好調な売れ行きとなった、月刊『 旅の手帖 』 2020 年 1 月号「日本の絶景 100 」特集を基に、「旅の達人」と「旅の手帖編集部」がセレクトしたスポットをまとめた本作。尾瀬や立山黒部アルペンルート、上高地などの馴染みのあるスポットはもちろん、各ジャンルの専門家から聞いて集めた、その場所に行かないと見ることができない絶景も掲載しています。コロナ禍で旅に出ることを躊躇している方にも見て楽しんでいただけるよう、絶景スポットは美しい写真とともに紹介。一生記憶に残る、保存版の内容です。
丸ごと五島列島だけのガイドブック、最新版登場! 『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』として2018年に世界遺産登録され、今も大注目の五島列島。
本書には、五島で活躍する人々が教えてくれたとっておきの情報が満載。「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」の情報はもちろん、島々に散らばる教会群の短期攻略ルート、気になる民泊の中身、思い出に残る手作り体験など、五島列島をめいっぱい楽しむための秘訣を徹底的に紹介。さらに島の人が語ってくれた歴史や文化までもがギュギュッと凝縮された1冊になっています。
本書には以下の内容が収録されています。
●Chapter0(五島列島ってどんなとこ? )
島の人からのWelcome Message!
巻頭グラビア(祈りの島に立つ教会 / 大自然アート / 島のカルチャー)
ひと目でわかる五島列島(広域MAP、基本情報Q&A、アクセス)
島ごよみ(ベストシーズン)
五島列島を知るキーワード
とっておき島みやげ
今すぐ食べたい島グルメ(郷土料理)
●Chapter1(五島列島の巡り方)
タイプ別モデルプラン
●Chapter2(五島列島の遊び方)
五島列島に立つ教会 巡り方・マナー
キリシタンゆかりの洞窟クルーズ
野崎島を歩こう
ぶらり町歩き(福江島)
アクティビティ(スノーケリング、ダイビング、グラスボート、シーカヤックなど)
魅惑のビーチセレクション
手作り体験(ステンドグラス、バラモン凧、椿油など)
酒造所巡り、古民家ステイ、体験型民泊
●Chapter3(五島列島の歩き方)
エリアガイド( 福江島 、 久賀島 、 奈留島 、 中通島 、 若松島 、 小値賀島 、 宇久島 )
●Chapter4(五島列島の深め方)
地理、歴史、お祭り、伝統芸能、ことば
五島列島を知る(BOOK / 映画 / ドラマ / 旅の情報源)
島人インタビュー
使える! 観光案内所 活用術
予告なく一部内容が変更される可能性もあります。予めご了承ください。
夢を失い、自ら命を絶とうとした19歳のころ。あるきっかけで海外に渡り、考え方が変わったーー。チャンネル登録者数100万人超のYouTuber、Bappa Shota(バッパー・ショウタ)の初著書は、バックパックで旅をしながら綴った価値観がゆすぶられるリアルストーリー。世界を旅してわかった“幸せに生きるために大切なこと”を、この本を通じてみなさんにシェアします。
<本文より>
2011年にオーストラリアに渡って以来、僕はずっと旅を続けています。
海外には、日本に住んでいたときにはまったく知らなかった世界がありました。
世界の広さを実際に肌で感じ、経験することで、僕は変わりました。
10代のころ夢を失い、生きる目的がわからなくなった自分が好きになれませんでしたが、
旅先で多くの人と出会い、自分を見つめ直したことで自分のことが好きになりました。
毎日毎日、一瞬一瞬を心の底から楽しいと思って生きられるようにしてくれた世界を、
そして旅をすることの素晴らしさを、日本の人々に届けたいと思っています。
GO WITH THE FLOW
僕の好きな言葉をこの本のタイトルにしました。
人生の一瞬一瞬において流れてくる、いろんな出来事や人との出会い。
どんな「波」がやってきても、それに歯向わず、逆らわずに生きる。そういう感覚です。
<今まで語っていなかった、YouTuberになるまでのストーリーも収録>
第1章 「Bappa Shota」になる前の話
第2章 なぜ僕は海外に行ったのか?
第3章 旅を続けようと思った理由
第4章 旅をYouTubeでシェアする
第5章 世界を旅してわかった 幸せに生きるために大切なこと
第6章 流れのままに旅をする。
第1章 「Bappa Shota」になる前の話
第2章 なぜ僕は海外に行ったのか?
第3章 旅を続けようと思った理由
第4章 旅をYouTubeでシェアする
第5章 世界を旅してわかった 幸せに生きるために大切なこと
第6章 流れのままに旅をする。
YouTubeチャンネル登録者数16万人突破!
『酒飲み独身ぴや子の宿泊記』が贈る全国47都道府県ビジホガイドブック。
食べて、飲んで、お風呂にサウナ。“ビジホ飲み”でココロとカラダをととのえる!
ゆる〜くマイペースにおひとりさまビジホ巡り、いかがですか?
〈掲載ホテル〉
アートホテル/アパホテル/スーパーホテル/チサンホテル/東横イン/ドーミーイン/日和ホテル/レフbyベッセルイン/ベッセルホテルズ/静鉄ホテルプレジオ/山田屋旅館/リッチモンドホテル etc…
〈特典〉
本書購入者だけが視聴できる「天然温泉 勝運の湯 ドーミーイン甲府丸の内」動画を収録
世界一おいしいバインミーから、驚きのスイーツまで。
ベトナムのおいしいもの食べまくりの11日間!
ダナン、フエ、ホイアン、ニャチャン、ホーチミンをめぐるベトナム縦断ひとり旅が
現地の最新情報たっぷりに、笑えるコミックエッセイになりました。
さらに27時間の弾丸ハノイ旅編を描き下ろし!
【グルメ、宿、市場の歩き方など最新情報が満載】
・登場する料理名には、ベトナム語表記、ルビ(読み方)、日本語の説明つき。
・旅先で役に立つ、ちょっとしたテクニックやノウハウが満載。
・11日間の合計は11万4407円。その内訳も全公開しています。
・電子版は豪華フルカラー!
【現地での注文に役立つ“指さし表”も充実】
・ベトナム各地の名物料理表
北部、中部、南部、全土…各地の名物料理をイラスト付きで紹介。
・おすすめのスイーツ&ドリンク表
定番から最近人気のものまで、合計24品を掲載。
・フルーツカレンダー
ベトナムの果物の旬がひと目でわかるカレンダー。
読んだら、きっとあなたも行きたくなるーーおいしいベトナムへ!
※本書は2024年11月に発表された作品を大幅に加筆修正し、描き下ろしを加えたものです。
※紙版は本文モノクロ、電子書籍版はフルカラーとなります。購入の際にはご注意ください。
整理収納コンサルタント・本多さおりの子連れ旅本。
親子ともどもちゃんとリフレッシュできる旅のかたちとは?
週末家事スキップ旅、無理しないキャンプの工夫、母だけ旅……など、忙しい子育て世代が休日を楽しむためのアイデアに満ちた一冊。
日常に句読点を打つように、旅に出よう!
●目次
はじめに
旅の目的は、
日常からのエスケープ半分、
子どもとの思い出づくり半分。
1.旅支度
旅の予定があるからがんばれる/わが家の外出&旅の装備/パッキングを制する者は旅を制す/子連れ旅の持ち物の「いい塩梅」 ほか
2.子どもと旅
旅の変遷を振り返る/道中を楽しむ工夫/かあさんの旅ファッション/宿でくつろぐための4か条
3.子どもとアウトドア
無理しないアウトドアのすすめ/キャンプ飯は追求しない!/夏はとことん水遊び/レジャーグッズの収納問題
4.暮らしの深呼吸
堂々と「かあさん休みます!」/母のソロ活はじめました/家で叶えるリラックス/ファストプレジャーのバリエを持っておく ほか
みんなはどうしてる?
おすすめの宿・ホテルは?
子連れ旅アンケート&インタビューも充実!
本多さおり(ほんだ・さおり)
整理収納コンサルタント。夫と男児2人との4人暮らし。片付けや収納を中心に、子育て、家づくり、モノ選びなどのテーマで執筆や発信活動を行う。2021年にスタートしたオンライン収納相談室も好評。整理収納のモットーは「生活重視ラク優先」。
日本の美しい風景を巡る上質な旅プラン&最新情報’25-’26年版。風光の囁きを聴く旅。川、湖、渓谷。清流が織りなす青の絶景。自然が創り上げた奇跡の造形美。テーマごとに網羅された絶景&詳細な地図。周辺スポットを含めたガイドブックであり、感動のランドスケープ満載のフォトブック。
余計なものにお金をかけず、現地では興味があることをとことん追求、さらりとおしゃれも楽しみたい。
そんな大人女子たちの必携バイブル
ありきたりの観光地めぐりもいいけれど、自分の好きなこと、興味があることをリラックスして楽しむのが今どきの旅上手。
ローカル料理を研究したり、ひたすらサウナを巡ったり、思い切って世界一周をテーマにしたっていい。
エリア別の基本情報から安いチケットの探し方、LCCの良い点悪い点、達人に聞く荷物のパッキング方法まで、旅の予約と準備に役に立つ情報が満載です。
台湾弾丸ツアーと、オランダ・ベルギー一週間の旅の実例つき。
■目次抜粋
◇PART1 旅先を決める
旅先でしたい10のこと
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
コラム 週末弾丸トラベラー台湾編 ほか
◇PART2 旅の準備
お得に航空券を予約する
LCCが安い理由
タイプで選ぶ宿泊施設
お金の話 ほか
◇PART3 みんなの旅スタイル
フィンランドへ サウナをめぐる旅
ポルトガルへ ソパを食べる旅
インド&スリランカへ スパイスと美容の旅 ほか
◇PART4 さあ旅に出かけよう
ユーレイルパスでヨーロッパ巡り ほか
********************************
◇PART1 旅先を決める
旅先でしたい10のこと
ヨーロッパ
北アメリカ
南アメリカ
アフリカ
アジア
オセアニア
コラム 週末弾丸トラベラー台湾編 ほか
◇PART2 旅の準備
お得に航空券を予約する
LCCが安い理由
タイプで選ぶ宿泊施設
お金の話 ほか
◇PART3 みんなの旅スタイル
フィンランドへ サウナをめぐる旅
ポルトガルへ ソパを食べる旅
インド&スリランカへ スパイスと美容の旅 ほか
◇PART4 さあ旅に出かけよう
ユーレイルパスでヨーロッパ巡り ほか
短編の名手・入江亜季の作品集! 最新作『トキの旅』64頁に加えて短編+掌編、合計200頁ほどの漫画+約30ページのイラストを収録。連載誌と同じサイズのワイド版!
チェロの聖典、バッハ《無伴奏チェロ組曲》。世界的チェロ奏者ジャン=ギアン・ケラスは最重要レパートリーとして長年にわたって演奏を重ね、2回の全曲録音を残している。東京、バルセロナ、南仏フォルカルキエ、モントリオール、ベルリン、ブエノスアイレス、パリ、アテネーー世界中を旅しながら、あるときは全6曲を番号順に、あるときは現代曲と組み合わせて、またあるときはダンス・カンパニーとともに再創造を試みる。この本では、組曲を構成する各舞曲の分析、フレージングのポイント、装飾音の付け方、ヴィブラートの有無、テンポの取り方、リピートは必要か、弦の選択など、ケラスが体得した《無伴奏》の真髄を音楽学者エマニュエル・レイベルとの対話を通して明らかにされる。チェロ演奏者、リスナーともに有用な情報が満載。さらにケラスと《無伴奏》とのパーソナル・ヒストリーもたっぷり盛り込まれる。ケラス・ファン必携の撮り下ろしカラー口絵付き。
巻頭口絵
序文
[センツァ・バッソ(通奏低音なし)]
1 日曜日のバッハ
東京
[全体][変則調弦][ピッコロ]
2 限りなく小さく、限りなく大きい
バルセロナ
[プレリュード][アルマンド][クーラント]
3 形成期
フォルカルキエ
[サラバンド][メヌエット、ブーレ、ガヴォット][ジーグ]
4 スチール弦かガット弦か
モントリオール
[和声][フレージング][装飾音]
5 アンテルコンタンポランでの学び
ベルリン
[言語][ニュアンス][静寂]
6 全曲演奏への挑戦
ブエノスアイレス
[音響][ヴィブラート][和音]
7 組曲を録音する
パリ
[テンポ][繰り返し][重力]
8 組曲を拡散する
アテネ
謝辞
訳者あとがき
日本の美しい風景を巡る上質な旅プラン&最新情報’25-’26年版。山と湖が心に沁みる旅。絶景の最高峰、富士山をどこから眺めるか。最も美しく、神々しい場所を探せる一冊。テーマごとに網羅された絶景&詳細な地図。周辺スポットを含めたガイドブックであり、感動のランドスケープ満載のフォトブック。
20代、夢をかなえてマンガ家デビュー。
30代、ルポマンガ家として樹海で自殺志願者を助けたり、特殊清掃をしてみたり。
40代、自身の生い立ちをつづったエッセイコミック「酔うと化け物になる父がつらい」「宗教2世な私たち〜神様のいる家で育ちました〜」が話題になったり、パートナーと別れたり……。
そして気がつけば、もう50歳ーーー。
「全部投げ出して、どこかに行きたい」
とはいえ、仕事をすべてやめるわけにもいかない作者が選んだのは、数日間の人里離れた現実逃避のような旅。
ひと気の少ない道の駅で一晩を明かしたり、山のてっぺんのキャンプ場で車中泊をしてみたり、連絡をとっていなかった親族をたずねてみたりーーー。
読後、静かに気力がわいてくる、逃避行エッセイ!
日本の美しい風景を巡る上質な旅プラン&最新情報’25-’26年版。二つの海と山里を辿る旅。日本海と瀬戸内の美を体感できる。厳選した海絶景、山眺望を掲載。テーマごとに網羅された絶景&詳細な地図。周辺スポットを含めたガイドブックであり、感動のランドスケープ満載のフォトブック。
住宅の軒先をかすめる狭隘な道を行き、峠を越えて人を運ぶローカルな路線バス。立ち寄る集落で下車したくなる、全国約40路線。
旅館の客室で目にした不気味な面…
「重岡様は、こちらが何かの面に見えるのですか」
女将が言うには、それは面ではなく鏡で…
恐ろしさのあまり狂死した死者のようなその顔はーー
収録作「無貌の面」若本衣織 より
「旅」に纏わる最恐怪異譚38話!
最恐最悪の旅!
良き思い出となるはずだった「旅」に容赦なく降りかかる禍の数々…。
趣味の離島キャンプ、深夜海中から伸びたロープを引く裸の男の姿が…「浜へ来る」
母との旅の車中、乗り合わせたのは死んだ夫と父にそっくりな二人組で…「東京見物」
ある安宿、ノックに続き「そんなんしたらあかん」という男の声が…「関西」
無断放浪癖のある元彼が送ってくる写真に写っていたのは…「元彼独り旅」
着物姿の女性が描かれた土産物の菓子を爆食した彼女は一月も経たないうちに出奔し…「竈食」
など、最恐の旅・最悪の旅38話収録!
鉄道や鉄道旅は、詳しくない人にはとっつきにくいイメージがあり、初心者がネットなどで調べようにも、どう調べたらいいか分からない、調べても理解しづらいとよく耳にします。
本書の著者、やすこーんさんも、もとはそんな1人でした。自身が鉄道や鉄道旅に興味を持った頃に分からなかったこと、調べたり聞いたり、さらに失敗したことを1冊にまとめ、分かりやすく解説したのが本書になります。
本書では「鉄道知識と旅の基本」というタイトルの通り、旅に役立つ情報はもちろん、知っておくと旅で役立つ鉄道知識も解説しています。鉄道知識に触れるのは、鉄道旅をより楽しみ、失敗をしないためには、マニアックと敬遠されがちな鉄道についても少しは知っておくことが重要だからです。
とはいえ、そこは漫画家。得意なイラストを駆使することで、初心者でも絵で見て理解しやすくまとめられているのが本書の特徴です。鉄道に興味を持ちたての方、鉄道旅を楽しみたい方にオススメの入門書です。
はじめに/プロフィール/車両のイロハ/基礎知識のイロハ/寝台特急サンライズのイロハ/旅に出る準備のイロハ/旅の計画のイロハ/駅のイロハ/きっぷのイロハ/乗車中のイロハ/おいしい観光列車のイロハ/駅や車両ホテルのイロハ/スマホで撮る鉄道写真のイロハ
2024年の冬にリニューアルした「青春18きっぷ」をはじめ、JRや私鉄各社から発売されているさまざまなおトクなきっぷ。そんなおトクなきっぷを使って、観光スポットや飲食店の割引などのきっぷの特典も利用し、観光やご当地の食を存分に満喫する、おトクに楽しむ日帰りのおでかけや泊まりがけの旅にご案内します! 鉄道大好きタレント・斉藤雪乃さんと鉄道ライター伊原薫さんによる新しくなった「青春18きっぷ」がテーマの対談も!
斉藤雪乃×伊原薫
新しくなった「青春18きっぷ」どう使えばいい?
伊原薫さんが行く、「青春18きっぷ」で2泊3日の旅
■涼を求めて
豊かな緑に包まれた六甲の絶景と新名所へ。
水と緑とご利益と京の奥座敷パワスポ巡り。
■まんぷく旅
近江の美味に誘われて琵琶湖の東岸を北へ。
海沿い列車にゆられて神戸の西へうまいもん探し。
■仏教の聖地へ
普段は見ることができない今だけの比叡山を目指して。
聖地・高野山で出合う新しい精進グルメに舌鼓。
■観光列車にゆられて
めでたいでんしゃで行く、ぶらり途中下車さんぽ。
京とれいん雅洛で古都の旅路に彩を。
■施設もおトクに巡る
ほろ酔い気分でたどる神戸の昔と今。
路面電車を乗り継いで堺の茶文化を訪ねる。
3・3・SUNデジタルフリーきっぷで東海の城下町へ。
福井・石川・富山の旬を求めて北陸3県2DayパスでGO!
とくしま好きっぷで徳島グルメ&名所を満喫。
宮島・瀬戸内tabiwaぐるりんパスで世界遺産が待つまちへ。
伊勢神宮参拝きっぷで行く美食とご利益の旅。
「こんな“鉄”体験、はじめて!」鉄道大好き芸人・ダーリンハニー吉川考案の新しい鉄道趣味、「詠み鉄」。駅名が偶然五・七・五で隣り合っている「句間」を探し出し、一句詠むという和とテツの融合。「津久井浜/三浦海岸/三崎口」(京急)や「郡山/大和小泉/法隆寺」(大和路線)など名句が満載。日本全国に多数ある駅名川柳を、吉川の写真&解説付きでご紹介。後半のスタンプ帖部分に駅スタンプを押せば、あなたの鉄旅の最高の記念になります! これまでにない鉄道本! 旅のおともに持っていきたい必需品!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本書の内容
◎詠み鉄とは?
◎地域別該当駅の解説
◎写真もふんだんに掲載で雰囲気が味わえます
◎スタンプ欄
まだ見ぬ物語への切符が、ここにあります。
6人の作家、6つの駅が旅の非日常へ誘う
文庫オリジナル・アンソロジー
旅の始まりと終わりを見届けてくれて、行く場所であり帰る場所ともなる“駅” という場所は、いつも変わらずそこで私たちを待ってくれています。浜松、西宮、札幌、唐津、明洞、ポルトーー六つの都市へ向かう列車を待つそれぞれの駅で、あるいは辿り着いた目的地で、どのような景色が見えるでしょうか。新しい物語への切符は今、あなたの手のなかにあります。六人の作家、六つの駅が旅の非日常へと誘う、文庫オリジナル・アンソロジー。
■収録作品
【浜松】…砂村かいり「きみは湖」
毎年同じ日に同じ場所で購入された切符。いなくなった恋人が集めていたそれを頼りに、わたしは「湖に浮かぶ駅」に降り立つ
【西宮】…朝倉宏景 「そこに、私はいなかった。」
高3の夏、真央の応援にたどり着けなかった「私」。彼の一軍初登板の今日、再び西に向かう
【札幌】…君嶋彼方 「雪花の下」
突然、子供を連れて実家に帰ってしまった夫と。夫の兄。翠と義姉は、それぞれの夫を追ってふたり北海道へ
【唐津】…松崎有理 「東京駅、残すべし」
秋晴れの日に現れた巨大なもののけに対して、立ち上がったのは「駅」だった!? 旅する駅のキュートな物語
【明洞】…額賀澪 「明洞発3時20分、僕は君に撃たれる」
不倫報道から一年後、ソウルの街で再会した二人と、その跡を追う週刊誌記者。これは果たして逃避行なのだろうかーー
【ポルト】…鳥山まこと「辿る街の青い模様」
青いタイルに導かれた地で、私は祖父母を、両親と妹を、そして隣で歩く妻を想う
本書は昭和初期を中心とした東日本各地の鉄道沿線案内図、地形図、時刻表、絵葉書、写真などを豊富に収録して当時の鉄道旅行の楽しみを誌上に掲載。100年前にタイムスリップした時空の楽しみを味わうことが出来ます。収録路線は以下の通りです。1章 北海道
定山渓鉄道、札幌市電車、旭川市街軌道・電気軌道、函館水電
2章 東北
津軽鉄道、陸奥鉄道、十和田観光電鉄、五戸電気鉄道、花巻電鉄、岩手軽便鉄道、秋田鉄道、秋田電気軌道、羽後交通、宮城電鉄、福島電気鉄道、飯坂電車、耶麻軌道、仙南温泉軌道、三山電気鉄道、庄内電車
3章 北関東
上信電気鉄道、草津電気鉄道、伊香保軌道、常総鉄道、水浜電車、鹿島参宮鉄道、湊鉄道、茨城鉄道、東武鉄道、塩原電車、下野電気鉄道
4章 東京・埼玉・神奈川・千葉
東武鉄道、秩父鉄道、西武鉄道(池袋・新宿)、京王電気軌道、帝都電鉄、小田急電鉄、王子電気軌道、城東電気軌道、青梅鉄道、五日市鉄道、南武鉄道、目黒蒲田電鉄、東京横浜電鉄、玉川電気鉄道、池上電気鉄道、京浜電鉄、湘南電気鉄道、鶴見臨港鉄道、神中鉄道、相模鉄道、江ノ島電鉄、箱根登山鉄道、京成電気軌道、銚子電鉄、小湊鉄道、成田鉄道、総武鉄道、南総鉄道
5章 北陸
越後鉄道、長岡鉄道、新潟電鉄、栃尾鉄道、加越能鉄道、富山地方鉄道、富岩鉄道、 浅野川電車、金沢電車、温泉電軌、能美電気鉄道、金名鉄道、能登鉄道、越前電鉄・三国芦原電鉄、永平寺鉄道、福武電気鉄道、丸岡鉄道、京福電気鉄道
6章 山梨・静岡・長野
遠州電気鉄道、大井川鉄道、浜松鉄道、駿豆鉄道、伊豆箱根鉄道、甲府電車軌道、富士電気軌道、富士身延鉄道、飯山鉄道、長野電鉄、長野電車、上田丸子電鉄、松本電気鉄道、筑摩電気鉄道、池田鉄道、伊奈電気鉄道