言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 941 から 960 件目(100 頁中 48 頁目) 
- モノリンガルとバイリンガルが混在する地域における説得研究
- 2025年03月01日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
モノリンガルとバイリンガルが混在する地域における説得の方略にはどのような特徴があるのか。本書では、中央アジアのキルギス共和国を取り上げ、キルギス語、ロシア語の文章において、書き手が主観と客観をどのように配置しているか、どのような立論形式を用い、読み手の信頼を得ようとしているか、古典修辞学の枠組みを用いて分析する。文章における説得行為を通じて、1つの社会の言語使用の実際を論じた、画期的な研究書。
第1章 問題の所在と研究目的
1. 問題の所在と研究目的
2. 本書の構成
第2章 先行研究の検討と本研究における研究課題
1. モノリンガルとバイリンガルが混在する1つの地域社会における言語使用に関する研究
2. キルギスにおける教育と言語の関わりに関する研究
3. 説得を目的とした文章の種類
4. 説得を目的とした文章の比較研究
4.1 「文章構造」に基づく比較研究
4.2 「説得的アピール」に基づく比較研究
5. 先行研究に残された課題と本研究の研究課題
第3章 調査の方法と分析の枠組み
1. 言語選択と使用に関する予備調査
2. 意見文調査の概要
3. 分析の枠組み
3.1 事実と意見の配置に基づく文章構造
3.2 エートスと議論の型
第4章 事実と意見の配置に基づく文章構造
1. 分析方法
2. 分析結果
2.1 キルギス語モノリンガルの事実と意見の配置に基づく文章構造
2.2 ロシア語モノリンガルの事実と意見の配置に基づく文章構造
2.3 キルギス語・ロシア語バイリンガル(キルギス語優位)の事実と意見の配置に基づく文章構造
2.4 キルギス語・ロシア語バイリンガル(ロシア語優位)の事実と意見の配置に基づく文章構造
3. 考察
第5章 エートスと議論の型
1. 分析方法
2. 分析結果
2.1 キルギス語モノリンガルのエートスと議論の型
2.2 ロシア語モノリンガルのエートスと議論の型
2.3 キルギス語・ロシア語バイリンガル(キルギス語優位)のエートスと議論の型
2.4 キルギス語・ロシア語バイリンガル(ロシア語優位)のエートスと議論の型
3. 考察
第6章 総合的考察ー言語政策と言語使用の観点からー
1. 言語政策と説得のストラテジーの関わり
2. 言語使用と説得のストラテジーの関わり
第7章 本研究のまとめと今後の展望
1. 本研究のまとめ
2. 日本語教育への示唆
3. 今後の課題
参考文献
資料1 言語選択・使用に関する予備調査 質問項目一覧
資料2 「意見文【課題】【課題文】」日本語版、キルギス語、ロシア語翻訳版
資料3 キルギス語モノリンガル(KK)意見文データサンプル10編
資料4 ロシア語モノリンガル(RR)意見文データサンプル10編
資料5 キルギス語・ロシア語バイリンガル(キルギス語優位)(KRK)意見文データサンプル10編
資料6 キルギス語・ロシア語バイリンガル(ロシア語優位)(KRR)意見文データサンプル10編
あとがき
索引
- 学術英語教育のための技能統合型タスク
- 2025年03月18日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
四技能統合型の英語教育が推進される中、学術英語教育への導入はまだ研究の蓄積がない。本書は学習補助として、字幕や事前学習などの足場かけの有効性の調査結果をもとに技能統合型タスクを開発、長期の授業実践でタスクの効果を検証し、音声知覚、内容理解、長期的な英語運用能力の向上が見られたことを実証的に明らかにする。英語オンライン講義等に教材として足場かけをすることで、英語力向上へ導くあらたな指導観を提案する。
- 愛の言語学
- 1995年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 【POD】さらっとドヤ顔できる 言葉の雑学ーー日本語のなぜ?編
- 2018年01月18日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
■じつは日本語は面白い!
日本語は本当はいやらしい
日本語や漢字にまつわる、思わず誰かに教えたくなる話、知っているようで知らない話を112本収録!
普段なにげなくつかっている言葉の「意外なルーツ」や「正しい使い方」がわかる!!
・「刃」の点は何を意味する?
・「下手の横好き」の横とは?
・「也」は女性器をかたどったもの?
- 【POD】さらっとドヤ顔できる 言葉の雑学ーー文字の中のふしぎ編
- 2018年01月18日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
■じつは日本語は面白い!
日本語はいやらしい
日本語や漢字にまつわる、思わず誰かに教えたくなる雑学、知っているようで知らない話を91本収録!
普段なにげなくつかっている言葉の「意外なルーツ」や「正しい使い方」がわかる!!
・「民」の語源は恐ろしい!?
・「十個」は「じっこ」?「じゅっこ」?
・日本最古の字は「まら」だった?
- 「つぶやく」時代にあえて「叫ぶ」
- 2012年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.25(5)
「動詞」で心と体を動かし自分を変えよう!
私たちの日常の動きを表す、歩く、笑う、触れるなどの「動詞」。それはその人の個性までも表現する。意識して新しい「動詞」を身に付ければ新しい自分に変身できる。その方法を例を引きながら説く。
- 正しい日本語の書き方
- 2018年10月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.8(6)
主にビジネス・パーソンを対象にした。報告書、会議録、業務日報など、ビジネス・パーソンは、常に基礎的な文章力を必要とされる。この本では、仕事を進めるにあたって求められる、最低限の文章力が得られるように工夫した。そのため、表記法、避けるべき表現や文法の知識など、項目を細かく分解して説明した。中学生、高校生をはじめ、大学生、大学院生や国家試験の受験生などに対しても、入学試験や就職試験などで、本書のルールは十分に役立つものである。私的なハガキや手紙などを書くときにも、大いな参考にできる内容にした。
- 事態の捉え方と述語のかたち
- 2019年10月18日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
「ことば」は自然科学のように常に理路整然と説明できるとは限りません。それは「ひと」が関わっているからです。〈話す主体〉である「ひと」が推論し意味を探り、そこにある「心の語り」、つまり心の働きを投影するのがモダリティです。本書は、日英語のモダリティを通して、言語の背後にある認知的スタンスの普遍性と相対性の陰影に切り込んでいきます。この「新モダリティ論」を是非ご堪能ください。
- 金田一京助全集(第1巻)
- 金田一京助/金田一京助全集編集委員会
- 三省堂
- ¥8330
- 1992年11月01日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 英語学文献解題(第2巻)
- 2000年10月24日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書は、『現語学1』が対象とした歴史・比較言語学、一般言語学を除く共時言語学を扱い、とくに言語をそれ以外の文化要素と結びつけて解明しようとする、開放系の言語学の展開を概観している。第1部の文献解題では各分野の要(かなめ)をなす49書を批判的に解説する。第2部の文献目録は約1900点の文献目録からなり、主なものには簡潔な解説を付け、また、巻末の雑誌文献類の書誌にはURLも付してあるのでより詳しい情報を望むものには便利である。
- 概説社会言語学
- 2013年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)