本書は、開示省令第三号様式の記載項目について実際の記載事例を分析したものであり、本項目の記載要領・事例分析・コメント・実際例の構成になっている。
仕事の現場ですぐに使える、WordとExcelのビジネス書類の書籍です。付属CD-ROMにサンプルを収録するとともに、書籍内ではそれぞれの書類の作り方や、アレンジに必要なワンポイントテクニックを紹介します。
Chap1 営業・販売部門で使う書類
書類送付状
売上管理表
営業顧客名簿
製品案内状
見積書
見積書・納品書・請求書
Chap2 業務・生産管理部門で使う書類
議事録
作業報告書
業務日報
工程管理表
シフト管理表
Chap3 経理・人事・総務部門で使う書類
休暇届け
出張申請書
回覧リスト
経費精算書
社内掲示ポスター
勤怠管理表
従業員名簿
Chap4 デスク周りで使う書類
ビジネス名刺
FAX送付状
伝言メモ
転勤のあいさつ状
フロア座席表
○ワードの基本操作
○エクセルの基本操作
○図形の基本操作
○作例書類の作り方
本書『’93国際学術シンポジウム報告書』全5巻は、1993年11月23・24日の両日にわたり、大阪経済法科大学主催により開催された第3回国際学術シンポジウム「東アジアにおける社会と経済」の共同研究の成果である。
本書『’93国際学術シンポジウム報告書』全5巻は、1993年11月23・24日の両日にわたり、大阪経済法科大学主催により開催された第3回国際学術シンポジウム「東アジアにおける社会と経済」の共同研究の成果である。第3部会(歴史)は、「東アジアにおける文化交流の諸問題」がテーマであり、東アジアにおける遺跡発掘の状況および民間信仰の問題をめぐって報告と討論が行われた。各国での民族問題の高揚のなかにあって、各民族の歴史的、宗教的関連性を追求するもので、活発な討論が行われた。
子どもの権利は生かせるか。政府報告書に対する草の根からの実態報告と提言。「自己喪失」-危機にたつ日本の子どもたち。市民・NGOがまとめた子どもたちの本当の姿。情報の宝庫、資料の集大成。この報告書なくして子ども問題は語れない。