カミクズヒロイ書籍検索 楽天ウェブサービスセンター

デザイン の検索結果 標準 順 約 2000 件中 81 から 100 件目(100 頁中 5 頁目) RSS

  • 教職員の制作物をアップデートする 白黒でも伝わるデザイン
    • megkmit
    • 学事出版
    • ¥1980
    • 2025年02月13日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 学校でカラー印刷できなくても「見やすい・読みやすい・分かりやすい」
    ちょっとの気づきで変わる 伝わるデザインにする方法をピックアップ!

    編集ソフトやCanvaなどを使えば、簡単に配布物や掲示物が作れるようになった昨今ですが、日々、学校現場で作られている配布物、掲示物、資料などの制作物に「伝える」工夫をしていますか? 本書ではこどもや保護者に伝わる制作物にするために、デザインでできる工夫、改善ポイントを紹介しています。文字、レイアウト、余白、あしらい、イラストなどデザイン的にどんな工夫をすれば良いか、デザインの基本ルール、セオリーを交えて、学校向けのデザインに関する基礎もアレンジも習得できます!
  • デザインあneo
    • (キッズ)
    • (株)NHKエンタープライズ
    • ¥2831
    • 2025年04月25日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHK Eテレ「デザインあneo」
    2023〜2024年の放送から、人気コーナー「デザインの観察」「集合!」「デザインどっちでショー」
    「ロボメカ男」など選りすぐりのコンテンツを収録した決定版!

    ★話題の展覧会「デザインあ展neo」は、2025年4月18日(金)から9月23日(火・祝)までTOKYO NODEで開催。

    ★気鋭のクリエイター、デザイナーによるユニークな映像世界。音楽は蓮沼執太、青葉市子、環ROYなど多彩なミュージシャンが参加。

    「デザインあneo」とは
    デザインっておもしろい!デザインって心地いい!
    身の回りのデザインにこめられた、よりよく生きるための工夫や思考を斬新な映像と音楽で こどもたちに楽しく伝えます。
    2011年の放送開始以来数々の国際映像賞を受賞してきた番組の、最新シリーズをお届けします。

    <収録内容>
    ① デザインの観察(ペットボトルキャップ、トイレットペーパー、せんたくばさみ、ファスナー、せっけんのポンプ)
    ② 集合!(はっさく、のし、たんぽぽ、えのぐ、めざまし時計)
    ③ パラメーター(うつわ、車輪、はこ、回転)
    ④ うた(あ のテーマ、IN OUT、まえうしろうえしたよこ、つくるのうた、回転体、つい)
    ⑤ デザインどっちでショー(おせんべい、写真、ドア、デーブル)
    ⑥ トランスポーテーション(通勤)
    ⑦ もじグラフィー(めりめり、ぎゅ、じょりじょり、ぐぐぐ)
    ⑧ ロボメカ男(ミシン、ワイパー、ショベルのアーム、ふりこ時計)
    ⑨ るいとも(ワイングラス、ショートケーキ、信号)
    ⑩ アーキテクチュア(国立代々木競技場、Tanikawa House)
    ⑪ プロセス(像、サークル、迷路)
    ⑫ つくる(おぼん、ボタン、みそ、マッチ、リース)
    ⑬ ウツシカエル(アボカドとマトリョーシカ)
    ⑭ デザインの裏側(成分表示、フォント)
    ⑮ だし(ちきゅうぎ、ロードローラー)
    ⑯ おしらせします(ユニフォーム)
    ⑰ 図(間取り図、棒グラフ)
    ⑱ しくみオフライン(デジタル数字、かぎ)

    <スタッフ>
    総合指導:佐藤卓
    映像監修:中村勇吾
    音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか

    ©2025 NHK

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 【POD】ヒューマンデザイン
    • チェタン・パーキン/二宮千恵
    • ナチュラルスピリット
    • ¥3630
    • 2024年12月24日頃
    • 通常3~7日程度で発送
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ヒューマンデザインとは、自分自身の取扱説明書です。西洋の占星術とカバラと東洋の易とチャクラを統合した画期的なシステムが、あなたの真の可能性を明らかにします!
  • シン・サウナ 人生は自分の“好き”でデザインできる
    • 川田 直樹
    • KADOKAWA
    • ¥1870
    • 2025年03月26日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • サウナは、
    「編集スタジオ」「キャンバス」「交響楽団」「タイムマシーン」「焚火」--。

    独自の切り口でサウナを活用する、
    コクヨサウナ部部長の「新感覚サウナビジネス書」!

    コクヨで会社員をしながら、好きなサウナを仕事にまぜて活動。
    The Hive、スカイスパYOKOHAMA、あかざるなど多くの施設をプロデュース。

    自分の「好き」で
    人生・働き方をごきげんにするヒントが得られます!

    サウナは、
    部下とのコミュニケーション、健康経営、ツーリズムに活かせる
    最高のソリューションなのです。

    サウナを仕事にしたい方、サウナ施設のオーナーまで
    サウナ好きならどなたでも楽しめる1冊です!

    【目次】
    CHAPTER1 サウナで自分の心をととのえる
    ー「いつでも・どこでも・だれとでも」楽しめるサウナの魅力
    ー人生を変える! 「お気に入りのサウナ施設」の出会い方
    ー自分を大切に「労いサウナ」
    ー勉強や会食前にも使えるサウナ活用術

    CHAPTER2 サウナで人間関係をととのえる
    ーサウナは心の扉を開いてくれる
    ーサウナで「組織のたて・よこ・ななめ」をととのえる
    ーサウナでは、服も肩書きも脱ぐ
    ー3度のミーティングより1回のサウナ

    CHAPTER3 サウナがビジネスソリューションになる
    ーサウナで会社への愛着と採用率アップ
    ー200社が加盟する異業種サウナ連合の実態
    ーサウナで新規事業を創出
    ーサウナで地方創生!?

    CHAPTER4 これからの新時代、サウナが仕事に!
    ー人が来てくれるサウナをつくるには
    ー人気サウナ施設にある3つの共通点
    ー新ビジネスのチャンス!サウナ×○○一覧
    ー世界はサウナでつながっている
  • デザインあneo【Blu-ray】
    • (キッズ)
    • (株)NHKエンタープライズ
    • ¥3260
    • 2025年04月25日
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • NHK Eテレ「デザインあneo」
    2023〜2024年の放送から、人気コーナー「デザインの観察」「集合!」「デザインどっちでショー」
    「ロボメカ男」など選りすぐりのコンテンツを収録した決定版!

    ★話題の展覧会「デザインあ展neo」は、2025年4月18日(金)から9月23日(火・祝)までTOKYO NODEで開催。

    ★気鋭のクリエイター、デザイナーによるユニークな映像世界。音楽は蓮沼執太、青葉市子、環ROYなど多彩なミュージシャンが参加。

    「デザインあneo」とは
    デザインっておもしろい!デザインって心地いい!
    身の回りのデザインにこめられた、よりよく生きるための工夫や思考を斬新な映像と音楽で こどもたちに楽しく伝えます。
    2011年の放送開始以来数々の国際映像賞を受賞してきた番組の、最新シリーズをお届けします。

    <収録内容>
    ① デザインの観察(ペットボトルキャップ、トイレットペーパー、せんたくばさみ、ファスナー、せっけんのポンプ)
    ② 集合!(はっさく、のし、たんぽぽ、えのぐ、めざまし時計)
    ③ パラメーター(うつわ、車輪、はこ、回転)
    ④ うた(あ のテーマ、IN OUT、まえうしろうえしたよこ、つくるのうた、回転体、つい)
    ⑤ デザインどっちでショー(おせんべい、写真、ドア、デーブル)
    ⑥ トランスポーテーション(通勤)
    ⑦ もじグラフィー(めりめり、ぎゅ、じょりじょり、ぐぐぐ)
    ⑧ ロボメカ男(ミシン、ワイパー、ショベルのアーム、ふりこ時計)
    ⑨ るいとも(ワイングラス、ショートケーキ、信号)
    ⑩ アーキテクチュア(国立代々木競技場、Tanikawa House)
    ⑪ プロセス(像、サークル、迷路)
    ⑫ つくる(おぼん、ボタン、みそ、マッチ、リース)
    ⑬ ウツシカエル(アボカドとマトリョーシカ)
    ⑭ デザインの裏側(成分表示、フォント)
    ⑮ だし(ちきゅうぎ、ロードローラー)
    ⑯ おしらせします(ユニフォーム)
    ⑰ 図(間取り図、棒グラフ)
    ⑱ しくみオフライン(デジタル数字、かぎ)

    <スタッフ>
    総合指導:佐藤卓
    映像監修:中村勇吾
    音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか

    ©2025 NHK

    ※収録内容は変更となる場合がございます。
  • 地域とつながり、生まれるデザイン。
    • BNN編集部
    • ビー・エヌ・エヌ
    • ¥3740
    • 2025年02月27日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 残したい想い。伝えたい魅力。
    その土地に根付く文化や歴史、自然や環境、暮らす人々など、さまざまな想いと向き合いながら共創を実践する人たち。そこから生まれる見た目だけではない、本質をとらえたデザインの数々。ブランディング、パッケージデザイン、店舗デザイン、イベントの立ち上げ、マガジンの発行など、あらゆるコトとモノによりその想いを伝えています。

    地域と密接に関わり生まれたデザインの、背景や制作過程、デザインの要点など図版と共に紹介します。
    第1章 ブランド・商品
    第2章 ショップ・施設
    第3章 イベント・プロジェクト
    第4章 紙メディア
    インタビュー
  • ピンクの色彩帖 美しい色と言葉・世界を彩るデザイン
    • 山崎まどか/堀越英美/岸野恵加/西谷浩太郎/川しまゆうこ
    • 二見書房
    • ¥2200
    • 2025年02月26日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • ピンク色だけをぎっしり集めた
    ビジュアルブック!

    眺めているだけでも楽しい!
    デザインやアイデアのヒントにしてください。

    ピンク色が生み出すポジティブな世界を、さまざまなビジュアルとエピソードで体験できる1冊です。

    ピンクのやわらかさ・愛らしさ・優雅さだけでなく、ピンクの多様な意味や文化的な側面を探ることでその豊かな物語性を感じてもらえるはずです。

    ページをめくるごとに、新たなピンクの物語に出会うことができるでしょう。

    目次
    【第1章 色みほん】
    ・日本のピンク
    ・世界のピンク
    〈イラスト〉佐伯翼
    棠棣色、ローズドラジェ、撫子色

    【第2章 花】

    【第3章 ファッション】
    ・ピンクの年表
    ・ピンクの宝石
    〈コラム〉堀越英美
    「2020年代のピンク革命 能力主義からセルフケアへ」

    【第4章 建築】
    ・ピンクの建築
    ・ピンクのイス
    ・アテネ・フランセ
    ・ロサ会館
    ・魔法の文学館(江戸川区角野栄子児童文学館)

    【第5章 お菓子】
    ・ピンクのお菓子
    ・ピンクの包装紙
    ・ピンクの食器
    ・サーティワン アイスクリーム

    【第6章 紙みほん】
    ・ピンクの紙
    ・ピンクの切手
    〈インタビュー〉平和紙業・西谷浩太郎
    「戦後生まれのロングセラーから 2010年以降の高彩度ピンク紙まで」

    (紙みほん付き)
    「アストロブライト ライトピンク」
    「クラシコトレーシング もも」
    「OKミューズコットン さくらがい」

    【第7章 アート】
    ・ピンクの絵画
    ・ピンクの映画

    〈コラム〉岸野恵加
    「ピンクが示すミュージシャンのアティチュード」

    〈コラム〉山崎まどか
    「愛らしさ、派手やかさ、パワーの象徴 スクリーンを彩ってきたピンク」

    【第8章 ことば】
    ・ピンクのブックデザイン
    ・文学のピンク
    〈インタビュー〉コガモデザイン
    「BLブックデザインを彩る 蛍光ピンクの謎」
  • 探究のコンパス 学びのデザインを変える15のヒント
    • 学校法人新渡戸文化学園
    • 明治図書出版
    • ¥2530
    • 2025年02月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「探究」を軸にした教育を実践し、イノベーションを起こし続ける学校・新渡戸文化学園が、その挑戦から得られた「学びが変わる」ためのヒントと、そのノウハウを言語化。小学校から中学校・高校まで、校種を問わず還元できる”核”を伝え、未来の学びへと導くコンパス。
  • 「探究」の現在地とこれから 高等学校 探究時代のキャリア教育と教科学習のデザイン
    • 酒井 淳平
    • 明治図書出版
    • ¥2200
    • 2025年02月05日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 探究学習とキャリア教育の連携や、教科の授業づくりと探究的な学びの横断など、「生徒の未来を創る」ためにはどんな考えで、どんな実践を積み重ねていくか。これからの学校教育のヒントとなる一冊です。高校における教育の根幹をいま一度、考えていきましょう。
  • デザインノート No.90
    • デザインノート編集部
    • 誠文堂新光社
    • ¥1760
    • 2020年03月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 特集:今さらけない デザインの基本2020

    デザインには、知っておきたい基礎的な知識とルールがある。
    本特集では、デザインの基本の流れから文字や文字組、プラスαのテクニックまでを段階を追って5章に分けて解説していく。
    また、プロの立場から日本デザインセンターの色部義昭氏、書体設計士の鳥海修氏に手掛けられた仕事を実例に、デザインのノウハウを教えていただいた。
    そこには、デザインに必要な要素が集約されている。
    これらの要素は、デザインを学ぶ上で大きな道しるべとなるだろう。

    ■目次抜粋
    特集:今さらけない デザインの基本2020

    ◇SPECIAL INTERVIEW 01
    ブランドとユーザーの接点を設計し、より良い関係性を構築する
    色部義昭

    基本のルールをしっかりと理解すれば、もっと早くもっと正しく伝えることが可能になる。
    [Chap 01]デザインのキホン
    01 情報を整理する/02 基本的なデザインの作業工程/03 レイアウト前に知っておきたいこと

    グラフィックデザインでは文字の要素が重要な意味を持つ。
    [Chap 02]文字のキホンと文字のデザイン
    01 書体選びのポイント/02 書体のキホン/03 文字組のキホン/04 文字のデザイン

    ◇SPECIAL INTERVIEW 02
    タイポグラフィはグラフィックデザインの原点。
    まずは書体の“物語”を感じてほしい。
    鳥海 修

    必要なデザインツールの依頼を想定して、制作の過程をシミュレーション。
    [Chap 03]実践編
    01 打ち合わせ/02 制作スケジュールを設定/03 ロゴ提案/04 ロゴのイメージカラーを決定/05 カラーコンビネーション/06 ビジュアル撮影/07 ツールの制作

    レイアウトを構成する前に、基準になる考え方。
    [Chap 04]レイアウトの基本テクニック
    01 マスターしたいテクニック/02 バリエーションの検討/03 俯瞰して客観的に考える
    【column】フォトグラファーとの仕事

    ●連載:佐藤可士和の視点とデザイン
    他者を慮る力から生まれる、強く、しなやかな創造性
    小山薫堂(放送作家・脚本家)× 佐藤可士和

    写真の持つ魅力を最大編に引き出す、効果的な手法を説明する。
    [Chap 05]写真を使った デザイン
    01 写真の役割/02 キリヌキとトリミング/03 裁ち落としと角版/04 写真と文字

    ●Creator’s Value Special Edition
    Photographer & Retoucher
    クリエイターズ・バリュー特別企画に結集した35名のフォトグラファー&レタッチャーのワークスを紹介

    ほか

    ****************************************
  • コンセプトが伝わるデザインのロジック
    • OCHABI Institute
    • ビー・エヌ・エヌ新社
    • ¥2200
    • 2020年06月16日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.0(6)
  • 「デザインの考え方」が身につく、ノンデザイナーのための教科書

    デザインに関する知識やセンスがなくても、誰でもデザインする力を身につけられることを目指した教科書です。これからデザインを学ぼうとする人や、ノンデザイナーだけれどもデザイン力を獲得し仕事に活かしたいビジネスパーソンに向けて、デザインの基礎が身につくレッスン内容になっています。誰に向けて、何を届けるのか。これを突きつめて考え、実践するための方法を、コンセプト・構図・レイアウト・色などを軸に学んでいきます。
  • 地域学習支援論
    • 荻野亮吾/近藤牧子/丹間康仁
    • 大学教育出版
    • ¥2530
    • 2025年03月10日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 人口減少や社会構造の変化に応じて、学齢期に閉じない生涯学習の視野で学びをデザインすることが必要な時代となった。本書は、大学での教員養成課程と社会教育主事養成課程、教職大学院の演習、さらには現職教員や教育委員会での活用を想定した入門・基礎レベルの書籍で『地域教育経営論』の姉妹編である。
    第1部 生涯にわたる学びをどう理解するか?
    第1講 すべての人の生涯にわたる教育とは?
    第2講 学びを生み出す仕組みとは?
    第3講 大人はどう発達するか?
    第4講 働く世代はどう学ぶか?
    第5講 市民としての成長には何が求められるか?
    第6講 大人の「学びなおし」をどう支えるか?
    第2部 学び合いをどうつくるか?
    第1講 対話に基づいた学びをどうつくりあげるか?
    第2講 学びに向けてどう学習者に問いかけるか?
    第3講 学び合うワークショップをどう組み立てるか?
    第4講 対話と学びの「環境づくり」をどう進めるか?
    第5講 オンラインでの学び合いの「環境づくり」をどう進めるか?
    第6講 ふりかえりはなぜ大切なのか?
    第7講 学習の評価をどう行うか?
    第3部 地域と学校で子ども・若者をどう育てるか?
    第1講 小・中学生の「ふるさと教育」をどう進めるか?
    第2講 高校生のプロジェクト型学習の支援をどう進めるか?
    第3講 大学と地域での学びをどう進めるか?
    第4講 子どもの放課後の学びをどう支えるか?
    第5講 多様なバックグラウンドをもつ子どもたちの学びと生活をどう支援するか?
    第6講 外国ルーツの子ども・若者たちの明るい将来ビジョンをどう育むか?
    第7講 地域と学校の「協働」をどう深めるか?
    第4部 地域に持続可能な実践をどうつくりだすか?
    第1講 学びを止めないためにどんな支援が大切か?
    第2講 当事者の経験をどう言語化するか?
    第3講 被災地における支援をどう継続するか?
    第4講 障害者の学習を地域でどう支え続けるか?
    第5講 高齢者を中心とした地域活動をどう継続するか?
    第6講 子育て支援を通じて地域のつながりをどう育むか?
    第7講 ユースワーカーの省察をどう支援するか?
    第8講 地域の変革に向けた学習の循環や継続をどう生み出すか?
  • 言葉をイメージに変える ひらめきデザインひき出し帖
    • pasto
    • 技術評論社
    • ¥2200
    • 2022年09月15日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 5.0(2)
  • クライアントからの依頼時には「ターゲット」と「コンセプト」が提示されます。ターゲットや商品サービスのコンセプトは具体的でも、それを伝えるビジュアルに落とし込むには「イメージキーワード」が重要になります。そして提案デザインのバリエーションを広げるには、キーワードの深掘りだけでなく広がりも大切。クライアントとデザイナー/クライアントとクライアントのお客様のコミュニケーションを成立させるには、ことばをビジュアルに落とし込む作業は必須なのです。
    本書は、デザイン発注時に頻出する、イメージが無限に広がる定番のことばをビジュアル化するのに役立つデザイン知識(ことばのアイデアツリーと配色、フォント選び)とデザイン見本(具体的なデザインパターン)を提供します。42のメイン頻出キーワードと182のサブキーワードを掛け合わせた“イメージキーワード辞典”として、デザインの“今すぐひらめきたい”に応えます。
    Introduction
    言葉からデザインをひき出すためのヒント
    イメージを広げるアイデアツリーの使い方、教えます

    PART 1 “らしさ”を訴求するデザインのひらめき IDENTITY
    PART 2 高級感を伝えるデザインのひらめき EXPENSIVE
    PART 3 親しみ感のあるデザインのひらめき FRIENDLY
    PART 4 エコなデザインのひらめき SUSTAINABILITY
    PART 5 感情を表現するデザインのひらめき EMOTIONAL
    PART 6 時代感が伝わるデザインのひらめき GENERATION

    コラム「Design基本ルール」
    温度を感じる色、重さを感じる色
    フォントファミリーとは
    レイアウトスペースについて
    グリッドレイアウトを活用する
    シンメトリーレイアウトのポイント
    カラートーンを意識する
    カラー比率を意識する、3色以上を使う場合の比率
    欧文フォントについて
    文字の表現方法
    膨張色と収縮色、進出色と後退色
    逆三角形のレイアウト、ジャンプ率を高める
    補色と反対色
    余白による強調効果
    人工的な配色にするには
    二分割構図、トンネル構図
  • 文字組デザイン講座
    • 工藤 強勝
    • 誠文堂新光社
    • ¥2640
    • 2018年11月07日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 3.0(1)
  • 2012年よりデザインノートで連載した「文字組デザイン講座」を再構成し、
    大幅に加筆修正して工藤流の「文字組方法論」を多角的に解説した一冊。
    連載時はプロのグラフィックデザイナーが対象だったが、
    書籍化にあたり再編集を行い、ビギナーにもわかりやすい構成で組み直すことになった。

    「第1章:文字について」は、文字のデザイン手法を豊富な事例と指定紙などから解説している。
    「第2章:表まわりについて」は、造本の仕組みと書籍における文字組の活用ルールなどの効用を説明。
    「第3章:フォーマットについて」は、エディトリアル・デザインには不可欠なフォーマットの設計方法を事例に応じて考察している。
    「第4章:本文の組版について」は、本文組版の基礎から情報整理と文字組の重要性などを検証している。

    本書を隈なく紐解くことにより、グラフィックデザイナーとしての文字組の知識やスキルが確実にアップするプロ必携の一冊だ。

    ■目次
    巻頭企画 タイポグラフィックデザインのフラグメント
    はじめに
    第1章 文字組のデザイン手法
    第2章 造本装幀の文字組テクニック
    第3章 フォーマットのルール
    第4章 本文組版と応用例
    コラム1 和文書体組見本帳
    コラム2 木活字と金属活字
    コラム3 サムネイル
    コラム4 文字の加工
    コラム5 文字の色
    コラム6 デザイン指定紙
    おわりに

    ***********************************************************************
  • アイコンデザインのひみつ
    • 米倉 英弘
    • 翔泳社
    • ¥2200
    • 2023年06月21日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.33(3)
  • アイコン・ピクトグラムの歴史と知識、ノウハウ、実例、デザイン方法のコツ。
  • 会社を成長させるデザイン力
    • 小川 亮
    • 日本能率協会マネジメントセンター
    • ¥1870
    • 2022年11月26日
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(1)
  • デザイン経営やサービスデザイン思考といった言葉を日常的に見聞きするようになり、ビジネスを大きく成長させるトリガーとしてのデザインに経営者をはじめとするビジネスパーソンが注目しています。
     本書は、日々の仕事や経営でどのようにデザインを活かせば、商品がヒットし利益を生み出し、会社を成長させることができるのか、必要な知識や実践法をデザインコンサルティングファームを経営する著者が事例で解説します。
     会社の理念を社内外に伝えるデザイン、商品の魅力を可視化するデザイン、イノベーションを目指すためのプロトタイプデザイン、ブランドを成長させるためのデザインなど、それぞれの領域についてどのように対処していけばよいかがわかります。
     そして、個人としてのデザインスキルをどう磨き、それを組織の共通軸としてどう浸透させていくか、デザインに強い組織のつくり方も詳細に論じていきます。
    第1部 経営をデザインから考える
     第1章 デザインの力
      1 デザインが経営にもたらす力
      2 企業理念・事業開発・商品・ブランディングとデザインの関係
      3 デザインに強い組織の条件
      4「表現のデザイン」と「経験のデザイン」
      5 組織としてのデザインポリシー
      6 デザインによる戦略の共有
      7 スタートアップにおけるデザインの重要性
     第2章 デザインを活かす4つの領域
      1 第1の領域[企業理念]:思いを瞬時に伝える
      2 第2の目的[事業開発]:新たな意味を考える
      3 第3の目的[商品]:魅力を表現する
      4 第4の目的[ブランディング]:ブランドを進化させ、記憶してもらう
    第2部 組織としてのデザインマインド
     第3章 デザインを依頼する担当者の仕事
      1 デザイナーの選定と依頼の準備
      2 デザイナーとのコミュニケーションの取り方
      3 デザインの評価の仕方
      4 デザインにおける依頼主の基本知識
     第4章 デザインを検討するチームの仕事
      1 チームで行うデザイン開発6つのチェックポイント
      2 企業理念・事業開発・商品・ブランディングのデザイン開発
      3 良い開発チームの条件
     第5章 デザインに強い組織のしくみ
      1 デザインポリシーの役割
      2 デザイン開発のしくみ
      3 デザイン力のある組織風土
     終 章 これからのデザイン経営
      1 デジタル化とデザインの力
      2 デジタル化の波とデザイナーの役割
      3 これからのデザイン経営に必要なこと
  • KAWA DESIGN バニーガール 緋娜 1/4スケール (塗装済完成品フィギュア)
    • KAWA DESIGN
    • ¥8752
    • 2025年07月頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • KAWA DESIGN社企画製作の下、絵師kyky先生のオリジナルキャラクター「バニーガール 緋娜」が
    迫力のある1/4スケール塗装済完成品フィギュアとなって登場!
    ビッグサイズだからこそ映えるメリハリのあるボディラインや細部までこだわったディテールを存分にお楽しみいただけます!
    是非お見逃しなく!

    ※海外仕入商品の為、多少の箱潰れが発生する可能性がございます。
    箱潰の交換は出来かねます。ご了承ください。

    (C)KAWA DESIGN

    ・ホビー系商品についての諸注意
    メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
    予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上【商品サイズ (cm)】(高さ):30
  • イラストが映える デザイン背景のきほん
    • ホビージャパン
    • ¥2420
    • 2025年02月28日頃
    • 予約受付中
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 0.0(0)
  • 「キャラクターは描けたけど、何かが物足りない……」
    1枚絵のイラストを描いている時、そんな思いに駆られる絵描きさんは決して少なくありません。その悩み、この一冊で解決します。

    イラストにとって重要な要素の一つは、完成させること。絵描きとして成長をしていくためには、満足のいく絵が描けた成功体験を積むことが必要です。本書では「背景」をテーマにあなたのイラストの完成度が高くなる、簡単なテクニックを紹介します。

    著者の美麗なイラストによる明快な解説に加え、才能にあふれる3名のイラストレーターの作品の実例を元に、あなたの絵をより魅力的に完成させるためのメソッドを解説。
    「背景を塗る」「フレームをつける」「関連性のあるモチーフを描く」「フォントを添える」「レイアウトする」……
    だれでもすぐにできる、背景のかんたんテクニックをバリーション豊富に紹介しています。
    いますぐに取り入れられる、魅力的な絵を完成させるテクニックがたっぷりと詰まった一冊です。


    ●ゲスト作家 凪、日菜乃、taira kaede
  • これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
    • Capybara Design 竹内 直人/竹内 瑠美
    • 翔泳社
    • ¥2420
    • 2021年10月14日頃
    • 在庫あり
    • 送料無料(コンビニ送料含む)
    • 4.55(19)
  • 知識ゼロからWebサイト制作を学ぶなら、この1冊ではじめよう。HTML/CSSの基本をやさしく解説。4つのサイトをつくりながら楽しく学べる。重要パートは動画による解説つき。

案内