大人気! もちまる&はなまると学ぶ、人生のヒントが見つかる四字熟語!
もち様&弟・はな坊、飼い主・下僕との日々が大好評で、YouTube登録者数は216万人を超える『もちまる日記』。
見る人誰をもトリコにする2匹のとっておき写真に癒されながら、猫のように自由気ままに生きるためのヒントが満載の四字熟語が学べる一冊です。
「もちまる日記」の名場面と共に、下僕視点のもちはなの素顔が垣間見られる小ネタや、人生のヒントになるひと言まで、楽しみながら学べます!
第1章:自分らしく生きる四字熟語
第2章:自分を好きになる四字熟語
第3章:背中を押してくれる四字熟語
第4章:愛され上手になる四字熟語
15年ぶりのオリジナル・アルバム『ロックブッダ』で完全復活を遂げた、伝説のシンガーソングライター<国府達矢>。
本作は、時代や、空気も意に返さないような、強いメロディ・ラインを持ち合わせた楽曲で構成されている
『スラップスティックメロディ』と同時期、完成に至ったもう一つのアルバム『音の門』。
国府が始めて詩先で取り組んだ本作は、絶望の淵で拾い集めた言葉たちとフォークサウンドで形作られており、
陰鬱さを帯びた人間の根底からの叫びを欲する人に届くドキュメントとなっている。
偉大なシンガーソングライターが好きな方にも必聴の一枚。
中国の古来の楽器筝。巨匠何寳泉と柔らかな音色が特徴の南派を代表する孫文妍夫妻による中国古筝名曲集。
83年に香港ポリグラムで製作されたもので、カラオケ・ファンおなじみのテレサとはまるで異なる、彼女の“本領”が発揮された作品だ。中国の古典詩を現代のメロディーに乗せた意欲作。テレサ・テンという歌手が日本では実にゆがんだ評価をされているとわかる。
ちいかわたちと一緒に小学2年生の漢字を総復習できる漢字ドリルが新登場!
漢字の読み書きはもちろん、ちいかわのイラストももりだくさん!
ちいかわの世界観で、たのしく漢字の学習をすることが出来ます。
1:石走る垂水の上のさ蕨の萌え出づる春になりにけるかも
2:馬の音のとどともすれば松陰に出でてぞ見つるけだし君かと
3:春過ぎて夏来るらし白妙の衣干したり天の香具山
4:神奈備の伊波瀬の杜の呼子鳴いたくな鳴きそ我が恋益さる
5:天の川梶の音聞こゆ彦星と棚機つ女と今夜逢ふらしも
6:隠りのみ居ればいぶせみ慰むと出で立ち聞けば來鳴く蜩
7:むささびは木末求むとあしひきの山の獵夫にあひにけるかも
8:天の海に月の船浮け桂楫懸けて漕ぐ見ゆ月人壯子
9:山のまゆ出雲の児等は霧なれや吉野の山の嶺にたなびく
10:時雨の雨間なくな降りそ紅ににほへる山の散らまく惜しも
11:沫雪のほどろほどろに降り敷けば平城の京師し思ほゆるかも
12:潮騒に伊良虞の島辺漕ぐ船に妹乗るらむか荒き島廻を
13:●解題
本物の成功を勝ち取る究極の法則。成功できる人はどこが違うのか?経営の神様から稲盛和夫氏に伝えられたビジネスの神髄。
新指導要領で強調されている<主体的・対話的で深い学び>をどう実現するか。答申から消えた「アクティブ・ラーニング」の手法を授業で実現するためのテーマ・手立てを全学年・全単元にわたり紹介。
現場教師に絶大な信頼を得ている著者が、新指導要領を先取りした楽しくて授業が盛り上がる討論テーマを全学年・全単元にわたり具体例で紹介。
文科の調査官として大活躍した著者が、今後の授業の方向を示唆する最新情報満載の本。
古代より王侯貴族の嗜みとして愛されてきた古琴。その音楽は演奏者の精神性を重んじるまさに漢詩の世界。
会社設立やショップオーナーだけでなく、フランチャイズや個人事業主、士業にレッスン講師…業態にも職種にも、実にさまざまな選択肢があります。自分の意志で、自分のペースで、自分のしたいことをしながら、女性のライフスタイルの変化に対応できる「起業」に踏み出してみませんか。読めば希望が湧いてくるママさん社長たちの実例STORY。
3時のヒロイン・福田麻貴さんがドラマ初主演!?
水曜22時のヒロイン?は婚活モード!
奇想天外な婚活ラブコメドラマが誕生!
"最新の婚活事情を通して登場人物たちをコミカルに描く今作は、
本作の著者である南綾子さんをヒロインとした物語で、
生涯のパートナーを求めて日々奮闘中の売れない小説家・南綾子。
ある日、彼女の前にかつて「クソ男・オブ・ザ・イヤー」の
栄冠を与えたクズ男が幽霊となって目の前に出現!
そのクズ男は、自らが成仏するために、ヒロインのバディになって
彼女の婚活をサポートするこになります・・・。
婚活で出会う男性たちと展開する””恋愛あるある””が
1000本ノックのごとくヒロインへと浴びせられ、
さまざまな出会いを通して人生における大切な要素を語りかけます。
婚活戦国時代に最も笑えて、最も泣けて、そして勇気がもらえる
奇想天外な婚活エンターテインメントドラマが、この冬誕生します!
キャスト:福田麻貴(3時のヒロイン)他
原作:『婚活1000本ノック』南綾子(新潮社刊)
脚本:松本美弥子、山岡潤平、ニシオカ・ト・ニール、藤平久子
プロデュース:羽島健一、矢ノ口真実、高石明彦
演出:田中亮、西岡和宏、吉野主"
華麗で荘厳な皇帝建築、人智を尽くしてつくられた宗教建築、風土と民族の誇りを映し出した民居のほか、装飾、風水、色彩など、20の中国建築文化を彩るテーマ。豊富なビジュアルと案内マップ付。
2017年“刀ステ”ジョ伝 三つら星刀語りがサントラCD化!
原案である「刀剣乱舞ーONLINE-」は、DMM GAMESが制作、ニトロプラスがキャラクター及びシナリオを担当したシミュレーションゲーム。
名立たる刀剣が刀剣男士(とうけんだんし)と呼ばれる個性豊かな男性キャラクターとして登場し、歴史上の戦場を駆けめぐりながら
部隊を編成・育成していくという、いま最も注目を集めている大人気コンテンツです。女性層を中心に大きな支持を受け、
全国に刀剣ブームを巻き起こしています。この度、舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り(2017年12月公演)が、
劇中歌を含むオリジナル・サウンドトラックCDとなり発売決定。乞うご期待!
冬の朝、室温が10度下がっていると、血圧は平均10mmHg上がる危険があります。反対に、冬の居間が5度暖かいと、寒い部屋で暮らしている人よりも脳年齢が10歳若いことがわかっています。どちらも、国土交通省が2014年から続けている“住まいと健康”の調査結果の一部です。日本人は、あまり住まいの断熱性能や省エネ性能に重きを置いてきませんでしたが、ようやく国レベルで住まいの温熱環境がもたらす“生活環境病”に、警鐘を鳴らし始めました。60代、70代までは冬の寒さにも、真夏の暑さにも、心身が対処できても、80代ぐらいになると急にその影響を受け、心身が不自由なことになる。大切な資産を守ってきたのに、そんな不本意な老後が予期せずにやってくる可能性があなたにもあることをお忘れなく!
1st Full Album「NEE」以降にリリースされた全楽曲に加えて、新録となる7曲を収録予定。
今勢いが止まらないエキゾチックロックバンド“NEE”が繰り広げる予測不能で他と被らないサウンドや、
疎外感を感じている人々に寄り添ったジャンルに囚われない音楽性を詰め込んだ集大成ともなる2nd Full Album
【プロフィール】
東京のどこかで結成 エキゾチックロックバンド “NEE”貴方も理解できない歌をその耳に焼き付けてハロー
2017年7月 バンド結成。直後に開催した自主企画ライブが話題を呼び、初音源となる会場限定盤は即日完売。
その後、自主活動ながら新宿3会場を貸し切り、自身主催の「被害妄想フェス」を企画。結成1周年にはワンマンライブを開催。
2020年4月 バンド名を“NEE”に改名。続く8月には 4th SG「JINRUI」をデジタルリリース。
リード曲「不革命前夜」が話題となりバンドの知名度が急上昇。2022年8月現在では、MVは1,300万回再生を突破している。
2021年8月 Hey!Say!JUMP 30枚目のシングル「群青ランナウェイ」の作詞作曲をくぅが手掛ける。
続く9月1日、1st Full Album「NEE」にてビクターエンタテインメント/Getting Betterよりメジャーデビュー。
2022年春に東名阪ワンマンツアー「EASTER GAME」を開催。勢いをそのままに新曲リリースを重ね、数々の大型FESへの出演を果たす。
秋には全8箇所にわたるツアー「緊急全国逃避行」を発表し即日全公演SOLD OUT。続く11月30日、最新曲「バケモノの話」を配信リリースし、年末の大型FESにも出演。
ライブ・配信シーンの両軸で確かな存在感を放ち続ける、今最も勢いのある正に“エキゾチック”なバンドである。
俳優・寺田農による漢詩の朗読CD。李白、杜甫ら中国の詩人から、菅原道真、上杉謙信ら日本人によるものなど、80の漢詩を収録。韻を踏んだリズミカルな漢詩の世界に癒される。
あなたを癒す音楽特集はこちら