セクシュアリティ の検索結果 標準 順 約 440 件中 81 から 100 件目(22 頁中 5 頁目) 
- ジェンダー・セクシュアリティ・制度
- 2003年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
男女共同参画社会基本法が制定され、実質的な男女平等の実現が政策課題になっている。しかし社会規範である制度は、性別分業意識でジェンダー化されていると言わざるを得ない。本書では、その諸制度をジェンダー問題解消の視点から検討し、そのあるべき姿を再構築するための提言を試みている。
- リハビリテーション看護とセクシュアリティ
- 2003年07月25日頃
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
まず、リハビリテーション看護の分野で重要ですが取り組みはこれからである「セクシュアリティ」を取りあげた。次に、回復期リハビリテーション病棟が制度化され3年経った。リハスタッフが病棟専従となったなかで、看護師はどのような働きをしているのだろうか。より専門性が発揮できているのだろうか。そのような観点から、実践研究では「回復期リハビリテーション病棟における看護師のエンパワメント」について取りあげた。
- ジェンダー/セクシュアリティの教育を創る
- 2006年04月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
性教育、ジェンダー・フリー教育、家庭科教育を、共通にジェンダー/セクシュアリティの教育を受け持つ教育としてとらえ、バッシングの本質を明らかにし、それを乗り越えるジェンダー/セクシュアリティの教育の方向性を提案する。
- 性:セクシュアリティの看護第2版
- 2002年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本書はまず看護を学びはじめた学生が基本的人権としてのセクシュアリティの基礎知識および最新情報を学ぶことを最大の目的としている。その上でセクシュアリティを護り支える看護実践を事例検討によって学ぶことにある。次に、学生を教育・指導する教員と、病棟などの臨床でその実習指導にあたる臨床指導者をはじめとする看護婦(士)の、「このような学びをしてくる学生が病棟へ来るのだから、臨床でそれが生かされるような自分たちの性に対する認識を変えなくては…」のニーズに対応することを目的としている。
- カラダと気持ち シングル版
- 2007年12月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
タブー視されがちな熟年シングルの恋愛とセックスの実態を体系的専門家集団が徹底調査。そこで浮き彫りとなった切実なる悩みと不安、そして解決策を一挙公開。
- 近代日本のセクシュアリティ(1)
- 2006年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本企画では、明治期から戦後までの近代日本のセクシュアリティなどに関わる言説がどのように構築されてきたのかを展望し、考察できるように、埋もれていた重要な資料の発掘に心がけた。本書第1巻では、「通俗性欲学以前」とし、明治初期における欧米知識の積極的な摂取のなかで、身体や性に関わる知識が、造化機論としてどのように紹介されていたのかを検討した。
- 近代日本のセクシュアリティ(2)
- 2006年07月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本企画では、明治期から戦後までの近代日本のセクシュアリティなどに関わる言説がどのように構築されてきたのかを展望し、考察できるように、埋もれていた重要な資料の発掘に心がけた。本書第2巻では、「変態性欲と近代社会1」とし、大正期中期よりの「変態性欲」ブームを形作るひとつのきっかけとなった著作を収録した。
- 近代日本のセクシュアリティ(4)
- 2006年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本企画では、明治期から戦後までの近代日本のセクシュアリティなどに関わる言説がどのように構築されてきたのかを展望し、考察できるように、埋もれていた重要な資料の発掘に心がけた。本書第4巻では、「生活における「性」への発言」とし、性の教育と、都市の性という主題を検討した。
- 近代日本のセクシュアリティ(6)
- 2006年07月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
本企画では、明治期から戦後までの近代日本のセクシュアリティなどに関わる言説がどのように構築されてきたのかを展望し、考察できるように、埋もれていた重要な資料の発掘に心がけた。本書第六巻では、『アンソロジー明治期の性言説をめぐって』とし、明治初期より明治末まで雑誌に発表された性言説に関する記事を集成した。
- フィンランドのジェンダー・セクシュアリティと教育
- 2006年12月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
日本では、1990年代末ごろから、性教育、「ジェンダーフリー」教育へのバッシングが強められ、さらに、格差社会の進行のなかで、子どもたちの学力格差の拡大が大きな問題となってきました。今回、これまでの調査を「ジェンダー・セクシュアリティと教育」に焦点化して刊行することにしたのは、このような日本の状況とは、まったく違う理念と施策のもとで、フィンランドのジェンダー平等の進展があり、子どもたちの高い学力が生み出されていることを、広く知ってもらいたいと切に考えたからです。
- サブカルで読むセクシュアリティ
- 2010年11月22日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 3.0(1)
ラブホテル、ダッチワイフ、ポスター・広告、アニメ、音楽など、東アジアに遍在するサブカルチャーの具体的なコンテンツを取り上げ、サブカルチャーを駆動させる性への欲望と、性への欲望を再生産するサブカルチャーの共犯関係を見定める。
まえがき 王向華[岸保行訳]
第1章 日本の歌謡界におけるテレサ・テンの“愛人”イメージの形成ーー華人社会におけるトウ麗君のイメージとの乖離 谷川建司
1 日本での第一期・演歌時代
2 日本での第二期・黄金時代ーーニューアダルト・ミュージック期
3 テレサ・テンの“愛人”イメージの背後にあるもの
4 日本におけるテレサ・テンのヒット曲の華人社会でのイメージ
第2章 日本の多様な韓流文化 李修京
1 韓流文化
2 インターネットの普及と韓流文化
3 韓流文化の人気が高まる前の日本
4 「韓流」(●●、Korean Waves)現象
5 中高年女性に支持された韓流文化
6 統計からみる韓流事情
7 韓流文化の課題
第3章 アジア・モダニティーー一九二〇-三〇年代の中国と日本のポスターに見る「新女性」のイメージ 呉咏梅
1 近代都市文化と消費社会の誕生
2 中日の商業ポスターに見る「新しい女性像」
第4章 日本のラブホテルの変遷ーー「貸間」名称の変容から 金益見
1 日本の貸間産業の変遷
2 「貸間」名称の成り立ち
第5章 被害者あるいは加害者?--戦後直後のアニメに見られる女性イメージと戦後社会新秩序の構築 潘文慧
1 女性ヒーローも母親もいない時代
2 「戦後直後アニメ」に隠された真実
第6章 ダッチワイフと「空気人形」 高月 靖
1 ドールマニアのなかでの位置づけ
2 ラブドールとは
3 ラブドールと少女
4 ラブドールへの欲望
- セクシュアリティ
- 2012年07月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
国内外の研究者が、文学/哲学という言語の場から、セクシュアリティの可能性に迫る。