カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 941 から 960 件目(100 頁中 48 頁目) RSS

  • 日本語の意味研究の新たな扉を開くー意味分析の方法と実際
    • 李澤熊
    • 開拓社
    • ¥4180
    • 2020年12月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語母語話者が普段なかなか気づかない日本語の様々な現象について、従来の優れた意味分析の手法に加え、認知言語学や日韓対照などの観点を視野に入れ、豊富な実例を基に、多様な角度から考察。「内容的に重なる/ダブる/かぶる部分が多い」にはどのような違いがあるか、「魚が腐る」から「政治家が腐る」への意味拡張にはどのような動機づけが働いているかなど、日本語の意味解釈のメカニズムの一端を探る。
  • 英語授業学の最前線
    • 一般社団法人大学英語教育学会(JACET)/淺川 和也/田地野 彰/小田 眞幸
    • ひつじ書房
    • ¥2200
    • 2020年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 認知文法と構文文法
    • 坪井 栄次郎/早瀬 尚子/加賀 信広/西岡 宣明/野村 益寛/岡崎 正男
    • 開拓社
    • ¥4070
    • 2020年11月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 第1部では、他の文法モデルとの対照も交えて認知文法の独自な枠組みを詳細に解説し、それがいかに現実の言語使用から必然的に導かれ、第2期と呼ばれる近年の進展を要請するものであるかを示す。第2部では、「構文」概念の拡大と変遷の観点から様々なアプローチの意義と問題点を明らかにし、構文文法の多様な発展の様子を跡付けて現状を概観する。あわせて、隣接関連領域への応用などの今後の展望についても論じる。
  • 出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記
    • 宮崎 伸治
    • 三五館シンシャ
    • ¥1540
    • 2020年11月24日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.51(48)
  • 30代のころの私は、次から次へと執筆・翻訳の依頼が舞い込み、1年365日フル稼働が当たり前だった。その結果、30代の10年間で50冊ほどの単行本を出すに至った。が、そんな私もふと気がついてみれば、最後に本を出してから8年以上も経っていた。-なぜか?私が出版業界から足を洗うまでの全軌跡をご紹介しよう。出版界の暗部に斬りこむ天国と地獄のドキュメント。
  • 3分引きつける話す力
    • 鹿島 しのぶ
    • 三笠書房
    • ¥1430
    • 2020年11月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 「なぜ、この人の話は先が聞きたくなるのか?」1万人のスピーチを聞いたプロ司会者が教える、人に伝わる、喜ばれる、共感される話し方。
  • 場とことばの諸相
    • 井出 祥子/藤井洋子
    • ひつじ書房
    • ¥3960
    • 2020年11月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 声が通らない!
    • 新保 信長
    • 文藝春秋
    • ¥1430
    • 2020年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.86(8)
  • 居酒屋で店員を呼んでも気づいてもらえない、注文をよく聞き返される…そんな経験ありませんか?“通る声”になりたい筆者が取材&体験した声にまつわるルポルタージュ。
  • ことばと社会 22号
    • 『ことばと社会』編集委員会
    • 三元社
    • ¥2530
    • 2020年11月11日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 会話の「しんどい」がなくなる本
    • ビジネスフレームワーク研究所
    • 青春出版社
    • ¥825
    • 2020年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 1.0(1)
  • 対面でのやりとりにさまざまな制限がある“コロナの時代”のなか、新しいコミュニケーションのかたちが次々と始まっています。本書では、“相手に9割話をさせる”ことで、お互いに満足感の高いやりとりをする技術を徹底コーチ。ハウツーに加えて、話を弾ませる聞き方、思い通りに誘導する聞き方など今日から使えるフレーズが満載です。
  • ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学
    • 川添 愛
    • KADOKAWA
    • ¥990
    • 2020年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.15(15)
  • AIが発達しつつある今、改めて「言葉とは何か」を問い直す。AIと普通に話せる日はくるのか。人工知能と向き合う前に心がけるべきことは何か。そもそも私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているのかー「理論言語学」出身にして気鋭の作家が、言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫る。
  • 日本語 ことばあそびの歴史
    • 今野 真二
    • 河出書房新社
    • ¥1210
    • 2020年11月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 古来、日本人は日常の言語に「あそび心」を込めてきた。なぞなぞ、しゃれ、掛詞、折句、判じ絵、回文、都々逸…『万葉集』から、なぞなぞの宝庫と言うべき中世、言語遊戯百花繚乱たる江戸、幕末・明治まで、ことばあそびという営みの面白さを紹介しながら、生きた言葉のワンダーランド、もうひとつの日本語の歴史へ読者をいざなう。
  • 英語プレゼンのトリセツ
    • 藤代昇丈
    • 日本橋出版
    • ¥1760
    • 2020年11月06日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プレゼンの基礎からやさしく解説。英文の構成からスライド作成まで網羅。新学習指導要領「論理・表現1・2・3」対応。

案内