高3で吹奏楽部のトランペットパートの莉子は、サッカー部で幼なじみのコウにずっと片想いをしている。ふたりは小さな頃から、それぞれ全国大会に出場するのが夢。しかし、莉子は家庭の事情から練習に集中できずにいた。コウに励まされ、また頑張ろうと決意する莉子。でも、そんな時、コウが練習中にケガをしてしまう。莉子はコウを支えようとするけど、すれ違ってしまい…?甘くて切ない青春ラブに涙!!
28歳独身ОL・咲山さんは、最近飼い始めた「ワンコ」に夢中。名前はシロさん。
かわいくってやんちゃなシロさんとのふたり暮らしは、人生に疲れた咲山さんにとって最高の癒やし。
でも、他人には絶対言えない秘密がひとつ。
……シロさんの正体は、年下の男子大学生・スミタくんなのだ!
今日も定時でおうちに帰ろう♪ スーパー・ポジティブ・ラブコメ!
「広島極上レストラン」第2弾。取材拒否のお店が登場!「珠玉の一皿」をおしみなく紹介。生産者と一流料理人が認める食通の夫妻が自信を持っておすすめする広島のとっておきレストラン。
世界中のさまざまな炒め麺料理=焼そばを、
ぜ〜んぶ「マルちゃん焼そば」麺で作るレシピBOOK
みんな大好き「焼そば」。大定番のソース焼そばは、もはや日本人のソウルフードのひとつともいえますよね。
でも、ちょっと世界に目を向けてみると、「麺を炒めた料理」はアジアから南米まで世界の各地にさまざまなスタイルで存在し、世界中の人に愛されています。
それら世界の味を、できるだけ手軽に家庭でも楽しめるよう、市販麺で売り上げ1位[※]、日本全国ほぼどこのスーパーでも買える「マルちゃん焼そば」で作ります。
焼そばだけでなく、麺料理以外の世界の名物料理もマルちゃんで焼そばにアレンジ。
近年人気が定着した日本各地のご当地焼そばやご当地麺も網羅しました。
「え?旅行で食べたあの味がマルちゃん焼そばで作れるの?」
そんな驚きがたっぷり詰まった一冊です。
マルちゃん焼そばで世界と日本の旅気分を味わってください。
[※]2022年10月〜2023年3月の全国食品スーパーPOSデータベース「生麺・ゆで麺」カテゴリー
【第一章】世界の焼そば&麺料理をマルちゃんで作る
屋台風台湾焼そば(台湾)、豉油皇炒麵(香港)、チャジャン麺(韓国)、重油炒面(中国)、パッタイ、パッキーマオ(以上タイ)、ホッケンミー(シンガポール)、ミーゴレン(インドネシア)、チョウミン(ネパール)、フリッタータ(イタリア)、フライドサイミン(ハワイ)、タヤリン・サルタード(ペルー) ほか
【第二章】世界の名物料理をマルちゃんで焼そばにアレンジする
焼そばチヂミ、ビビンパ焼そば(以上韓国)、芙蓉蟹[かに玉]焼そば(中国)、キーマカレー焼そば(インド)、焼そばピザマルゲリータ(イタリア)、コブサラダ焼そば(アメリカ)、タコス焼そば(メキシコ) ほか
【第三章】日本のご当地焼そば&麺料理をマルちゃんで作る
黒石つゆ焼そば風(青森)、横手焼そば風(秋田)、麻婆焼そば風(宮城)、上州太田焼そば風(群馬)、イタリアン風(新潟)、ローメン(長野)、富士宮焼そば風(静岡)、そばめし(兵庫)、台湾まぜそば(愛知)、ひるぜん焼そば風(岡山)、三津浜焼き風(愛媛)、太平燕風焼そば(熊本)、ソーミンちゃんぷるー風焼そば(沖縄) ほか
■特別企画■
各章にマルちゃんの東洋水産社員さんが考案したお手軽レシピも掲載。
妾屋稼業に安息なし。山城屋昼兵衛と大月新左衛門は、八重を妾にせんとした老舗呉服屋の主をやり込めたことで恨みを買った。その執念は町方を巻き込み、ついには吉原に飛び火。妾屋を潰して客を奪おうとの欲に駆られた吉原惣名主は、ご免色里の立場を利用して圧力をかける。命を顧みぬ刺客が山城屋に殺到。猛攻をはね返せるか?波乱の第六弾。
【商品サイズ (cm)】(幅×高さ×奥行):××
ドヴォルザーク:協奏曲全集、交響詩全集
【収録情報】
Disc1
ドヴォルザーク:
1. ピアノ協奏曲ト短調 Op.33
2. ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス ヘ短調 Op.11
3. ヴァイオリンと管弦楽のためのマズルカ ホ短調 Op.94
4. チェロと管弦楽のための『森の静けさ』 Op.68-5
5. チェロと管弦楽のためのロンド ト短調 Op.94
Disc2
6. ヴァイオリン協奏曲イ短調 Op.53
7. チェロ協奏曲ロ短調 Op.104
ルドルフ・フィルクシュニー(ピアノ:1)
ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン:2,3,6)
ザラ・ネルソヴァ(チェロ:4,5,7)
セントルイス交響楽団
ワルター・ジュスキント(指揮)
録音時期:1975年(1)
録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
原盤:VOX
Disc3
● チェコ組曲 Op.39
● 序曲『我が故郷』Op.62
● 序曲『フス教徒』Op.67
● 序曲『自然の中で』Op.91
● 序曲『オセロ』 Op.93
Disc4
● 交響的変奏曲 Op.78
● 序曲『謝肉祭』 Op.92
● 交響詩『水の魔物』Op.107
● 交響詩『真昼の魔女』 Op.108
Disc5
● 交響詩『金の紡ぎ車』 Op.109
● 交響詩『野鳩』 Op.110
● 交響詩『英雄の歌』 Op.111
ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団
テオドレ・クチャル(指揮)
録音時期:2004年8月
録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
Powered by HMV
1970年代、一世を風靡した「石立ホームコメディドラマ」の原点となる第1作目!
「マジック」は難しい?そんなことありません。マジックは誰だってできるのです。この本では、簡単にできるマジックを紹介しています。前半はロープやトランプ、ハンカチなどでできるマジック、後半は、紙工作のマジックを紹介しています。友だちにみせるとびっくりされるマジックの1冊です。
2001年に公開された劇場映画『それいけ!アンパンマン 怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン』のDVD化。『ゴミラの星』と同時上映作品で、ナガネギマンとやきそばパンマンが活躍する西部劇。
シリーズに今回登場するのは、浪人そばがきげんえもんと彼を追うとうがん組。げんえもんの財布を盗んだとちのみこぞうが、あさたろうの相棒にきちの昔の盗人仲間だったことから、話は意外な展開に。舞台には北斎の東海道53次に描かれた静岡県丸子をモデルとして借用、名物とろろ汁も登場します。元服飾デザイナーの作者は「野菜を主人公とするのは自分が農家の子どもだったから」とシリーズに込める思いを語っています。
没後230年のメモリアルイヤーに捧ぐ
モーツァルティアン歴60年の体験を200の名曲とともに綴る一冊。
いつでもそばに寄り添って
ある時は困難に立ち向かう勇気を与え
ある時は踊りたくなるような楽しさをもたらし
そして、こらえがたい苦しみを癒してくれる
永遠の友人たるモーツァルトの語りつくせない魅力を詰め込んだ愛聴記。
好きな曲から探せる楽曲索引つき。
大切なあなたへ心をこめて贈る元気・勇気を与えてくれる59の詩。いじめ、失恋、挫折…人生の苦難を詩への力に変え、facebookで多くの支持を集めた無名の青年ー。彼と、彼の詩に心打たれたベストセラー作家が、出会い生まれた奇跡の詩のコラボ!!
マンガの濁流に飲み込まれた男、至福読書二十年史!それになんと幻の小説が一編ついてきます。