業界の第一線で走り続ける、料理人・笠原将弘とその家族のドキュメンタリーエッセイ。東京・恵比寿の日本料理店「賛否両論」は2024年で開業20年目。華やかな成功の陰には、母・父、妻を失った壮絶な苦しみがあった。読むうちに何度も心を揺さぶられて涙する、ふつうの家族の物語。レシピ7品も収録。
2019年5月、つんく♂提供楽曲『メジャーボーイ』でメジャーデビューを果たした、春斗、末吉9太郎、TAKA、優、綾介の5人組メンズグループ・CUBERS。
2.5次元舞台で活躍中のTAKA、アイドルオタクアイドルとしてバラエティに引っ張りだこの末吉9太郎ら、個性豊かな5人のファースト写真集が発売。
“CUBERSらしさ”をテーマに、仲良しな彼ららしいいちゃわちゃカットや元気で明るい姿がたっぷり。
ナイトプールやパーティなど、ポップかわいいシチュエーションだけでなく、普段はなかなか見流ことができないモード風なシチュエーションも!
5人の素顔に迫った98問98答、結成から今までを振り返る対談ロングインタビューも掲載。
5人の魅力が詰まった1冊になっています。
投資や経済など「お金に関する勉強」が重要だという風潮が高まっています。株、ETF、FX、金、暗号通貨、節約、保険・・・あらゆる角度でお金、もっと突っ込んでいえば資産形成に関する情報は大量に出回っています。勉強するのは大切ですが、それより先に知っておくべきことがあるのです。それは、お金に対する考え方。いわば「お金の哲学」です。資産家は皆、知っていることをまず知ってマインドセットをしないといつまでたっても思うような資産形成はできないでしょう。本書では、お金の哲学を7つのステップに整理・分類して解説します。
打ち解けたいけど仲良くなれない、共感して欲しいのにわかってもらえない、反省しているのに謝罪の気持ちがうまく伝わらない、自分は間違っていないのに怒りを伝えるともめてしまう……。こんな人間関係の悩みから解放されたい全ての人におくる、「悩む」を時短する会話術の決定版! 日曜劇場『ドラゴン桜』の東大監修・西岡壱誠と現役東大生集団「東大カルペ・ディエム」が東大生の会話を徹底分析。最短で相手の知りたいに応えるコミュニケーション術を伝授します! ■第1章 仲良くなりたいときのコミュニケーション ■第2章 共感を得たいときのコミュニケーション ■第3章 上手に謝罪したいときのコミュニケーション ■第4章 説得したいときのコミュニケーション ■第5章 理性的に怒りを伝えたいときのコミュニケーション ■第6章 相手の話を聞くときのコミュニケーション ■第7章 困ったときのシーン別コミュニケーション
「10 miles to America」は2018年3月号から開始した雨宮さんがアメリカ本土への旅行を目指して、英語の勉強をしてきた連載企画。5年以上続いてきた連載をclassic編、modern編の2冊に分けて同時発売!さらには撮り下ろし企画も充実。classic編では連載第1回〜32回の約5年前からの雨宮さんが振り返れるほか、ウエスタン、ロカビリーといったアメリカの歴史を感じるテーマや、トレーラーハウスや西海岸風なスタジオ&海での自然を感じるカットが満載。
お気に入りの雑貨や洋服は、手元に置いておきたい…そんなあなたにぴったりのパリジェンヌ流インテリア。キッチン、リビング、デスクまわり、クローゼットまで「見せる」お部屋づくりのポイントをご紹介します。
脊椎外科医兼スポーツトレーナーで「腰博士」の異名をもつ著者が、腰痛・ひざ痛に効く、低負荷でラクにできるスクワット術を紹介。
ダイエットや糖尿病対策、がんや認知症の予防になり、
一生、元気でいられる「食べ方」がコレ!
一世を風靡した「野菜ファースト」の考案者がついに見出した究極の食事法は、最新科学の知見に基づき、「時間」を味方につける食事法。
「食べる時間」と「食べる時間帯」を変えるだけで血糖値の上昇は抑えられ、気になる病気を予防し、健康維持を促進します。本書では、その具体的メソッドを紹介。
たとえば……
●食事30分前の、1杯のトマトジュース
●「5分」×3が、健康をつくるカギ
●お菓子を食べるなら「3時のおやつ」
●遅い夕飯には、夕方6時に「プレ夕食」……など
「糖質制限」「カロリー制限」などのガマンは必要ありません。「時間」を味方につけて食べ方を変えるだけで、血糖をコントロールできて、一生元気で、太らない体質に!
脱糖質オフ宣言!1日1食、ごはんを豆腐にかえるだけ。高たんぱく・低カロリー、大豆由来のビューティー成分でキレイにやせる!
クマさんのお店OPEN!
和の食材を求めて
海辺の町でイカ退治!?
異世界で大暴れのクマっ娘・ユナは、王都で出会ったパン職人と孤児院の子どもたちのため「くまさんの憩いの店」をオープン! プリンにピザ、絶品のパンで早くも大繁盛に。
しかし、ユナの美味しいもの欲はとどまることをしらず、お次は魚介類や醤油、お米を求めて海辺の町へ出発! ご飯のためなら巨大なクラーケンだってぶっ飛ばす!?
クマっ娘ファンタジー小説・文庫化! ノベルス版4巻の書店特典ショートストーリー4本も収録!
※書店特典ショートストーリーは、ノベルス版11.5巻に収録されているものと同内容となります。
【本書の紹介】
相続税や所得税等の税務対策や事業承継の手段として,地主が個人で所有している不動産を法人に移転する方法は,いわゆる「不動産の法人化」として広く一般に知られています。不動産の法人化について解説された書籍も数多く出版されていますが,一方で,法人化について具体的な数字を用いてシミュレーションがされている書籍を目にする機会は多くありません。実務において不動産の法人化を検討するに当たっては,クライアントの年齢,資産構成,家族構成,賃貸不動産の収支状況等を基に,所得税・法人税等の各種税額やキャッシュフローの試算,相続税額や株価への影響等の具体的なシミュレーションを行った上で,総合的に有利判断をする必要があります。本書では,法人化の手法や知識について解説を行いながら,15通りの事例について個別具体的な数字を用いたシミュレーションを行っています。それぞれの事例において,具体的な数値を基に法人化の有利判定の検証が行われているため,より実務に即した内容となっており,一読することで,どのような場合に法人化を行うとよいのか,どのような点に気を付けるとよいのかについてイメージできるようになっています。
【著者プロフィール】
高中恵美
税理士。お茶の水女子大卒業後,大手銀行勤務を経て税理士法人?野総合会計事務所に入所。相続税申告や相続対策,事業承継コンサルティング等,個人資産税を中心とした業務に従事。
?木佳代子
税理士。名古屋大学卒業。事業会社勤務を経て税理士法人高野総合会計事務所へ入所,個人資産部門に所属。相続税にかかる申告業務・生前対策を中心に,個人・法人の税務相談・申告業務に幅広く従事。
渡辺太貴
税理士。拓殖大学大学院を修了後,税理士法人高野総合会計事務所に入所。個人資産部門に所属。相続税申告業務を中心に,主に個人・法人の税務相談・申告業務に多数従事。
【目次】
序章 賃貸不動産の法人化の概要
第1章 不動産法人化の初期コスト
第2章 方式別のキャッシュフローの比較
第3章 家賃収入による法人化の損益分岐点と役員報酬の支払による効果
第4章 各方式と相続税の推移
第5章 法人化開始時の年齢による比較
第6章 生前贈与と相続時精算課税制度
第7章 資金を借り入れた場合と現物出資の場合
第8章 「総則6項」による否認リスク
リビングルームにキッチン、アトリエやベッドルーム…アーティストたちの暮らすお部屋には、マネしてみたい美しい色合わせや、素敵なデコレーションの工夫がたくさん。北欧の暮らしを身近に、ストックホルムのお家をのぞいてみませんか?スウェーデンのアーティスト27人の、おだやかでぬくもりのある、心地いい暮らし。
人気メニューに選ばれた定番と呼ばれる料理100種の基本と作り方。さらにアレンジを加えてレシピは300に。
日が のぼるころ、ふしぎな ちいさい こえが きこえて、目が さめました。「おねがい……ヒツジの えを かいて」さばくに不時着した飛行士のまえにとつぜんあらわれた小さな王子さま。それが、ふしぎなお話のはじまりでした。1943年に出版されてから今まで、世界じゅうの人びとに愛読されている名作『星の王子さま』をモチーフに、イギリスの詩人と画家のコンビが生みだした新しい絵本。「かくれているものはうつくしいんだよ」めまぐるしく変化する時代だからこそ、子どもに伝えたいメッセージがつまった1冊です。
「COMIC魂(KON)」の別冊シリーズ『御用牙』の第5弾。「かみそり半蔵」の異名を取る、北町奉行所の鬼の同心・板見半蔵の活躍を描く痛快時代劇の決定版! 映画化・舞台化・ドラマ化もされ、いまだ根強い人気を誇る話題作が甦る! 八丈島に流されていた7人の流刑人による史上最大の“島抜け”が敢行された。時化の海を乗り切り、伊豆・阿たみにたどり着いた流刑人たちであったが、その中の兄貴分である“きさぶ”が突然、仲間たちに襲い掛かったーー。一方、伊豆の地に湯治のため訪れていた半蔵。死体となった流刑人たちが横たわる現場に居合わせる。死体を検分した半蔵は、この島抜け事件に裏があることを感じ取った。きさぶの真の目的とは? そして、きさぶの過去から半蔵が見たものとはーー!? 半蔵の威勢のいい啖呵が響き渡る! 時代劇の真髄を存分に楽しめる一冊!
大学を卒業し、恋人との世界旅行を計画していたロシア人青年マルコ。
プレゼントを用意して弾む気持ちで旅の準備をしていると突如、彼の体に異変が起き見知らぬ土地に転移してしまう。
その土地で10年もの間、ある重要な”任務”をこなすことになったマルコの異星人交流譚。