料理家10人と考えた
ひき肉の教科書
生肉に触れた包丁やまな板、そして手は、その都度、清潔な状態に戻すべき。
けれど、キッチン小物の消毒や洗い物の作業は本当に億劫です。
そう考えると、切らなくても済む「ひき肉」は最強のお助け食材かも!
お財布にもやさしく、レシピの工夫でバリエーションも無限大。
一冊丸ごと80レシピをお届けします。
洗い物のストレスを大幅減。
技ありメインディッシュ。
一生役立つシンプル中華。
わが家の定番、教えます。
煮物に炒め物、ハンバーグまで。
実はレンジ向きの食材、ひき肉を
チンして混ぜるだけの簡単レシピ。
肉の旨味をあまさず引き出す、
絶品! ひき肉スープの作り方。
詰めて、蒸して、炒めて変幻自在。
野菜たっぷりのひき肉おかず。
さっと作れてボリュームたっぷり。
一皿で満足、カレーと丼、そして麺。
仕込んでおけば未来の私が助かる。
万能そぼろと下味付き冷凍シート。
定番だからこそ多彩で楽しい一工夫。
あの人のとっておきミートソース。
買い物、保存、調理、菌対策… 。
こちら、ひき肉なんでも相談室。
高タンパク低脂肪、使い勝手も抜群!
噂の大豆ミートの美味しい実力。
思いがけない味、斬新な組み合わせ。
ひき肉料理で世界の食文化に触れる。
<COVER>
岡田将生
<貼り込み付録>
Progista プロジスタ スキンブースター【医薬部外品】
【販売名】シック 薬用セラム(2包)
3月7日(金)発売のMEN’S NON-NO4月号のカバーは
俳優・岡田将生さん。なんとフランス・パリにてシューティング。
カバーは観光客にも人気のマレ地区から至近にある、
荘厳なパリ市庁舎を背景に撮影を行いました。
衣装は全身、スペイン発祥のラグジュアリーブランド、ロエベ。
ブランドのアイコンである「パズルバッグ」にもご注目ください。
今月号は「New Life, New Essentials! 出会いの季節、僕らが更新すべき相棒は?」を
コンセプトに、新生活にふさわしいデニム、バッグ、レングス別の最旬ヘア、
そしてニュースなフレグランスをまるっと大特集。
デニムもバッグも髪も香りも、自分が好きなものを何となく使い続けているけど、
実は新しいものにアップデートするタイミングを狙ってた……
そんな皆さんは必読です。まさかの「推し変」あるかもしれません。
その他、中島裕翔さん(Hey! Say! JUMP)と板垣李光人さんの二人が、
大福におはぎ、ようかん、あんパンなど注目のあんこスイーツを紹介する
『裕翔と李光人、ふたりはあんバディ』、美容好きで知られる窪塚愛流さんが
買い物三昧を繰り広げる『窪塚愛流のコスメショップクルーズ』など、
旬の俳優が登場するスペシャル企画も掲載です!
●街の最新デザインを解剖
わざわざ足を運ぶ価値がある場を作るため、ディベロッパーや建築家、
デザイナーが挑戦を続ける最新施設は企業やクリエイターが未来を見据えて考えた
「先端のデザイン」を知ることができる場所。
そこを訪れることで、空間における家具の価値を知り、
これまでにないショップや美術館のあり方を体験することができる。
また、こうした施設の仕掛人たちのビジョンを知ることは、
商業・文化施設のトレンドを知ることにもつながる。
街の最新デザインの作り手たちに徹底取材し、変化するライフスタイルに対応する
“リアルな場”の今を大特集。
●わざわざ足を運びたくなる体験ショップの仕掛け
いつでもどこでもオンラインで買い物が楽しめる今、実際に出かけたいのはどんな店?
家族と豊かな時間が過ごせたり、自然の新たな魅力が発見できたり、時には考えるきっかけをもらったり。
クリエイティビティが刺激される空間へ出かけよう!
●最新の街づくりからどんな未来が見えてくる?
この先のよりよい暮らしを思い描き開発される大型プロジェクト、街づくり。
事業者たちが見る未来予想図に、デザインに落とし込まれた空間まで、4つの街づくりプロジェクトを解剖!
●HOMES 〜 家族の暮らしを包み込むスイートホームへようこそ
朝陽と共に目覚め、窓辺で語らい、食事を楽しみ、ぐっすりと眠る…。
家族で作り上げた空間は、当たり前の日常をかけがえのないものにしてくれる。
5組の家族が暮らすスイートホームには、幸せなディテールが輝いていた。
●2021年のデザインはどうなる?
感染症の大流行やデジタルテクノロジーの進化で、我々の生活スタイルが激変した2020年。
その激動の変化の中で、インテリアとデザイン界はこれからどのような動きを見せるのだろう。
各国版『エル・デコ』のエディターに聞いた注目キーワードや新作家具、
推しデザイナー、そして日本版『エル・デコ』が選ぶ今年のベスト・デザインまで、
2021年のデザインを、ちょっと先読み!
●癒やされたい人のインテリア計画
生活スタイルががらりと変化した2020年。なにかと不安を感じる日々のなかで
今私たちに必要なのは、心地よく充実した毎日が送れる空間。
心も体も幸せな、ウェルビーイングなインテリアを叶える術を指南。
イイ感じコーデ
COVER:佐藤龍我
今日の僕が変わる服
イイ感じコーデ
Part1
これが8月にしたいコーデ!
じわじわキテる服
Part2
ギャップはあったほうがいい
今日の僕はカッコいい? かわいい?
Part3
俺ら結局だぼだぼが好き
ワイドパンツをはくときは!
Part4
差がつくのは着まわし力!
同じTシャツとパンツですけどね?
Part5
買い物は絶対間違えたくないキミへ
ブルベとイエベで'似合う'が違うの?
2000 年代生まれって最高じゃん★
'今'の僕らだからできること!
振り向いたら、阿達慶
忘れられない彼と忘れられない香り。
応援は格好から入るタイプ
「記億に残る」BLACK SHOES
メンズもつけるよ、フツーにね。
リップは、もちろん赤で!
インスタはずっとキラキラ系
トゥモローランド研究が僕の'ガクチカ'!
海外BOYSをふぉとSHOOT!
TOKYO、楽しんでる?
ほか
◆Everything Is A Choice 「迷って くらべて めぐらせる」
EVERYTHING IS A CHOICE
「迷って くらべて めぐらせる」
BOTTOM UP!
長続きするボトムに必要な「三拍子」
ANYWHERE
間をとって「ドレス以上・ワンピ未満」
LAZY WHITE
「多くを得られる白すぎない白」
WHICH BETTER?
「ソフトにモノトーン? 強気にブラウン?」
TWO FACED
靴の二面性「フラットの正面・ヒールの横顔」
STYLE MATCH
「ラクしてサテン・正してスエット」
UPGRADE
「色だけ遊んで」正統派
REVISION
ジャケットに「着用感は求めない」
POSSIBILITY
シンプルが変わる「ダークカラーで」配色チャート
DENIM PLAN
「デニムでしてみたい7つのプラン」
PROPORTION!
デニムを引き上げる「赤のパーセンテージ」
HELP!
「困ったときの黒頼み」ルールブック
DECORATION BOOK
「装飾図鑑」
RENEW BAG LIST
「着るもの視点で」このバッグ
TWO PATTERN?
2つの顔で「ボーダー・ドット・ストライプ」
BACKSTAGE TALK
「ヘアアクセあり・なし」でヘアアレンジ
DIRECTION
「Iラインに厚み・Aラインに張り合いを」
GLOW AWAY
「丁寧にTシャツを」
COSMETIC REPORT
「心地よくキレイ」で選ぶコスメ
BALANCED
ふつう以上で「タンクか半そで」
INNER CONSCIOUS
今日着る服と「インナー事情」
SNAP!
服の数より必要なもの「足さずに変える」テクニック
RAINY CHANCE!
「雨の日何着る?」カレンダー
LIVING WITH BOOKS
「いい部屋にはいい本がある」
BLISSFUL TIME
「バスタイムのもうひと手間」
FAVORITE ITEM IS HERE
「心が動いた」買い物まとめ
BACK TO LOAFERS
今さら・なおさら「ローファーへの回帰」
【 表紙 】
チ・チャンウク
【 綴じ込み両面ポスター 】
チ・チャンウク / AB6IX
● 表紙・巻頭グラビア&インタビュー
『アンナラスマナラー魔法の旋律ー』『あなたが願いを言えば』
チ・チャンウク
● 巻末特集
AB6IX
特別企画
さらに面白くなる見方教えます!
〇〇で見る韓国時代劇
『太宗イ・バンウォン』『赤い袖先』etc
癒やし系リアルバラエティに注目
スターの飾らない素顔に接近!
知れば知るほど深みにハマる
『ペントハウス』が最強な理由
見逃し厳禁! この秋見るべき韓国ドラマ特選
『アダマス 失われたダイヤ』『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』
『殺人者の買い物リスト』
おうち時間を楽しく過ごす!
動画配信サービスのおすすめ作品
LIVE&EVENT REPORT
ロウン
CNBLUE
KIM JUNSU
iKON
FTISLAND
■ コンテンツ
<ドラマ>
『アンナラスマナラー魔法の旋律ー』『あなたが願いを言えば』
チ・チャンウク
『ニューノーマルジン』
チャン・ウィス、イ・ウォンジョン
『最終兵器アリス』
パク・セワン、ソン・ゴニ
『太宗イ・バンウォン』
チュ・サンウク
< K-POP・音楽 >
woo!ah!
AB6IX
■ 最新エンタメ情報
・in KOREA
スターの最新情報をまるごとキャッチ! スターワイド100
※今月は新型コロナウイルスの影響により、50組のスターの近況をお届けします。
注目ドラマ詳細ガイド
『ビッグマウス』イ・ジョンソク、イム・ユナ
『朝鮮精神科医ユ・セプン』キム・ミンジェ、キム・ヒャンギ
『今日のウェブ漫画』キム・セジョン、チェ・ダニエル
パーフェクトドラマガイド
バラエティ番組ガイド
広告・CM・映画・音楽ランキング
・in JAPAN
今月のDVD&CD
今月の映画
< 好評連載中 >
気になるドラマの裏側、教えます! 『アンナラスマナラー魔法の旋律ー』
『韓流ぴあ』調査隊が行く! ネクストブレイクを探せ チェ・ヒョヌク
K-POP番長のめざせ! サントラマスター『再婚ゲーム』
古家正亨の韓流“考”
『先輩、その口紅塗らないで』でロウンに心 奪われて!
一見さんお断り! ソン・シギョンの日々是好日
AB6IX エガオビヨリ
韓流TVぴあ
CS・BS・全国地上波韓国ドラマ放送情報
ドラマタイトル早見表
耳寄り情報
韓流ぴあ倶楽部
今月の読者プレゼント
表紙の人 占ってみました〜 チ・チャンウク
ハナコ4月号とハナコ4月号増刊は、
表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。
2023年決定版
今行くべきベストスポット全網羅。
沖縄・春の旅
北谷
アメリカンな風を感じる
ニュービーチタウン。
国際通り周辺
新しい沖縄と、いつもの沖縄。新旧が混在する繁華街。
定宿をつくろう
〈OMO5沖縄那覇〉に泊まって
那覇を遊び倒そう。
首里
琉球王国時代の面影を感じながら
古都、首里を散策。
コザ
アメリカ文化が息づく、
沖縄のチャンプルーな風景。
名護・本部・今帰仁
豊かな自然に包まれながら肌で感じる沖縄の原風景。
目指せ、絶景!
地元フォトグラファー競演!
漫画家・鳥飼茜が巡る、
沖縄のパワースポット。
沖縄サステナブルツアーへ!
「世界自然遺産の森、やんばるを散策」
「やんばるの自然の中でコーヒー収穫&焙煎体験」
二大買い物スポットで個性派土産と出会おう。
〈プラザハウスショッピングセンター〉
〈ハッピーモア市場 Tropical店〉
沖縄の“おいしい”食材を訪ねて。
Totto/やんばる畑人プロジェクト/喜納農場
糸満屋/野菜の酒場。クサワケ
お目当てを探しに! 目的別ガイド。
【パン】ジャンルを問わず、個性派揃い!
【食堂】沖縄の食文化を地元の人と学ぶ場所。
【バー】沖縄特有の濃厚カクテルに酔いしれる。
【居酒屋】老舗から新店まで、居酒屋文化堪能。
【タコス&タコライス】沖縄ファストフードの王道と進化系。
【沖縄そば】食べ比べマニアも納得の名店ガイド。
【スイーツ】沖縄で独自に発展するおやつカルチャー。
沖縄土産、どれにする?
CRAFT/SWEETS/SPICE/YACHIMUN
FOOD/SHISA/AWAMORI
Snow Man
目黒蓮、春の旅へ。
第2特集
日本の文化や自然を継ぐために!
旅こそ、SDGs。
淡路島[兵庫県]寿福を宿す淡路人形浄瑠璃。
壱岐島[長崎県]神様がそばにいる暮らし。
真庭市[岡山県]土地に根付いた発酵文化。
備前市[岡山県]備前焼と食文化。
第3特集
働く女性のための転機の準備
[INTERNATIONAL WOMEN'S DAY]特別編
国際女性デーを学ぶ。
50代後半は、定年を間近に老後の暮らし方を考えると同時に、老親の看取りまで見据えた住まいの在り方についても思い悩む年頃。人生の総決算をどこでどう過ごすかは、これまで培った人生観によって千差万別です。本特集では、住み替え、リフォームから老人ホームの選び方まで、人生の総決算としての「終の住み家」探しを掘り下げました。人生後半戦の大きな買い物だからこそ失敗は許されません。住まいのことで老後資金をいたずらに減らさないためのノウハウなどを多様に盛り込んだほか、高齢者が賃貸住宅を借りられず“漂流老人”化している問題についても、その原因と解決策に迫りました。また、年老いた親の「終の住み家」については高齢者向けマンションや老人ホームなど、高齢者向け施設にもいろいろある中、それぞれの特徴と費用をまとめました。さらに、独自指標によって「介護付き老人ホームランキングベスト1000」を作成。親を入れたい、自分が入りたいホームを見つけられるはずです。【特集】(住み替え) (リフォーム) (老人ホーム)自分と親の終の住み家「Part 1」老後の住み替えに潜む罠終の住み家に思いを馳せる「希望の10年」 60歳前後は「買い替え適齢期」 日下部理絵●住宅ジャーナリスト裕福でも賃貸住宅に住めない 高齢者を襲う「四つの難問」(Column)高齢賃貸難民の「駆け込み寺」 UR賃貸物件の入居条件は?高齢者への"貸し渋り"に50代から備える 「漂流老人」にならない生き方 太田垣章子●司法書士(Column)コロナ禍の移住バブル後も続く伊東市の中古物件払底「Part 2」終の住み家にかかるカネ老後破産を回避する住まいの買い替え術 今の家を最大限に活用する(Column)自宅を活用した老後資金調達 メリットと落とし穴を確認自宅処分の成否を分けるリフォーム 売れる家・売れない家の条件いま介護の必要がなくても検討したい 高齢者向け施設にかかるお金実家を賃貸に出すときの落とし穴 売却時の特別控除に注意「Part 3」親を入れたい自分で入りたい 老人ホーム選び「重要事項説明書」から客観評価 介護付き老人ホームの選び方(Interview)橋中今日子●介護者メンタルケア協会代表(主要地域別) 有料老人ホームランキング ベスト1000【特集2】デジタル貧国の巨人NTT 人事の波乱【News】(Close Up)低PBR&低ROEに厳しい審判 地銀頭取の6割超が賛成率悪化(Close Up)悪い情報の"小出し"が呼ぶ農協の不信 農中がJAに「2兆円赤字」示唆「ウォール・ストリート・ジャーナル発」「マグニフィセント・セブン」主導の上げ相場終了か「政策マーケットラボ」「出生率1.20」8年連続の低下 既婚者の給付増額中心では限界 木内登英●野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミスト先読みに使える「投資家心理」評価法 ベルカーブ、過去予想と経済データ比較…ケン・フィッシャー●フィッシャー・インベストメンツ創業者「Data」(数字は語る)64% 日本円の実質実効レート(2024年5月時点)の、ピーク(1995年4月)からの下落率●小林俊介【連載・コラム】牧野 洋/Key Wordで世界を読む佐藤 優/次世代リーダーの教養加藤文元/大人のための最先端理科井手ゆきえ/カラダご医見番深堀圭一郎のゴルフIQを高めよう!Book Reviews/佐藤 優/知を磨く読書Book Reviews/オフタイムの楽しみBook Reviews/目利きのお気に入りBook Reviews/ビジネス書ベストセラー山本洋子/新日本酒紀行後藤謙次/永田町ライヴ!From Readers From Editors世界遺産を撮る
表紙の人インタビュー 大竹しのぶさん
【好評連載】山内惠介の会いたい人Vol.6 草刈民代さん
この人に聞きたい 舘 ひろしさん
生きる勇気をくれた「言葉の力」
小柳ルミ子さん / 森山良子さん / 柴門ふみさん / 平野レミさん / 坂東眞理子さん / 川村妙慶さん
【特集】100歳まで生きる!「ボケない」暮らし方
・ボケない&脳にやさしい生活習慣 菅原道仁さん
・認知症にならない食べ方 白澤卓二さん
・おりがみで楽しみながら脳活 古賀良彦さん
ゲッターズ飯田の開運&招福法2021
早春の花を愛でる旅
石田純子さん教えて!ラク服でおしゃれに見せるコツ
小林ひろ美さんの超・保湿塾
大根・白菜・青菜の簡単おかず
眼筋トレーニング 山口康三さん
冬は油断大敵! 血圧&コレステロール 板倉弘重さん
家計を助けるお金の手続き 井戸美枝さん
買い物のお供に、コンパクトにもたためて便利
手作りエコバッグ
【新連載】ようこそ、わが街、私の書店へ「今野書店」(東京都)
【新連載】WChieko発 効く!美容
【連載】
今森光彦 里山の四季 心の旅へといざなう風景
枡野俊明“こころを磨く”禅的生活
中島京子 羊のところへはもどれない
桐原春子さんの育てる、味わう。ハーブ生活 「ローズマリー」
石田純子の誌上おしゃれコンサル
いま気になる病気 「外反母趾」
細谷亮太 ちょっと休憩、ここで一句
これからの時間を困らずに生き抜くためのお金講座 「介護が受けられる高齢者施設」
【誌上通販します!】
石田純子さん×ゆうゆうオリジナル「2ウェイカーディガン」
ゆうゆうオリジナル「快眠パジャマ」表紙:大竹しのぶ、特集:(1)100歳まで生きる「ボケない」暮らし方、(2)生きる勇気をくれた「言葉の力」、(3)ゲッターズ飯田の2021年開運術、ほか
『HOUSING by suumo』は、注文住宅を建てる人のために、豊富な商品情報と家づくりに関する各種のノウハウを紹介し、理想の住まいの実現を応援します。大手ハウスメーカー各社の住まいを簡単に比較検討できる商品レポート、家づくりにおいて関心の高い「間取り」「資金」「設備機器」などの情報、「建築実例」「失敗談」なども豊富に掲載しています。
[今月の特集]
■家づくりのアイデア100
「注文住宅を建てたいけれど、何から始めたらいいのかな?」一生に一度の大きな買い物だからこそ、最初の一歩を踏み出せない人もいるだろう。あなたが家づくりのスタートを切れるように、世界に一つだけの家を建てるための実例や、生活が変わる間取り、失敗しないお金とダンドリのアイデアを集めた。全部で100個のアイデアを参考に、家づくりを進めてみよう
■世界にひとつを建てる方法
注文住宅は「自然を感じたい」「子どもと遊びたい」など自分たちのライフスタイルや家族構成に合わせて夢や憧れを実現できるのが醍醐味。間取りやデザインを一から選べるからこそ、世界にひとつの、オリジナリティーあふれる家になる。そんな家を実現した6つの住まいを憧れ実現のポイントとなったアイデアとともに紹介しよう
■間取りで変わる1日のルーティン
仕事に家事、子育て。やるべきことが多過ぎて、1日のルーティンをバタバタとこなしている人は多いだろう。間取りづくりにこだわれば、そんな生活がちょっと変わるかもしれない。多忙な中でていねいな暮らしを心がけるMEGUMIさんのこだわりと、暮らしに余裕をくれる50個の間取りアイデアを見てみよう
■お金とダンドリみんなの正解
家を建てたいけれど正しいダンドリやお金の全体像がわからなくて不安……。そんな人に向けて、先輩施主の成功談とともに、プロのアドバイスを伝授!理想の家をスマートに建てるために、お金とダンドリのポイントを解説しよう
■家づくりのアイデア100
■世界にひとつを建てる方法
■間取りで変わる1日のルーティン
■お金とダンドリみんなの正解
GOOD MUSIC
なにはともあれ、いい音楽が必要だ。
ーいい音楽を探そう。
だって、音楽のない夏なんて僕には想像がつかないから。
手のひらの上だけで、7000万以上の曲が乗っかっている時代だけど、
ずっと側に置いておきたくなるような大事な音楽に出合いたいよね。
スイートなチカーノソウル、湧き上がるサウスロンドンのシーンの音楽、
NYのストリートなサウンド、日本のトラックメイカーやフォークシンガー。
アニソンだって、僕らの身体には有無を言わさず沁み込んでいるいい曲がある。
今回もSpotifyに特集・掲載曲のプレイリストを作ったよ。
聴きながら読んで、いい夏を!
PC / www.spotify.com から “ popeyemagazine ” で検索!
MOBILE / App Store または Google Play ストア から「Spotify」のアプリをダウンロードして、“ popeyemagazine ” を検索!
まずはこのミュージシャン、聴いてみてよ!
グッドミュージックを探す君へ、ONYX CollectiveやKHRUANGBINなど、ポパイおすすめの19組をご紹介。
ジャズ、チカーノ・ソウル、ロック、フォークなどジャンルは多彩。さらにトラックメイカーもカバー。
Spotifyのプレイリストを聴きながら、じっくり読もう。
MUSIC & THE CITY サウスロンドン ミュンヘン
カルチャーが交錯し、新しい音楽が生まれる。グッドミュージックが鳴ってる街を現地取材。
ずっと気になっていたサウスロンドンのジャズやロック、妙に気になるミュンヘンの親しみやすいクラブミュージックの話。
CDで探そう。
検索サイトで「CD」と入れると関連ワードのトップに出るのは「捨て方」…!
いやいや、ちょっと待って。実は見過ごせない、CDだからこそ見つかる音楽がある。しかもお得にね。
町のCDショップはグッドミュージックの宝庫。その魅力を今こそ見直してみよう。
PHYSICAL COLUM:レコードでも。/ カセットでも。
サブスクへのカウンターとして注目されるアナログ=フィジカルの中でも、
すでに盛り上がりを見せているレコードとカセットのことも、考えてみよう。
Watch Music Video and Love Music More.
グッドミュージックしか手掛けない、2人の映像作家とMVの話。
ミュージシャンが好きなMV。
庵野秀明が監督した宇多田ヒカルのMVを撮ったRina Yang。
NYのストリート・ミュージック・シーンで大きな信頼を勝ち得ているディレクターの丹澤遼介。
二人のMVの作り手と、その作品をご紹介。
さらにVIDEOTAPEMUSIC、柴田聡子、マヒトゥ・ザ・ピーポー、三宅亮太が好きなMVを語る。
映画とドラマは、音楽との出合いの場。
Encounters of Good Soundtracks
サブスク以上に聴き流してないだろうね?サウンドトラックを今、もっと見直そう。
NYの映画界における新世代の名タッグ、Josh Safdi監督 & 音楽家・OPNの対談。
新生『ザ・スーサイド・スクワッド』の監督・James Gunnのインタビュー。
STUTS & Homecomings・福富優樹のドラマ対談。
あの人が出合ってきた音楽。
never young beach・安部勇磨、DJのテイ・トウワ。
世代も、作る音楽も異なる二人がそれぞれ人生の中で聴いてきた音楽とは。
BGMも、いいじゃない。
なにも躍起になって探さなくたって、グッドミュージックは僕たちのすぐそばにある。
ほら、例えばお気に入りのあの店のBGMがそうだ。ゴハンを食べたり、買い物をしたり、
そんな日常の中でも、素敵な音楽との出合いはあるってこと。
アニソン入門。
POPEYE ANIME SONG BOOK
幼い頃から耳にして、思い出と共にあり、今もふとした瞬間に口ずさむことだってある。
ずっと側にあるのに、その世界は果てしなく広がっているアニソンを、「音楽」として聴くのはまさに今だ!
作曲家の田中公平、鷺巣詩郎といった巨匠の話に導かれ、サンダーキャットやフライング・ロータスの愛に触れ、声優・佐藤拓也にも会って……。
いざ、アニソン・ワールドへ足を踏みいれよう。16ページにわたるBook in Book。GOOD MUSIC
なにはともあれ、いい音楽が必要だ。
ーいい音楽を探そう。
だって、音楽のない夏なんて僕には想像がつかないから。
手のひらの上だけで、7000万以上の曲が乗っかっている時代だけど、
ずっと側に置いておきたくなるような大事な音楽に出合いたいよね。
スイートなチカーノソウル、湧き上がるサウスロンドンのシーンの音楽、
NYのストリートなサウンド、日本のトラックメイカーやフォークシンガー。
アニソンだって、僕らの身体には有無を言わさず沁み込んでいるいい曲がある。
今回もSpotifyに特集・掲載曲のプレイリストを作ったよ。
聴きながら読んで、いい夏を!
PC / www.spotify.com から “ popeyemagazine ” で検索!
MOBILE / App Store または Google Play ストア から「Spotify」のアプリをダウンロードして、“ popeyemagazine ” を検索!
まずはこのミュージシャン、聴いてみてよ!
グッドミュージックを探す君へ、ONYX CollectiveやKHRUANGBINなど、ポパイおすすめの19組をご紹介。
ジャズ、チカーノ・ソウル、ロック、フォークなどジャンルは多彩。さらにトラックメイカーもカバー。
Spotifyのプレイリストを聴きながら、じっくり読もう。
MUSIC & THE CITY サウスロンドン ミュンヘン
カルチャーが交錯し、新しい音楽が生まれる。グッドミュージックが鳴ってる街を現地取材。
ずっと気になっていたサウスロンドンのジャズやロック、妙に気になるミュンヘンの親しみやすいクラブミュージックの話。
CDで探そう。
検索サイトで「CD」と入れると関連ワードのトップに出るのは「捨て方」…!
いやいや、ちょっと待って。実は見過ごせない、CDだからこそ見つかる音楽がある。しかもお得にね。
町のCDショップはグッドミュージックの宝庫。その魅力を今こそ見直してみよう。
PHYSICAL COLUM:レコードでも。/ カセットでも。
サブスクへのカウンターとして注目されるアナログ=フィジカルの中でも、
すでに盛り上がりを見せているレコードとカセットのことも、考えてみよう。
Watch Music Video and Love Music More.
グッドミュージックしか手掛けない、2人の映像作
【サライ1月号】
特集:和のうつわ/健康茶のすすめ/スマホで人生を広げよう
付録:麻の葉柄エコバッグ
今号の大特集は『和のうつわ』。家庭で食事をする機会が増えた今、いつもの食卓が美しくなる「和」のうつわで、日々の暮らしをもっと楽しみませんか?
また、体質や体調に合わせて選ぶ「健康茶」の特集では、寒い季節を健やかに過ごす知恵を学びます。
付録は、軽くて丈夫な「麻の葉」柄のエコバッグ。コンパクトに折りたたんで収納できるポケッタブル仕様で、年末年始の買い物や旅行など、必要なときにさっと取り出せ、大変便利です。
書店での購入が難しい方は、ネットショップをご活用ください。 電子版もございます。
では、今号の読みどころをご紹介いたしましょう。
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
大特集:
食卓を彩る手仕事の美
和のうつわで
日々の暮らしを愉しむ
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
このところのコロナ騒動で、家庭で食事する機会がずいぶんと多くなりましたよね。そのためなのでしょうか、昨今「手作りのうつわ」を買い求める人が増えているそうです。今回の特集では、全国の窯業地や老舗・気鋭店を訪ね、その道のプロの食卓を取材しました。白樺派の思想家・柳宗悦や陶芸家・濱田庄司が提唱した生活の極意、「美は日用品の中に宿る」という考え方にも迫ります。お気に入りのうつわを買うと、いつもの食卓がほんのすこし美しくなる。日々の生活を楽しむためのヒントに満ちた特集です。
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
特集:
自宅で手軽に始める
「健康茶」のすすめ
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
古来、人々は洋の東西を問わず、植物をお湯で抽出したさまざまな〝お茶〟を飲んできました。そこには生活習慣病の予防に欠かせない抗酸化物質ほか種々の成分が含まれています。本特集では、人類が育んできた知恵とも言える健康茶について、体質や体調に合った選び方や楽しみ方を指南します。寒い季節、体の温まる「毎日の一杯」を味わいながら、自分の体と対話してみましょう。美味しくて穏やかな健康づくりの第一歩になります。
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
特別企画
スマホで人生を広げよう
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
特別企画では、スマホのあるもっと便利な暮らしを提案します。プロ顔負けの写真を撮るためのちょっとした撮影術の解説のほか、家族や知人とのコミュニケーションに欠かせないL I N Eの基本と安全な設定をおさらいします。さらに街歩きや旅におすすめのタクシー配車アプリ、博物館の展示品解説アプリなどの体験記事も掲載。スマホを持っていない方だけでなく、すでに使いこなしている方にも面白くて役立つ記事が満載です。
春の訪れとともに、なにわ男子が「Myojo」5月号の表紙に降臨!
“わちゃわちゃ”と“クール”な表情の表紙違いは「Myojo」史上最高のギャップ!?
昨年12月から今年1月にかけて台湾、韓国、香港をめぐるアジアツアーを成功させ、ますます活躍の場を広げている、 なにわ男子。長尾謙杜さんが単独主演を務める映画『おいしくて泣くとき』が4月4日に公開、道枝駿佑さんが出演するドラマ『キャスター』(TBS系)も4月に放送開始予定など、アイドルとしてだけでなく俳優としてもその存在感を強めています。そんななにわ男子が、3月22日(土)発売の「Myojo」5月号にて、通常版とちっこい版、2パターンの表紙に登場します。
【撮影について】
表紙では、ジーンズを基調とした7人でのリンクコーデを披露。通常版では、戦隊モノのように楽し気にわちゃわちゃしたポーズを、ちっこい版では一転、高級感のあるクールなすまし顔を見せています。「Myojo」の撮影では毎回、どんなポーズや表情でも即座に対応してくれる7人。この日も「戦隊モノっぽい雰囲気で」というスタッフのオーダーにも「まかせといてください!」(長尾謙杜さん)と、すぐにチームワークを感じさせる雰囲気を作ってくれました。「2パターンのテンションのギャップがすごい(笑)」と藤原丈一郎さんがコメントした、ふたつの表紙の違いにご注目ください。
中面の特集では、なにわ男子内で7組のペアをピックアップし、それぞれ対談を行いました。「おたがい似てきたと思うところは?」「ふたりの聖地を教えて」「おたがいのソロ曲をプロデュースするなら?」など、いろいろな質問にふたりで回答。撮影は春の陽気が感じられる公園で敢行。メンバーの前でしか見せないようなリラックスした表情は必見です。
好評いただいている道枝駿佑さんのソロ連載『道枝駿佑 誌上限定 道草RADIO #SS7.28MHz』は今回で第20回。アジアツアーを経て、自身の中で変化した“世界”への思いを語っています。
●「Myojo」5月号のその他の特集に関して
巻頭ではSnow Manのメンバーがひとりずつ登場する新連載『24 hours with Snow Man』がスタート。記念すべき第1回は宮舘涼太さん。買い物にいったり、料理をしたり、オフののんびりした姿をたっぷり8ページにわたってお届けします。また、『The美BODY BOOK』と題し、京本大我さん、阿部亮平さん、道枝駿佑さん、七五三掛龍也さん、正門良規さんなどのデビュー組からジュニアまでもが、それぞれの身体の美しさについて語った16ページにわたる大特集も掲載。
同号の裏表紙には、前号4月号にて発表された「第31回ジュニア大賞」の花形部門である「恋人にしたいジュニア」の部門で上位を飾った中村嶺亜さん、西村拓哉さん、浮所飛貴さんが登場し、「Myojo」限定のレアなトークも繰り広げています。切磋琢磨しあう3人だからこそ見える、互いの良いところについて、密度高く語っています。永瀬廉さんの連載『日日恋廉』の過去写真からは、読者と永瀬さんの好きな写真をピックアップした厚紙カードもついています。
※通常版とちっこい版の内容は同じです。ただし、表紙、厚紙カードは、写真&デザインがことなります。
星野源がAERAの表紙とインタビューに登場
「考え抜いたアイデアを見せたい」
AERA2月20日増大号の表紙には、音楽家・俳優・文筆家と幅広い活躍を見せる星野源さんが登場します。コロナ禍の3年を経て「ここからは次のステージへ移る感覚」という星野さんが、今の思いをロングインタビューで語ります。そして蜷川実花が星野さんの今を切り取った数々の写真、必見です。
表紙に登場する星野源さんは、本誌では1年半ぶりのインタビュー。この1年、「喜劇」で国境を越えて届く感覚を味わったり、「異世界混合大舞踏会 (feat.おばけ)」がTikTokなど今までとは違う場所に響いたりしたことを振り返り、「意図してやった部分なので、目標をクリアできた」と語ります。ただ「世の中がさらに物騒になって、悲しいことが山ほど起きた」と言い、そのなかで「これからの自分の生き方みたいなものを固めることができた」ときっぱり。そんな時期を経て、ミュージックビデオ集を間もなくリリースします。「MVは自己表現」という星野さんは、「アイデアを練るのは楽しいし、ずっと残るものを作れるのか、考えるのは楽しい」「基本的に自分のやりたいことが、世の中とはズレてるんだな」と言います。アイデアの集積を見せたいという思いをたっぷりと語ったロングインタビューです。星野さんのクリエイティブな感覚をイメージさせる蜷川実花の撮り下ろし写真は、さまざまな表情を捉えています。ぜひ誌面でご覧ください。
●巻頭特集「異次元の物価高」
「1人暮らしなのに1月の電気代が2万円超」「オール電化なので、電気代の値上げが骨身にしみる」「スーパーの商品すべてで値上げを実感。年金生活者には厳しい」など、悲鳴が編集部に届いています。電気・ガス代、食費、ガソリン代に分けて、それぞれの値上げラッシュがいつまで続くのか、見通しを取材しました。また物価高の元凶の一つである円安の行方も分析します。そして「今日からできる節約術49選」も紹介。「エアコンはこまめにオン・オフしない」「家族一緒に食事して、温め直しの回数を減らす」「予算を決めて買い物をする」など、節約のためのちょっとした工夫を集めました。今日から役立つこと間違いなしです。
●岸田政権の人権意識欠如を問う
LGBTQを巡る差別発言で、荒井勝喜首相秘書官が更迭されました。ただ、その発言を「言語道断」と語った岸田首相も、同性婚の法制化について「社会が変わってしまう」と、多様性を否定する発言をしています。岸田政権には人権意識が欠如していると言わざるを得ない今回の事態について、LGBTQの当事者とジャーナリストの江川紹子さんにインタビューしました。「悔しい、悲しい、つらい感情が入りまじった」「多様性や人権の尊重を口先だけでうたうのではなく、具体的な法整備をしてほしい」など、当事者たちの声を聞いてください。
●松下洸平 じゅうにんといろ
獣医師の太田快作さんをゲストに迎えた対談の最終回となる4回目。動物愛と新たな学びにあふれる対話が続きます。「動物と一緒に暮らさない人生はもったいない」と語る太田さんに、「僕がまずできることは、犬や猫と暮らす楽しさを伝えること」と松下さん。最後には、松下さんが対談を終えての感想を話し、太田さんを色で表します。俳優や歌手としての松下さんとはまた違う一面が見られる対談、ぜひご覧ください。
ほかにも、
●「勝利」を急ぐプーチン 照準は来年3月のロシア大統領選
●民間軍事会社「ワグネル」はどんな組織か
●「金次第」のフィリピン入管施設 迷惑かけたのは日本側
●「闇バイト」はすぐそこに 「うちの子に限って」が危ない
●アルツハイマー新薬レカネマブの実力
●コロナ禍と戦争の時代に宗教が担う役割
●生田斗真×小山薫堂 伝えたいのは日常の中の幸せ
●有村架純×今泉力哉 「大人」の外側で視野が広がった
●BTS グラミー賞は不在でもスターの存在感
●中学受験で落ちた子どもにかける言葉
●働く女性の死産・流産 回復する間なく仕事復帰迫られ
●大宮エリーの東大ふたり同窓会 ゲスト・隈研吾
●現代の肖像 石川直樹・写真家
などの記事を掲載しています。
付録は2024年カレンダー、気楽なおもてなし料理も!
第6号のメイン特集は、「気楽においしい、おもてなし」。
買い物、準備・コツ、そして料理まで、栗原さんのおもてなしの段取りをお伝えします。
お客さまに喜ばれるメインと、簡単な付け合わせのレシピもたっぷりです。
この一冊があれば、家族や親しい人と集まろうとなったとき、
気負わずにわが家に呼べるようになるでしょう。
そして、別冊付録は2024年のカレンダーと、焼き菓子のレシピの小冊子。
カレンダーは、昨年より大きく、スケジュールが書き込めるようになりました。
もうひとつの別冊は、栗原さんが家族や仕事仲間のために、日々作っている定番の焼き菓子のレシピをまとめました。材料を用意すれば、手のかからないものばかり。キッチンから漂う甘く香ばしい香りで、幸せな気分になれます。
他にも豆腐とお餅料理の特集、ひとりごはんのレシピ、お取り寄せの新連載など、盛りだくさんです。
【コンテンツ】
『気楽においしい、おもてなし。』
家族や親しい人と集まろう、となったとき、気負わずにわが家に呼べるように。
買い物、準備、そしてレシピまで、私のおもてなしの段取りをお伝えします。
●まずは、買い物から。
●人が来る、その前に。
●歓声があがる、メインとつけ合わせ。
盛り上がるのは、ローストビーフ/手作りサーモンマリネを、和洋に楽しむ/ 40年前から作り続ける牛肉の煮込み/フライドチキンでカジュアルに /ワインに合う魚介のスープを
『主役になる豆腐とお餅。』
食べ方もマンネリになり、脇役になりがちな2つの食材を、
切り方と自由な発想でメイン料理に。
こんなにおいしく食べられるのか、と驚かれること間違いありません。
長ねぎいっぱいの温やっこ/豆腐のから揚げ/湯豆腐ビュッフェ/絹さやの白あえケーキ/豆腐ステーキ/焼き餅の親子丼/揚げ餅のみぞれ鍋/揚げ餅の小松菜あんかけ/餅入り茶碗蒸し/揚げおかき など
『連載 自分のために、ひとりごはん。』
ひとり暮らしだからこそ、自分が食べたいものを、好きなときに楽しく食べたい。残りものもおいしく食べきりたい。そんな想いを込めた、一人分のレシピ。
えびとねぎの混ぜそば/れんこんもち/チャーシュー2種/みそ漬け/
チャプチェ/サムギョプサル など
『冬の服、ちょっと一杯。』
気楽に行けて、楽しい立ち飲み屋へ、冬のカジュアルな装いでお出かけ。
『京都ガイドブック『私の京都』が発売になりました。』
ガイドブックを作った理由、京都への思い、そしておすすめしたい場所を紹介します。
『新連載 日本中から、お取り寄せ。』
全国のおいしいものを、聞いて探して、取り寄せて。選りすぐりのおすすめを紹介します。
2大特別付録
『暮らしとカレンダー 2024』
栗原さんの暮らしの風景を切り取ったカレンダー。
昨年より大きく、スケジュールが書き込めるようになり、15ヵ月分収録しているので
4月始まりの2024年度カレンダーとしても使えます。
『別冊 気軽に、焼き菓子。』
栗原さんが専業主婦のころから作り続けている、簡単で素朴な焼き菓子。
なかなかレシピを覚えるのは難しい、でもすぐに作りたい、そんなときに便利な一冊です。
バナナブレッド/ジャムクッキー/クロワッサン・ダマンド/にんじんケーキ/はちの巣ケーキ/スコーン/マフィン など
バッグがついた特装版!
リサ・ラーソンの
大きめ! 2wayショルダートート
大人かわいいイラストが人気のリサ・ラーソンとESSEがコラボ!
肩からも掛けられるオリジナルトートバッグをつくりました。
両手があくので、近所に買い物にいくときや旅行に便利!
サイズ/幅約40×高さ約31.5<持ち手含まず>×マチ約12cm
素材/綿・ポリエステル
※内容は通常版と同一です
<豪華プレゼント企画>
おしゃれなキッチン家電を100名に!
<豪華52ページのレシピブックつき!>
「今どきの時短&ラクテク満載! 新きほんの料理50」
だれもが知っている、家族が大好きな定番おかず。
ESSE が時代に合わせてレシピをアップデート!
簡単な“おいしさのコツ”や“時短テク”満載の、永久保存版でお届けします。
<巻頭特集>
「おうちでできる簡単エクササイズ」
外出自粛が長引き、身体がなまっていませんか?
過去にESSEで人気を集めたトレーニングや体操から、今話題のダンササイズまで、
今すぐおうちで始められるエクササイズを総特集!
<家事>
「プロが教える ジメジメ梅雨家事」
カビやにおい菌、ダニやゴキブリなどの虫も発生しやすくなる梅雨。
ジメジメしたこの時季を快適に乗りきるための掃除や洗濯術、虫対策のワザを専門家に教えてもらいました。
食中毒を避けるためのお弁当のつくり方も必見 !
<お金>
「貯めてる人の財布とスマホ最前線!」
令和時代の家計のやりくりに欠かせないのが、いつも手元にある財布とスマホ。
「自分に合った使い方が大事」というプロのアドバイスと、
貯め上手な読者のワザを紹介します
<ハンドメイド>
「おうちでつくれる立体マスク」
新型コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらくなりました。
そこで、簡単につくれて 予防にも役立つマスクのつくり方を教えてもらいました
<とじ込み付録>
「うまい!簡単!失敗なし! 絶品ギョーザ 」
今や国民食の筆頭に挙げられる「ギョーザ」。
焼くのはもちろん、 ゆでたり揚げたりと、具材も調理法も各家庭によってさまざま。
そこでギョーザ愛あふれる人気料理家 3 人に、
ギョーザに関する読者のお悩みを解決してもらいました
<占い>
「ゲッターズ飯田さんの下半期占い」
人気占い師のゲッターズ飯田さんが 2020 年下半期の運気やキーワードを解説。
毎日を元気に乗りきるヒントを教わりました
他にも、
・ESSEビューティ大賞2020
・はんにゃ川島さん考案 やせる!だし酢&だしオイル
・人気連載「晩ごはんにもなる糖質オフおかず 」
<表紙の人>
綾瀬はるかさん家族みんなで楽しめる おうちエクササイズ
【特別付録 Wセット】
レペット×BAILA PVCトート&レオパードポーチ
(トート:高さ約22×幅約22×マチ約10cm
ポーチ:高さ約13×幅約18cm)
涼しげなPVCトートと、オリジナルのレオパード柄をアレンジしたポーチのセット。
トレンド感たっぷりで、可愛さも使いやすさも最強! 水にも強くビーチやフェスに、優れた収納力でデイリーにと、幅広い夏のシーンに大活躍間違いなし。
※増刊コンパクト版にはこの付録はつきません。
【ファッション大特集】
最近、カジュアルがキマらない!を解決する
大人の女っぽカジュアル・ルール2.0
Part 1 Tシャツも、スポサンも。大人に似合うスタイル、そろえました
簡単にカジュアル上手になれる10のヒント
Part 2 おしゃれプロの偏愛アイテム、私服ルポ!
BAILA人気スタイリスト5人の大人の女っぽカジュアル「マイルール」
Part 3 ファッションエディター伊藤真知さんが指南!
女っぽく高見え! 大人のユニクロルール4
番外編 読者200人の細かいお悩みに、チームBAILAがアンサー
大人の女っぽカジュアルQ&A
桐谷美玲と巡る、プレフォールコレクション
憧れブランドのバッグでちょっとだけ秋、始めました
【3本立て! 猛暑でも快適通勤!】
[1]今こそ「ノースリーブ」×「カーディガン」を更新!
[2]夏、持ってると絶対頼れる「高機能トップス」ください!
[3] 真夏の通勤を快適にする涼感ニュース
主役の一着を、もっと楽しく三変化
夏の後半戦は味変ワンピースで乗り切る!
知らないうちにどんどん進化中!
夏は楽々! ストレスフリーなECショッピング!!
辻 直子 今、何が好き? 旬を自分らしく着る方法
03 「どうにでもしてくれる黒のスキニー」
【ゆる華通勤】
着回しシアター vol.74 イケてる男子が大絶賛!
知的にモテちゃう! ネイビーで着回し1カ月
【BAILA×Jの鼓動】
vol.32 Snow Man
岩本 照、ラウール、渡辺翔太、目黒 蓮
飛躍への道
通常版は「煌き編」
増刊コンパクト版は「スタイリッシュ編」
【一生美人への道! 30歳美容®】
Part1 2019上半期 私ファースト主義!
30歳からのベストコスメ
Part 2 そのベストコスメでもっと可愛くなれるのに〜っ!
人気ヘア&メイクの「それ、もったいない」 裏ベスコス!
Part 3 'おろして'ニュアンスフル、'流して'いいオンナ
まねしたい! 中村アンの2way前髪
Part 4 どうくずれるかを考えれば、キレイが復活&長もち
「老けくずれ」「汚くずれ」メイクお直しゾーン仕分け
新たな一面に再度、恋する
パク・ボゴム
つい自分を責めちゃう人へ
30歳からの'自己肯定感'って高められるの!?
やみくもはNG! 賢い買い物の方法を知ろう
30代のための増税前セミナー
くじけないで、楽しめ、自分!
@BAILAで人気沸騰中
ライター・ジーコ(32)の'本気で婚活'中間報告
【好評人気連載】
桐谷美玲の大人の階段の上り方 連載vol.20 軽やかな「夏の黒」
三浦しをん のっけから失礼します
BRAND FOCUS ブルガリの「フィオレヴァー」リング
河北裕介×百々千晴 服とメイクのBEST ANSWER
スーパーバイラーズの好きがいっぱい♡ vol.6 津野裕子さん
コスメブランドフォーカス 今、どんな肌になる? vol.08
コスメブランドフォーカス 今、どんな顔になる? vol.08
こちらArt探偵社!
カッコイイ先輩列伝183 安藤和津
加藤綾子のあえて小さく飾る花レッスン
食いしん坊ジャーナル 「ふるふる、つるんな夏の質感スイーツ」
生後4・5・6・7カ月
離乳食を始めるときに読む本
【生後4・5・6・7カ月の方向け】
/
離乳食を始めるときに読む本
『中期のひよこクラブ』が新創刊!
\
そろそろ、いずれやってくる離乳食スタートが気になりだしたファミリー向けの1冊です。
離乳食スタートをHAPPYに迎えられるよう、
豪華特別付録は「ミッフィー&フルーツ形離乳食シリコーンプレート」。
栄養バランスがとりやすい3つのかわいい形のペースで、作るのも食べるのも楽しくなっちゃう!?
別冊付録は「カレンダー式離乳食BOOK」。
毎日の献立を、この通り真似するだけで離乳食が進められちゃう「ひよこクラブ」の大人気別冊付録です。離乳食をスタートさせる5〜6カ月、2回食に進める7〜8カ月ごろのレシピが、カレンダー式でわかりやすい!
巻頭大特集は「離乳食1年生入門ガイド」。
離乳食を始めるのは赤ちゃんもママもパパも初めて!だからこそ、離乳食とは何?事前に準備するもの、困ったときのQ&Aなど、とことん細かく離乳食スタートをサポートする特集です。
このほか「4・5・6・7月の肌着&ウエア 何を何枚?どう着せる?」や、「公園、買い物、子育て施設 おでかけ上手なママ・パパになりたい!」など、離乳食以外にも気になる話題をグッと深堀した特集が満載!
新生児期に比べて、ぐっと赤ちゃんの成長を感じ、少しずつ育児にも慣れてきたこの時期だからこそ、育児を楽しんでくださいね♪
【豪華★特別付録】
離乳食スタートしよう!
●ミッフィー&フルーツ形離乳食シリコーンプレート
【別冊付録】
●そのまま、まねできる4カ月分の献立
カレンダー式離乳食BOOK
【巻頭大特集】
●始め方・進め方・調理のコツを網羅 離乳食1年生入門ガイド
【とじ込み付録】
●食べていい?まだダメ?食材別早わかりシート
●4〜8カ月の成長&遊び方早わかりシート
【特集】
●4・5・6・7月の肌着&ウエア 何を何枚?どう着せる?
●公園、買い物、子育て施設 おでかけ上手なママ・パパになりたい!
●赤ちゃんの事故・けが 危険点検ビジュアルMAP
●“熱を出した!”その時どうする?
ほか
「たまごクラブ」「ひよこクラブ」の特集ページはこちらから
https://books.rakuten.co.jp/event/magazine/離乳食を始めるときに読む本
<豪華W表紙! 52ページの別冊付録>
買い物もメニュー決めも考えずにラクラク
「やせる! 糖質オフの2週間献立」
冬は太りやすい季節。とくにお正月はついつい食べすぎたり、運動不足で体重がいつの間にか増えてしまうことも…。そなときは、この糖質オフ献立をそのままマネして夕食に。毎日の食事の糖質を控えることで、少しずつ体重減に効果が! お正月太りを、なかったことにしちゃいましょう
甘酒、発酵食、スープでおなかスッキリ!
「医者が教える 食べてやせる腸活レシピ」
ダイエットだけでなく、健康やアンチエイジングまで、すべてのカギを握る腸活。食事や生活習慣で腸内環境を改善して、健康的なやせ体質を手に入れましょう。
<巻頭特集>
おしり筋伸ばし 月曜断食 テニスボール
正月太り&自粛太りを解消!
「話題のダイエットで2週間で3kgやせる!」
外出機会の減少と年末年始の食べすぎでおなか回りと下半身のたるみが気になる人も多いのでは?そこで、読者もチャレンジし効果を実感したおしり筋伸ばし、月曜断食、テニスボールと話題のダイエットを紹介します。自分に合うものを見つけて、ぜひチャレンジしてみて。
<節約>
買い物 献立 使いきりの方法をプロが伝授
「ど〜しても食費が減らない…を解決します!」
家で食事をつくる回数が増え、減らない食費に悩んでいる人も多いのでは?「大幅カットは難しくても『あと1万円』ならほんの少し工夫するだけでできます」と語るのはマネーコンサルタントの市居 愛さん。「うちは食費がかかりすぎてるかも?」というお宅こそ見直せる余地=“減り代”大なのだそう。食費を減らせば、収入が増えなくても余裕が生まれて、使えるお金がアップします!
<とじ込み付録>
メイン具材3つで絶品! 子どもも喜ぶ!
「みきママのおうち外食鍋」
おうちにある野菜や肉を入れてつくる鍋料理は、簡単で食費の節約にもうってつけ! メイン具材3つでできて、外食気分を味わえるお店顔負けの本格鍋でおうち時間を楽しみましょう!
<収納>
進化系アイテムもぞくぞく! お悩み解消アイデアも
「ここまでできるスタッキング収納」
収納上手な人が今、こぞって使っているのが、積み重ねて使える収納グッズ。達人のおすすめや読者イチ押しの“使える”アイテムを集めました。
<SPECIAL INTERVIEW>
横山裕さん
2月3日から、4人芝居という新たな挑戦を控えている関ジャニ∞の横山裕さん。「部隊は本当にしんどい!」と笑顔を見せながら、今回の舞台にかける意気込みや、最近のおうち時間のエピソードを明かしてくれました。
<健康>
お医者さんと漢方師に聞いた!
「じつはそれ“かくれ冷え”かも!? 温活〇×チェック!」
体を温めて冷えを解消する「温活」。自己流で行っている人も多いと思いますが、じつは“かくれ冷え”が潜んでいることも! お2人の専門家に正しい温活法や効果がアップする方法を教えてもらいました。
<手芸>
初心者でも上手にできる!エコバッグ、ハンカチ、子ども服がかわいく
「はじめてのちいさな刺しゅう」
エコバッグやハンカチ、子ども服にかわいくワンポイント刺しゅうを。ちょっとしたひと手間で、なにげないアイテムが“世界にひとつ”の贈りものになります。
そのほか、
「手づくりみそをつくろう!」
「ラクラク!限界手抜き家事」
「おからパウダーの糖質オフレシピ」
「冬の水道光熱費「どっちがおトク?」Special!」
など
<人気連載>
糖質オフで太らないおかず
<表紙の人>
吉田羊さん
<エンタメニュース>
綾野剛さんダイエット特集おなかヘコミ&下半身ヤセ
■本文
今号の雑誌「DIME」の特別付録は、超強力なUSBモバイル扇風機がもれなくが付いてきます!お手持ちのモバイルバッテリーやAndroidスマホやタブレットに挿して使えるスグレもの。最大風速は4.0m/sで、暑い季節、屋外やオフィスで大活躍。ぜひご活用ください!
そして、大特集は、「夏の新製品辛口評価テスト」。計20ジャンル、69アイテムの実力を様々な角度から専門家やジャーナリストが本音で検証しました。
そのほか、仕事や帰省に使える「絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選」。神田松之丞さんや佐藤可士和さん、宇賀なつみさんなど、通たちが選んだ極上の手みやげを紹介します。
夏休みにじっくり読みたいコンテンツが満載のDIME9・10月号をぜひお買い求めください。
■今号の特別付録
超強力!USBモバイル扇風機「Powerful Mobile Fan」
夏の通勤や外周り、屋外のレジャーはまさに暑さとの戦い。目的地に到着してもワイシャツや服は汗でベッタリ……なんて方も多いのでは。そこで、ぜひ使っていただきたいのが、今月号の特別付録、USBモバイル扇風機!
最大風速は4.0m/s!対応機器につなげれば、手持ち式のハンディ扇風機並みもしくはそれ以上の、パワフルな風で涼しさを届けてくれます。もちろん電池は不要。USBを標準搭載し、Type-Cの変換アダプタも付属しているため、モバイルバッテリーやAndroidスマホ、タブレットなどで使えます。カラーはブラック。オンでもオフでも使いやすいのもポイントです。
電車を待つ間、取引先の会社に到着した後の待ち時間など、カバンから取り出して、サッと涼風を浴びれば瞬時に快適に。また、モバイルバッテリーに挿して、デスクに置いて使うのもよし。夏のビジネスパーソン必携の超便利アイテムです。ぜひ、ご活用ください!
※電子版には付属しません。
■別冊付録
大人の逸品カタログ2019夏号
■大特集
アップル『MacBook Pro』、富士フイルム『GFX100』、Oculus『Oculus Quest』、ダイソン『Dyson 360 Heurist』、アイロボット『ブラーバ』、三菱電機『ブレッドオーブン』、ウルトラモバイルPC、4K有機ELテレビ、完全ワイヤレスイヤホン、高級ミラーレスカメラ、最新扇風機、電動かき氷器、スティッククリーナー、ポロシャツ、高機能インナーシャツ、コンビニ冷やし中華、コンビニアイスコーヒー、アクティブ系軽自動車などなど
本当の〝買い〟モデルはどれ?計20ジャンル、69アイテムを総チェック!
夏の新製品<辛口>評価テスト
夏の商戦に向けて発売された新製品が出そろった。その実力を知るために店頭などで見たり、試す人も多いが、DIME編集部では各ジャンルの24人の専門家やジャーナリストに集まってもらい、評価テストを行なった。本当に使えるのはどれか?この夏の買い物の参考にしていただきたい!
■第2特集
神田松之丞さんの鉄板差し入れ、佐藤可士和さんのビジネス手土産、宇賀なつみさんの切り札スイーツand more!
仕事も帰省もこれで完璧!
絶対に喜ばれる最強の手みやげ80選
■第3特集
最新スリープテック、腸活ストレッチ、WBGTの読み方、ポイント温め、リカバリーウェア、しりペンほか
<睡眠不足><胃腸の不調><熱中症><冷え性>
夏バテ撃退!ボディーメンテナンス11の処方箋
■特別企画1
2027年、リニア中央新幹線開通で日本はどう変わるのか?
■特別企画2
〝ジェンダーレス男子〟急増の理由
■特別企画3
2019上半期・注目の新型車12台総点検!
■CAR OF THE DIME
ジャガー『I-PACE』VSテスラ『モデル3』
■TREND WATCHING
・スニーカー最前線にモノトーンが返ってきた!
・空前の缶詰ウェーブ、サバ缶の次はイワシ缶です!
<OTHER CONTENTS>
・小山薫堂のscenes
・キーワードで読み解く社会学 Buzz Word
・DIME LOUNGE STORE
・客がホイホイやって来る飲食店作りの秘訣100ヶ条
・BOOK of month
・共働き夫婦応援プロジェクト
・はたらきガール
・カーツさとうの月刊★秘境酒場開拓団
・ITでマネーハック!お金の教科書
・ワンランク上で行こう!Business Travel Hacks
・ショートカット仕事術 個人で始める働き方改革
※特別付録は電子版には付きません。