基本操作もアプリ活用も! 今、知っておきたいスマホ使いこなし術
スマホは購入済み、超初心者ではないけれどイマイチ使いこなせていない。そんな人に最適なスマホ講座。
文字入力、インターネットやSNSなど基本も押さえつつ、進化している地図機能、今後ますます需要が高まるスマホ決済、健康や食事管理、防災情報へのアクセス方法など、今知っておきたいスマホ使いこなしテクニックを多彩なアプリとともにも紹介。とじ込み付録『暮らしを快適&便利にするアプリ帳』と合わせて、スマホ活用度をグンと高めることができる1冊!
#1【絵文字も簡単 入力の基本】文字入力の基本/記号や絵文字/音声入力 ほか
#2【インターネットとカメラ】知りたいことを調べる/写真を撮る、見る/QRコードを読み取る ほか
#3【アプリのダウンロードとSNS】アプリを追加/SNSとは/LINEをはじめてみる ほか
#4【自分色にカスタマイズ】文字を大きく/明るさ調整/省電力モード/不要なアプリを削除 ほか
#5【地図を使い倒す】ルート検索/カーナビアプリ/現在地周辺情報を調べる/バーチャル旅行
#6【スマホとお金】スマホ決済/QRコード決済/マイナポイント/フリマアプリ ほか
#7【暮らし便利に】テレビ番組を見る/タクシーを呼ぶ/出前アプリで料理を頼む/運動不足解消 ほか
#8【スマホで備える】アプリで災害対策/災害時に役立つラジオアプリ/防犯情報/ワクチン接種証明 ほか
【とじ込み付録】交通/地図/食事管理/健康管理/料理/コミュニケーション/家計管理/カメラ・写真/ショッピング/ラジオ/エンタメ/趣味/スマホ依存対策/便利ツール
#1【絵文字も簡単 入力の基本】文字入力の基本/記号や絵文字/音声入力 ほか
#2【インターネットとカメラ】知りたいことを調べる/写真を撮る、見る/QRコードを読み取る ほか
#3【アプリのダウンロードとSNS】アプリを追加/SNSとは/LINEをはじめてみる ほか
#4【自分色にカスタマイズ】文字を大きく/明るさ調整/省電力モード/不要なアプリを削除 ほか
#5【地図を使い倒す】ルート検索/カーナビアプリ/現在地周辺情報を調べる/バーチャル旅行
#6【スマホとお金】スマホ決済/QRコード決済/マイナポイント/フリマアプリ ほか
#7【暮らし便利に】テレビ番組を見る/タクシーを呼ぶ/出前アプリで料理を頼む/運動不足解消 ほか
#8【スマホで備える】アプリで災害対策/災害時に役立つラジオアプリ/防犯情報/ワクチン接種証明 ほか
【とじ込み付録】交通/地図/食事管理/健康管理/料理/コミュニケーション/家計管理/カメラ・写真/ショッピング/ラジオ/エンタメ/趣味/スマホ依存対策/便利ツール
累計266万部「朝日の困った」人気シリーズ、スマホのトラブルを解決する『スマホで困った』の2021-2022年版。NTTドコモ、au、ソフトバンク、格安スマホのAndroidスマホ&iPhoneに対応するため、この1冊で家族みんなが活用でき、機種変更しても安心です。2021-2022年版では、特集として定番の「特集1 LINEで困った」「特集2 スマホ全体の設定で困った」に加え読者の要望が強い「特集3 アプリの追加と削除で困った」を取り上げました。そのほか、初心者に人気の「基本操作」「Wi-Fi&ネット接続」「カメラ&写真」「地図&道順」「メッセージ&メール」さらに最近話題の「メルカリ」など、幅広くスマホ全般の疑問に答えます。巻末には、辞書並みのボリュームをもつ「デジタル用語集1367語」を付録。スマホやパソコンの「難解なIT用語」をやさしく解説します。(主な内容)◎基本操作で困った……「最初にやっておきたい各種設定は?」……「画面上部に表示される各アイコンの意味は?」……「画面内のボタンやマークは何を表している?」……「アプリを切り替えたり終了させたりするには?」など◎【特集1】LINEで困った……「LINEの基本がわからない」……「友人を「友だち」に登録する方法は?」……「勝手に「友だち」が増える」……「不正使用されないために気を付けることは?」など◎【特集2】スマホ全体の設定で困った……「スマホの設定の基本がわからない」……「アイコンや文字が小さい」……「画面がすぐ消える」……「バッテリーの減りが早い」など◎【特集3】アプリの追加と削除で困った……「新しいアプリを追加したい」……「使わないアプリを削除するには?」……「安全なアプリの見分け方は?」など◎スマホはここからスタート! 基本画面◎アカウント登録とセキュリティで困った◎Wi-Fi&ネット接続で困った◎カメラ&写真で困った◎地図・道順・乗り換えで困った◎メッセージ&メールで困った◎スマホ決済で困った◎SNSで困った◎メルカリで困った◎文字入力で困った◎ネットの閲覧で困った◎電話で困った◎とにかく困った◎【巻末付録】デジタル用語集1367語
本誌は、数ある初心者向けのAndroidスマホ解説本の中でも、さらにわかりやすさを追求した “超”初心者向けの解説本となります。現在、70代以上の世代ではスマホの利用率はまだ5割程度というところから、本誌は今後のスマホ需要の拡大が見込める65歳以上をターゲットにし、誌面構成もこれまでの内容から、より見やすい誌面に刷新し、各項目の説明文はこれまで以上に読みやすい大きな文字を採用しました。スマホの画面説明でも大きくて見やすい画像を使用致します。
様々な情報を詰め込みがちだった解説は必要な情報のみを掲載するシンプルな構成として、タッチパネルや文字入力などの基本的な操作方法をはじめ、通話やメールの使い方、各種Googleサービスの使い方、写真・動画・音楽の楽しみ方、生活に便利な人気アプリ紹介など、スマホの基本を幅広く紹介致します。
本書は、Androidスマートフォンの基本的な使い方を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。
Androidスマートフォンの操作の基礎から文字/音声の入力方法、電話の使い方、インターネットの情報の探し方、メールやメッセージの送受信、写真や動画の撮り方や編集方法、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、アプリの追加/購入の方法などを学ぶことができます。また、本書ではインターネット(Google Chrome)、メール(Gmail)、地図(Googleマップ)などのほとんどのアプリはGoogleのツールを利用して解説しているため、さまざまなGoogleアプリの使い方やGoogleアカウントの取得方法なども習得することができます。
Androidスマートフォンの基本的な機能や操作方法がわからない方はもちろん、これからAndroidスマートフォンの購入を検討している方にも最適な書籍です。
※本書はAndroid 9および10、機種はAQUOS sense3、AQUOS zero2を使用して検証しました。
「スマホを使うと成績が悪くなる」という驚きの研究結果がある。どれだけ勉強しても、スマホを使う時間が長いと、テストの点数がとれないのだ。東北大の川島教授の研究をもとに、マンガと解説で、スマホと脳の関係に迫る。
未定
本誌は、Androidスマホを買ったその日から、誰でも使いこなせるようになる初心者向けの解説書となります。
各章の主な解説はQ&A方式となっており、中高年の方でもわかりやすい誌面構成となっていることが特徴です。目次から、自分がわからない情報のみを探して知ることができるのでとても便利です。
内容は、電源の入れ方や文字入力などの基本的な操作方法をはじめ、アプリのインストール方法や管理、通話やメールの使い方、各種Googleサービスの使い方、写真・動画・音楽の楽しみ方、生活に便利なカレンダーや地図、LINEなどの人気アプリ紹介、生活が便利になる定番アプリ紹介など、今よりも生活が豊かになる便利なスマホ活用方法まで幅広く紹介致します。
OSは8.0から最新の12.0まで対応し、AQUOS・Xperia・Galaxyなどの人気機種から格安スマホまですべてに対応しています。
この春、ドコモ、KDDI、ソフトバンクで史上最高にお得なスマホの新料金プランがスタートします。本誌では、どこが安くてお得かという情報をはじめ、申し込み方からデータ通信量を節約する方法、快適に使う設定まで解説する一冊です。どのプランにしようか迷っているスマホユーザーはもちろん、これからスマホを使い始める人にも役立つ情報をまるごと詰め込みました!
スマホを手にしたら、最初に読む本!便利で楽しいスマホ。けれどケータイとの操作の違いに戸惑う人も多いはず。そんなスマホを手にしたばかりの人向けに、操作の基本や役立つ活用術を丁寧に伝える。「電源の入れ方」から、「LINEの使い方」「目的地までの経路の調べ方」まで、すぐに必要な項目だけに絞った、初心者におすすめの一冊。※iPhone・Android・らくらくタイプ対応
本誌では、最初につまずきやすい操作のポイントをはじめ、アカウントの作り方から基本的な使い方、知っておきたい便利な機能や必ず入れておきたいアプリ、快適に使うための方法や個人情報を守るセキュリティ対策、トラブルが起こったときの対処法まで、わかりやすく解説しています。はじめてスマホを使う人のみならず、イマイチ使いこなせていない人にも役立つ情報を全網羅した一冊です。
これから始める人も、もう持っている人も。この1冊でもっとスマホライフが楽しくなる!
スマホを使いこなせば、生活はより便利に、楽しくなる! 超初心者のための基本の使い方から、もっと深く活用できる使いこなし術まで、この1冊で網羅。 まずは電話のかけ方から写真の撮り方、アプリの登録やダウンロード方法など、取扱説明書ではわかりづらい基本の操作を丁寧にレクチャー。そしてLINEや地図アプリなどの使いこなしなど、スマホライフをより快適で便利なものにする方法もくわしく解説。特に話題のスマホ決済については、その仕組みから登録・使用方法まで完全フォロー。また、「知らない人からメールが来たら?」「パスワードってどう管理するの?」「スマホ決済ってだれかに勝手に使われないの?」「ネット上に個人情報が漏れてしまわないようにするには?」など、スマホを安心・安全に使うためのコラムも充実、情報セキュリティの専門家である講師ならではの視点で、スマホに対する不安を解消する。別冊付録では、「電源を入れる」「着信音を消す」「通話音量を調節する」など、超・基本的な情報を、わかりやすい大きな画面表示で図解する。
<目次>
1回 基本のき
文字入力、電話のかけかた、メール・SMSの送り方など、まずは基本的なスマホの機能を紹介する。
2回 カメラを使いこなす
写真の撮り方、送り方の基本的な方法を学ぶ。
3回 知りたいことを調べる
基本の検索方法から、音声検索・画像検索などの便利な使い方までレクチャー。
4回 アプリをダウンロード
アプリをダウンロードするための登録方法、めあてのアプリの探し方、人気のフリマアプリの設定の仕方を丁寧に解説。
5回 お出かけに役立つアプリ
地図や交通情報など、即生活に役立つアプリの使い方を解説。また、現在地周辺の店情報の検索方法など、具体的にスマホを持っているメリットを感じられる内容を紹介する。
6回 SNSを使いこなそう
ニーズの高いLINEとインスタグラムの設定方法と使い方を紹介。SNSに対する心構えや注意したいことも学ぶ。
7回 スマホでピピっと支払い
キャッシュレスポイント還元キャンペーンにより、関心が高まるスマホ決済。そもそもキャッシュレス決済とは何か、そしてどのような決済方法があるかなどの基本をしっかり解説。「PayPay」の設定を中心に紹介する。
8回 自分色にカスタマイズ
文字を大きくする、アイコンを整理する、通知の設定を変更するなど、意外と躓きやすい設定を丁寧に解説。
付録「スマホ ”これだけ”操作ガイド」
これだけわかればスマホが使える、切り取り式の小冊子。電源の入れ方からマナーモードの設定法、電話のかけ方・受け方、音量調整や省電力の設定法など。
スマホは便利で楽しい反面、必ずリスクがあります。チャットでのちょっとした言葉使い、たった 1 度の SNS の投稿・拡散が人間関係のトラブルに繋がります 。本書はコミュニケーションアプリ・ SNS で気をつけることを解説するとともに、家族でのルール作りについても紹介します。
OLの有希は公園でスマホを拾う。無事落とし主に返したのだが、それを機に身のまわりで不可解な出来事が起こり始める。それは日本を震撼させる大事件の前触れだった。一方、刑事の桐野は内閣サイバーセキュリティセンターに出向することになる。東京オリンピックを標的にしたサイバーテロにある人物が協力するとわかったからだ。しかし「センター内にスパイがいる」という手紙が届きー。
最新スマホの「わからない」をやさしく解説。電話、メール、LINE、写真など基本から応用までばっちり使える!ドコモ/au/ソフトバンク/Y!mobile/UQ mobileのスマホに完全対応!
シリーズ累計80万部突破!!
シニア世代は必見!!
これまでの生活が
スマホの機能によってガラリと
変わります!!
スマホ初心者や高齢スマホユーザーに最適!
Androidスマホを買ってすぐに使いこなせるようになる、
あらゆるテクニックを紹介した解説書です。
通話やメールといった基本的な使い方をはじめ、各種Googleサービスの使い方や無料で使える神アプリ、
さらに初心者が便利に使えるカスタマイズの方法まで幅広く紹介します。
手順の通りに真似するだけで、スマホの使い方が簡単に身につきます。
★誌面コンテンツ
第1章 はじめてでもできる基本の操作
第2章 使いやすくするための便利な設定
第3章 電話とメールの設定と基本の使い方
第4章 カメラの使い方と写真・動画の編集方法
第5章 インターネットの簡単で役立つ利用方法
第6章 アプリのインストールや便利な管理法
第7章 誰もが使う定番・流行の最強アプリ
第1章 はじめてでもできる基本の操作
第2章 使いやすくするための便利な設定
第3章 電話とメールの設定と基本の使い方
第4章 カメラの使い方と写真・動画の編集方法
第5章 インターネットの簡単で役立つ利用方法
第6章 アプリのインストールや便利な管理法
第7章 誰もが使う定番・流行の最強アプリ
「いちばんやさしい」インスタグラムの解説書です。
インスタグラムは日本人の2人に1人が使うようになった大人気アプリです。元々の写真投稿の機能だけではなく、短尺動画やテキスト、ラインのようなメッセージのやり取りなど、様々な用途で使われています。
しかし、インスタグラムはアップデートが頻繁におこなわれるため変更も多く、中々難しいと感じている方も多くいらっしゃると思います。
そこで本書は、インスタグラムの基本的な使い方からはじめ、投稿の閲覧、写真・リールなどの投稿の仕方、インスタグラムを使う上での注意点(利用規約や安全な使い方)などをひとつひとつ解説します。この本を読むことで、ゼロからスタートする初心者が安心してインスタグラムを始められるようになること間違いなしです!
キャッシュレス時代必携の1冊!
新型コロナウィルスの影響で先行き不透明な状況が続いていますが、こんな時期だからこそ「キャッシュレス」が助けになることでしょう。
本書では最新のクレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネー・ポイント等の機能や特長などを、カテゴリーや目的別ごとにじっくり紹介するとともに、ポイントを上手に稼ぐ方法なども紹介しています。
また、9月にスタートするとされている「マイナポイント事業」についても、マイナンバーカードの申請から、キャッシュレス決済サービスの選択・登録、利用の仕方・ポイント還元までを解説しています。
【巻頭特集】
●どの“ペイ”が一番お得!? スマホ決済総チェック 保存版
・楽天Pay
・d払い
・PayPay
・au Pay
・LINE Pay
・ゆうちょPay
・Amazon Pay
・メルペイ
・J-Coin Pay
・pring
●9月スタート予定! マイナポイント最速攻略
・マイナポイントって何?
・マイナポイントをもらうにはどうすればいいの?
・決められたポイントしか使えないの?
・Q&A マイナポイントの「?」を解決!
●ニューカードもラインアップ! 最新クレジットカードセレクション
・最適クレジットカードの選び方
・2020最新カード完全詳解新
1どこでも高還元
2コード決済との相性抜群
3共通ポイントが貯まる
4キャッシュバックでお得
5ネットショッピングで実力発揮
6街の買い物でガッツリ稼ぐ
●憧れの一枚を発見!プレミアムカード大全
・上位カードならではのスペシャルサービス
・年会費1万円以下
・年会費3万円以下
・年会費5万円以上
●便利な電子マネーを基礎から学び直そう! 最新版 電子マネー超入門
・一目でわかる! 6大電子マネー完全比較
Suica
楽天Edy
nanaco
WAON
iD
QUICPay
●キャッシュレスの基本はポイントにアリ! 最得ポイント完全制覇
・ポイントの基礎知識
・共通ポイント比較
楽天ポイント
Tポイント
dポイント
JRE POINT
WAON POINT
nanacoポイント
Pontaポイント
・主なクレジットカードのポイント
Oki Dokiポイント
オリコポイント
永久不滅ポイント
メンバーシップ・リワード
Vポイント
ラブリィポイント