カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 81 から 100 件目(100 頁中 5 頁目) RSS

  • 基本とプロのコツが両方学べる Canvaデザイン
    • ベーコン
    • SBクリエイティブ
    • ¥2420
    • 2025年07月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • Canvaの基本とデザインのコツが1冊で学べる!

    本書は、デザイナーでない人でも簡単にデザインが作れるCanvaの基本操作と、Canvaを使ってデザインをちょっとよくするアイデアを紹介する1冊です。業務での資料作成から、SNS投稿、動画制作など、あらゆるデザイン制作の際に、手元にあると役立ちます。

    Canvaの使い方はもちろんのこと、インパクトのあるデザインのコツや、プロっぽくなるちょっとしたデザインのノウハウを、ノンデザイナーにもわかるようやさしく面白く解説しています。

    「普段パワーポイントを使っているけど、もう少しいい感じの資料を簡単に作りたい」、「広報活動でデザインを自分が作ることになった」など、デザイン制作でお困りの方におすすめです。
    Part1 Canvaの基本
    Chapter1 Canvaとは
    Chapter2 Canvaの基本操作
    Chapter3 写真の編集
    Chapter4 文字の編集
    Chapter5 配色の変更
    Chapter6 図形や素材の編集
    Chapter7 レイアウトの変更
    Part2 Canvaでデザイン
    Chapter8 デザインがうまくなるコツ
    Chapter9 シンプルなデザイン
    Chapter10 インパクトのあるデザイン
    Chapter11 スタイリッシュなデザイン
    Chapter12 ナチュラルなデザイン
    Chapter13 かわいいデザイン
    Chapter14 かっこいいデザイン
    Chapter15 ビジネスデザイン
  • 一瞬で心をつかむ バナーデザインの教科書[完全保存版]
    • JAGZ DESIGN
    • SBクリエイティブ
    • ¥2200
    • 2025年05月31日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(2)
  • バナーデザインを学べる決定版の教科書が新登場!

    この1冊でバナー制作の極意を完全網羅!
    基礎から実践、応用、課題まで、圧倒的な情報量でやさしく伝える完全保存版!

    ファッション/アパレル/食品/飲料/レストラン/インテリア/不動産/美容/コスメ/医療/スポーツ/車/ビジネス/セミナー/学校/イベント/アニメ/ゲーム/ドラマ/季節商材…

    どんな業種やジャンルのバナーも、クリック率を劇的に上げるヒントが見つかる!!!
    高品質な作例が400点超!
    結果につながるバナーが作れる!

    [この本のポイント]
    ・バナーや広告に関わるすべての人に役立つ! デザインの基礎知識
    ・この本のために作った見本とパーツが1400点超! 完全保存版
    ・誰でも結果が出せる! クリック率を劇的に上げる思考と技術がわかる
    ・圧倒的にわかりやすい! NG→OKの作例を使ったやさしい解説
    ・今日からすぐに手本にできる! 業種別&パーツ別の良質見本
    ・実際に作ってみるのが重要! 最後の総仕上げに使える実践課題

    [本書の対象読者]
    ・これからバナーを学びたい人
    ・バナー広告を上手に作って結果を出したい人
    ・良いバナーの作り方がわからず自信が持てない人
    ・本当に参考になる良質な作例見本で学びたい人
    ・1冊でバナーに関する知識や技術をすべて学びたい人
    CONTENTS
    CHAPTER 1 バナーデザインの基本
    CHAPTER 2 デザインの基礎知識
    CHAPTER 3 業種別 使えるデザイン
    CHAPTER 4 パーツ別 あしらいアイデア
    CHAPTER 5 困ったときに使えるアイデア
    CHAPTER 6 バナーを作ってみよう!
  • 動機のデザイン
    • 由井真波
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥2640
    • 2022年06月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.4(6)
  • 現場の当事者が主体者に変わるためのプロセスモデルを全解説

    変化の激しい時代において「デザイン」は、専門家だけで進めるものではなくなってきています。著者は、長年にわたりデザイナーとして参画した地場産業や地域振興など「小さな現場」の仕事で、より本質的で力強い成果につなげようと模索する中から、このことを実感してきました。

    「小さな現場」でデザインが求められるのは、変化が求められるときです。それには従来の、専門家による「カタチのデザイン」と、カタチの軸となる「価値のデザイン」だけでは不十分だと著者は考えました。個人事業主や地域コミュニティのメンバーなど、すべての現場の担い手がデザインを専門家任せにせず、共に参加し「自分ごと」にできれば、状況は大きく変わるのではないでしょうか。現場の当事者がデザインの「主体者」となることでデザインが活き、現場が活き、その総体として企業や地域に持続的な活気が生まれます。

    本書は、すべての「小さな現場」に向けて、当事者の内にある「動機」を引き出す「動機のデザイン」について、ステップごとに詳しく紹介し、それぞれの現場で活かしてもらうことを目指します。
    はじめに

    第1章 なぜ「動機のデザイン」なのか
    小さな現場での仕事から/「専門家としてのデザイナー」の功罪/デザインの現場は、共創の中にある/人の動き方が変わると、状況が変わる

    エピソード01 観光・まちづくりの取り組み

    第2章 3つめのデザイン「動機」 -カタチと価値を支えるデザイン
    デザイン全体の見取リ図 -デザインの本当の力を活用してもらうために/デザインという取リ組みの全体像 -3つのデザイン/「動機のデザイン」とは?

    エピソード02 地域密着型の書店としての魅力づくり

    第3章 5ステップで進める動機のデザイン -実践のポイント
    プロセスから見る動機のデザイン/ステップ1 内外を観察する/ステップ2 現場を共有し、課題を設定する/ステップ3 仮説を立てる/ステップ4 自作して試してみる/ステップ5 結果を点検し、次へつなげる/1周を完走した当事者が、「主体者」となって次のサイクルへ踏み出す

    実践事例 老舗和菓子店の取り組み

    第4章 動機のデザインのリアリティ -動き続ける現場から
    実際はささやかなことの積み重ね/現実の仕事の中で進める難しさ/実践の場でのデザイナーの役割/進めていく中で気にかけていること/そして変化を起こせるように

    第5章 「動機のデザイン」の先にあるもの -デザインプロセスに表れる志向性
    「動機のデザイン」のわかりづらさ/「動機のデザイン」を言葉にして/「動機のデザイン」は工学ではない/専門デザイナーと「実質デザイナー」/当事者の動きを誘発するデザイン/主体者が増えれば、クリエイティブ総量が増える/動機のデザインと学びの場

    あとがき
  • 配色アイデア手帖 世界を彩る色と文化 めくって旅する新しいデザインの本[完全保存版]第2版
    • 桜井 輝子
    • SBクリエイティブ
    • ¥2200
    • 2025年03月01日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(2)
  • ずっと売れている配色本の決定版!
    シリーズ累計45万部突破!
    配色本として圧倒的な売上NO.1
    世界の色のイメージを形にできる!世界の民族衣装も学べる!

    世界の美しくかわいい表現を
    形にできる新しい配色の教科書。

    世界のお菓子/世界の国々/名画/民族衣装
    創作活動や癒やしなど、色を扱うすべての人に役立つ!

    ずっと支持されている色と文化の配色本
    シリーズ45万部突破しました!

    仕事や趣味にすぐ使える!

    色や文化を扱うすべての人に役立つ!
    欲しい配色がすぐに見つかる!

    ●この本のポイント
    ・全119項目のテーマと合計2975選の配色数。世界を彩る配色見本がたっぷり詰まった完全保存版!
    ・ヨーロッパ、北欧、東欧、アメリカ、ハワイ、中南米、オセアニア、アフリカ、アジア
    世界のお菓子、香り、名画、民族衣装の色まで、文化や芸術など多彩な内容がある!
    ・ダウンロード特典を使えばスマートフォンでいつでも配色が見られる。
    スウォッチやカラーセットを使えば色の指定がボタンひとつでできる!
    ・見開き完結で読みやすく、本が小さいので作品づくりの際に机が広く使える!
    ・文章・写真・デザイン・パターン・イラストからイメージが膨らむ。創作のアイデアがひらめく!
    ・デザインからビジネス、趣味、実用とあらゆる利用シーンですぐに役立つ!
    ・いつも手元において眺めて楽しめる。世界の色と文化が大好きな人のための本!
    Part01 世界お菓子の旅
    Part02 永遠の憧れ、フランス
    Part03 温もりと洗練の北欧
    Part04 太陽が輝くヨーロッパの国々
    Part05 一度は訪れたいヨーロッパの国々
    Part06 エキゾチックな魅力の東欧
    Part07 大自然の癒しと最先端のトレンド、ハワイ・北米
    Part08 地球の鼓動を感じる中南米・オセアニア・アフリカ
    Part09 懐かしくてかわいい、アジアの国々
    Part10 「香り」からイメージする色
    Part11 名画のカラーパレット
    Part12 ステキな民族衣装
  • アイコンデザインのひみつ
    • 米倉 英弘
    • 翔泳社
    • ¥2200
    • 2023年06月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • アイコン・ピクトグラムの歴史と知識、ノウハウ、実例、デザイン方法のコツ。
  • デザインノート Premium デザインと配色
    • デザインノート編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥2200
    • 2025年07月15日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • デザインにおいて色使いは視覚的な魅力だけでなく、ブランドの認識や価値をかたちづくる重要なファクターだ。最適な配色を選択することで、表現の深さや説得力が格段に上がる。特にWebやスマホのインターフェイス(UI、UX)において、ユーザー体験やブランド認知にも大きな影響を与える。また、色づかいは、視認性とも大きな関係があり、広告やブランドロゴ、Webサイトにおいて統一感を持たせるなど、配色には十分な計画と配慮が必要となる。今号の特集では、従来のグラフィックデザインはもちろん、デジタルインターフェイスまで、トップクリエイターの色づかいのテクニックを紹介していく。

    ■CONTENTS
    生活空間の中で「色」を捉え、
    一貫したブランドイメージを構築する
    佐藤可士和(SAMURAI)

    頭に描くカラーパレットを具現化するために、
    多彩なプロフェッショナルとともに創り上げる
    吉田ユニ

    「偶然性のある配色」を楽しみながら、
    デジタルと感性の間でバランスを探る
    木村浩康(Rhizomatiks / Flowplateaux)

    光の反射や手触りまで含めた色の見え方を
    どこまで想像できるかが大切
    内田喜基(cosmos)

    ものごとのつながりを考えて、
    その関係性の中に色のあり様を探る
    三澤 遥(NIPPON DESIGN CENTER / Misawa Design Institute)

    理性と感性を行き来し、
    情報と情感を届ける色のデザイン
    矢後直規(SIX)

    色彩のルールをハックし、
    独自の色彩世界を構築する
    佐々木 俊(AYOND)

    色は、コンテンツを素早く正確に
    伝えるための「機能」
    枌谷 力(baigie)

    夏の美術学校特集2025

    Professional CREATORS GALLERY
    クリエイターズ・バリュー クリエイター37組の仕事

    Creator in the Spotlight
    伊藤 岳(ANREAL STUDIO)
    ***************
    生活空間の中で「色」を捉え、
    一貫したブランドイメージを構築する
    佐藤可士和(SAMURAI)

    頭に描くカラーパレットを具現化するために、
    多彩なプロフェッショナルとともに創り上げる
    吉田ユニ

    「偶然性のある配色」を楽しみながら、
    デジタルと感性の間でバランスを探る
    木村浩康(Rhizomatiks / Flowplateaux)

    光の反射や手触りまで含めた色の見え方を
    どこまで想像できるかが大切
    内田喜基(cosmos)

    ものごとのつながりを考えて、
    その関係性の中に色のあり様を探る
    三澤 遥(NIPPON DESIGN CENTER / Misawa Design Institute)

    理性と感性を行き来し、
    情報と情感を届ける色のデザイン
    矢後直規(SIX)

    色彩のルールをハックし、
    独自の色彩世界を構築する
    佐々木 俊(AYOND)

    色は、コンテンツを素早く正確に
    伝えるための「機能」
    枌谷 力(baigie)

    夏の美術学校特集2025

    Professional CREATORS GALLERY
    クリエイターズ・バリュー クリエイター37組の仕事

    Creator in the Spotlight
    伊藤 岳(ANREAL STUDIO)
  • ネオ立ち飲みのはじめかた
    • 柴田書店
    • 柴田書店
    • ¥3080
    • 2025年10月02日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 大ヒット立ち飲み&酒場のメニューとスタイル

    全国的に元気な立ち飲み店が増えている。
    共通するのは、開放感を打ち出すファサードと小ぶりながら洗練された空間。
    気の利いた料理とドリンクに加えて、食事メニューが充実しているのも近年の特徴だ。

    お客目線から見ても
    「一人でふらりと」
    「予約不要で、価格も手頃」
    「気分次第で、サクッと飲むのも、じっくり味わうもよし」
    とメリット尽くし。

    本書は、北海道から九州まで立地もスタイルも多種多様な注目12店の店作りとメニューを掲載。
    後半では、客席の一部を立ち飲みにしたり、混雑時のみスタンディングになるフレキシブルな人気酒場を紹介。
    自店の売りを深め、メニューや店舗デザインに落とし込む発想法など、開業から店舗リニューアルまで、参考にしたい事例を収録した。
    ■ALL-STANDING
    neo
    JUURI
    スタンド ツマミグイ
    スパイスと立呑 MEGUSTA
    立ち呑み ソメアカ
    サレサイドサカバ
    立呑み中華 起率礼
    STANDING OVATION

    ■SEMI-STANDING
    EUREKA!
    Porky’s kitchen 新小岩
    baR menta
    OKEI BREWERY

    ネオ立ち飲みの工夫と小物 メニュー表と黒板、グラス、カトラリー
  • One Day Esquisse:考える「視点」がみつかるデザインの教室
    • 原田 祐馬
    • 誠文堂新光社
    • ¥1980
    • 2020年11月18日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(3)
  • 京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)空間演出デザイン学科でゼミをもつデザイナーの著者が、今年4月1日から自主的にスタートした1日1問の出題形式のオンラインゼミ「One Day Esquisse(ワンデイ・エスキース)」。
    本書は同ゼミで出題された課題と参加学生の作例、講師による講評コメントをもとに、自宅の環境や身近な素材からクリエイティブなアイデアを発想し、具体的な形やプレゼンテーションとしてアウトプットするための視点と手法を解説する書籍です。

    5月末まで約1ヶ月半にわたり実施されたゼミから課題をテーマごとに章立て。
    出題の詳細内容と出題意図、学生の提出作品、作品に対する講評コメントを作品画像を中心にレイアウト。
    解説文から考え方のヒントを読み解き、具体的な作例も制作意図とともに見ることができます。

    大学の新1年生から修士課程2年生まで、幅広いレベルの学生たちにむけられるゼミの柔軟な課題の数々は、現役の学生だけでなく、コロナ禍で一般化したオンライン授業に悩む教員の方々のヒントとなる内容。
    また、デザイン系の学校・職種を目指すひと、広告関係や商品開発などクリエイティブな業務に関わるビジネス層にとってもデザイン的な思考法に触れる入口となるでしょう。

    ■目次
    はじめに
    一日の流れ
    参加学生一覧
    Lesson 0 自分に出会う
    Lesson 1 かたちや素材を知る
    Lesson 2 素材からイメージする
    Lesson 3 深く調べる
    対談 原田祐馬×高田唯 発見する楽しみを伝える場づくり
    Lesson 4 伝える力をつける
    Lesson 5 展開してみる
    学生座談会 見ること、つくることの往復と出会い
    おわりに
    出題課題一覧

    *****************************
    はじめに
    一日の流れ
    参加学生一覧
    Lesson 0 自分に出会う
    Lesson 1 かたちや素材を知る
    Lesson 2 素材からイメージする
    Lesson 3 深く調べる
    対談 原田祐馬×高田唯 発見する楽しみを伝える場づくり
    Lesson 4 伝える力をつける
    Lesson 5 展開してみる
    学生座談会 見ること、つくることの往復と出会い
    おわりに
    出題課題一覧
  • デザインノート No.88
    • デザインノート編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥1760
    • 2019年11月26日
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集:ブランディングデザインの成功法

    現代はIT技術の進化や拡大により、企業を取り巻く環境が激変している。
    デザインに求められる要素も多様化し、従来のポスターやロゴデザインなどのグラフィック要素や視覚的コミュニケーションだけに留まらず、問題点を抽出し、新しい価値を見出すこと、あらゆる手法や思考を働かせてデザインの力で解決することで、ブランドストーリーをしっかりと組み立てるなど、企業や商品などのブランド構築までが求められている。

    今回の特集では、第一線で活躍するアートディレクターの仕事の事例から、ブランディングの考え方とプロセスをデザインの本質から解き明かす。
    デザイナーを目指す人はもちろん、現在、携わっているアートディレクターやデザイナーにとっても、思考の切り口や向かうべき目標などのヒントが満載。

    ■目次抜粋
    特集:ブランディングデザインの成功法

    HAKUHODO DESIGN 永井一史
    good design company 水野 学
    goen° 森本千絵
    EIGHT BRANDING DESIGN 西澤明洋
    WHITE PAPERS 菅野慶太
    NOSIGNER 太刀川英輔
    dentsu 今井祐介

    わかりやすいブランディングデザイン講座

    原ゼミ 卒展までの道のり
    武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 原ゼミ

    連載:佐藤可士和の視点とデザイン
    物事の本質を見極め、クリエイティビティを発揮する
    村井 純(計算機科学者) × 佐藤可士和

    Creator’s Value Special Edition
    デザイナー 4 人の仕事

    ほか

    ***************************************
    特集:ブランディングデザインの成功法

    HAKUHODO DESIGN 永井一史
    good design company 水野 学
    goen° 森本千絵
    EIGHT BRANDING DESIGN 西澤明洋
    WHITE PAPERS 菅野慶太
    NOSIGNER 太刀川英輔
    dentsu 今井祐介

    わかりやすいブランディングデザイン講座

    原ゼミ 卒展までの道のり
    武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 原ゼミ

    連載:佐藤可士和の視点とデザイン
    物事の本質を見極め、クリエイティビティを発揮する
    村井 純(計算機科学者) × 佐藤可士和

    Creator’s Value Special Edition
    デザイナー 4 人の仕事

    ほか
  • 2026年 壁掛カレンダー 越前和紙<L> 花柄
    • ◯デザインフィル
    • ¥3080
    • 2025年08月
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 1,000年以上もの長い歴史と伝統に育まれた「越前和紙」にシルク印刷を施した、高級感のある和紙カレンダー。
    手ちぎりならではのあたたかさを感じる和紙の風合いと、日本の豊かな四季や情緒ある世界を表現したデザインが魅力です。
    毎年このカレンダーのために職人が越前で和紙を抄造し、シルク印刷を行った後、一枚一枚丁寧に手ちぎりをしています。
    「花柄」は、情緒あふれる季節の美しい花々を描きました。
    ●日付期間(掲載期間):2026年1月〜2026年12月
    ●罫内容:壁掛
    ●記入欄:日曜日始まり
    ●サイズ(判型):L
    ●寸法:H520mmW210mmD6mm
    ●中紙:紙 製(越前和紙)
    ●ページ数:12枚
  • Officeで簡単! 公務員のための「1枚デザイン」作成術
    • 佐久間智之
    • 学陽書房
    • ¥2200
    • 2020年04月23日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.62(10)
  • ◆ゼロからわかってすぐできる。「なるほど!」満載の魔法の1冊!

    住民に伝わる良い資料やチラシを作ろうにも、特別な知識もソフトもないから無理……そう思っていませんか? 公務員なら必ず使う3つのOfficeソフトの使い方から紐解いた、「伝わる1枚デザイン」のノウハウ本です!

    ◆自治体の「あるある」な1枚が生まれ変わる!
    直感的に理解できるデザインの基本と、かゆいところに手が届く細かい操作の手順が満載!Word・Excel・PowerPointの丁寧な操作&実例集だから、今日からあなたが思い描いた「1枚」が作れる!


    ◆以下のような悩みが解決します!

    ・開催する講座やイベントに人が来ない
    ・通知書がわかりにくくて苦情の連絡が来た
    ・オシャレな1枚は、特別なソフトがないと作れないと思っている
    ・表やグラフ、チャートのつくりかたがイマイチわかっていない
    ・そもそも、資料作成ためのデータの扱いが苦手だ

    ページをめくって、「1枚デザイン」の技術を手に入れましょう!

    [著者のコメント]
    誰でも簡単にデザインの基礎からOfficeの操作、見出しの作り方やレイアウトまで習得できるノウハウを自治体広報日本一の実績と公務員18年の経験、現場の目線から皆さんのお役に立てるように一冊にまとめました。
  • 一生使える見やすい資料のデザイン入門
    • 森重湧太
    • インプレス
    • ¥1980
    • 2016年01月
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.19(75)
  • 誰でも今スグ実践できる、「ほんのひと手間」で資料が変身!スライド共有サービス「SlideShare」の人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」待望の書籍化!
  • オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理
    • ソシオメディア株式会社/上野 学/藤井 幸多
    • 技術評論社
    • ¥3278
    • 2020年06月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.78(10)
  • オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて、画面数が減って作業効率が高まり、また開発効率や拡張性も向上する、いわば「銀の弾丸」的な効果を持つ。ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、OOUIの設計手法を体得できる。
  • ファッション小物のデザインと描き方 靴、バッグ、帽子、ベルト、手袋、メガネのデザインを学ぶ
    • ホビージャパン
    • ¥3190
    • 2022年11月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • イタリアの著名なファッションデザイナーが教える、小物やアクセサリーのデザイン!
    描き方はもちろん、デザイン例も収録。イラストにだけでなくファッションデザインの参考にもなる貴重な1冊!
    ヴェルサーチなどの有名なファッションブランドの衣装やアクセサリーを多く手がけた著者2名がファッション小物のデザインと描き方を詳細に解説します!

    本書は靴、バッグ、帽子、ベルト、メガネといったファッションアイテムをタイプや素材ごとに紹介します。基本的な描き方や質感を出すための有益なアドバイス、豊富なデザイン例まで、ファッション小物のデザインを学ぶ上で欠かせない知識が詰まった、ボリューム満載の1冊です。

    小物とその形が誕生した歴史にも触れており、ファッションデザインを学ぶ学生をはじめ、クリエイティブな作品を生み出すすべての人たちに役立つ内容となっています。
  • デザイン入門教室[特別講義] 増補改訂版
    • 坂本 伸二
    • SBクリエイティブ
    • ¥2200
    • 2024年04月26日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.5(2)
  • 多くの読者から圧倒的な好評を得ている
    大人気のデザイン特別講義

    「確かな力を身に付けられる 学び、考え、作る授業」
    開講です!

    グラフィックワークから企画書、プレゼン資料まで。
    デザイン基礎力は、一生役立つ武器になる!

    これからはじめる人に読んでほしい、
    とことん丁寧な本格入門書が遂に刊行!
    現場のプロが教える真剣教室です。

    【センス、経験、一切不要! 】

    ーーーーーー
    デザインは、すべての人が必ず上達できます。

    デザインが苦手な人の話を聞くと「私にはセンスがないから」といわれることがあります。
    しかし、読み手に伝わるデザイン、心に残るデザイン、
    読みやすいデザインを制作するのにもっとも大切なものはセンスではありません。大切なのは・・・
    ーーー本文より一部抜粋

    ●本書の対象読者
    ・自分自身で何らかの紙面や資料などを制作する機会がある人
    ・紙面や資料で他人に何かを伝える機会がある人
    ・これからデザインを勉強しようとしている人
    ・デザイナー1年生
    Chapter 1 デザインをはじめる前に
    Chapter 2 レイアウトの基本ルール
    Chapter 3 写真と画像
    Chapter 4 配色の基本
    Chapter 5 文字と書体
    Chapter 6 文章のデザイン
    Chapter 7 インフォグラフィック
    Chapter 8 実践演習
  • 「北欧デザイン」の考え方
    • 渡部 千春
    • 誠文堂新光社
    • ¥2970
    • 2022年10月12日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(6)
  • 家具、建築、テキスタイル、工芸、グラフィック……「北欧デザイン」の全体像が理解できる決定版

    シンプルで洗練されたデザイン家具や日用品が日本でも長年愛されている北欧デザイン。近年では、環境や社会福祉に配慮した素材選びや生産体制など、北欧のものづくりの思想や価値観そのものが、「北欧デザイン」という現代的なデザイン・ライフスタイルとして広く浸透しつつあります。

    一方で、アアルト、ヤコブセン、マリメッコ、アラビアなど、個別のブランドやプロダクトに関する解説本などを目にするものの、デザイナー同士のつながりや、家具、建築、テキスタイル、工芸、グラフィックといった北欧デザインの諸ジャンルを総合的に解説する日本語の書籍はありませんでした。

    本書では、そんな北欧デザインの全体像を解説するため、横断的な章立てによりトピックを厳選。わたしたちがよく知る北欧デザインの誕生背景をイラスト付きのポイント解説や豊富な写真とテキストにより読み解いていきます。

    ■目次
    北欧デザインを紐解く前に……
    北欧各国のデータ

    1章 北欧デザインの目覚め
    北欧におけるデザイン意識の萌芽
    女性の仕事から始まったテキスタイルデザイン
    陶磁器とガラス分野のモダニズム開花

    2章 黄金期を迎える北欧
    アメリカにおける北欧デザイン
    デザイン・イン・スカンジナビア展
    職人たちの手による家具
    アルネ・ヤコブセンが目指した有機的なフォルム
    アルヴァ&アイノ・アアルトが生み出した息の長いプロダクト
    フィンランドデザインの良心 カイ・フランクの思想
    ローカルとグローバルを繋ぐ北欧のグラフィック
    マリメッコがもたらした革新性とデザイン
    北欧の人々が愛する照明の数々
    ファンシーではない北欧の玩具デザイン
    日本の民芸運動と北欧デザインの繋がり

    3章 新しい北欧デザインへ
    大量生産品にも現れる北欧らしいデザインとは
    テクノロジーとともに進化したプラスチックの可能性
    北欧のエルゴノミクスデザイン
    2000年以降のライフスタイルデザイン
    アウトドアアクティビティの宝庫 北欧で発展したデザイン
    北欧らしさを追究したデザイン

    【コラム】
    1930年ストックホルム博
    グスタフスベリ・スタジオとリサ・ラーソン
    ビルゲル・カイピアイネンとルート・ブリュック
    H55について
    オーナメントの普及と北欧デザインの幸福度
    スウェーデンガラスとエリック・ホグラン
    北欧のデザイン教育

    【データ編】
    年表
    索引
    フォトクレジット
    おわりに
    主要参考文献一覧

    ****************************
  • 和の配色と模様デザイン 和柄を楽しむアイデア実用帖
    • 四方彩子
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥2420
    • 2024年06月28日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 日本の伝統色・模様でデザインを彩る。色名の由来・歴史背景を知ってさまざまなデザインシーンで活用しよう。400種類の配色バリエーション。豊富なビジュアルサンプルを掲載。
  • デザインの基礎体力を鍛えるトレーニング60
    • 鎌田隆史
    • エムディエヌコーポレーション
    • ¥2200
    • 2025年04月25日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 読んでわかって、デザイン力を強化しよう!やさしく読める。楽しく身につける。デザインってこんなに面白かったんだ!!

案内