男の“精"を糧に悠久の時を生きる「サキュバス」のサキは、現代の日本で派遣OLとしてひっそりと生きていた。ある日、性風俗店のスカウトを受けた彼女は、好奇心と欲求に負け夜職デビューすることにしたが…!?
時代を超え、男女の様々な性愛の歴史を紐解いてゆく、蠱惑のサキュバス・クロニクル、開幕!!
こんなはずじゃなかった。──じゃあ、どんなはずだった?
SNSを沸かせた『3年4組のみんなへ』ほか、麻布競馬場による同名のショートストーリー集を原作に“タワマン文学”初のコミカライズ。「自分の人生は正解なのか?」を自らに問いながらもがく男女を俊英・川野倫が描く。川野倫による描き下ろしコメントも特別収録。
どんなに時代が変わっても、変わらない良さが比処にある。老若男女に、時に変人。みんなのお茶の間「スナックバス江」には今日も愛と笑いが溢れてる
温泉を訪れた、男女5組の恋物語
離婚話中の夫婦、不倫を重ねる元同級生、初めて外泊する高校生カップルーー温泉という日常から離れた場所で気づく、本当の気持ち。せつなく、あたたかく、ほろ苦い、傑作恋愛小説集。
今日、初めて出会った2人。3年後に、“世界一の結婚"しちゃいます…!?
初が入学した七海学園高校は、世界一の結婚を目指し、男女2人部屋で寮生活を送る特殊な学校! 超正確なマッチングシステムで選ばれた初のパートナー・紺はちょっぴりイジワルなヤツで…!?
昭和モダン華やかなりし頃、その惨劇は起きたー。関西のハイカラな医師邸に納車された最先端の自動車「T型フォード」。しかし、ある日、完全にロックされたその車内から他殺死体が発見されたのだ。そして46年後、この車を買取った富豪宅に男女7人が集まり、密室殺人の謎に迫ろうとするが…。半世紀を経てあきらかになる事件の真相とは?著者会心の傑作ミステリ中編ほか2編を収録。
結婚欲満々の麻美。叔母の経営する結婚相談所で働くことになるが、これがとんでもない世界で……。結婚に振り回される男女の滑稽な姿を通して、結婚の意義を考えさせられる物語。(解説/中江有里)
今、「女」が選挙で勝つためのキーコンテンツになりつつある!?
与野党を問わず、政治家は女性の存在と女性にまつわる政策を“頼みの綱”にしているのだ。
日本の政治がいかに変わりつつあるのかーー。
女性初の朝日新聞政治部次長を務めた著者が、海外の事例を含めて丹念に取材し、データとともにひもとく。
多様化が進んだ現代では政治家も多様性が求められており、分断を広げるだけでは真の男女平等につながらない。
女性政治家が増えれば〈誰もが〉生きやすい社会になるということを可視化する、新しい論点。
民主主義を機能させるのはあなたです!
【目次】
第1章 地方で芽吹く変化
第2章 女性議員が増えると政治の何が変わるのか
第3章 今、杉並区で起きていること
第4章 女性議員を増やすには
第5章 もっと女性議員を増やすには〜海外編
第6章 国政は変わるのか
【著者プロフィール】
秋山訓子(あきやま のりこ)
朝日新聞編集委員。
東京生まれ。東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院にて修士、筑波大学にて博士号を取得。
朝日新聞入社後、政治部、経済部、AERA編集部などを経て現職。
政治やNPO・市民社会、多様性・ジェンダーなどを中心に取材。
著書に『女は「政治」に向かないの?』『コーヒーを味わうように民主主義をつくりこむ』ほか。
日本経済学会唯一の日本語版機関誌。収録された5本の論文は日本の経済学界を代表する経済学者による、最先端の研究です。パネル討論「トランポノミクスと日本経済」「技術革新と労働市場」の2本は、経済学者だけではなく、多彩なパネリストによる活発な議論が展開され、現実の政治・社会問題への経済学の貢献という点で大きな示唆を与えます。大学教員・大学院生など、経済学研究者にとっての必読文献です。
第1章 実験データの再現性と経済理論の信頼性 ──神取道宏
第2章 日本の直接投資と国際貿易:実証研究のサーベイ ──清田耕造
第3章 拡大する人事データを用いた実証分析:企業内男女格差の多面的評価 ──大湾秀雄
第4章 実質為替レートと通貨体制:1972年沖縄返還からの示唆 ──加納和子・加納 隆
第5章 情報設計問題とLQG ゲーム ──宇井貴志
第6章 トランポノミクスと日本経済(パネル討論1)
──祝迫得夫・植田健一・川口大司・清田耕造・馬場直彦
第7章 技術革新と労働市場(パネル討論2)
──柳川範之・神林 龍・喜連川優・松尾 豊・山口慎太郎
高校生の神谷しのぶと小森かえでは綱渡りの男女交際を続けていた。愛すべきか、別れるべきか。そして若き2人が出した答えに衝撃の結末が空港で、滑走路で──。恋愛漫画という概念を破壊しつづけた無基軸ガーリーGAG、ここに完結!
僕はどこだが分からないここにいるー修人。全ての欲望から解放された、いや、見放されたー千鶴。人生とは結局、自分自身では左右しようのないものーエリナ。きっと、私がここから別の道を歩む事はないだろうー朱里。他者と自分、世界と自分。絡まり合う、四者の思い。思いがけない事故や事件。その一瞬で、ねじ曲がる。平穏な日常が、約束された未来が。混沌、葛藤、虚無、絶望。四年ぶりの傑作長編小説。
売上No.1(*『就職四季報』シリーズ 大学生協売上・就職書業界研究部門)
<優良・中堅企業版>
欲しいのは、“宣伝"じゃない、“ホント"の情報!
中堅規模を超えた実力派企業満載の「優良・中堅企業版」!
『就職四季報』の看板指標「入社3年後離職率」、「有休消化平均」、「平均年収」を特別調査し、
2018年の採用内定人数を含めた3年間の「採用動向」や、企業が「求める人材」など
『就職四季報』総合版・女子版に載せきれなかった5000社の客観情報を大公開!
地方の有力企業や最新ベンチャー企業も積極掲載!!
地元就活を目指す君、最先端ビジネスを志す君に必携の一冊!!!
君の知らない優良企業、有力中堅企業がここにある! !
有名企業だけでなく有望企業を狙う就活生の皆さん、この本でかけがえのない一社を見つけてください! !
★詳細な採用情報と会社の全容がわかる「注目企業」2427社★
採用予定・内定・実績数(採用する企業なのかがわかる! )
3年後離職率・男女別定着率(ズバリ、新卒入社者がどのくらい辞めるかがわかる! )
有休消化平均(休みがとれるかどうかは社会人最注目指標! )
平均年収(「こんなはずじゃなかった」と嘆く前に)
上場市場・公開予定(株式公開は一流企業への登竜門)
特色・近況、事業構成(何をしている会社かが一目でわかる! )
従業員数(会社の規模を表す一つの指標)
初任給(とりあえずいくらもらえるの? )
採用窓口(ナビには出さない有力企業も見つかる! )
採用時期(内々定を出し終わってなければチャンスはある! )
採用状況・採用実績校(どんな人が採用されたか、男女、文理別、学校別にわかる! )
求める人材(会社のラブコール人材は? )
本社(どこで働くか、Uターン、Iターン希望者は特に注視を! )
設立年月(老舗とベンチャーでは社風が違う! )
社長(年齢や出身学校までわかる! )
株主(会社の実質支配者がわかる! )
業績(もうかっているかどうかがわかる! )
★地域を絞ってざくざくザッピング! 「地域別有力企業」2334社★
採用予定・内定・実績数/3年後離職率・男女別定着率/有休消化平均/平均年収
上場市場・公開予定/特色/設立年月/資本金/従業員数/社長/初任給/業績
★3つの切り口で会社を探す! 充実の索引集★
社名索引/業種別索引/本社所在地別索引
【渾身の巻末特集】
1. 『就職四季報 優良・中堅企業版』で見分ける! 会社の実態
2. 重要データランキング
採用数ベスト100(メーカー・ノンメーカー別)/平均年収ベスト100/有給休暇取得ベスト100/採用実績頻出校一覧(大学別)
運命に翻弄される男女を描く不朽の医療小説。
孤独で深い影を引きずり、酒と女に耽溺する直江は、恋人の倫子にとって、捉えきれない男だった。彼の秘密に気づき始めた倫子は、正月休みに旅に誘われ、雪景色の北海道へ旅立つ…。切ない愛の行方を描く。
昭和・平成の文壇を代表する作家渡辺淳一が死去して1年。男女小説、評伝小説、医学小説など多彩な作品を生み出した功績をあますことなく網羅した評伝の決定版。書誌、年譜の完全版を収録。
中年の作家・安芸隆之と着物デザイナーの浅見抄子。共に家庭を持つ二人は禁断の愛に溺れ、戻る場所を失っていく。絢爛たる性愛の世界を描いて男女小説の金字塔と謳われた傑作。解説は村山由佳。
謎のカルト教団と革命の予感。自分の元から去った女性は、公安から身を隠すオカルト教団の中へ消えた。絶対的な悪の教祖と4人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。著者最長にして圧倒的最高傑作。
大晦日、ロンドンの飛び降り自殺の名所、トッパーズ・ハウスの屋上で、人生に別れを告げようとして上った失意の男女4人が鉢合わせをする。互いの身の上を語り合ううちに、期間を決めて、もう少し生きてみようかという話になり…。全く違うタイプの男女4人が次第に奇妙な友情をはぐくみ、もう一度人生と向き合おうとする姿を、個性豊かな各々の独白でユーモアたっぷりに描く。
美しい札幌の街を舞台に、不思議な巡り合わせの男女が繰り広げる、かなわぬ愛と葛藤の物語。「リラ冷え」という言葉は、この小説から生まれた。解説は北海道出身の桜木紫乃。
初デートから10日後に結婚!?運命の出会いは42歳のとき。自立した男と女が一緒に暮らすようになって見えてきたこと。それはコミュニケーションの大切さ。甘え合ったり、依存し合うだけでは、やっていけない。キチンと自分のしたいこと、自分の思ったことを相手に伝える。それがふたりで暮らしていくためのルール。パートナーとの日々の体験をもとに、漫画の名場面を交えつつ、幸せになるためには、を考える。
女性採用数や産休・育休取得人数など就活女子必見の情報が満載。転勤有無やテレワーク利用率など働きやすい会社を探す転職者向けの情報も。