カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

歴史小説 の検索結果 標準 順 約 1420 件中 961 から 980 件目(71 頁中 49 頁目) RSS

  • 覇王の女
    • 澤田ふじ子
    • 光文社
    • ¥757
    • 1988年07月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • お福(後の春日局)は、稲葉正成の許に嫁ぎ三人の男の子を生していた。稲葉正成は小早川家の家臣として一生を終わるのをよしとせず、生家の美濃に戻っていたが、愛妄に溺れ、呆けのようになっていた。夫の醜態に愛想を尽かしたお福は、長子・千熊を連れて出奔、京へのぼった。幼児を抱え途方にくれるお福だったが、遠縁にあたる小野お通をとおして、徳川家世子・竹千代(後の三代将軍家光)の乳母という大役を将軍家より受けた。大奥に権勢を振るった春日局の隠された内実を鋭く抉りながら、波乱に満たち女の生涯を綴った書下ろし長編歴史小説の白眉!
  • 群像 2019年 10月号 [雑誌]
    • 講談社
    • ¥1018
    • 2019年09月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • わが国の純文学界をリードする代表的文芸誌[巻頭特集]

    大江健三郎の〈現代性〉(アクチュアリティ)1
    「大江健三郎全小説」がついに完結。さまざまな著者による大江文学の「読み直し」(リ・リーディング)は、現代社会のリ・マッピングにつながっていた。
    未来に読み継ぐための指針となる論考を、ふた月にわたりお届けする。


    純粋天皇の胎水 安藤礼二

    祈り、テキスト、習慣 --大江健三郎と現代日本の精神性 宇野重規

    予言者としての大江 --「全小説」解説を書き終えて 尾崎真理子




    [創作]
    愛の迷路 石原慎太郎
    僕にはあれしかありはしない。『太陽の季節』『亀裂』『若い獣』に列する、作家の中核をなす“拳闘”--そして“恋愛”小説の最前線。

    百の剣 倉数茂
    「真希」のことばかり考えるようになってから半年くらいになる。会ったことはないし、どんな顔をしているのかもわからない。ネットの「手記」を手がかりに、「わたし」は夢想するーー。

    アフロディーテの足 太田靖久
    彼女の幸せを祝える男でいたいーー。冴えない中年男の悲哀をスピーディな文体で描きだす。


    [新連載評論]
    LA・フード・ダイアリー 三浦哲哉
    サバティカルのため、家族とともにアメリカに降り立った私を待ち受けた現実ーー気鋭の映画批評家による、アメリカ・レポート。


    [論点]
    「体験」から「歴史」へ、「記憶」から「記録」へ。
    今月の「群像」の論点ーー「天皇と戦争」「左派ポピュリズム」「あいちトリエンナーレ」。

    天皇の歴史意識 保阪正康

    ポピュリズムとなかまたち --山本太郎はひとりなのか 吉田徹

    彫刻とはなにか --「あいちトリエンナーレ2019」が示した分断をめぐって 小田原のどか


    [連載完結]
    星に仄めかされて 多和田葉子

    [鼎談シリーズ]
    徹底討議 二〇世紀の思想・文学・芸術 第二回「世界内戦1・0」 松浦寿輝×沼野充義×田中純


    連載・随筆・書評・合評
    瀬戸内寂聴
    乃南アサ
    保坂和志
    花村萬月
    古川日出男
    ブレイディみかこ
    四方田犬彦
    佐々木 敦
    中条省平
    大澤真幸
    穂村弘
    瀬戸夏子
    木澤佐登志
    渡辺由美子
    綿野恵太
    長崎健吾
    阿部公彦
    武田砂鉄
    諏訪哲史
    藤野千夜
    大澤聡
    矢野利裕
  • 婦人之友 2016年 08月号 [雑誌]
    • 婦人之友社
    • ¥763
    • 2016年07月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ていねいに暮らし生活を楽しむあなたに■特集
    気軽に夏そうじ さっぱりをキープする毎日の実践
    ・台所がいつも清潔なワケ 井上めぐみさん
    ・生ごみ・排水口のにおい、原因と対策 中川亞紀子
    ・フローリングのべたつきゼロ 村山みどりさん

    ■平和特集
    対談 歴史を見る目を育てる 井出孫六/三沢亜紀

    ・若い世代の声 まず変わるべきは自分 -- 市民のシンクタンクReDEMOS 本間信和
    ・未来の余白から 核なき世界へ 最上敏樹


    ・心の躍動を撮る 芥川 仁と熊本の高校生の写真教室
    ・写真という問いに導かれて 写真家・芥川 仁


    ・羽仁もと子著作集 四通八達の家
    ・今日のいのり「私も、学校に行くのやめよう」 塩谷直也
    ・人と地球の経済学 選んで終わりではなく 中村秀明
    ・わたしの・すきな・もの サンショウ 福岡伸一

    ■暮らし
    ・[料理]夏のパスタ&さわやかサラダ 座波慈子
    ・[もっと料理上手に]粉ゼラチンでゼリーをマスター 本谷惠津子
    ・[ちょっとひとつみハーブとなっぱ]ミント(ハッカ類) 庄野幸子
    ・[家計]3人家族 暮らしの見直しで生活費20万円の家計
    ・[家計簿をつけ通す同盟]自動車費
    ・[健康往来]気づきにくい緑内障 富所敦男
    ・癒しの□タッピングタッチ□ 中田利恵

    ■親と子の生活
    ・[絵本]ねこの こふじさん 文・山本和子 絵・石川えりこ 読みもの
    ・こころの深呼吸 空と風と空間と 海原純子
    ・今日、なに着ていこう スカーフはともだち ひびのこづえ
    ・小説 時空案内人 第2部<カナ流譚>最終回 中上 紀
    ・Book Review 犬の視点で歴史を見たら 松村由利子
    ・cinema-女と男 あのころ、アメリカで 松本侑壬子
    ・photo旅ゆく先に アジサシと遊ぶ 亀村俊二

    ■口絵
    ・行きかうところ マンザカンディアナ駅(マダガスカル) 堀内 孝
    ・私のゆっくりな日 不意のおとずれ 内山 節

    ・生活歌集 小島ゆかり
    ・生活句集 山西雅子
    ・自由学園だより 高橋和也
    ・友の会ニュース 帯広/南関東部
    ・十三浜わかめクラブ通信
    ・f-tomoひろば
    ・バックナンバー
    ・9月号予告
    ・編集室日記
  • コミック乱ツインズ 2016年 09月号 [雑誌]
    • リイド社
    • ¥407
    • 2016年08月12日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歴史と時代劇のハイエンド・コミック誌「コミック乱ツインズ」。5号連続新連載攻勢の第5弾は、超人気時代劇小説家・上田秀人原作の「勘定吟味役異聞 破斬」を、「そば屋 幻庵」でお馴染みのかどたひろしが巻頭カラーで漫画化。その他、超一級時代活劇「鬼役」(橋本孤蔵/坂岡真)、ほっこりぬくもる大江戸人情そば「そば屋 幻庵」(かどたひろし/梶研吾)など、他では読めない超実力派にして超豪華なレギュラー作品のラインナップが誌面を彩る。
  • ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2016年 11月号 [雑誌]
    • アルク
    • ¥1540
    • 2016年10月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 世界の「声」で英語を学ぶCD付きマガジン■特別企画■
    勝つのはヒラリーか、トランプか 英語で早わかり 2016年 アメリカ大統領選挙

    4年に1度、本国だけでなく、世界中が注目するアメリカ大統領選挙。仕組み、政党、両候補の主張を、英語のまま理解してしましょう。
    また、ピュリツァー賞ジャーナリストが、新大統領の下、アメリカがどうなるか、そして誰が当選するかを予想します。

    ■特集■
    ストレスなしで、インプット量10倍! 「多読」のチカラ

    英語力が伸びない……という悩みを抱える学習者にとって、大きな問題点の一つは、「インプット量が絶対的に足りない」ことだと言われます。
    本特集では、英語の本を次々に読んでインプット量を飛躍的に増やす「多読」について、効果や実践法、お薦めの素材などをご紹介します。
    この秋、「お勉強」のストレスから解放されて、楽しみながら、英語を大量に吸収してみませんか?

    ■The Voice of EJ(インタビューのスクリプト&CD ※雑誌に付属)
    EJ Interview Vol. 1 コリン・ファース(俳優)
    1920年代の米文学を支えた名編集者
    『グレート・ギャッツビー』『武器よさらば』『天使よ故郷を見よ』--20世紀アメリカ文学を代表するこれらの作品の陰には、父親のように作家を育む、一人の文芸編集者の存在がありました。
    映画『ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ』は、その名編集者マックスウェル・パーキンズが若き天才作家トマス・ウルフを見いだし、死闘のような編集作業を経てベストセラー小説を出版するさまを描きます。
    パーキンズを演じたコリン・ファースのインタビューをお聞きください。

    EJ Interview Vol. 2 王丹(天安門事件の元学生リーダー、政治活動家、歴史学者)
    天安門事件から27年、中国の民主化は今

    EJ Interview Vol. 3 マーク・ヴァンホーナッカー(作家、パイロット)
    現役パイロットがつづる空の旅の魅力

    ■特別連載■
    復刻! EJインタビュー アーカイブス ピーター・ドラッカー(経営学者・社会学者)
  • コミック乱ツインズ 2016年 12月号 [雑誌]
    • リイド社
    • ¥407
    • 2016年11月14日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 歴史と時代劇のハイエンド・コミック誌「コミック乱ツインズ」。大反響につき表紙、巻頭カラーで迫る!若き剣客・水城聡四朗が幕府の暗部を必殺の太刀で斬る!上田秀人原作の人気小説を、実力派のかどたひろしが大胆に描く「勘定吟味役異聞 破斬」。兄弟誌から移籍の人気作品「鬼切丸伝」(楠桂)と「正宗さまと景綱くん」(重野なおき)。その他、注目の巨弾連載!池波正太郎原作の「仕掛人 藤枝梅安」を武村勇治が活写!友情・感動・冒険のグルメ漫画「すしいち!」など、他では読めない超実力派にして超豪華なレギュラー作品のラインナップが誌面を彩る。
  • まんがグリム童話 2017年 11月号 [雑誌]
    • ぶんか社
    • ¥702
    • 2017年09月29日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 童話に秘められた真実を暴く官能メルヘン特集「淫らな風習&儀式」
    ★巻頭カラー
    竹崎真実「金瓶梅」
    西門家に新たな騒動が巻き起こり……!?

    ★センターカラー
    葉月つや子「仮一夜」
    初夜は夫の父親と…!?

    <特集作品>
    本橋馨子「てんそく」
    足の小ささが美しさの証! 中国の実在した風習!
    天ヶ江ルチカ「子供労働・夜這い」
    姉は身体で、弟は労働で奉仕を強要させられる!?


    <大人気シリーズ>
    藤森治見「美醜の大地〜復讐のために顔を捨てた女〜」
    北国を舞台に繰り広げられる地獄の復讐劇!!
    犬木加奈子「罰かぶり」
    見世物小屋から売られてきた少女の叫び!
    川口まどか「死と彼女とぼく イキル」
    死者と対話ができる女・時野ゆかりと、恋人の優作が迷える死者を導くホラーシリーズ!!
    藤丞めぐる「新・緋桜白拍子」
    平安京の闇を斬る義賊・白拍子シリーズ!
    高橋葉介「師匠と弟子」
    大正レトロ怪奇シリーズ!

    <注目作品>
    宮島葉子「伊豆の踊子」
    川端康成の有名小説をロマンスの名手がコミカライズ!
    藤田あつ子「中国寓話(仮)」
    中国歴史愛憎劇の名手がおくる珠玉の寓話!
    曽祢まさこ「罪なき子」
    子供が子供を殺す!? 残酷な遊びが蔓延る…!
  • kotoba (コトバ) 2018年 01月号 [雑誌]
    • 集英社
    • ¥1466
    • 2017年12月06日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集
    中世・近世史を読む

    古文書の発見、資料の新解釈、新しい論考・・・・・・。
    歴史は日々更新され、万巻の書が編まれていく。
    数多くの時代小説や歴史ドラマも、大胆な脚色と演出の巧みさで
    日本人の歴史への関心を高めるのに貢献してきた。
    史実を追究する研究書から、史伝、歴史小説に至るまで、
    日本史の本質に迫る浩瀚な書物の世界を紹介する。

    イントロダクション
    山本博文 私をつくった5冊の歴史書

    1 私が選んだとっておきの歴史書
    清水克行 未完に終わった日本史の名著
    亀田俊和 観応の擾乱への道
    出口治明 第一線のビジネスマンが教える歴史書の選び方、読み方
    和田 竜 「史料を辿る旅」案内
    山本一力 私の想像力を刺激した5冊
    葉室 麟 わたしを時代小説家へと導いた本
    冲方 丁 歴史との出会い
    春風亭昇太 「城=天守閣」ではないことがわかる歴史書

    2 歴史の本質をつかむ
    桜井英治 歴史に問いを投げかける5冊
    川合 康 中世の始まりをより深く理解するための5冊
    黒田日出男 岩佐又兵衛の「豊国祭礼図屏風」から歴史を読む
    堀口茉純 彩り豊かな江戸庶民の暮らし
    氏家幹人 江戸時代の性愛を知る5冊
    千田嘉博 読むと城めぐりがしたくなる5冊
    東郷 隆 甲冑と合戦の変遷
    竹内 誠 巨大都市、江戸の起こり
    竹村公太郎 地形から「関ヶ原の戦い」を読む
    徳川家広 日本の大転換、関ヶ原の戦い以降の日本

    3 史実と創作のあいだ
    清水克行 歴史家の眼で観る大河ドラマ
    大石 学 史実とフィクションがせめぎ合う時代考証の現場
    鈴木敏夫 宮本武蔵が日本映画に遺したもの

    特集をより深く読むための25冊
  • 週刊 東洋経済 2018年 1/6号 [雑誌]
    • 東洋経済新報社
    • ¥753
    • 2017年12月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌【特集】2018大予測 波乱の年を140テーマで見える化!
    巻頭漫画 2018年初夢|安彦良和●漫画家
    SPECIAL INTERVIEW(1)〜(7)
    (1)リンダ・グラットン●『ライフ・シフト』著者×ビル・エモット●英『エコノミスト』元編集長
    (2)中西宏明●日立製作所会長
    (3)佐藤康博●みずほフィナンシャルグループ社長
    (4)津田大介●ジャーナリスト
    (5)望月衣塑子●東京新聞記者×稲垣えみ子●元朝日新聞編集委員
    (6)内館牧子●作家・脚本家
    (7)亀山敬司●DMMホールディングス会長
    Part1 さらば平成(8)〜(14)
    (8)平成とは何だったのか
    INTERVIEW(9)〜(14)
    (9)政治 大島理森●衆議院議長×村上誠一郎●自民党 衆議院議員
    (10)金融 中原伸之●元日本銀行審議委員
    (11)財政 田中秀明●明治大学教授
    (12)皇室 吉田裕●一橋大学大学院教授
    (13)外交 丹羽宇一郎●元中国大使
    (14)経営 笹沼泰助●アドバンテッジパートナーズ代表パートナー×友田信男●東京商工リサーチ常務
    Part2 世界政治・経済(15)〜(38)
    (16)米朝緊迫
    (18)米国経済・FRB
    (23)プーチンのロシア
    (31)南シナ海と中国
    (35)インド経済
    Part3 日本政治・経済(39)〜(57)
    (40)日銀次期総裁
    (42)株高どこまで
    (52)働き方改革
    (55)ポスト安倍
    Part4 株&マネー(58)〜(62)
    (58)〜(62)『会社四季報』最新版で発掘! お年玉銘柄500ランキング
    Part5 ビジネス(63)〜(114)
    (66)電気自動車
    (73)トヨタ
    (76)パナソニック
    (79)ゲーム
    (95)マンション市場
    Part6 スポーツ&エンタメ(115)〜(135)
    (115)五輪、W杯、劇場開業 18年もイベント多彩
    (116)平昌五輪
    (118)サッカーW杯
    (126)テレビとネット配信
    Part7 お薦めブックガイド(136)〜(140)
    (136)経済 吉崎達彦●双日総合研究所チーフエコノミスト
    (137)小説 斎藤美奈子●文芸評論家
    (138)歴史 出口治明●ライフネット生命保険創業者
    (139)サイエンス 竹内薫●サイエンス作家
    (140)カルチャー 都築響一●編集者
  • オール讀物 2018年 07月号 [雑誌]
    • 文藝春秋
    • ¥997
    • 2018年06月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最も伝統ある上質なエンタテイメント小説誌競作読切歴史小説「もののふ兄弟」安部龍太郎、上田秀人、佐藤巌太郎 高校生直木賞詳細レポート 大型新連載「白光」朝井まかて
  • 小説宝石 2018年 09月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥896
    • 2018年08月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 推理、時代、恋愛…いちばん楽しめる小説誌〇豪華読み切り 人気女性作家競作
    恩田 陸 必読! 森見登美彦が指定したテーマ「美女と竹林」をどう描くのか?
    瀧羽麻子 農業女子が出会うのは悩み? 癒やし?
    篠田節子 イマドキの女性の喜怒哀楽を活写!

    〇短編特集 ミステリーの長い夜
    宇佐美まこと 推理作家協会賞受賞で赤丸急上昇中!
    伴 一彦 「パパはニュースキャスター」ベテラン脚本家の実力発揮
    結城充考 構築された作品世界はミステリー界ナンバーワンとの呼び声高し
    法月綸太郎 人気実力兼ね備えた新本格の雄
    ※読み切りモデル小説 桂 歌蔵(故・桂歌丸の弟子) 戦前、横浜の遊郭に暮らす少年の落語との出会いと幼き恋

    ○最強執筆陣ーー読みたい世界と、必ず出会える
    ミステリー&サスペンス 赤川次郎 大沢在昌 大村友貴美 笹本稜平 新堂冬樹
    中山七里 西村京太郎 福田和代 藤田宜永
    時代・歴史小説 風野真知雄 坂岡 真 山本一力
    現代・人間ドラマ 石井光太 乾 ルカ 熊谷達也 中山七里

    ○今を知る。先を読むーー充実のエッセイ・エンタテインメント
    内澤旬子 内山安雄 大竹 聡 亀和田武 高橋昌一郎 柳澤 健

    ○コミック連載 川崎昌平

    ●豪華読み切り、人気女性作家のご紹介
    恩田陸(おんだりく)・・・1964(昭和39)年、宮城県生れ。早稲田大学卒。1992(平成4)年、『六番目の小夜子』でデビュー。2005年『夜のピクニック』で吉川英治文学新人賞、本屋大賞を、2006年『ユージニア』で日本推理作家協会賞を、2007年『中庭の出来事』で山本周五郎賞を、2017年『蜜蜂と遠雷』で直木賞と2度目の本屋大賞をそれぞれ受賞した。

    瀧羽麻子(たきわあさこ)・・・1981年兵庫県生まれ。京都大学卒。2007年『うさぎパン』で第2回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞し、デビュー。他の著書に『左京区桃栗坂上ル』『サンティアゴの東 渋谷の西』など多数。

    篠田節子(しのだせつこ)・・・1955(昭和30)年東京都生まれ。東京学芸大学卒。東京都八王子市役所勤務を経て1990(平成2)年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。1997年『女たちのジハード』で直木賞、『ゴサインタン』で山本周五郎賞を、2009年『仮想儀礼』で柴田錬三郎賞を受賞。2011年『スターバト・マーテル』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。
  • 小説宝石 2019年 01月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥896
    • 2018年12月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 推理、時代、恋愛…いちばん楽しめる小説誌〇新春読み切り特集
    佐々木 譲 (第21回ミステリー文学大賞受賞者!)
    木下昌輝 平山夢明 山田正紀 彩坂美月 村木 嵐 薬丸 岳

    〇新連載 あさのあつこ「弥勒の月」シリーズ最新作

    〇新春特別企画
    直木賞作家門井慶喜&大崎梢&書店員による京都の街歩き「ブラ門井」鼎談

    ○最強執筆陣ーー読みたい世界と、必ず出会える
    ミステリー&サスペンス 赤川次郎 大沢在昌 笹本稜平 柴田哲孝
    小路幸也 新堂冬樹 中山七里 福田和代
    時代・歴史小説 風野真知雄 坂岡 真 山本一力
    現代・人間ドラマ 石井光太

    ○今を知る。先を読むーー充実のエッセイ・エンタテインメント
    内澤旬子 内山安雄 大竹 聡 亀和田武 高橋昌一郎 宮台真司 柳澤 健

    ○コミック連載 川崎昌平
  • コミック乱 2019年 02月号 [雑誌]
    • リイド社
    • ¥437
    • 2018年12月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 単行本累計650万部超で連載26年目の劇画家さいとう・たかをによる「鬼平犯科帳」・同じく池波正太郎原作の「剣客商売」をベテラン大島やすいちが、読み応え抜群の読切一挙54ページで原作の世界観を表現します。また、話題沸騰中の幕末激闘青春譚「いちげき」が巻中カラーで登場。さらに崗田屋愉一による「雲霧仁左衛門」・映画「超高速!参勤交代」の脚本を手がけた土橋章宏の痛快小説を実力派昌原光一がコミカライズする「幕末まらそん侍」・NHKで実写ドラマ化された歴史大河ギャグの金字塔「風雲児たち〜幕末編〜」・心と土地をはぐくむ幕末農時ドラマ「豊作でござる!メジロ殿」など豪華な内容・作品群となっております。
  • コミック乱 2019年 03月号 [雑誌]
    • リイド社
    • ¥437
    • 2019年01月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 単行本累計660万部超で連載26年目の劇画家さいとう・たかをによる「鬼平犯科帳」・同じく池波正太郎原作の「剣客商売」をベテラン大島やすいちが、原作小説でも名高い長編エピソード「黒白」を活写いたします。またおおよそ40年の連載期間を誇る歴史大河ギャグの金字塔「風雲児たち〜幕末編」もさらなる盛り上がりを見せます。崗田屋愉一による「雲霧仁左衛門」・映画「超高速!参勤交代」の脚本を手掛けた土橋章宏の痛快小説「幕末まらそん侍」・「ニュクスの角灯」「「天保桃色水滸伝」「卜伝と義輝〜剣術抄〜」「いちげき」「ニッポン夜枕ばなし」など豪華な内容・作品群となっております。
  • 優駿 2019年 03月号 [雑誌]
    • 中央競馬ピーアール・センター
    • ¥733
    • 2019年02月25日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(3)
  • 日本中央競馬会発行の競馬総合誌。[完全保存版]
    オールカラー記念 2号連続大特集
    名馬・名勝負・名場面…まるごと振り返る競馬シーン
    平成の記憶 前編 平成元年〜十五年
    ダイジェストで振り返る平成元年〜五年
    元年 “平成の盾男”武豊騎手が天皇賞を初制覇!
    元年 ホーリックスvsオグリキャップ。世界レコード2:22.2!
    二年 20万人が熱狂。「ナカノコール」の大合唱。
    二年 オグリキャップ。奇跡と感涙のラストラン。
    四年 メジロマックイーン vs トウカイテイオー。“世紀の対決”。
    ダイジェストで振り返る平成六年〜十年
    六年 “怪物”ナリタブライアンが平成初の三冠馬となる。
    七年 種牡馬サンデーサイレンス。春のクラシック3勝の衝撃。
    七年 笠松のライデンリーダー。地方からクラシック初挑戦へ。
    七年 ホクトベガが地方初見参。砂の女王への第一歩。
    九年 “牝馬の時代”の扉を開けたエアグルーヴの天皇賞制覇。
    十年 サイレンススズカが伝説となった日。
    十年 海外遠征史に新たな1ページ。初G1&2週連続制覇。
    ダイジェストで振り返る平成十一年〜十五年
    十一年 凱旋門賞2着。エルコンドルパサーが残した足跡。
    十二年 テイエムオペラオーが世紀末覇王と呼ばれた日。
    十三年 クロフネが“砂の舞台” で演じた独走劇。
    十三年 日本馬の進化をここに証明。香港G1三連勝。
    十五年 笠松の名手、安藤勝己騎手がJRAに移籍。
    十五年 ミルコ・デムーロ騎手が“ダービージョッキー”に。
    平成競馬エボリューション
    31年まるごと掘り起こし
    平成の名脇役/平成の大波乱/平成の来日外国馬/平成の来日外国人騎手
    2018年JPNサラブレッドランキング
    未来に語り継ぎたい名馬物語41 速さに秀でた最強の兄貴 ビワハヤヒデの安定感
    [歴史シリーズ(9)]競馬場の誕生! Vol.7 阪神競馬場編 創設経緯/山本學のルーツを探る旅
    WORLD BIGGEST RACE Report
    アエロリットが参戦 ペガサスワールドカップターフ(米G1)
    世界屈指の高額賞金レース ペガサスワールドカップ(米G1)
    [新連載]
    写真紀行 馬がいる風景 サンモリッツ競馬場の氷上競馬
    今浪祐介×よしだみほコラボコラム いつかは言ってみたい18の言葉
    連載小説 あかり野牧場 本城雅人
    第一話 馬産地のざわつき ほか
  • 小説宝石 2019年 04月号 [雑誌]
    • 光文社
    • ¥896
    • 2019年03月22日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 推理、時代、恋愛…いちばん楽しめる小説誌〇読み切り短編特集
    直木賞受賞作家登場! 真藤順丈
    異才のシンガーソングライター 黒木渚
    日本の古典を怪奇解釈 朱川湊人

    〇奇想ミステリー短編
    平山夢明 水沢秋生 結城充考 両角長彦 黒木あるじ

    〇豪華対談 森見登美彦×宮内悠介

    ○最強執筆陣ーー読みたい世界と、必ず出会える
    ミステリー&サスペンス 赤川次郎 大沢在昌 笹本稜平 柴田哲孝
    小路幸也 新堂冬樹 中山七里 花村萬月 福田和代
    時代・歴史小説 あさのあつこ 風野真知雄 山本一力
    現代・人間ドラマ 石井光太

    ○今を知る。先を読むーー充実のエッセイ・エンタテインメント
    内澤旬子 内山安雄 大竹 聡 亀和田武 宮台真司 柳澤 健


    ●作家のご紹介
    真藤順丈(しんどう・じゅんじょう)・・・1986年生まれ。2008年から2009年にかけて、4つの新人賞を相次いで受賞してデビュー。
    受賞したのは、刊行順にダ・ヴィンチ文学大賞(『地図男』)、日本ホラー小説大賞大賞(『庵堂三兄弟の聖職』)、
    電撃小説大賞銀賞(『東京ヴァンパイア・ファイナンス』)、ポプラ社小説大賞特別賞(『RANK』)。
    2019年に『宝島』では第160回直木三十五賞を受賞。

    黒木渚(くろき・なぎさ)・・・1986年生まれ。宮崎県日向市出身。シンガーソングライター、小説家。
    男女混合のロックバンドとして、2010年から2013年まで福岡県を中心に活動していた。2017年小説家デビュー。
  • 淡交 2019年 05月号 [雑誌]
    • 淡交社
    • ¥880
    • 2019年04月27日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 茶道を志す方々を対象とした裏千家の機関誌若手現代作家の作品を紹介する表紙は陶芸家の伊藤秀人氏です。青磁作品を中心にした作陶に対する想いを伺います。今月の《七事式の解説》は「茶カブキ之式・炉(五)」、《点前の解説》は「茶入荘・風炉(二)」です。特集は、江戸時代に徳島藩であった淡路島で開窯した□平焼の歴史と多彩な作風について徳島城博物館学芸員の小川裕久氏に解説していただくとともに、出雲宗元氏(淡路支部)に茶陶としての、「祇園 多ら里」の上野康信氏に料理の器としての□平焼の魅力をそれぞれ語っていただきます。さらに、小説家の一色さゆり氏執筆の茶の湯に関わるショートストーリー「飛び石を渡れば」のテーマは菓子。「ロバート キャンベルの名品に会いに行く」は野村美術館の御本立鶴茶碗、「茶の湯の古典に親しむ」は「天王寺屋会記 宗及他会記」です。
  • 仙石騒動
    • 村上元三
    • 光文社
    • ¥630
    • 1986年08月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 但馬出石藩(兵庫県)の当主・仙石道之助の廃嫡を狙って、実父播磨守と国家老の仙石左京が暗躍。江戸詰勤番侍・金子半十郎は、但馬出石五万八千石の行く末を案じ、あえて不忠の臣となることを決意した!
  • 孤島物語
    • 白石一郎
    • 光文社
    • ¥565
    • 2004年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 人足として佐渡に送られた無宿人たちと、その監視役を任命された若者の交流(「江戸山狼」)。志賀島の百姓が田圃で見つけた金塊がもとで商人、学者、郡奉行を巻き込む大騒動に(「金印」)。藩の窮乏を救うため、密貿易に手を染めた藩士が、朝鮮国で起こした事件の波紋(「倭館」)。七つの島にまつわる歴史と風土、そして心温まる人々の生きざまを活写した珠玉の短編集。
  • 信玄の正室(つま)
    • 阿井景子
    • 光文社
    • ¥586
    • 2007年03月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • 三条公頼の次女・倫子は武田晴信(信玄)に嫁ぐ。二人は仲睦まじく暮らし、子宝にも恵まれた。父・信虎を追放し、武田宗家を継いだ晴信は、外征だけでなく、内政の充実も図る。一方、倫子は三男の病死に続き、父・公頼の非業の死に嘆き悲しんでいた。そんな折、夫と嫡男・義信が対立。夫は、逆意ありと義信を篭舎させる。茫然自失の倫子は…。

案内