カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

言語学 の検索結果 標準 順 約 2000 件中 961 から 980 件目(100 頁中 49 頁目) RSS

  • 法と言語
    • 橋内武/堀田秀吾
    • くろしお出版
    • ¥2420
    • 2012年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 法言語学の代表的課題を14名の言語学者と法学者が分担執筆。キーワード、課題、基本文献の紹介、的確な事例・豊富な例文や用語・関連図表などで学習の理解と発展を促す。裁判員制度時代の、「法と言語」または「法言語学」の入門書として最適。
  • 名詞複数形の意味
    • バティスト・プヨ
    • 関西学院大学出版会
    • ¥4400
    • 2023年03月31日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • グローバル思考の英会話
    • ウィリアム A.ヴァンス
    • ディーエイチシー
    • ¥1760
    • 2012年10月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.25(13)
  • アイビーリーグ×フォーチュン500企業×世界75ヵ国出身者への指導成果をまとめた。英語コミュニケーションを成功させる戦略的思考フレームワークとシンプル技術。
  • 異文化コミュニケーションを問いなおす
    • イングリッド・ピラー/高橋君江
    • 創元社
    • ¥2640
    • 2014年04月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • グローバル化する時代と並走した批判的研究の新たな到達点。「言語」「文化」「国家」の関係を再定義し、「今を生きる人々」の仕事や生活における世界各地の事例を引きながら新しい形の異文化コミュニケーション学を展開。テーマごとに、文献案内や授業に活用できるアクティビティを挙げた必携テキスト。
  • サルのことば
    • 小田亮
    • 京都大学学術出版会
    • ¥2310
    • 1999年04月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 言語を操る動物-ヒトの持つ最大の特徴はどこからきたのか?原始的なサルの発する警戒音やコミュニケーションを分析することで、ことばの進化の謎を探る。
  • OD>ことばとは何か
    • 成田一/蔦田和美
    • 三修社
    • ¥2090
    • 2018年05月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ことばの不思議の国
    • 柴田 美紀/町田 章/山根典子
    • 丸善出版
    • ¥2090
    • 2020年02月07日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日・英語の対比表現と否定のメカニズム
    • 有光奈美
    • 開拓社
    • ¥3960
    • 2011年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本語と英語の対比と否定に関する意味のメカニズムを、認知言語学と語用論の視点から論じる。認知基盤、身体性、環境との相互作用等を手がかりに、対比と否定性を認知図式で統合し、発話行為やレトリックまで扱う。否定極性項目、メタ言語否定、反義語と否定性、量から質への意味変化、対比と強意語の関係、完全性の動機、広告表現と対比のレトリック、オクシモロンの基盤にある対比と反対物の一致の視点等を論じる。
  • ことばは壊れない
    • 久保田正人
    • 開拓社
    • ¥1870
    • 2007年10月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(3)
  • 失語症患者における言語データの乱れ方は、じつに、「きれい」である。正しく、整然と、乱れている。脱落や誤りがあっても、きちんとその部分の復元ができるように自衛措置が施されており、脳の中に育った言語知識がそうやすやすと壊れないことを教えてくれる。また、障害を起こした脳といえども、そのはたらきがしなやかであることも教えてくれる。本書では、めざすべき目標を「失語症の言語分析」に絞り、そこに到達するのに必要な言語学の知識と知見を体系的に叙述した。
  • モードの体系
    • ロラン・バルト/佐藤信夫
    • みすず書房
    • ¥8140
    • 1988年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ロジャー・アクロイドはなぜ殺される?
    • 内田 隆三
    • 岩波書店
    • ¥3520
    • 2013年07月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • アガサ・クリスティーの傑作にして問題作『アクロイド殺し』。語り手=犯人とされる大胆な設定は探偵小説への挑戦であり、これまで多くの解釈がなされてきた。その奇妙な物語世界は、語り手の冤罪の可能性を示す「余白の声」や不確定性を、そして因果連関と「運命の相似形」をめぐる、果てなき問いの深淵を覗かせる。作品の精読と、それが書かれた時代的・社会的背景の探索から「言語」それ自体の謎に肉薄する。
  • 子どもの認知と言語はどう発達するか
    • ジョン・オーツ/アンドルー・グレイソン
    • 松柏社
    • ¥3850
    • 2010年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 乳幼児期の思考と言語発達の過程を研究成果とその要約、用語の説明、演習問題、参考文献を提示しながら認知言語学、発達心理学のエキスパートが徹底的に解説。早期英語教育の専門知識を明確に伝える一冊。
  • 日本文法の系譜学
    • 斉木美知世/鷲尾竜一
    • 開拓社
    • ¥2200
    • 2012年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 近代日本に存在した「反普遍文法」の系譜。その煽りを受け不当に無視された松下大三郎の文法論。国語の本性を追求した山田孝雄。その個別言語主義と18世紀普遍文法論との意外な類似性。主観を排した近代文法の嚆矢、大槻文彦の日本文典。その大槻文法に垣間見える矛盾した言語観と西洋言語学の関係!斬新な視点から国語学史と言語学史を縦横に論じ、読者を言語研究の世界へ誘う。
  • 自分でできる子に育つ 最高の言葉かけ
    • レベッカ・ローランド
    • SBクリエイティブ
    • ¥1980
    • 2022年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 忙しくて子どもと向き合う時間がない、お金がなくて子どもを習い事に通わせられないーもう、そんな悩みを抱える必要はありません。科学的な視点を取り入れた、子どもへの言葉かけの新たな技術「リッチトーク(豊かな会話)」を実践しましょう。ほんの少し「日常の会話」に目を向けるだけで、思いやりと創造性と好奇心にあふれた、自分の幸せを自分でコントロールできる子どもに育ち、親子の絆が深まっていきます。子育てとは、日々の「会話の積み重ね」なのです。

案内