カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

インターネット の検索結果 標準 順 約 2000 件中 81 から 100 件目(100 頁中 5 頁目) RSS

  • 裏切られた未来
    • 川本 裕司
    • 花伝社
    • ¥1870
    • 2024年04月08日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 誹謗中傷、陰謀論、いいね!競争、正義中毒…
    なぜ、こうなった?

    「私たちのありようは、ネットやSNSによって激しく変わった。情報への向き合い方も。中身は容れ物によって変わる。壊れかけている公益的な社会資本=コモンとしての公共情報を取り戻すために、本書を薦める」 推薦・金平茂紀(ジャーナリスト)

    発足当時にあった“自由なつながりへの希望”は、なぜ裏切られてしまったのか?
    私たちはインターネットで本当に「賢く」なったのか?
    ウェブの誕生からの30余年を鳥瞰し、その光と影を検証する
    第1章 インターネットの黎明期に語られた明るい将来
    第2章 犯罪、誹謗中傷に利用される現実
    第3章 匿名の書き込みが非難を加速させているのか
    第4章 個人の発信で社会を動かす影響力
    第5章 フェイクニュースに蝕まれる世界
    第6章 楽観論を覆したインターネットの打撃
  • 集合知入門
    • 赤間世紀
    • 工学社
    • ¥2530
    • 2014年05月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メタバース預言の書
    • 兼安 暁
    • 彩流社
    • ¥1760
    • 2022年08月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • メタバースを制すれば、望む未来はなんだって手に入る!
    仮想空間を超えて現実世界でも魔法の世界へようこそ。

    【内容紹介】
    ●第一章 メタバースの世界へようこそ
         ・メタバースとは何か
         ・メタバースの現在・過去
         ・ビッグプレイヤーの掲げる姿
         ・メタバースの今後を理解するために必要な知識
    ●第二章 メタバースは、あなたにどんな意味がある?
          ・世の中はどのように変わる?
         ・既存産業はどのように変わる?
         ・日常生活はどのように変わる?
    ●第三章 メタバースを先取りする
         ・メタバースで注目すべきテクノロジー
         ・メタバースでのマネタイズ
         ・メタバースとの付き合い方
    第一章 メタバースの世界へようこそ
         ・メタバースとは何か
         ・メタバースの現在・過去
         ・ビッグプレイヤーの掲げる姿
         ・メタバースの今後を理解するために必要な知識
    第二章 メタバースは、あなたにどんな意味がある?
          ・世の中はどのように変わる?
         ・既存産業はどのように変わる?
         ・日常生活はどのように変わる?
    第三章 メタバースを先取りする
         ・メタバースで注目すべきテクノロジー
         ・メタバースでのマネタイズ
         ・メタバースとの付き合い方
  • インターネット時代のヘイトスピーチ問題の法的・社会学的捕捉
    • 金 尚均/石塚 武志/魁生 由美子
    • 日本評論社
    • ¥6820
    • 2023年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 在日コリアン、被差別部落出身者への差別を主な対象として、インターネット時代のヘイトスピーチを社会学と法学から検討する書。
    序 章 権利侵害情報による被害救済……金尚均
    第1章 部落差別に関する司法判断の経過と有害情報対策の課題 ……山本崇記
    第2章 ネットモニタリングの現状ーーネット上の差別情報に対する行政機関の対応状況……北川真児、魁生由美子
    第3章 ヘイトスピーチ規制の合憲性をめぐる議論と表現の自由法理……濱口晶子
    第4章 インターネット上の集団に対する差別的言動による人格権侵害……若林三奈
    第5章 「全国部落調査」復刻出版差止等請求事件を通して考察する差別表現規制の法理……中井雅人
    第6章 インターネット上のヘイトスピーチ・差別に対する行政的対応……石塚武志
    第7章 インターネット上の法益侵害に対する刑事的対応……櫻庭 総
    第8章 インターネット上の表現による法益侵害の継続とその削除……金尚均
  • GMOインターネットグループの就活ハンドブック(2025年度版)
    • 就職活動研究会(協同出版)
    • 協同出版
    • ¥1320
    • 2024年02月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • GMOインターネットグループの内定を勝ち取り就職活動を成功させるための情報が満載!最新の会社情報と採用データ。決算情報から会社の実情を読み解く。企業・業界の“今”がわかるニュース・トピック。
  • 【バーゲン本】インターネット文化人類学
    • セブ山
    • (株)太田出版
    • ¥797
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットを介して遭遇するヒトや出来事に対して、インタビューや実験・検証をおこない、人々がインターネットで織り成す「文化」を考察する学問。そこに、「世の中を良くしたい」「誰かを救いたい」といった、一切の正義感は存在しない。研究者の好奇心と欲望のまま、パクツイ野郎を騙して呼び出し、SNSを駆使してヤレる女を探す。
  • オンラインセラピーの理論と実践
    • ハイム・ワインバーグ/アーノン・ロルニック/岡島 美朗/西村 馨
    • 創元社
    • ¥4620
    • 2024年03月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • COVID-19によるパンデミック以降、オンラインセラピーが一気に広がったが、そこで新たな問いが生まれた。オンラインは対面の代替手段でしかないのか? 対面における「存在」「身体」とは何なのか? 人と人との出会いとはどのような現象なのか? 多くの精神科医や心理士、さらにグループのファシリテーターや組織コンサルタントなど、対人援助を行う人たちが抱える疑問や葛藤に理論面、実践面から幅広く応える待望の書。
    第1部 オンラインセラピー総論

    第1章 総論への序文ーインターネット上での治療の原理
    第2章 ルイス・アロンとガリト・アトラスへのインタビュー
    第3章 インターネット上の空間における共感ーーもう元には戻れない
    第4章 遠隔で行うセンサリーモーター・サイコセラピーーービデオ通話における身体の関与、プレゼンスの創造、関係性の構築について
    第5章 画面上のセラピーはクリニックに何も劣らない。関係性こそがすべてだからーービデオサイコセラピーとそのダイナミックス
    第6章 サイコセラピーのためのオンラインスーパービジョン
    第7章 オンラインでの個人セラピー実践のための検討事項

    第2部  オンラインカップルセラピー、オンライン家族療法

    第8章 オンラインカップルセラピー、オンライン家族療法への序文
    第9章 ゴットマン夫妻へのインタビュー
    第10章 カップルや家族にインターネット上でセラピーを提供すること
    第11章 デジタルの世界における弁証法ーーオンライン治療におけるテクノロジーの逆説を乗り切る
    第12章 オンラインカップルセラピー・家族療法実践のための検討事項

    第3部 オンライングループセラピー

    第13章 オンライングループセラピーへの序文
    第14章 モーリン・レシュへのインタビュー
    第15章 オンライングループセラピーーー新たな理論を探索しているのか
    第16章 テクノロジーの鏡を通しての変容
    第17章 オンラインでの集団療法実践のための検討事項

    第4部 オンライン組織コンサルティング

    第18章 オンライン組織コンサルティングへの序文
    第19章 アイチャク・カルデロン・アディゼスへのインタビュー
    第20章 さあ、みんな一緒にーー組織作業におけるビデオ通話システムの活用
    第21章 内省に基づく報告ーービデオ通話システムを通してのグループコンサルテーション
    第22章 オンライン組織コンサルティング実践のための検討事項
  • Webスクレイピング
    • 豊沢聡
    • カットシステム
    • ¥3520
    • 2023年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • インターネットで文献探索 2022年版
    • 伊藤 民雄
    • 日本図書館協会
    • ¥1980
    • 2022年05月30日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(3)
  • 2019年版から3年、インターネットの世界は日々変貌しています。そこで今回、本書では、2022年2月現在の文献・情報検索サイト情報を記録しました。
    図書、雑誌、新聞、視聴覚資料とそれらの記事・論文等について、検索に有効なサイトとデータベースで、検索については無料のものを収録の原則としています。特に、PCやスマートフォンによる文書テキスト化、翻訳についてコラムで紹介し、さらに利便性を高めています。
    図書館での利用者支援のツールとしてはもちろん、インターネットの大海に漕ぎ出す一般の方々にも役立つ一冊です。
    まえがき
    I部 文献探索のポイント
    1章 文献探索の前に
    II部 やってみよう,文献探索
    2章 図書を探す その1 書誌・所蔵検索
    3章 図書を探す その2 本をジャンルで調べる
    4章 新聞と雑誌を探す
    5章 灰色文献を探す
    6章 視聴覚資料を探す
    本書執筆に関する参考文献
    事項索引
    著者紹介
  • インターネットにお店を持つ方法
    • 田中正志
    • 翔泳社
    • ¥1958
    • 2009年08月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.08(24)
  • 無料他のサービスを使ってこだわりの店を開きましょう。
  • インターネット文化人類学
    • セブ山
    • 太田出版
    • ¥1595
    • 2017年02月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.67(5)
  • インターネットを介して遭遇するヒトや出来事に対して、インタビューや実験・検証をおこない、人々がインターネットで織り成す「文化」を考察する学問。そこに、「世の中を良くしたい」「誰かを救いたい」といった、一切の正義感は存在しない。研究者の好奇心と欲望のまま、パクツイ野郎を騙して呼び出し、SNSを駆使してヤレる女を探す。パソコン・スマホの画面の「向こう側」の世界ーその人類最後の秘境で見つけた、新しい価値観、新しい経済、新しい人間関係を明らかにしていく。
  • フィジカルインターネットの実現に向けて 産官学と欧米の有識者の熱い思い
    • 荒木 勉
    • 日経BP
    • ¥2750
    • 2022年06月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人手不足、働き方、地球温暖化ーー。
    こうした社会問題や環境問題をクリアにし、次のフェーズに進むことが求められている物流業界。
    救世主として期待を集めるフィジカルインターネット構想の実現には、
    様々なハードルが立ちはだかる。
    本書では、実現に向け産官学の最前線で知恵を絞り、汗を流す識者たちの
    最新の論文を編纂した。
    「物流の標準化と効率化」
     高田公生 国土交通省総合政策局物流政策課長(執筆時)
    「我が国がフィジカルインターネットを実現すべき切実な理由」
     中野剛志 経済産業省商務・サービスグループ 消費・流通政策課長兼物流企画室長
    「農林水産物・食品流通の合理化を目指して」
     武田裕紀 農林水産省 大臣官房 新事業・食品産業部 食品流通課長
    「2030年にフィジカルインターネットを実現」
     荒木勉 上智大学名誉教授
    「フィジカルインターネットの理想と課題」
     西成活裕 東京大学 先端科学技術研究センター 教授
    「フィジカルインターネット実現化に向けての課題」
     橋本雅隆 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 専任教授
    「進化する『フィジカルインターネット』の議論」
     木川 眞 ヤマトグループ総合研究所理事長
    「日本型フィジカルインターネットの実現、これからの課題について」
     金 度亨 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 内閣府戦略的イノベーション
           創造プログラム(SIP)スマート物流サービス研究推進法人 プロジェクトマネージャー
     鍵野 聡 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 内閣府戦略的イノベーション
           創造プログラム(SIP)スマート物流サービス研究推進法人 プロジェクトマネージャー
    「物流クライシスとフィジカルインターネット」
     藤野直明 野村総合研究所産業ITイノベーション事業本部主席研究員
    「フィジカルインターネットに関連する海外での物流標準化の動き」
     水谷禎志 野村総合研究所エキスパートコンサルタント
    「持続可能なサプライチェーンにむけて」
     深井雅裕 日清食品 取締役Well-being推進部長 兼サプライチェーン企画部管掌
     日清ホールディングス サプライチェーン構造改革プロジェクト部長 兼DX推進部長
    「持続可能な加工食品物流プラットフォーム構築を目指して」
     堀尾 仁 味の素 上席理事 食品事業本部 物流企画部長
    「物流クライシスを乗り越える新しい協働化のスタイル」
     早川典雄 セイノー情報サービス取締役
    「陸海空運『モーダルコンビネーション』の実現」
     石田忠正 日本貨物鉄道(JR貨物)相談役
    「フィジカルインターネットの実現に向けて ヨーロッパの視点」
     エリック・バロー パリ国立鉱業学校教授
    「欧州におけるフィジカルインターネットの動向」
     ALICE Alliance for Logistics Innovation through Collaboration in Europe
    「フィジカルインターネット実現の旅に乗り出す」
     ブノア・モントルイユ ジョージア工科大学教授
  • インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後”の法的対応Q&A
    • 深澤 諭史
    • 第一法規
    • ¥2970
    • 2020年02月01日頃
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 削除請求・発信者情報開示請求が行われた後の対応について、被害回復手段、賠償請求のコツ、当事者の属性に応じた配慮等のノウハウを、Q&A形式で具体的に挙げて解説。裁判例や裁判外の和解による解決を前提として、和解等の実例を豊富に盛り込んで解説する。

    ○インターネット上での権利侵害時、削除請求・発信者情報開示請求後の対応について、被害回復手段、賠償請求のコツ、当事者の属性に応じた配慮等のノウハウを、Q&A形式で具体的に挙げて解説。
  • 改正薬事法における医薬品販売制度
    • 薬事医療法制研究会
    • じほう
    • ¥3080
    • 2014年09月
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 改正薬事法によって医薬品販売制度がどのように変わったのか、ポイントをしぼってわかりやすく解説!インターネット販売を含めた新たな医薬品販売制度、医薬品規制の仕組みがよくわかる!平成26年11月25日の医薬品医療機器等法の施行後にも活用できる1冊!
  • インターネット動画メディア論
    • 辻 泰明
    • 大学教育出版
    • ¥1980
    • 2019年11月10日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • YouTubeやSNS動画アプリなど、インターネット上で配信される動画が、新たな映像メディアとして台頭している。動画配信や共有の特性を分析し、映像によるコミュニケーション革命の現状を解説する。
    はじめに 映像コミュニケーション革命の到来
    第1 章 動画メディアの進化
    第2 章 動画メディアの特性
    第3 章 動画メディアの類型
    第4 章 動画コンテンツの配信
    第5 章 動画コンテンツの共有
    第6 章 動画コンテンツの制作
    第7 章 動画コンテンツの拡散
    第8 章 動画メディアの課題
    第9 章 動画メディアの未来
  • インターネットの自由と不自由
    • 庄司 克宏/佐藤 真紀/東 史彦/宮下 紘/市川 芳治/山田 弘
    • 法律文化社
    • ¥3190
    • 2017年07月13日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 従来の人権規定や刑法、競争法(独占禁止法)や消費者保護法だけでネットの濫用や悪用に対応できるのか? プライバシーや個人データを保護するためにどのような限界設定をなしうるか/なすべきか、日・米・欧の比較を通して考察する。

    ◎ 問いから始める平易な叙述で、「情報のビジネス化」とも言うべき現代社会の基本的特徴をつかむ。
    ◎ インターネット・ガバナンス、電子商取引、個人データ保護、デジタル経済における競争法などについての最先端の議論も紹介。

    【目次】
    はじめに
    01 インターネットの自由が危ない?
    02 ネット・ショッピングのトラブルは誰の責任か?
    03 個人情報は世界中どこでも保護されるか?
    04 個人情報保護は基本的人権か?
    05 忘れられる権利と表現の自由はどちらが上か?
    06 個人情報保護か? テロ対策の監視か?
    07 EUの個人情報保護法は日本にまで及ぶか?
    08 個人データはネット時代の「通貨」か?
    09 人工知能のカルテルは罪になるか?
    10 ビッグデータを活用した競争は「卑怯」か?
    索 引
    編者・執筆者紹介
  • 最新版親子で学ぶインターネットの安全ルール小学生・中学生編
    • いけだとしお/おかもとなちこ/つるだなみ
    • ジャムハウス
    • ¥1650
    • 2018年03月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 小中学生のスマホ利用率が増えている今!
    禁止ではなく家庭でのルール作りが求められています。
    (2016年内閣府調査 スマートフォン利用率 小学生27% 中学生51.7%)
    本書は2006年作成書籍の改訂版です。
    初版は平成23年度採用教科書『小学校の国語5年』(三省堂)
    にも掲載されました。
    この改訂版では急速に普及したTwitterやLINE、Instagram
    などの最新情報を追加しています。
    親子で一緒に学び、ルール作りをしてみましょう。

    プログラミング教育、スマホを持つ準備に最適です。
  • インターネットではわからない子育ての正解
    • 谷田貝 公昭/高橋 弥生/大沢 裕
    • 一藝社
    • ¥2640
    • 2021年11月17日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 2.0(1)
  • 最近では、子育てに関する情報をインターネットで得ることが一般的になりました。しかし、その情報は必ずしも専門家が発信しているわけではなく、信憑性に欠けるものもあり、かえって混乱を招くことにもなっています。インターネットの情報に助けられることもあるでしょうが、自分の子育てにますます不安を持ってしまう結果になることもあるようです。これは便利なツールの落とし穴といえるでしょう。(「はじめに」より)。
    好評既刊書『しつけ事典ー乳幼児期から青年期までー』(2013年9月初版)を元に、乳幼児期の子育ての悩みに焦点を当てた全編書き下ろしの育児指南書。専門家による1項目1ページのコンパクトな解説と、読みたい項目(関連項目)が簡単に引ける便利な索引が特徴。保護者、保育士幼稚園教諭、支援員等子どもに関わる人、保育者をめざす学生におすすめ。

案内