殺人、ストーキング、誘拐ーー京都に「遊びの修業」に来たはずが事件の渦中に放り込まれた平松に、京都府警の木下が東京から来た男を紹介した。自分も京都遊びを覚えたいと、西陣の旦那衆と日夜豪遊を繰り広げる彼は、身分を隠してある事件に潜入捜査中の十津川警部だった。失踪した男の陰に謎の自殺。平松の周辺で起きる事件と十津川が追う事件とを結ぶ糸が!? 核心に迫る十津川を京文化の闇が翻弄する……!!
★ 156ヶ所の古墳・遺跡と24カ所の博物館・資料館を
写真と図解で詳細にご紹介します。
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
古代遺跡を訪ねるときは府県市区町村の
区割りにとらわれないことが重要です。
当時の境界は山や川であり、
情報文化の伝達は、通された道によります。
本書では畿内(現在の大阪府、京都府、奈良県、
兵庫県東部)の古墳群を中心に紹介するほか、
+αとして、お隣の吉備(主に岡山県)の
古墳についても触れています。
本書ではGoogle Earthの図版を多用しています。
これを用いることで、遺跡の地理環境、
実際に自分がアプローチする道筋、遺跡のどこに
立って自分が臨んでいるかまでわかりやすくなります。
しかし、Google EarthやGoogleMapだけでは
形がわかりにくかったり、
掲載のない遺跡や表示されない道もあるので、
そこには座標軸やメモを加えました。
これら図版はその時代を想い描く材料として、
是非、遺跡を楽しむのに活用してください。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ 奈良、大阪の古墳群と交通の要衝
☆ 古墳の形と特色/古墳の石室
☆ 埴輪の広がりと主な形象埴輪
☆ 奈良県
*1纒向
*2柳本、大和、杣之内
*3磐余地方
・・・など全9項目
☆ 大阪府
*10古市
*11百舌鳥
*12三島野
・・・全3項目
* 古代鏡について
☆ 兵庫県
*13兵庫
・・・全1項目
* 日本の古墳上位30基
☆ 京都府
*14京都 山城
*15京都府中西部
*16京都府北部
・・・全3項目
◎ より楽しむための+α
* 補 吉備(岡山県)
◆◇◆ 著者紹介 ◆◇◆
松本 弥(まつもとわたる)
早稲田大学卒。
専門は古代エジプト史。
日本オリエント学会正会員。
大阪大学民族藝術学会正会員。
NHK文化センター青山教室(2004年~)。
郵船クルーズ「飛鳥I」「飛鳥II」
世界一周クルーズ(2005~2014年)などの講義、
講演、出版を通して幅広く歴史・文化の紹介に努める。
古墳との出会いは、小学生のときに入った
文化財愛護少年団のときから。
以来、専門の古代エジプト史研究の傍ら、
古墳の魅力を追究している。
※本書は2011 年発行の
『畿内古代遺跡ガイド』を元に、
加筆・再編集を行った新版です。
好評の「このはなさくや図鑑」シリーズが新しくなりました。第2巻は栽培品種の紹介です。
◎栽培品種について
◎品種生成史
◎栽培品種(古典・文献)
◎サクラの花の色 JHSとRHS比較
◎シナミザクラとセイヨウミザクラ
◎ヤマザクラ栽培品種 約30種類
◎左近の桜とは
◎桜川の桜
◎オオシマザクラ栽培品種 15種類
◎オオヤマザクラ栽培品種 4種類
◎カスミザクラ栽培品種 4種類
◎京都 桜の名所
◎京都の桜(サトザクラ) 60種類
京都、大阪のレストラン・飲食店423軒、宿泊施設64軒。+岡山県内のレストラン・飲食店193軒、宿泊施設11軒。
ドクターたちの熱い思いを徹底取材!
関東・関西・東海・九州を中心にエリアごとに展開する地域医療情報マガジン『頼れるドクター』シリーズから、今回は京都エリアのドクター65名をご紹介!
あなたとあなたの家族の健康に寄り添う一冊を目指して、医療から子育てお役立ち情報までさまざまな企画を掲載しております。
【大特集】
・特集1『地域に根差したクリニック』
・特集2『 院内づくりに工夫があるクリニック』
【巻頭企画】
・腸の健康が全身の健康につながる!
『腸のマネジメントライフのすすめ』
・検査&治療レポート
・医療トピックス
【特別企画】
・“MY TOWN NEWS”
京都市長インタビュー
宇治市長インタビュー
向日市長インタビュー
【地域の病院レポート】
・京都大学医学部附属病院
・医療法人倖生会
・隈病院
里山には「持続可能性の実現に向けたSDGs」を超越するためのヒントが数多くあります。しかしながら今や、里山は、様々な意味で、危機に瀕してもいます。そこであなたも、世界や自然環境、地域や人を、未来に繋ぐため、ことをはじめてみませんか?ことをはじめるなんて…と思っている皆様、とにかく本書を手にしたら、里山へゴーゴー!サイコー(最高)!さぁいこう!きっと、あなたの大好きな里山が見つかるはず。
仕事も恋も失って、京都で人生休憩中の元社畜・小薄れんげ、29歳。甘味マニアな大学生男子と、甘えん坊子狐との共同生活は波乱万丈かつ快適だったが、契約期間はそろそろ終わりに近づいて…。このまま京都で生活するのか、東京に戻るのか、仕事は?恋は?悩み始めたれんげに新たなトラブル勃発!この赤ん坊はどこから来たの!?子育てどころか、未婚のれんげはパニック必至。悩む暇さえなくなったれんげの明日はどっちだ!あやかし不思議物語、第3弾!
・2020年度〜2024年度 数学・英語・国語(前期選抜)、数学・英語・理科・社会・国語(中期選抜)
・2019年度 数学・英語(前期選抜)、数学・英語・理科・社会(中期選抜)
※2019年度は、国語の問題を除き東京学参ホームページで公開しております。データをダウンロードしてご利用ください。
・最近5年間+1年間<DL版>を収録
・スマホでも聴ける 英語リスニング問題音声データ対応
・ねらいがわかる 出題傾向の分析と合格への対策
・実力がアップする 理解が深まる詳しい解説
・実戦演習に欠かせない解答用紙収録
70歳を過ぎ、「食が細くなった」「料理も面倒」「元気が出ない」と感じている方は、もしかしたら「低栄養」が原因かも?
日々の食事は、健康な体をつくります。
シニアになると体の変化に合わせて、必要な栄養もとりかたも変わってきます。
この本では、訪問栄養指導の栄養士チームが「手軽」に「おいしく食べて」、「健康寿命をのばす」とっておきの食事のくふうを紹介します。
品数が豊富じゃなくても、量が食べられなくても、料理が苦手でも、身近なものから栄養がとるコツがあります。
・いつもの食事にちょい足しするだけ!手軽にたんぱく質が補える○○!
・30品目用意しなくても、お皿は3つでいい
・「食べ順」で栄養の取り逃しを防ぐ
・やめられない菓子パンを○○に置き換えてみたら栄養がアップ!
・全部手作りじゃなくていい!スーパーやコンビニで手に入るお助け食材
ベテラン栄養士が現場で得た知見から生まれた、すぐに使える超実用的な栄養本です。
1人暮らしでも、ご夫婦でも、親御さんの食事や栄養状態が気になるかたにも役立つ知識が満載です。
3年先、5年先、10年先の健康な身体をつくる「栄養」がとれる食事をはじめましょう!
はじめに
1章 シニアのあるある食習慣
2章 70歳からの体に本当に必要な栄養素
3章 おいしく栄養がとれる食べかた
4章 栄養がとれる食べ物
【巻末レシピ】
・かんたん電子レンジレシピ
電子レンジ(600W)加熱の目安時間
・具だくさんの汁物アイデア
かんたんちょい足しで食べやすいメニュー
・1日の献立例
なぜ信長は本能寺を定宿にしたのか。なぜ「先斗町」と呼ばれるのか。なぜ“西陣”があるのに“東陣”がないのか。なぜ禅寺の鐘にアラビア数字が刻まれているのか。なぜ家康は京都に無用な城を造ったのか…。戦乱に巻き込まれた京都の「16の謎」を解明する!
夏休みも終わった9月。清貴は、最後の修業先である「小松勝也探偵事務所」で働き始めた。相棒は、なんと永遠のライバル、円生。最初の依頼は「私を殺した人物を知りたいんです」という奇妙なものだった。同じ頃、祇園では、舞妓へのストーカーと祗園の幽霊騒動が起きていたーー小松と円生、清貴の、なんだか危うい3人組が、事件解決のために、京都の街をところ狭しと駆け回る! 大人気シリーズ、最新作。
縄文、弥生、そして奈良時代。数々の歴史の舞台となった近江の姿を、発掘された遺跡や遺物を通して紐解く。
谷や尾根、等高線や登山道を緻密に描き、全国約1500の山々を案内した登山地図の定番シリーズ。現地調査に基づき得られた登山コース、コースタイムや危険個所、水場、花の情報などさまざまな情報を提供。さらに付録冊子には主要なコースガイドを掲載。
コロナ禍前の旺盛なインバウンド需要の到来で、観光公害(オーバーツーリズム)が顕在化した京都。京都の観光を取り巻く問題点はこれにとどまらず、多系統を抱える一方で1系統あたりの運行本数が少ないバス、東西方向の移動が不便な鉄道、近接地にあるが乗り換えが不便な駅(例:京阪祇園四条駅と阪急京都河原町駅)、隣接していても駅名が異なる駅など、いざ観光客の視点に立つと交通機関に限っただけでも多々問題点を抱えている。本書では、京都にゆかりの深い2名の著者が、京都観光の問題点を多面的に提起するとともに、ポストコロナ時代を見据え、京都を訪れる観光客の満足度を高め、観光客のみならず市民の不満解消にもつながるさまざまな提言を、当書で行っていく。