本書は、日本の各地で多様な学習者の学びや人権保障のあり方に関心をもつ人々に、多文化教育を多面的に把握してもらうことを意図して書かれている。また、はじめて多文化教育について学ぶ人にも、その広がりと奥行きが伝わるようにと構成されている。
経済危機を生き抜くには、今こそ哲学が必要だ!資本主義の限界を分析し、“あるべき社会”を探った世界的経営思想家のベストセラー。
「コウノトリのお話はもういらない!ホントの話のほうがずっとおもしろいよ」が、この性教育の絵本のテーマです。
本書は活動分野の異なる2人の著者(それぞれロボット分野、建設機械を主な研究分野とする)が研究活動全般に関する知識を自らの経験にもとづいてわかりやすくまとめたもの。とりわけ企画については社会や業界の動向に左右されたそれではなく、個々のテーマをどう始め、推進し、発展させるかという観点から研究者の立場に立って扱っている。さらに独創技術を開発するためにはどのような研究をすべきかとの視点を重視しながら企画に対する考え方をとりまとめるとともに、研究生活の節目節目で経験した苦い思いを知恵として整理している。
本書は、いつも「先走り?」と周囲を心配させながらも刺激し揺さぶってきた著者の問題提起から、ここ数年の論考を集めてみました。
“公共事業は経済成長にプラス、社会保障はマイナス”という、ドグマの横行に対して、事実はどうなのかを理論的・数量的に検証したパート2:実践編。
有機農業技術を体系化したハンドブック。67品目、127の栽培技術や食べ方の知恵を収録。資料として、「日本有機農業研究会」「日本有機農業研究会結成趣意書」がある。50音順索引付き。
本書は、それぞれのプログラムを実施していくことにより、プリセプティー、プリセプター、アソシエート、つまり指導する側、される側が同時に成長できることを第一の目的としています。資料にたくさんのページを割きました。これは当院で実際に使用しているものです。
系統別/臓器別に代表的疾患を取り上げ、共同問題別、看護診断別の標準ケア計画を提示!ロイの適応看護モデル、松木の生活統合体モデルにもとづくケーススタディで看護過程展開の具体例がよくわかる。
系統別/臓器別に代表的疾患を取り上げ、共同問題別、看護診断別の標準ケア計画を提示!ロイの適応看護モデル、松木の生活統合体モデルにもとづくケーススタディで看護過程展開の具体例がよくわかる。
本書では、小・中学校のユニークな授業を紹介しながら、教師と生徒のやりとり、親の戸惑いや悩み、そして「性」をめぐる小・中・高校生の実態を、豊富な資料・取材をもとに報告する。
子どもの「性」を育てる!お母さん、お父さんのための「お助けブック」。
患者のインフォームドコンセントとチーム医療の推進に役立つ。実践事例に基づくクリティカルパスの作り方と使い方をわかりやすく解説。
本書は、英国の英語教育、即ち、英国の子供達のための国語教育を、日本人の読者を対象に紹介するものです。英国人が母語(mother tongue)としての英語を、子供達にどのように教えているかを扱っています。