主婦でもサラリーマンでも簡単にスタートできる。チャンスが転がっている国アメリカで不動産投資を通して資産を形成していくノウハウを紹介。
家事を担う主婦の「仕事」とはー各時代の社会環境・条件に対応した主婦の日常行動に内在する特徴を描き出す。
主婦の友新年号からつづく、年度版のおかず家計簿。週ごと、月ごとに集計できる記帳欄が使いやすいと評判です。給料日を基準にしたり、毎月1日始まりにしたりと、暮らしにあったサイクルで記入できるのも人気の秘密。週ごとカレンダー式にのっているレシピは、旬の材料を使っているので、毎日のおかず作りと食費節約にも役立ちます。毎月のコラムには、料理がもっとおいしくなる「野菜の切り方」をご紹介。巻頭は、大人になっても大好きな定番おかずを、手早くスピーディにおいしく作るレシピを集めました。指導は、大庭英子先生。料理記者たちの間でも、いま最もおいしいレシピを提案してくださるかたの一人、として人気の料理研究家です。ていねいで美しい料理写真は、目で見ても楽しめ、日々の家計簿つけや料理にやる気がわいてきます。毎年好評の付録カレンダーのテーマは「簡単手作りお菓子」。季節に合ったお菓子を、失敗なく作れるレシピが12カ月分ついています。
AEONのポータルサイト・イオンスクエアで集められた「主婦川柳」「お買い物川柳」から、大共感のおもしろ厳選85句を掲載!!
平凡な日々こそ、愛おしい。カリスマ主婦ブロガーが綴る家族を愛し、自分を愛するための53のヒント。
人気雑誌「月刊Mart」編集長が直に見た、普通の主婦が「消費を動かす」驚きのダイナミズム。
東ドイツ・ソ連・ポーランド・ハンガリー・チェコスロバキア・ルーマニア・ブルガリアを代表したドールたちが、それぞれの主婦事情24時間を当時の雑貨を使って再現!東ドイツ製の生理用品やソ連製コンドームまで収録!
こんにちは! 主婦の友キッチンです! あなたの毎日のおかずレパートリーを広げるために、だれでも絶対においしくできる、ラクうまボリュームおかずだけ!90品も集めました! 15分でパパっと完成する手間なしおかず、市販の調味料が大活躍する味つけラクラクおかず、家族の野菜不足が解消するビタミンたっぷりおかずなどなど、今晩のおかずからすぐに使えるおいしいメニューばかり。肉のおかず、魚貝のおかず、卵のおかず、とうふのおかずなど、材料別レシピも大充実。しかも、こんなお役立ちなのに、こんなに安い!あなたも、家族も大喜びのレシピ本です!
欲望、猜疑、諦め、嫉妬……私も患っているのだろうか、〈主婦〉という病を。部下の男との情事の最中に倒れた夫、その裏切りを受け止め切れない妻。自分には無関心な夫の知らない世界に飛び立とうと、テレクラのバイトで金を貯める主婦。願った子供が授からなかったために、好きな夫と距離を取ってしまう妻ーー揺れる関係に悩み、こじらせ、もがく女達を描く、第12回R-18文学賞読者賞を含む連作短編集。
主婦であることは、闘いである……!
おしゃれでやさしくほがらかに、100年愛される素敵な奥さん。そういう主婦に、私はなりたいーー。ところが、ちゃんとやりたい、うまくやりたいという思いは空転し、夫はなぜか頼りなく、過干渉な身内や世間さまに翻弄され、女性たちは逆流に飲み込まれていくのだが……。『私という猫』のイシデ電が描く、コミックビーム初連載作品、待望の第1巻! 衝撃の夫婦オムニバスストーリー!
「今の私ってこれでいいの?」「主婦の私にできることなんてない…」そんな迷いや不安を抱いている女性たちに贈る等身大エッセイ。「幸せって特別なものじゃない!」「平凡な日々こそ、愛おしい」-暮らしの中で、そう気づかせてくれる60のヒント。家族を愛し、自分を愛するための大切な心のバイブル。
100年の間「主婦」があこがれ、何度も読み、役立てた、きもの記事の粋が1冊に!瀬戸内晴美(当時)、白洲正子、山崎豊子、長沢節の名作エッセイも収録。