カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

エール の検索結果 新刊 順 約 2000 件中 81 から 100 件目(100 頁中 5 頁目) RSS

  • 再生へのエール
    • 風見 豊
    • 22世紀アート
    • ¥1430
    • 2024年05月21日頃
    • 取り寄せ
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ひととき 2024年 6月号 [雑誌]
    • ウェッジ
    • ¥550
    • 2024年05月20日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ■【特集】真珠のゆりかご 伊勢志摩へ ──人と自然が育む海の宝石
    静謐な輝きを放つ真珠。
    この海の宝石が持つ神秘性は、太古から私たちを魅了してきました。
    日本人にとって身近な存在となるのは明治時代。
    “真珠王”こと御木本幸吉が、半円真珠の養殖に成功したことに始まります。
    世界初の偉業から約130年がたち、日本の養殖真珠を取り巻く環境はどのように変化したのでしょう。
    ひと粒の真珠が生まれる背景を探りに、真珠養殖発祥地である三重県の鳥羽、そして伊勢志摩を旅します──。

    ●プロローグ
     日本人と真珠─白珠に託す想い
    ●第1部【鳥羽】
     真珠養殖はじまりの地
    ●第2部【志摩・伊勢】
     ひと粒の命を輝かせる人々
    ●コラム 伊勢志摩を味わう─
    ●真珠のゆりかご 伊勢志摩へ〔案内図〕


    【特別企画】風景写真家・縄手英樹さんの
    いまめぐりたい、滝絶景

    ■連載
    ・おいしいもんには理由がある: 観音参りと水沢うどん[群馬県渋川市](土井善晴=文)
    ・京都の路地 まわり道: 傘を楽しむ(千 宗室=文)
    ・ひとときエッセイ「そして旅へ」: 台湾の地で鳥を愛でる(片倉佳史=文)
    ・古書もの語り: 紀伊國屋書店(内堀 弘=文)
    ・わたしの20代: 山崎ナオコーラ(作家)
    ・柳家喬太郎の旅メシ道中記: シド亭の特製ロース網焼きステーキ[青森県弘前市]
    ・地元にエール これ、いいね!: 岐阜和傘[岐阜県岐阜市]
    ・ホリホリの旅の絵日記: 30年越しの夢だった、野生馬を見に行く旅[宮崎県串間市](ほり のぶゆき=文・絵)
  • 【先着特典】メシアンへのオマージュ(しおり)
    • ピエール=ロラン・エマール/オリヴィエ・メシアン/ピエール=ロラン・エマール
    • ユニバーサルミュージック クラシック
    • ¥1650
    • 2024年05月17日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • オレンジページ 2024年 6/2号 [雑誌]
    • オレンジページ
    • ¥589
    • 2024年05月17日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ★絶対続く! やせるおかず2週間★

    ●組み合わせ自由の献立だから続く! やせるおかず2週間
    ●脂肪燃焼とデトックスがかなう 大満足リセットスープ

    【特別付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

    【特集内容】
    ■組み合わせ自由の献立だから続く!
    やせるおかず2週間

    ■脂肪燃焼とデトックスがかなう
    大満足リセットスープ

    ■顔のたるみを改善!
    驚きの骨格小顔1分メソッド

    ■夏までにスッキリボディ宣言!
    座ってできちゃう〈1分腹筋〉

    ■〈永久保存版〉梅干し&梅酒の人気レシピを選りすぐり!
    今年はおうちで梅仕事

    ■食感も食べ方も無限大!
    ライスペーパーってすごすぎ。

    [好評連載]
    ・西田尚美の今日もお天気
    ・赤羽橋からこんにちは!
    ・楽しいかも。今日のおやつは、豆腐チップス。
    ・67歳+1歳、月12万円 ショコラさんのおひとりさま生活
    ・ため息が笑顔に変わるおとな世代の美容塾
    ・ねこまき(ミューズワーク)ごはんのかみさま
    ・菱田屋酒場
    ・角田光代 ちょっと角の酒屋まで
    ・鏡リュウジの星からのエール
    ・ひとこと美文字レッスン
    ・気になるあの人 柴田恭兵さん ・オレペnet編集部発これ見てみて
    ・からだのキーワード
    ・「人生100年時代」のお金のつくり方
    ・どうする?どうなる?老後の4K
    ・ORANGE POST 読者からのお便り
    ・140字レコメンド
    ・今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ
    ・『オレンジページ』バックナンバーと定期購読のご案内
    ・ほぼ1000人にききましたお口のケア、できてる?
    ・〈ゆる〉プラントベース生活
    ・山内マリコ 陽子さんはお元気ですか?
    ・伊藤理佐 おかあさんの扉
    ・うちのワンコ。
  • Liberation BOX (TYPE-B CD+DVD)
    • 加藤和樹
    • (株)テイチクエンタテインメント
    • ¥2772
    • 2024年05月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • Liberation BOX (TYPE-A CD+DVD)
    • 加藤和樹
    • (株)テイチクエンタテインメント
    • ¥2772
    • 2024年05月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 【輸入盤】2台のチェンバロによる王宮のコンセール ピエール・ガロン、マチュー・ブティノー
    • クープラン、フランソワ(1668-1733)
    • Harmonia Mundi
    • ¥3429
    • 2024年05月14日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 2台のチェンバロによる王宮のコンセール

    チェンバロ2台によるF.クープランの『王宮のコンセール』の登場。演奏するのはフランスの気鋭の古楽アンサンブルを通奏低音で支え、ソロでも活躍している名手たち、ピエール・ガロン&マチュー・ブティノー。第2番と第4番のいくつかの楽曲ではテオルボとバロック・ギターも参加し、当時の王宮で行われていた親密にして贅沢な音楽会のもようが再現されます。
     太陽王ルイ14世治世下のヴェルサイユ宮殿では四六時中音楽が流れていました。王とその宮廷が新しい王宮に移り住んだ1682年以降、音楽は王の日課(l'ordinaire)すべてで演奏され、王が寝ている間だけが静寂につつまれました。宗教的、世俗的な祝祭行事も音楽によって彩られました。1714年と1715年、フランソワ・クープラン(当時は王立礼拝堂のオルガニスト)はルイ14世から「一年のほとんど毎週日曜日」に他の少数の音楽家と共に「小音楽会」を開くように命じられます。王の死から数年後の1722年、クープランはこれらの「小音楽会」で演奏された曲の中から優れたものを『コンセール・ロワイヤル(王宮のコンセール)』と題し、『クラヴサン小品集』(1722年)の付録として出版しました。この曲集は調によってグループ分けされた4つの組曲で構成されており、基本的には古典舞曲組曲の形で、楽器の編成は奏者の自由に委ねられています。
     ピエール・ガロンは 幼いころから様々な楽器に親しみ、10歳で自分にとってチェンバロこそがあらゆることを表現できる楽器だと発見。パリ国立高等音楽院でオリヴィエ・ボーモンとブランディーヌ・ランヌーに師事。ヴェルレやアンタイらの指導も受けています。ベルトラン・キュイエ率いるアンサンブル「ル・カラヴァンセライユ」でも演奏、また器楽奏者や声楽奏者とも共演を重ねており、ソロ、アンサンブル両面で活躍しています。
     マチュー・ブティノーはオリヴィエ・ヴェルネにオルガンを、そしてチェンバロをブランディーヌ・ヴェルレらに師事しました。中世のクラヴィツィテリウムからシンフォニックなオルガン、さらにフォルテピアノまで、あらゆる鍵盤楽器を弾きこなしています。ピション&ピグマリオンの『マタイ受難曲』(2022年度レコード・アカデミー大賞)でも通奏低音で参加していました。教会のオルガン奏者を務めたのち、幼いころからの夢であった楽器ビルダーとしての修行も始めているくらい、楽器そのものへの愛も大きな奏者です。
     ティボー・ルーセルはアンサンブル・コレスポンダンスやピグマリオンなど、現代の新進の古楽アンサンブルで演奏するテオルボ、ギター、リュート奏者です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● F.クープラン:王宮のコンセール〜2台のチェンバロによる

    1. コンセール第1番ト調
    2. コンセール第2番ニ調
    3. コンセール第3番イ調
    4. コンセール第4番ホ調

     ピエール・ガロン(チェンバロ)
     マチュー・ブティノー(チェンバロ)

     使用楽器:
     フランコ=フレミッシュ・チェンバロ(D.ジャック・ウェイ&マルク・デュコルネ、1988年=ジュリアン・ベイリー、2020年)
     フレミッシュ・チェンバロ(マルク・デュコルネ工房、ジュリアン・ベイリー、2020年)

     ティボー・ルーセル(テオルボ:2、バロック・ギター:4)

     録音時期:2023年7月
     録音場所:サン=マルタン・ド・ラ・クルート教会
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)



    Powered by HMV
  • 【輸入盤】レントラー集 ピエール=ロラン・エマール
    • シューベルト(1797-1828)
    • Pentatone Classics
    • ¥2923
    • 2024年05月10日
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • エマールがシューベルトの素朴で陽気な舞曲集『レントラー』を録音!

    「PENTATONE」レーベルから積極的なリリースが続いているピエール=ロラン・エマールが、シューベルトの舞曲『レントラー』を録音しました。レントラーとはゆったりとした3/4拍子の民族舞踊で、18世紀末まで主に南ドイツ、スイスのドイツ語圏で愛好されました。シューベルトはレントラーの拍子を基に素朴で陽気な小品を数多く作曲。シンプルながら豊かな和声が魅力で、まるで絵のように美しく、叙情的で、曲想に富んでいます。
     コロナ禍にシューベルトの小品(舞曲)とクルタークの『遊び』を物語のようにつなげたプログラムを考えたエマールは、2023年の来日時に若者たちに向けた特別演奏会として、東京藝術大学の奏楽堂にて同プログラムを演奏。ヴェーベルンを想起させる唯一無二のプログラムはNHKのクラシック倶楽部でも放映されました。
     シューベルトのピアノ作品といえば後期ピアノ・ソナタ、即興曲集、さすらい人幻想曲が有名ですが、エマール独自の選曲で弾かれたこれらの小品がいかに美しく、シューベルトらしさがあらわれていることを証明しております。レントラー曲集の新名盤誕生と申せましょう。(輸入元情報)

    【収録情報】
    シューベルト:
    ● 36の独創的舞曲 Op.9, D.365より
    01. 第1番変イ長調 - 第2番変イ長調 - 第3番変イ長調
    02. 第5番変イ長調 - 第12番変イ長調 - 第14番変ニ長調
    03. 第21番ト長調 - 第22番嬰ト短調 - 第25番ホ長調 - 第26番ホ長調
    04. 第29番ニ長調 - 第31番ハ長調 - 第34番ヘ長調 - 第36番ヘ長調

    ● 38のワルツ、レントラーとエコセーズ Op.18, D.145よりワルツ
    05. 第1番ホ短調 - 第2番ロ短調 - 第3番イ短調
    06. 第4番変イ長調 - 第5番嬰ハ短調
    07. 第6番ロ短調 - 第8番変ホ短調 - 第9番嬰ヘ短調
    08. 第10番ロ短調 - 第11番ロ長調 - 第12番ホ長調

    ● 38のワルツ、レントラーとエコセーズ Op.18, D.145よりレントラー
    09. 第2番変ホ長調 - 第3番変イ長調
    10. 第4番変ニ長調 - 第5番変ニ長調 - 第6番変ニ長調
    11. 第7番変ニ長調 - 第8番変ロ短調 - 第9番変ニ長調
    12. 第10番変ニ長調 - 第11番変ニ長調 - 第12番変ニ長調
    13. 第13番イ長調 - 第14番ニ長調 - 第15番ト長調
    14. 第16番ト長調 - 第17番ニ長調

    ● 18のドイツ舞曲と2つのエコセーズ Op.33, D.783よりドイツ舞曲
    15. 第2番ニ長調 - 第3番変ロ長調 - 第8番変ホ長調
    16. 第4番ト長調 - 第5番ロ短調 - 第11番ホ短調
    17. 第12番ハ長調 - 第14番ヘ短調 - 第15番変イ長調

    ● ギャロップと8つのエコセーズ D.735より
    18. ギャロップ
    19. エコセーズ第1番ト長調 - 第5番変ホ長調 - 第6番変ホ長調 - 第7番変ホ長調 - 第8番変ホ長調

    ● 34の感傷的なワルツ Op.50, D.779より
    20. 第1番ハ長調 - 第2番ハ長調 - 第3番ト長調 - 第4番ト長調
    21. 第7番ト短調 - 第9番イ短調 - 第10番ト長調 - 第11番ト長調
    22. 第12番ニ長調 - 第13番イ長調 - 第14番ニ長調 - 第15番ヘ長調
    23. 第17番ハ長調 - 第18番変イ長調 - 第19番変イ長調
    24. 第23番変ホ長調 - 第28番変ホ長調 - 第31番イ短調

    ● 17のレントラー D.366より
    25. 第1番イ長調 - 第4番イ長調 - 第6番ハ長調
    26. 第7番ト長調 - 第12番変ホ短調

    ● 4つのレントラー D.814より
    27. 第4番ハ長調

    ● ウィーンの淑女たちのレントラーと2つのエコセーズ Op.67, D.734よりレントラー
    28. 第2番ニ長調 - 第3番ト長調 - 第8番ハ長調
    29. 第6番イ長調 - 第5番ニ長調
    30. 第11番ト長調 - 第13番ト長調
    31. 第14番ロ短調 - 第15番ト長調

    ● ウィーンの淑女たちのレントラーと2つのエコセーズ Op.67, D.734よりエコセーズ
    32. 第1番イ短調 - 第2番イ長調

    ● 12の高雅なワルツ Op.77, D.969より
    33. 第10番ヘ長調

    ● 12のグラーツのワルツ Op.91, D.924より
    34. 第11番ホ短調

    ● 20のワルツ Op.127, D.146より
    35. 第9番ハ長調
    36. 第6番ニ長調
    37. 第3番ホ短調
    38. 第5番ヘ長調
    39. 第10番ヘ長調
    40. 第11番変ロ長調
    41. 第12番ト短調 - 第14番ト長調
    42. 第19番ヘ長調 - 第15番ト短調 - 第20番ニ長調

    ● 12のドイツ舞曲 Op.171, D.790より
    43. 第3番ニ長調 - 第4番ニ長調 - 第5番ロ短調 - 第6番嬰ト
    Powered by HMV
  • 【輸入盤】2つのヴァイオリンのための12の二重奏曲 パトリス・フォンタナローザ、ジェルサンド・モンダーニ
    • グリエール(1875-1956)
    • Polymnie *cl*
    • ¥2519
    • 2024年05月10日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ize=4>グリエールの珍しいヴァイオリン二重奏曲集!

    名作『ホルン協奏曲』やバレエ音楽『赤いけしの花』『青銅の騎士』で知られるレインゴリト・グリエールはウクライナのキーウ出身。スクリャービン、ラフマニノフと同世代ですが国民楽派の影響を受けた交響曲、バレエ音楽を多く作曲しました。
     このディスクには大変珍しい『2つのヴァイオリンのための12のデュオ』が収められています。2つのヴァイオリンで奏でられるバレエ音楽とでもいうべき楽しい内容で、12の曲のイメージを絵にしたカードが12枚付いているチャーミングなアルバムです。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● グリエール:2つのヴァイオリンのための12の二重奏曲 Op.49

     パトリス・フォンタナローザ(ヴァイオリン)
     ジェルサンド・モンダーニ(ヴァイオリン)

     録音時期:2021年1月
     録音方式:ステレオ(デジタル)

    Powered by HMV
  • ショータイム!
    • ジャン=ピエール・アメリス/アルバン・イワノフ/サブリナ・ウアザニ/ジャン=ピエール・アメリス
    • 彩プロ
    • ¥3762
    • 2024年05月03日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(1)
  • 破産寸前、閃いたのは“農場キャバレー”!
    フランスの田園から世界中へ最高の笑顔と感動を届けます!!

    ★信じられないような実話を基にした、笑って泣けるエンターテインメント映画!
    3代続いていた農場を自分の代で終わらせられない。民事裁判所の判事から与えられた猶予はたったの2か月。
    まさに背水の陣。ここまで追いつめられて俄然力を発揮する人とそのまま沈んでしまう人がいる。
    人生の転機はほんのささいな偶然とひらめきから生まれるもの。
    潰れかけている農場の納屋を改装してそこにキャバレーを作ろうと奔走し、反対する人たちを納得させ、
    パフォーマーを集め、喧嘩を制裁して華やかなショーを演出する、そんなフランスの田舎であった実話をもとにしたこの作品は、笑いあり涙ありの娯楽映画である。
    どんなに不利な状況に陥っても最後まで夢と希望を捨てない主人公・ダヴィッドの姿は、不安なことばかりが続く世の中を笑顔と感動で包み込む。


    ★農場キャバレー”に集まった個性豊かな登場人物たちのパフォーマンスに注目!
    前代未聞の”農場キャバレー”の実現のためにダヴィッドが集めたパフォーマーたちは皆、強烈な個性を持ったクセ者たち。
    様々な境遇によって自らの才能を奥に秘めていた彼らが”農事キャバレー”の舞台で華やかに輝いていく姿は観る者に勇気と感動を与える。
    魅力的な登場人物を演じる実力派キャストたちの演技とパフォーマンスは必見。
    主人公のダヴィッドは『セラヴィ!』(17)で大きな感動を与えたアルバン・イワノフ。
    ヒロインのボニーは社会派作品に多く出演していたが、ダンサーとしての才能も開花したサブリナ・ウアザニが圧巻のダンスパフォーマンスを披露している。


    ★フレンチ・ポップスの名曲が物語を彩る!
    本作品を彩るのは、フランスの伝説的人気歌手ダリダの名曲。
    ”農場キャバレー”の歌手・ドミニクがダリダの「マンデイ・チューズデイ」を歌い、
    “私を自由に躍らせて、好きなことをさせて”という物語を象徴するような歌詞と共に、
    登場人物たちが笑顔で踊る場面は多幸感にあふれる見どころとなっている。

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • オレンジページ 2024年 5/17号 [雑誌]
    • オレンジページ
    • ¥589
    • 2024年05月02日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(1)
  • ★休日も平日も、この一冊で充実させます宣言!★

    【特別付録】
    献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

    【特集内容】
    (1)まるでジェラート!?
     保存袋で作る なめらかヨーグルトアイス

    (2)楽しすぎるかも。
     ミントが香る食卓。/スナップえんどうをこんがりと。/かわいい若鮎。

    (3)話題&注目の味をおうちで!
     今、食べたい進化系ハンバーグ

    (4)新作続々!
     やみつきアゲ揚げポテト

    (5)疲れた日でもさくっと作れる
     キャベツ×豚肉があってよかった!

    (6)味がぴたっと決まって簡単
     中華炒めは、塩もみ野菜で!

    (7)汚れもニオイも、これですっきり!
     おうちクリーニングのコツ

    (8)片づけ上手さんに学ぶ!
     衣類の収納お悩み解決アイディア

    (9)猛暑時代はこんな場面に注意
     熱中症予防のケーススタディ

    ・西田尚美の今日もお天気
    ・山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?
    ・赤羽橋からこんにちは!
    ・今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/オリーブ、ナッツ、ミニトマトのケーク・サレ
    ・アユニ・Dの掟破りのDごはん
    ・ぼくの季節を楽しむゆるレシピ/お米で作れる!モッチモチちまき風 
    ・栗原心平さん流 旬の野菜でだけうま弁当/春キャベツの肉野菜炒め弁当
    ・角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで
    ・鏡リュウジの星からのエール
    ・140字レコメンド
    ・『人生100年時代』のお金のつくり方
    ・ひとこと美文字レッスン
    ・67歳+1歳、月12万円ショコラさんのおひとりさま生活
    ・どうする? どうなる? 老後の4K
    ・ため息が笑顔に変わるおとな世代の美容塾
    ・ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま
    ・ほぼ1000人にききました
    ・キッチンから始めるSDGs コンポスト一年生
    ・伊藤理佐/おかあさんの扉 
    ・気になるあの人/俳優 青木崇高さん
    ・うちのニャンコ など

案内