が同じやり方で40年間も成果を上げ続けるのはムリ)
・否定することはひとまずやめてみよう(ビットコイン、ポケモンGO)
・スマホ時代は、個人の行動力が問われている
・製造業の定義はすでに変わった
・楽しいことを追求しよう
・日本は豊かな消費社会を目指すべき
突然、勝利の前に現れた金髪の美少女。秀人の同僚ダイアンの妹で人気歌手でもあるアレックスは、初対面から勝利に突っかかる。うっかり、勝利がオーストラリアへ「逃げて」きたことまで知られてしまった。出会いは最悪だったが、やがて彼女の歌声の素晴らしさに感動する勝利。徐々にうちとけていくふたり…。村山由佳のハートフル・ラブストーリー、気になるSecond Season、第6巻。
勝利がオーストラリアへと旅立ち、残されたかれん。愛しい人の不在に、募る思いと不安…。鴨川での仕事を離れる日が近づいたある日、「風見鶏」を訪れたかれんは、ひさしぶりに由里子と顔をあわせる。そして、由里子からの思いがけない申し出。かれんの前にも、「新しい道」が開ける予感…。村山由佳の大人気ハートフル・ラブストーリー、待望の最新刊。
1ぱい150円の価格に象徴されるように、経営のあらゆる面に斬新な着想を生かし、日本のコーヒー業界に業態革命を起こしたドトールの秘密とは?徒手空拳、100億円企業を築き上げ、日本の朝のライフスタイルを変えた男。創業社長がその事業観と、繁栄ノウハウのすべてを明らかにする。
気鋭・村山由佳、正統派恋愛小説、第2弾。高三になる春、僕といとこのかれん、その弟である丈の同居生活が始まった。やがて僕は、かれんの秘密と、それにまつわる哀しい彼女の想いに気づいてしまう。“かれんを僕のこの手で守ってあげたい…。”僕の心は激しく打ち震えた。でも、どうしたら二人の距離は縮まる…。どうしたら、彼女はその寂しげな瞳の中に僕の姿を映し出してくれる…。純粋で傷つきやすい二人の恋の行方は…。
大学生がこんなに迷い多きものだとは、自分がそうなるまで、思いもよらなかった。恋人かれんとの初めてのキスから、ひと月…悩みごとは何ひとつ解決していないのだ。かれんは、五つ年下の僕を男として見てくれているのだろうか?本当に僕のことを好きなんだろうか?二人の距離が縮まったり広がったりしながら、僕らの夏が始まろうとしているー。村上由佳、大好評のシリーズ第2弾。
ローマ時代のイン、中世の食卓、シェイクスピア時代の劇場、ペストとロンドン大火、18世紀のコヴェント・ガーデン、ヴィクトリア朝と水晶宮、世紀末のミュージック・ホール…鮮やかによみがえる都市の記憶。目で見るロンドン都市物語。
若い詩人が文壇への足掛かりをつかんだコーヒー・ハウス、作家が執筆する作品の内容にまで影響を与えた貸本屋、多くのすぐれた詩人や作家を育て世に送りだしたリトル・マガジン、作品のあるべき姿を提示し作家を一喜一憂させた書評等々、18世紀から現代にいたるイギリス出版界の数々の話題を興味深く活写する。
ビジネスの夢、ロマンを決して夢物語に終わらせない。考え方、やり方次第で人間はここまで成功できる。選別の時代を生きるビジネスマンに元気と勇気を贈る渾身の一冊。
僕の恋人は、5つ年上のいとこ・かれん。星野りつ子に僕らの関係を告げたときから、何かが動きはじめたー。父の帰京と再婚、そして妹の誕生…。僕、かれん、その弟・丈、三人だけの満ち足りた生活に、少しずつ変化が訪れようとしている。その変化が何をもたらすのか、僕はまだ、気づいていなかったー。丈の恋の行方を描いた番外編も同時収録、村山由佳の人気シリーズ第5弾。