カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

アレルギー の検索結果 標準 順 約 2000 件中 81 から 100 件目(100 頁中 5 頁目) RSS

  • 食物アレルギー克服プログラム
    • ケアリー・ナドー/スローン・バーネット/山田美明
    • CCCメディアハウス
    • ¥2420
    • 2021年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 今、「アレルゲン回避」から世界の治療法は大きく転換している。
    免疫を再訓練することで食物アレルギーを治す。

    スタンフォード大学アレルギー・喘息研究センター長による最新研究レポート&治療法。


    過去一世紀の間、食物アレルギーの研究者たちは新たな大陸を開拓してきた。
    そしていま、ようやく免疫システムへの理解が深まり、新たな選択肢を増やせる豊かな土壌が形成されてきた。
    この新たな世界の中心にあるのが、免疫療法だ。摂取した食べ物を敵と見なさないよう免疫システムを訓練するこの治療法は、きわめて効果が高い。
    命にかかわる激しいアレルギー反応の原因になるナッツや小麦、卵、 乳製品などの食物は、本来まったく危険なものではない。
    それをゆっくりとだが確実に免疫システムに教え、体を正常な状態に戻していくのである。
    (「本書の概要」より)

    [免責]
    食物アレルギーの治療は、医療の専門家の綿密な監視のもとでのみ行なわれるべきであり、免疫療法などの治療を家庭で試してはならない。
    家庭で独自に免疫療法を試みるのは、絶対にしてはいけない。
    特に自分の子どもが食物アレルギーなのではないかと懸念している人は必ず、固形食を導入する前に小児科医や小児アレルギー専門医に相談すること。
    本書の出版社と著者は、本書に書かれた方法を独自に実践した場合に起こりうる健康状態に関するいっさいの責任について、これを放棄する。
  • 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2023
    • 一般社団法人日本小児アレルギー学会/滝沢 琢己/手塚 純一郎/長尾 みづほ/吉原 重美
    • 協和企画
    • ¥5720
    • 2023年11月27日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • わが国では、治療薬の開発と普及に伴って小児喘息の入院数や喘息死は減少しました。しかし、有病率は依然として高く、不十分な管理により容易に重症化してしまいます。本書の目的は、わが国における小児喘息の標準的な治療・管理方法を提示し、喘息児のQOLを改善させるために必要な情報を医療者に提供することです。前版である2020年版などを踏まえて、2023年版(JPGL2023)では次の点などを変更しました。

    ・新たに2つのクリニカルクエスチョンを採用しました(「小児喘息患者の長期管理において、自宅のダニアレルゲン対策は有用か?」「乳幼児のウイルス感染による初回喘鳴の治療に、ステロイド薬は有用か?」)。

    ・病態や疫学の最新の知見がわかるテキストブックとしての役割(第2章、第3章)と、実践的なガイドラインとしての役割(第4章以降)が区別できるように章立てを再編しました。

    ・診療の場で参照されやすいように、喘息の急性増悪(発作)に関わる危険因子とその対策を第6章として別途記載しました。

    ・添付文書の変更などを踏まえて、5歳以下の追加治療に吸入ステロイド薬/長時間作用性吸入β₂刺激薬配合剤(ICS/LABA)を加えました。また、6〜15歳においては、治療ステップ3と4でのICS/LABAの位置づけを変更しました。その他、生物学的製剤に関する記述も増やしました。

    ・患者との共同意思決定(shared decision making)のプロセスの明示や、吸入補助具であるスペーサーに求められる要件や課題についての記載など、長期管理に関わる記述を増やしました。

    ・用語を整備しました〔運動誘発気管支収縮(exercise- induced bronchoconstriction, EIB)、誘発性喉頭閉塞症(inducible laryngeal obstruction, ILO)〕。
    第1章  JPGL2023の作成方法・CQ
    第2章  定義、病態生理、診断、重症度分類
    第3章  疫学、発症の危険因子と一次、二次予防
    第4章  喘息の評価
    第5章  長期管理
    第6章  増悪の危険因子とその対策
    第7章  患者とのパートナーシップ、吸入指導
    第8章  急性増悪(発作)への対応
    第9章  乳幼児期の特殊性とその対応
    第10章 思春期・青年期喘息と移行期医療
    第11章 喘息管理:種々の側面
    第12章 JPGLの今後の課題
  • 体質改善も夢じゃない きちんと知れば悩まない 喘息・花粉症・食物アレルギー
    • 永田 真/徳山研一
    • ライフサイエンス出版
    • ¥1650
    • 2020年12月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.5(2)
  • アレルギー情報にふりまわされ、ずっと悩んでいるあなたにーー
    毎年のつらい花粉症、季節の変わり目の喘息発作、「あれも、これも除去」の食物アレルギー…ひょっとして、思い込みや不確かな情報で苦しんでいませんか?

    「くすりを飲み続ければいつか治る?」「体質改善できる治療法はあるの?」「治る食物アレルギーもある?」・・・などなど、巷のアレルギー情報に振り回されると、疾患の本体を見失い、悩んでしまいがちです。代表的なアレルギー疾患である、アレルギー性の喘息・花粉症・食物アレルギー診療の第一線にたつ専門医が"正しい向き合い方"について、わかりやすく解説します。
    第1章 体質改善も夢じゃない!変わるアレルギー性の喘息・花粉症治療
    ■アレルギー疾患は増えています
    ■アレルギーー疾患は、なぜ起こるのか?
    ■代表的なアレルギー疾患 喘息と花粉症
    ■くすりを使ったアレルギー治療は対症療法にすぎない
    ■アレルギー体質を根本から改善!アレルゲン免疫療法
    〈コラム〉
    ・IgEを介さないアレルギー反応
    ・家庭でのダニ対策
    ・家庭でのカビ対策

    第2章 きちんと知れば悩まない 食物アレルギー
    ■食物アレルギーとは
    ■食物アレルギーのタイプを知る
    ■患者さんの数がもっとも多い 即時型食物アレルギー
    ■なかなか治らない赤ちゃんの湿疹には要注意
    ■成長してから始まる食物アレルギーもある
    ■「食べないほうがよい」から「(食べられるものは)早いうちから食べる」へ
    〈コラム〉
    ・なぜ、小学校入学の前後に、鶏卵アレルギー、牛乳アレルギーは治ることが多いの?
  • わかくさ保育園の7品目を使わないアレルギー対応レシピ
    • 末次敦子
    • 芽ばえ社
    • ¥1980
    • 2018年11月05日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 東京昭島市にある保育園、わかくさ保育園で実際に提供されている給食のなかから、特定原材料7品目の食物アレルギーに対応したレシピ集です。本書では、卵・乳・小麦・えび・かに・そば・落花生の7つの食品を使用していません。これらの材料を使わなくても、バラエティに富んだ、おいしい料理が作れます。
  • 保護者からの質問に自信を持って答える小児食物アレルギーQ&A
    • 佐藤さくら/柳田紀之
    • 日本医事新報社
    • ¥4950
    • 2016年06月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • 離乳食の開始は遅らせたほうがよいでしょうか?食物アレルギー児が予防接種を受けても大丈夫ですか?園や学校で給食を提供してもらうときに気をつけることは?診察室で今日から使える回答例付き。60のQ&Aで、もう保護者からの質問には迷わない!
  • 食物アレルギー 栄養しっかりごはん
    • 今井 孝成/高松 伸枝/伊藤 晶子
    • 女子栄養大学出版部
    • ¥1980
    • 2023年02月20日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 食物アレルギーを抱えて育つ子どもの成長を支えるために、大切なことを一冊にまとめました。食物除去があっても必要な栄養がしっかりとれる具体的なコツとおいしいレシピのほか、「ゆる作りおき」や「市販品活用」といったラクに続けるアイデアも充実。さらに親の手を離れていく子どもへ「自分で選んで食べる力」を育てる、食物アレルギーの子への「食育」も必見です!
  • 症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて
    • 海老澤 元宏
    • 南山堂
    • ¥5940
    • 2023年12月01日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 改訂3版では年代別の分け方を「乳幼児期」「学童・思春期」「移行期」「成人期」とし,
    乳幼児期発症の食物アレルギー患者の成人診療科への移行についても解説.
    学術論文やガイドライン等では埋められない細かい点(ヒントやコツ)を多くの症例から
    学べる実践書.さらに一歩進んだ「食物アレルギー」の診療が可能に!
  • 教科書には書いていない! アレルギーのひ・み・つ
    • 鈴木慎太郎/能條眞/雜賀智也
    • 秀和システム
    • ¥1540
    • 2023年01月06日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • アレルギーを楽しく勉強するための雑学をまとめました。いっけん「どうでもいいかもしれない」けどアレルギーを診療する者にとっては「当然知っておくべき、常識的な物事」を大真面目に取り上げています。
    がん、生活習慣病と並びいまや国民病となったアレルギーは、専門医でも容易には見抜くことができません。また多様な診療科や多職種で横断的に取り組む必要があります。
    本書をきっかけにして、身の回りのアレルギー雑学を通してアレルギー学を知ってもらえることを祈ります。

    第1章 誰かに話したくなるアレルギーの話
    第2章 様々なシチュエーションで起こるアレルギー
    第3章 アレルギーの社会学
    第4章 意外? 有名人のアレルギー
    第5章 まだまだある! アレルギー界隈の豆知識
    第1章 誰かに話したくなるアレルギーの話
    第2章 様々なシチュエーションで起こるアレルギー
    第3章 アレルギーの社会学
    第4章 意外? 有名人のアレルギー
    第5章 まだまだある! アレルギー界隈の豆知識
  • えほん ジョンとアレルギー
    • えんどう かおり
    • 風詠社
    • ¥660
    • 2020年02月19日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ペットが原因でお子さまにアレルギー症状が出たら…!?小児アレルギー専門クリニックの看護師が作った絵本。ご家族みなさまで読んで頂きたいお話です。
  • 食物アレルギー対応
    • 小野内 初美/朴 賢晶
    • 建帛社
    • ¥2530
    • 2020年09月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学生の学びの視点を重視し,さらに乳幼児のいる環境で働く保育者,栄養士,看護師等が日々の生活jで活用できるテキスト。

    食物アレルギー事故の原因・注意点を示し,職種間連携の重要性を説く。保育の場で実施した調査結果から食物アレルギー対応の実際を学ぶ。
  • レジデントのためのアレルギー疾患診療マニュアル第2版
    • 岡田正人(膠原病科学)
    • 医学書院
    • ¥5280
    • 2014年10月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • プライマリケア医にとってアレルギー疾患の診療の重要性は近年とみに増している。最新のevidenceに基づき、「全身をよく診察する」というこの領域での診療の大原則に則り、実際の診療の場での順序に沿って病態を解説することで診断を的確に下すことができ、また治療目標とタイミング、調整時期やその決断のためのフォロー方法なども具体的に示し大好評であった本書待望の改訂版。
  • アロスエルゴンVol、2No、4家族にも伝えたい食物アレルギーのスタートライン  〜0歳からのエピソード
    • 海老澤元宏/柳田紀之/二村昌樹/田知本 寛/樺島重憲/崎原 徹裕
    • クリニコ出版
    • ¥3080
    • 2022年12月22日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 最近本当に寒くなって家の中でもコートが手放せません。肌も乾燥するので、加湿器やベトベトする保湿クリームも必須の時期です。早く暖かくなってほしいものです。
     さて、本号の特集は食物アレルギーの発症予防についてでした。今所属している研究室にも食物アレルギーや食べられないものがある人が多く、イベントごとがあると、どのケーキを選べばみんなが食べられるか、先生が頑張って探していたことを思い出します。
     私自身アレルギー性鼻炎とアトピー性皮膚炎があり、年中薬が手放せないため、アレルギーになる前に予防するという観点は非常に大事だと思っています。これだけ医療が進歩しているのにいまだにアレルギーを完治させる方法はないことを考えると、なかなか手強い相手なのだとは思います。しかし、今後もっと研究が発展して、今アレルギーに悩んでいる子供はもちろん、これから生まれてくる子供たちもアレルギーに苦しまないですむ将来が来ることを心から願っています。
  • トコトンやさしい免疫・アレルギーの本
    • 村口篤
    • 日刊工業新聞社
    • ¥1540
    • 2005年12月30日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • 免疫とはいったいなんだろう?/国民の4人にひとりはアレルギー/ヒト型抗体への期待/がんの免疫療法など、知りたいことがよくわかる。

案内