好調な売れ行きとなった、月刊『 旅の手帖 』 2020 年 1 月号「日本の絶景 100 」特集を基に、「旅の達人」と「旅の手帖編集部」がセレクトしたスポットをまとめた本作。尾瀬や立山黒部アルペンルート、上高地などの馴染みのあるスポットはもちろん、各ジャンルの専門家から聞いて集めた、その場所に行かないと見ることができない絶景も掲載しています。コロナ禍で旅に出ることを躊躇している方にも見て楽しんでいただけるよう、絶景スポットは美しい写真とともに紹介。一生記憶に残る、保存版の内容です。
YouTubeチャンネル登録者数16万人突破!
『酒飲み独身ぴや子の宿泊記』が贈る全国47都道府県ビジホガイドブック。
食べて、飲んで、お風呂にサウナ。“ビジホ飲み”でココロとカラダをととのえる!
ゆる〜くマイペースにおひとりさまビジホ巡り、いかがですか?
〈掲載ホテル〉
アートホテル/アパホテル/スーパーホテル/チサンホテル/東横イン/ドーミーイン/日和ホテル/レフbyベッセルイン/ベッセルホテルズ/静鉄ホテルプレジオ/山田屋旅館/リッチモンドホテル etc…
〈特典〉
本書購入者だけが視聴できる「天然温泉 勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内」動画を収録
アイゼンやノースに守られながら巡礼の旅を続けるプラティナ。ついに最後の聖地を目指すことになるが……
人生に行き詰まったミュージシャンの絶望と再生の物語。
10代の頃からミュージシャンを生業としてきた古舘佑太郎は、32歳でバンドを解散。自分自身も未来も見えなくなるなか、先輩のサカナクション・山口一郎に「カトマンズに行け!」と命じられる。そして追い出されるようにアジア放浪へ。
潔癖症かつせっかちで、そもそも旅が嫌い。バックパッカーなんてあり得ない。人生初めての過呼吸、27時間の越境バス、ゴキブリまみれの夜行列車、売人とボートレース、山岳地帯でバイク事故、潔癖症のガンジス川沐浴……。トラブルだらけの一人旅で日記を綴るうちに見つかったのは、思いもよらぬ己の姿だった。
〈あとがき〉山口一郎(サカナクション)
***
「令和の深夜特急か? 猿岩石か? いや、そんなにカッコ良いもんじゃない。ただ彼は見つけた。何を? 永遠を! そう、古舘佑太郎は21世紀のアルチュール・ランボーなのだ!!(褒め過ぎ)」--大根仁(映像ディレクター)
「生まれ直すような旅路。苦難を乗り越えていく姿が眩しくて、人間味あふれる思考の流れが最高でした」--又吉直樹(お笑い芸人)
「旅に揉まれながら綴る⽂章を読んで、やっぱり本当に才能のあるヤツだと思った。最高だ」--サカナクション・山口一郎(ミュージシャン)
ひと口に「宿」と言っても、温泉旅館、ビジネスホテル、民宿、ユースホステル、湯治宿などいろいろあるが、本書は日本各地に点在する「寂びた」雰囲気の残る宿に実際に泊まった著者による旅の記録と宿の雰囲気を詳細に伝える大人の旅ガイド本。
歴史深い温泉宿、現実とは思えぬ妖光景の広がる温泉町、山中の情緒深い湯治場、かつて遊廓だった旅館などなど、日本全国の多種多様な40選の寂び宿を一挙紹介。
ページを開けば、旅情を誘う「いい場所」「いい風呂」「いい宿」がある。
読んで楽しむのもよし、実際に出掛けるのはなおよしーー日頃の疲れを洗い流し、癒してくれる「心に沁みる大人の日本旅情」を存分に楽しんほしい。
まったり、しっとり、ゆったり……さぁ、旅に出よう。
話題のクルーズ船の旅を大特集!クルーズ船の旅「世界一周」「地中海」「バルト海」「アジア」「カリブ海」を地図と写真で紹介。世界の観光地を網羅!世界中の観光地を迫力ある地図とともに鳥瞰図・写真で紹介。特集ページで人気の観光地を詳しく紹介!「イタリア」「イギリス・アイルランド」「中・東欧」「台湾」「東南アジア」「カナダ・アラスカ」などを紹介。
<イラストレーター名司生氏による待望の新刊ぬりえ!>
********************************************
ある日、ねこのソラは、
「しあわせの鈴」がどこかにある、という話を耳にします。
キノコの森や花いっぱいの草原、おしゃれな街…
鈴を探しながら、ソラがたどりついたのはーー
********************************************
かわいい猫や動物が登場する、
まるで絵本のようなストーリー仕立てのぬりえです。
巻末には便利なインデックスつき。
≪おもな特長≫
◎花と動物のやさしい世界を楽しめる!
やさしく、どこか懐かしいタッチのイラストで、ぬりえを楽しむことができます。
◎開きやすく、塗りやすい!
本書は開きのよい製本となっています。
またスケッチブックや絵本によく使われる「HS画王」という紙を採用。
やさしい手触りとなめらかな描き心地が特長です。
◎画材はお好みで!
色鉛筆や水彩色鉛筆、マーカーなど、さまざまな画材で自由に塗って、自分だけの作品に仕上げられます。
稀人ハンター川内イオによる食の革命家探訪記。「稀人」とは常識にとらわれない生き方をし、「世界を明るく照らす稀な人」。そんな稀人を発見し、取材し、紹介するのが著者・川内イオである。本書は、珍しいだけの「稀食」を紹介するものではない。登場するのは、食を通して地域の可能性を拡げる9人。
単なる旅行記ではありません。
この豊潤すぎる言葉とイメージの
洪水に打たれて震えろ!
ーーブレイディみかこ(作家)
横道さんの知性と“間違う力”に
度肝を抜かれた!
ーー高野秀行(ノンフィクション作家)
各誌書評で大絶賛された異色の「当事者紀行」がついに文庫化。
とにかく凸凹(でこぼこ)な文学研究者がゆく圧巻のワンダーランド!
・ウィーンの夜道を“反復”徘徊し、月面世界と接続する
・グラナダの“フロー体験”とヴァージニア・ウルフの『波』
・美しきソニアと村上春樹をめぐるマインドワンダリング
・カサブランカーー“砂塵の水中世界”とムーミン谷…etc.
奇跡の“ハイパートラベル当事者研究”がここに。
世界のエンタメ、グルメ、アートの複合都市
あらゆる好奇心に応えてくれる先端エリア
新博物館、伝説のシアターを再現した施設
巻頭特集は「ニューヨークでぜったいしたい12のコト」。ブルックリンのウォーターフロントのギャラリー巡りから始まり、独自の感性があふれるウィリアムズバーグやボコカの散策、近未来的都市ハドソンヤーズ、ソーホーとノリータでハイエンドなショップクルーズ、グリーンマーケットのローカルフード探し、ワールドトレードセンター、自由の女神、エンパイヤステートビルからの絶景へと続きます。「NEWS&TOPICS」では、アメリカ自然史博物館に新館の昆虫館や特別展示の「見えざる世界」「放蝶園」がオープンしたリチャード・ギルダー・センター、1917年に閉業したヴィクトリアシアターを再現した複合施設であるザ・ヴィクトリア、ティファニー・ランドマークなどニューオープン情報をアップ。「アート」では、美術館の基礎知識を学びながらニューヨーク近代美術館、メトロポリタン美術館、グッゲンハイム美術館などを紹介。「エンターテインメント」では、ミュージカル、ジャズ、クラシック、MLBの鑑賞&観戦案内。「グルメ」では、予約と注文、テーブルマナーと会計などの基本情報を押さえつつ、ニューヨーカー気分を味わえる朝食、絶品バーガーとベーグル&ベーカリー、極上のステーキハウス、多国籍グルメ、老舗バー、ブルワリー、デリカテッセンなどを掲載し、スターシェフも紹介。「スイーツ&カフェ」では、アメリカを代表するデザートがたっぷり、居心地のよさを基準におしゃれなカフェもセレクト。「ショッピング」では、ブランドストリートである5番街を道沿いのショップを並び順の図とともに紹介。高級デパート、自然派コスメ店、様々な楽しみ方ができるスーパーマーケット、何でも揃うドラッグストアも加わります。「歩いて楽しむニューヨーク」では、映画&ドラマのロケ地巡り、ミッドタウンウエスト、ミッドタウンイーストなどの街歩きを分かりやすい地図とともにナビゲート。ニューオープンのデザイナーズホテル、ブティックホテルを中心にホテルの紹介にも力を入れています。
その他 NEWS&TOPICS/滞在モデルプラン/イベントカレンダー/基礎情報(出入国、両替・クレジットカード、交通・通信事情、物価・チップ、気候、言語、トラブル対策など)
2021年5月に発売した『魅惑の絶景と美食旅 ナポリとアマルフィ海岸周辺へ』の最新版です。ナポリに約30年暮らし、南イタリアの観光ガイドやメディアのコーディネーター業に長年携わってきた著者が、厳選したスポットをご案内します。
ナポリの章では、町を3つのエリアにわけて歩き方、おすすめスポットをご紹介します。
遺跡&王宮の章では、古代ローマの生活に触れられるポンペイの遺跡やエルコラーノの遺跡、広大な庭園も見どころのカゼルタの王宮などをピックアップ。
ナポリ湾の島々の章では、カプリ島、イスキア島、プロチダ島をご紹介。日帰りまたは宿泊してゆっくり楽しみたい方に向けて、おすすめスポットをご紹介します。
アマルフィ海岸エリアの町の章では、最初にバス、鉄道、船でのアクセス方法を2Pにわたり掲載。おすすめの町として、ソレント、ポジターノ、アマルフィ、ラヴェッロ、チェターラ、ヴィエトリ・スル・マーレを取り上げています。
さらに、ナポリの郷土料理やピッツァ、ドルチェ、そしてパスタやチーズをはじめとするカンパニア州の食材についてなどの解説ページも充実しています。
限られた滞在期間で、カンパニア州を満喫したい方にぜひ手に取っていただきたい一冊です。
最新版発行にあたり、データの更新、新たなおすすめ店などを掲載しています。
ナポリ
ナポリのおいしいもの&カンパニア州の食材
ナポリから行く遺跡&王宮
ナポリ湾の島々
アマルフィ海岸エリアの町
負の記憶を宿す場所に立ってみなければわからないことがある。
過去の記憶を巡る旅を続ける著者は、あえてその記憶を掘り起こす〈不謹慎な〉行為にこだわる。各地で言われた「私たちは過去からほとんど何も学んでいないのではないか」という発言を背負って、辛い記憶を〈忘却すること〉に抗いながら、写真と文を刻んだ渾身の一冊‼前巻が40の旅、本書が35の旅。75のダークツーリズムを読んで、ぜひ現地へ。【目次】天災・人災の記憶/喪失する産業の記憶/戦争の記憶/差別・抑圧の記憶/生命と悲しみの記憶
1 天災・人災の記憶
重油が、人が、来た〈日本海「ナホトカ号」事故〉
2 喪失する産業の記憶
いまを生きる廃墟〈化女沼レジャーランド〉
終着駅弁〈立ち売りの「かしわめし」
3 戦争の記憶
戦争を刻んだ松〈「松根油」緊急増産〉
山を削って作る「絆」〈岩国・愛宕山開発〉
戦争の地層の上に〈陶器爆弾と焼き物の里〉
4 差別・抑圧の記憶
「シオンの娘」たち〈イエスの方舟〉
獄中で刻んだ“生きる”〈「免田事件」資料〉
美しき苦難の伝承〈津和野「乙女峠」
5 生命と悲しみの記憶
「神の手」が残した「原人」〈前期旧石器捏造事件〉
還暦のニュータウン〈常盤平団地〉
平地人を戦慄せしめよ〈カッパ淵と『遠野物語』〉
北海道から九州まで名勝・秘湯をめぐり、田舎道のわきのうら寂びた温泉宿を愉しみ、千葉や茨城の隠れた魅力、ふと出会った人との淡い交流と永遠の別れ、失われつつある日本の情緒を、郷愁とともに、写真と文で現世にとどめようとする、一人の男の旅の記録。
旅ーー逃避と創造 まえがきにかえて
第1部 日本風景抄
風景抄
一 潮来付近
二 五浦付近
三 養老渓谷
四 伊豆
五 箱根
六 奥日光
七 合掌造りの里
八 房総の海
九 旅人たち
十 山陰と山陽
十一 沼
十二 北海道
十三 上越線に沿って
十四 京都
十五 奈良
十六 庄内
十七 会津
十八 風景拾遺
風景抄番外
一 伯父さんの画帳
二 車中の人
三 地霊
第2部 日本紀行(抄)--二〇〇三年から
西日本編
一 長崎物語
二 水辺の光景ーー柳川、佐原、下田
三 遥かなる温泉津
四 投入堂登攀記ーー三徳山三仏寺
五 天然と人工
中部編
一 越前の海
二 御柱祭
三 大沢館と中の湯
四 千曲川いざよふ波のーー中棚温泉、高峰高原
関東編
一 北温泉旅館
二 積善館
三 房総の鉱泉宿ーー養老渓谷温泉と亀山温泉
四 嫁入り船と鰻
五 海と岩と砂ーー鵜原理想郷と平砂浦
六 茨城の海
七 鉱泉宿ーー横川鉱泉
八 紅葉の渓谷を訪ねてーー母畑温泉、塩原の散歩路
九 イリュージョンは商売になる
北日本編
一 縄文と湖と渓流
二 療養浴の人々
三 大平温泉ーーうーん秘湯だ
四 滑川温泉
五 行き止まりの佳さについて
第3部 日本の紀行文
あとがきーーこの本の成り立ちについて
口絵目次
資料編
付記
初出一覧
2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で一躍スポットライトを浴びている平安時代。江戸時代よりも長い400年も続いた平安時代は、日本文化の開花期でもあった。
本書では平安時代の仏教美術の粋でもある仏像を中心に平安文化を紐解いていく。
【目次より】
スペシャル・インタビュー
「みうらじゅんが語る!グッとくる平安美仏」
第1章
平安仏の基礎知識・仏教の歴史
第2章
平安時代の歴史上人物に関連する仏像&寺院
石山寺/盧山寺/平等院/浄瑠璃寺/同聚院/雲水山 東北院/総本山 誓願寺/華獄山 東北寺 誠心院/光明山 即成院/新那智山 今熊野観音寺
第3章
平安文化と仏教文化が描かれる『源氏物語』を読みながら巡る寺
清凉寺/鞍馬寺/海門山 満月寺/三千院門跡/旧嵯峨院 大本山大覚寺
第4章
拝観したい平安美仏
六道珍皇寺/宝菩提院 願徳寺/法金剛院/神護寺/蓮華王院 三十三間堂/室生寺/六波羅蜜寺/融念寺/薬師寺/新薬師寺/東大寺/岩根山 善水寺/渡岸寺観音堂/長壽寺/石道寺/盛安寺/西野薬師堂(充満寺)/洞照寺/己高閣・世代閣(鶏足寺)/長慶院/鳳聚山 羽賀寺/八坂神社/長楽寺/萬徳寺/明通寺/多田寺
【2019年に発行した初版を最新情報に更新し、新しいスポットを加えた改訂版です】
アドリア海の真珠と呼ばれるドブロブニクで有名なクロアチア。イタリアやバルカン半島の国々と国境を接し、さまざまな歴史と文化が交じりあうこの国には、青くきらめくアドリア海を満喫できるビーチリゾートから無数の美しい湖と滝が散らばる国立公園、城壁に囲まれた歴史ある都市にかわいらしい街まで、魅力あふれるスポットが点在しています。
街ひとつとっても、中世の街並みが残る街にローマ遺跡の宮殿、紀元前の古代ギリシア人が築いた古都など、その特徴が幅広いことも魅力。スロヴェニア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナなど、隣国へも日帰りできるアクセスのよさから、いろいろな街をめぐることができる楽しみがあります。
本書は、クロアチア政府公認ガイドも務める現地在住の著者による、とっておきのクロアチア・ガイド。各スポットの見どころはもちろん、ショッピングにグルメを存分に楽しめるショップやレストラン、カフェ、ホテルの情報もたっぷりご紹介しています。
改訂にあたり、各種情報を最新にアップデートしたほか、2023年に通貨としてユーロが導入されているため、価格表記も一新しています。
クロアチア基本情報・歴史・旅のポイント・モデルプラン・エリアMAP
◆Dubrovnik ドブロブニク
街歩きおすすめルート/おすすめスポット&店&ホテル紹介
[日帰り旅]コルチュラ島/コトル(モンテネグロ)/モスタル(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
◆Split スプリット
おすすめスポット&店紹介
スーパーで買えるクロアチアみやげ
[日帰り旅]トロギール/フヴァル島/シベニク/ザダル/ビシェボ島(青の洞窟)
◆Zagreb ザグレブ
街歩きおすすめルート/おすすめスポット&店紹介
食卓を彩るクロアチアのワイン
[日帰り旅]プリトヴィッツェ湖群国立公園、ラストケ村/リュブリャナ(スロヴェニア)/ブレッド(スロヴェニア)/ポストイナ、シュコツィアン洞窟群(スロヴェニア)
◆Rovinj ロヴィニ
街歩きおすすめルート
[日帰り旅]モトブン/グロジュニャン/ポレチュ
【Column】
クロアチアの刺繍/クロアチア人のコーヒーの時間/おいしいクロアチア/ネクタイに秘められたラブストーリー
クロアチア旅のヒント/旅に役立つクロアチア語
Index
山は、人の生活にも密接なつながりがあるもの。 たくさんのことを教えてくれる。 時には厳しく、時には優しく。山を歩き、自然と触れ合うことは人生を豊かにしてくれる。そんな気持ちを忘れないように書き留めた1冊です。
余計なものにお金をかけず、現地では興味があることをとことん追求、さらりとおしゃれも楽しみたい。
そんな大人女子たちの必携バイブル
ありきたりの観光地めぐりもいいけれど、自分の好きなこと、興味があることをリラックスして楽しむのが今どきの旅上手。
ローカル料理を研究したり、ひたすらサウナを巡ったり、思い切って世界一周をテーマにしたっていい。
エリア別の基本情報から安いチケットの探し方、LCCの良い点悪い点、達人に聞く荷物のパッキング方法まで、旅の予約と準備に役に立つ情報が満載です。
台湾弾丸ツアーと、オランダ・ベルギー一週間の旅の実例つき。
■目次抜粋
◇PART1 旅先を決める
旅先でしたい10のこと
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
コラム 週末弾丸トラベラー台湾編 ほか
◇PART2 旅の準備
お得に航空券を予約する
LCCが安い理由
タイプで選ぶ宿泊施設
お金の話 ほか
◇PART3 みんなの旅スタイル
フィンランドへ サウナをめぐる旅
ポルトガルへ ソパを食べる旅
インド&スリランカへ スパイスと美容の旅 ほか
◇PART4 さあ旅に出かけよう
ユーレイルパスでヨーロッパ巡り ほか
********************************
◇PART1 旅先を決める
旅先でしたい10のこと
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
コラム 週末弾丸トラベラー台湾編 ほか
◇PART2 旅の準備
お得に航空券を予約する
LCCが安い理由
タイプで選ぶ宿泊施設
お金の話 ほか
◇PART3 みんなの旅スタイル
フィンランドへ サウナをめぐる旅
ポルトガルへ ソパを食べる旅
インド&スリランカへ スパイスと美容の旅 ほか
◇PART4 さあ旅に出かけよう
ユーレイルパスでヨーロッパ巡り ほか
MLB東京シリーズのチケットが手に入らなかったとしても、落胆しないでください。ドジャースの試合をロサンゼルスで観たいという夢、諦めないでください。少しの勇気と工夫で、それは実現可能です。大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手への声援を、ロサンゼルスで届けましょう!
大谷翔平選手の試合を現地で観戦!
円安や物価高を乗り越え、短期間で計画を立てたロサンゼルスへの弾丸旅行。スーパースター大谷翔平選手が活躍するドジャースタジアムでの試合観戦を中心に、観光やグルメ体験などリアルな旅の記録です。
「いつか大谷翔平選手の試合を生で観たい」という夢を抱き続けていた筆者が、ついにそれを実現したロサンゼルスへの弾丸旅行。円安や物価高の困難を乗り越え、格安航空券を見つけ、短期間で練り上げた計画をもとに遂行されたこの旅には、楽しさ、緊張感、そして感動が詰まっています。
旅の目的地は、メジャーリーグ屈指の名門ロサンゼルス・ドジャースの本拠地、ドジャースタジアム。対戦相手は、スーパースターアクーニャ・ジュニアを擁するアトランタ・ブレーブスという豪華な顔ぶれです。
旅をスムーズにするために、筆者は現地の移動を効率化するアプリのインストールや、荷物の準備など細やかな準備を進めます。また、飛行機の座席指定を省き「運を天に任せる」大胆な選択や、機内でのユニークな出来事など、旅の序盤から心躍るエピソードが満載です。
ロサンゼルスに到着後は、地下鉄やバスを駆使してホテルやスタジアムを目指します。不慣れな環境の中で、地元の人々の親切さに助けられたり、ユニオンステーションの壮大さに感動したりと、異文化の中での発見が次々と描かれています。そして、ついにドジャースタジアムへ到着。スタジアムに足を踏み入れた瞬間、大谷選手のプレーを目の当たりにする興奮と感動が読者にも伝わります。
試合前には名物のドジャードッグを楽しみながら、アメリカ独特のキャッシュレス決済やチップ文化に戸惑いつつも、現地の雰囲気を堪能。試合が始まれば、大谷選手の活躍や試合の緊迫感にスタジアム全体が沸き、延長戦に及ぶ熱戦には観客たちとのハイタッチで喜びを分かち合う場面も描かれます。
翌日は観光を楽しみつつ、夕方には再びスタジアムへ向かう濃密なスケジュール。ハリウッド観光や「イン・アンド・アウト・バーガー」でのグルメ体験なども盛り込まれ、観戦以外のロサンゼルスの魅力も余すことなく伝えられています。
限られた日数の中で、ロサンゼルスの魅力を存分に味わい尽くした筆者の体験は、読者を旅に引き込むとともに、行動力や挑戦心の大切さを教えてくれるでしょう。大谷翔平選手のファン、メジャーリーグ観戦を夢見る人、そして濃密な海外旅行を楽しみたい人に、ぜひ手に取ってほしい一冊です!
松本ぷりっつの爆笑ファミリー旅 第6弾!超インドア派だけど、美味しいもの&かわいいもの、楽しくて新しい体験が大好きな家族のおなじみ爆笑旅。今回は、『ご当地名物めし』をテーマに夫婦で家族で全国へ。その地域で古くから愛されてきた料理やとっておきのスイーツ、思いがけない場所で出会う新しい逸品まで。食いしん坊ファミリーの本領発揮!?ぷりっつさんファミリーがめぐる「うまい!旅」は、グルメ情報はもちろん、行ってみたくなる観光名所に加え、思わず笑ってしまう息のあった掛け合いも満載、とオイシイとこどり! 旅行先は愛知県名古屋市、埼玉県春日部市、千葉県銚子市、東京都銀座、神楽坂、大阪府大阪市。
第1章お久しぶりの家族旅行で名古屋めし堪能の旅 【愛知県・名古屋市】前編
第2章お久しぶりの家族旅行で名古屋めし堪能の旅 【愛知県・名古屋市】後編
第3章藤の花と地下神殿とご当地スイーツに出会う散歩へ【埼玉県・春日部市】
第4章銀座でキレイなアートとナイスなおみやげをゲットする散歩【東京都・中央区】
第5章銚子で海や景色を楽しみながら大昔の日本を感じる旅【千葉県・銚子市】前編
第6章銚子で海や景色を楽しみながら大昔の日本を感じる旅【千葉県・銚子市】後編
第7章神楽坂で風情ある街並とオシャレなお店を楽しむ散歩【東京都・新宿区】
第8章ぷりっつプレゼンツ! 商店街でおいしいものをたべるだけ散歩【大阪府・大阪市】
第9章大阪城と大阪メシと名所もいろいろ楽しむ旅【大阪府・大阪市】前編
第10章大阪城と大阪メシと名所もいろいろ楽しむ旅【大阪府・大阪市】後編