カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言葉 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 961 から 980 件目(100 頁中 49 頁目) RSS

  • ことばの習熟プリント あそび編 小学1・2年生
    • 宮崎彰嗣/馬場田裕康
    • 清風堂書店
    • ¥1980
    • 2023年05月30日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • いろいろな言葉、漢字、熟語、なぞなぞやパズルなど、楽しみながら取り組める「ことばのプリント」。語彙力を豊かにし、表現の幅を広げ、ことばの楽しさ・おもしろさを感じながら学べるプリントです。
    読み書きを中心とした国語力を育てることで、読解力や自己表現力へとつながっていきます。「ことばの習熟プリント あそび編」シリーズは、低学年・中学年・高学年と、それぞれの子どもの発達に応じて、より楽しく興味・関心をもって学習が進むように編集しました。

    ・各ページに漢字配当の☆印を付けています。低学年(1年生☆、2年生☆☆)、中学年(3年生☆、4年生☆☆)、高学年(5年生☆、6年生☆☆)の漢字配当に分けています。

    ●いろいろな言葉や漢字を知ろう!
    いろいろな言葉は、仲間に分けることができたり、ひとつの言葉にいくつかの意味があったり、たくさんの言葉があります。漢字には、その成り立ち、読み方、熟語など、たくさんの漢字があります。言葉や漢字を選んで書くほか、クイズや迷路、クロスワードなど、楽しく学べる問題がいっぱいです。
    ●辞書を引いてみよう!
    このプリントでは、辞書を使って答える問題も出てきます。辞書を引くことに慣れて、さらに言葉のことを知り、どんどん言葉を増やしていってみてください。
    ●1日1ページ、ことばを知ろう!
    1ページにさまざまな言葉が出てくるので、毎日少しずつ取り組むことで、言葉を学ぶことができ、家庭学習の習慣も身に付きます。
  • ノラネコぐんだん はんたいことばカード
    • 工藤 ノリコ
    • 白泉社
    • ¥880
    • 2021年11月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(7)
  • 累計200万部突破の大ヒット絵本シリーズに、2枚のカードを合わせて「反対言葉」を学べるカードセットが登場。
    毎日の生活でよく使う言葉とその反対語を、おなじみノラネコたちのイラストで対比しながら楽しく教えてくれます。
    「神経衰弱」ゲームのように大勢で遊ぶこともできます。
    20種類の反対言葉で、合計40枚のカードと説明書つきです。
    2021年11月刊
  • ひらがなことばカード3集
    • 公文教育研究会母国語教材部
    • くもん出版
    • ¥1320
    • 2017年09月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.67(12)
  • [内容紹介]
    小さなお子さまの身のまわりにある親しみやすいことばを中心に「ひらがなことば」40語を収録。カード表面には「ひらがなことばがあらわすイメージのイラスト」と「ひらがなことば」を掲載。裏面には「ひらがなことば」のみを掲載しています。
    お子さまに「ひらがな」をことばとして丸ごと語りかけることによって、お子さまの言葉の発達をうながし、文字への興味を高め、ことばの世界を広げます。

    [カード収録内容]
    ぶた/しまうま/どうぶつえん/はと/ふくろう/ぶどう/くり/さくらんぼ/きゅうり/れんこん/とうもろこし/かぎ/のり/かわ/ながぐつ/ふとん/ろうそく/ゆきだるま/いか/たこ/かに/えび/くじら/みみ/ゆび/せなか/いるか/てんとうむし/ひまわり/たんぽぽ/おに/まめ/もち/たまご/ぎゅうにゅう/たいこ/らっぱ/つみき/ふうせん/すべりだい
  • 同じ読みで意味の違う言葉の辞典
    • 現代言語研究会
    • あすとろ出版
    • ¥2750
    • 2006年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • ビジネスや日常生活でよく使われる同音異義語を網羅。調べたい言葉がすぐ引ける頁ごとの上欄目次と見やすい本文。使い分けが的確にわかる「意味解説」と「基本例」を充実。言葉の増殖・応用をはかって“類語”“対話”を積極採録。和語には漢字熟語で言い換えができる「和漢」欄を特設。用語用字についての参考事項を必要に応じ簡潔明快に解説。
  • 子育てママがほっとする魔法の言葉
    • 西沢泰生
    • 秀和システム
    • ¥1430
    • 2019年01月29日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 子育て中のママが元気になれる著名人や先輩ママの言葉とショートストーリーです。特に初めての子育ては、知らないことや、思い通りにならないことがいっぱい。時にはイライラが爆発して子どもを怒鳴りつけるなど、大変な時期です。そんな子育てに何らかの悩みや不安を抱えているママ、子育てに疲れているママに向けて、辛い気持ちを軽くする言葉とそれに関連した深イイ話で構成します。
  • 毎日の言葉
    • 柳田 国男
    • KADOKAWA
    • ¥682
    • 2013年01月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.33(6)
  • アリガトウ、イタダキマス、スミマセンーー。私たちが日頃無意識に使っている言葉の一つひとつは、どのような変遷を辿ってきたのか。地方に残る口伝えの古い言葉を通して、日常語のルーツを探り、日本語の豊かさを伝える。次世代に向けた、碩学ならではの独自の試み。解説・鎌田久子、赤坂憲雄
    自序(昭和三十一年七月)
    自序(昭和二十一年三月)

    毎日の言葉
    オ礼ヲスル
    アリガトウ
    スミマセン
    モッタイナイ
    イタダキマス
    タベルとクウ
    オイシイとウマイ
    クダサイとオクレ
    モライマス
    イル・イラナイ
    モシモシ
    コソコソ話
    ゴモットモ
    ナルホド
    左様シカラバ
    知ラナイワ
    ヨス・ヨソウ
    ヨマイゴト
    オオコワイとオッカナイ
    ミトムナイその他
    モヨウを見る
    よいアンバイに
    「毎日の言葉」の終わりに

    買物言葉
    あいさつの言葉
    どうもありがとう
    女の名
    ウバも敬語
    御方の推移
    上ろう
    人の名に様をつけること
    ボクとワタクシ

    注釈
    解説  鎌田久子
    新版解説  赤坂憲雄
    索引
  • マドンナの言葉
    • 山口路子
    • 大和書房
    • ¥748
    • 2019年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 「みんながそうだから私も無理っていう、みんなって何なの?」人気、実力、社会からの注目度、影響力、すべてにおいて規格外のマドンナ。2018年8月に六十歳の誕生日を迎えてなお「クイーン・オブ・ポップ」であり続ける。完璧に見えるマドンナだが、年齢や性別、世間の評価に対して、つねに「こうあるべき」と闘ってきた。数々のロマンスと別れ、六児の子育て、プロフェッショナルであること、また「バッド・フェミニスト」としての矜持など、いつの時代も世界の話題の中心にいるアーティストのリアルな言葉とは。
  • 宇宙兄弟 心のノート 「メモしたくなる言葉たち」
    • 小山 宙哉/モーニング編集部
    • 講談社
    • ¥968
    • 2012年03月23日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.11(18)
  • 「宇宙兄弟」の映画化、アニメ化にあわせた立体プロジェクトの一環です。「宇宙兄弟」16巻までの中から、個性豊かな登場人物による「名言」を105個ピックアップ、名場面とともに構成した永久保存版です。「宇宙兄弟」の人気の秘密のひとつである、ストーリーテリングの面白さをコンパクトに味わってもらう構成で、単なる「名セリフ」ではなく、一生大事に付き合える「名言」だけを「心のノート」に書き込んだ形で提示します。
    南波六太
    南波日々人
    南波 父&母
    金子シャロン
    オジー・スミス
    真壁ケンジ
    真壁風佳
    伊東せりか
    福田直人
    古谷やすし
    新田零次
    北村絵名
    茄子田シゲオ
    星加 正
    吾妻滝生
    ブライアン・ジェイ
    ジェーソン・バトラー
    ビンセント・ボールド
    ピコ・ノートン
    デニール・ヤング
    イヴァン・トルストイ
    オリガ&オリガ母
    出典
  • 子どものやる気がどんどん上がる魔法の声かけ
    • 佐藤 亮子
    • 中央公論新社
    • ¥1485
    • 2022年04月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(4)
  • 〈母の言葉は、子どもにとって最高のエールです。〉

    3男1女を東大理三に導いた母は、子どもたちにどんな言葉をかけていたのでしょうか。


    本書は、幼少期から小学生までの佐藤亮子ママの教育メソッドを伝える1冊。各シーンにあわせた声かけにスポットを当て、子どものやる気を促すにはどんな言葉をかけたら良いのかをまとめました。

    実際にかける言葉だけでなく、なぜそうするべきなのか、どんな心持ちで子どもと接するべきなのか、佐藤ママの根底にある教育方針を感じていただける内容です。子どもの自己肯定感を高め、自らやりたいことを見つけ、学習も自分でやるようになるーーそんな良好な親子関係を築くための佐藤ママ流コミュニケーション術が満載。


    きょうだいや友だちとの喧嘩、食事の好き嫌いなど幼年期でよくあるシーンから、宿題やテスト勉強を促す、成績を見てのひと言など、学習シーンにおいての声かけも収録。解説で、各人の個性にあわせて声のトーンや内容を考えてのぞむ、子どもに言う前にリハーサルをするなど、「声かけ」を行う前にするべきことにも触れています。


    前著『私は6歳までに子どもをこう育てました』では0歳から6歳までを対象としていましたが、今回は“声かけ=会話によるコミュニケーション”がテーマとなるので、言葉を習得する3歳頃から12歳までに広げた構成になっています。


    褒めたら良いのか、叱れば良いのか。親であれば必ず悩むシーンに、佐藤ママがお応えします!
  • 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉
    • ROLAND
    • KADOKAWA
    • ¥1540
    • 2021年07月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.06(62)
  • コロナ禍で元気のない世界を、ローランドが「言葉の力」で明るく照らす。
    「圧倒的に勇気づけられる」「ポジティブになれる」と大反響!

    前著『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』は、名言を切り口とした
    ローランド自身の半自叙伝的要素も持つ本であり、「俺」が語る本でした。
    本書は、前著とは違い、読者のあなたへローランドが熱く語りかけてくるものです。
    本書を読んでいる間の主役はあなたです! 「君」が主役の本です。
    ローランドがあなたを全力で肯定し、応援します!

    心に響く「ローランドからのメッセージ」も掲載。名言よりもハマる方続出中。
    ポジティブシンキング、仕事論、トップの在り方、ミニマリズム、デジタルデトックス、
    生き方、メディアでは見せない一面も、自著では語っています。
    今、ローランドが「伝えたいことはすべて書き記した」という本書。是非、ご一読を。
    プロローグ
    ■第1章 ローランド流 ポジティブシンキング
    ■第2章 ローランド流 仕事論
    ■第3章 ローランド流 トップの在り方
    ■第4章 ローランド流 ミニマリズム
    ■第5章 ローランド流 デジタルデトックス
    ■第6章 ローランド 俺の生き方
    ■第7章 ポジティブになれる ローランド名言集
    エピローグ
  • 言葉でホルモンバランス整えて「なりたい自分」になる!
    • 大嶋信頼
    • 青山ライフ出版
    • ¥1760
    • 2016年03月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.83(6)
  • 生きづらさの原因はホルモンと遺伝子だった!この“ホルモンを唱えるテクニック”が意識的な決めつけから作られる“暗示”を打ち砕いて、無意識さんの力を働かせる。
  • ドラッカー時代を超える言葉
    • 上田惇生
    • ダイヤモンド社
    • ¥1650
    • 2009年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.3(39)
  • 成果のあげ方、マネジメント、社会の変化…。もしドラッカーが生きていれば、聞いてみたい数々のテーマ。今起きていること、これから起こりうることを、ドラッカーの「目」を通して読み解く。
  • 社長の言葉ハンドブック
    • 本間正人(学習学)
    • あさ出版
    • ¥1430
    • 2009年06月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 「口ぐせ」を変えれば、会社は変わる!社員がー辞めなくなる!モチベーションが上がる!自信をもつ!伸びる!強くなる!信頼関係が生まれる!社長の言葉300を大公開。
  • 話し方が変わる! 母音ではきはき 大人の「滑舌」改善ドリル 5音×1日3分で表情・脳・口腔内を活性化!
    • 花形 一実
    • メイツ出版
    • ¥1749
    • 2024年08月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • ★ 苦手の克服で会話力と自信がアップ!

    ★ 早口言葉や練習フレーズで
      楽しく「母音力」を鍛えよう!

    ★ 5音×1日3分で
      表情・脳・口腔内を活性化!

    ★ 母音10回の練習でみるみるクリアに!

    ★ 相手に「ことばがしっかり届く」を叶える!


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    私が母音を意識し始めたのは
    新人アナウンサー時代です。
    滑舌が良くなかった私は、
    あるとき先輩アナウンサーから
    「クロ」と「クラ」が同じように聞こえると注意され、
    母音を正確に発音することの大切さに気付きました。

    以後練習に取り入れ、
    滑舌全体が良くなっていったことを覚えています。
    その後、体を壊して滑舌に
    大きく支障が出たときにも、
    母音をトレーニングして
    滑舌回復の大きな助けとなりました。

    今はセミナーや講演で母音トレーニングを
    取り入れていますが、
    その場ですぐにことばの言いやすさや
    聞き取りやすさが変わることに、
    皆さまが驚かれます。

    このように母音トレーニングは
    効果があるとわかっても、
    自分一人で母音を取り出して
    声出し練習するのは大変です。
    そこで、手軽に母音トレーニングをしていただければと、
    このドリルをまとめました。

    私自身の経験から、そして皆さまの声から、
    滑舌を良くしたい、話し方を改善したい
    すべての方のお役にたてると考えています。

    このドリルは1回で終わりにせず、
    何度も声に出してみてください。
    そうすることで、頭だけでなく体で覚えて、
    いつでもはっきり印象良く話せるように
    なっていきます。

    将来のご自身を楽しみに、
    このドリルを身近な所に置いて
    楽しみながら続けていただけますと幸いです。
    母音トレーニングが、皆さまの輝く明日に
    つながることを願っています。

    花形 一実


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    母音で言ってみよう!

    いきなりですが、おなじみの早口言葉を
    母音で言ってみましょう。
    このことば、途中でつかえたり、音がこもって
    はっきり言えていないケースがとても多いのです。

    厄介者の早口言葉を明るくはっきり言うことに
    母音でトライしてみましょう。

    生麦生米生卵

    一音ずつの母音を取り出すとこうなります。

    アアウイ アアオエ アアアアオ

    枠内の母音フレーズを10回言ってから、
    「生麦生米生卵」を言ってみましょう。

    声を出して、口を大きく開けて動かして、
    元のことばを思い浮かべながら言ってみてください。
  • ちいさな言葉
    • 俵 万智
    • 岩波書店
    • ¥1078
    • 2013年05月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.85(10)
  • 幼い子どもが一つひとつ言葉を覚え、使うようになる道のりーそれは徴笑ましいだけでなく、日本語の不思議や面白さを照らしだしてもくれる。『サラダ記念日』で広く知られる歌人は、シングルマザーとして、いとしい息子の興味深い表現や発想を受けとめながら、言葉のキャッチボールを堪能中。その至福の時間を、柔らかな感性と思考でつづる。あらたに「木馬の時間」三十六篇を増補した。
  • 13歳からの「差がつく! 言葉えらび」レッスン きちんと伝わる言い回し450
    • 覚来 ゆか里
    • メイツ出版
    • ¥1694
    • 2019年05月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ★ 「別に」「ムリ~! 」 いざというときに言いかえるには?

    ★ 言葉ひとつで印象が変わる!

    ★ これからの時代に役立つ!

    ★ 学習評価や面接で差がつく!

    ★ きちんと伝わる言葉が身につく!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    私は仕事柄、若い方たちと接する機会が多いのですが、
    友だち同士では若者言葉で会話していても、
    「ここぞ」というときに、きちんとした話し方が
    できる人を見ると「おっ! できるな! 」と感心します。
    言葉遣い一つで、知的で、
    洗練された印象が与えられるなら、
    やはり覚えておいて損はないし、
    改まった場所では、そういう言葉遣いをしたほうが
    絶対にオトクです。

    この本には、その「おっ! 」と思わせる
    言葉遣いをできるだけたくさん紹介しています。
    皆さんが日々出会う場面を想定していますので、
    ぜひ実際に使ってみてください。
    きっと、相手の方が「おっ! 」と驚く様子や、
    「この子、できるな! 」と、皆さんに感心する様子が、
    手に取るようにわかると思います。

    でも、実は言葉遣いはそれだけをよくしようとしても、
    なかなかうまくいかないのです。
    なぜなら、言葉遣いには、状況を見極める力、
    相手に対する尊敬や思いやりの気持ちが
    反映されるからです。それぞれの言い換え例には、
    そのあたりの心構えも併せて掲載しています。
    できたらそちらもじっくり読んでみてください。

    言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
    一回でも多く口にして、
    自然に口から出るようになれば、
    きっとすてきな未来が待っていることでしょう。

    一般社団法人ジュニアマナーズ協会 理事
    元・専門学校講師(ビジネスマナー)講師
    覚来ゆか里


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    この本の第1章、第2章には、数多くの言い換え例が掲載されています。
    会話にしても、書き言葉にしても、
    言葉は使い慣れないと自分のものになりません。
    最初は照れがあったり、緊張したりして、
    なかなかうまく言えないかもしれませんが、
    少し意識して使うようにすると、
    自然に口から出てくるようになります。
    勇気を出して、使ってみてください。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 家族・友だちとの会話
    * 01
    きちんとしたあいさつができるとお互いに気分がいい
    ・・・など

    ☆第2章 おとなとの会話を見直してみよう
    * 01
    学校で落ち着いた話し方ができるのが、
    すてきなおとなへの第一歩
    ・ 学校で先生と交わす会話
    ・ 来校された方と交わす会話

    ☆第3章 知っていると差がつく、
    気をつけたい言葉いろいろ
    * 01
    敬語の基本を知っていると、さまざまな場面で役に立つ
    * 02
    上手に断る言葉を知っていれば悩まずに済む
    ・・・など6項目

    ☆ ソーシャルメディアの会話は消えないからこそ慎重に!

案内