男女共同参画 の検索結果 レビュー多 順 約 240 件中 81 から 100 件目(12 頁中 5 頁目) 
- どう進めるか、自治体の男女共同参画政策
- 2001年11月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
事例で示す政策の具体的な展開。現場の職員の実践に裏打ちされた言葉には、ズッシリとした重みがある。寝屋川市、枚方市、江東区、仙台市、箕面市、松戸市、伊丹市、川崎市、藤沢市、川西市、宝塚市、豊中市、横浜市、金沢市、ニューヨーク市、札幌市、大阪市…など、多数のケースを紹介。
- 社会政策研究2
- 2001年12月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
- 白書の白書(2002年版)
- 2002年05月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
政府白書33冊のうち基本的なデータ約700種を厳選して収録。新聞・テレビでは報道されにくい日本の現状を、客観的に分析したい方に最適。
- 健康教育ナビゲーター
- 2002年10月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ヘルスプロモーション、健康寿命、聞いたことがあるけれど、いまひとつよくわからないキーワードをわかりやすく解説。指導のポイントも示唆した「読む」用語集。
- ジェンダー白書(1)
- 北九州市立男女共同参画センタ-
- 明石書店
- ¥1650
- 2003年01月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
男女共同参画社会の実現に向けて多彩な事業を展開する“ムーブ”発自治体、女性センター関係者の必携書。
- 男女共同参画統計デ-タブック(2003)
- 国立女性教育会館/伊藤陽一
- ぎょうせい
- ¥2409
- 2003年08月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
独立行政法人国立女性教育会館(ヌエック)は、女性教育指導者その他の女性教育関係者に対する研修、女性教育に対する研修、女性教育に関する専門的な調査および研究等を行うことにより、女性教育の振興を図り、男女共同参画社会の形成の促進に資することを目的として、研修、交流、情報、調査研究の4つの事業を展開しています。ヌエックでは、平成13年度から国内で作成されている統計データをジェンダーの視点から見直し、新たなデータ集を作成するために「ジェンダー統計に関する調査研究」を関連分野の研究者の協力を得て実施し、日本の女性と男性の状況を示す統計指標を検討しました。本書はこの調査研究の成果を教育・学習の場で役立つものとなるよう統計データ集としてまとめたものです。生涯学習のみならず、各種事業および方策についての企画・実施の参考基礎資料として広く活用できるものです。
- ジェンダーを科学する
- 2004年04月01日頃
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
ジェンダー論の多角的広がりを問う初学者のための包括的ガイドブック。文学・芸術・医学・政治学…におけるジェンダーとは。歴史・理論・諸学とのかかわりを総合的に考察。ジェンダー・フリーな社会・学問のあり方を探る。
- ジェンダー白書(2)
- 北九州市立男女共同参画センタ-
- 明石書店
- ¥1980
- 2004年03月
- 在庫あり
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
女性の社会進出が進む今日、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法など、男女が共に働く法環境の整備は進んできました。しかし、依然として、「男はこうあるべきだ」「女はこうあるべきだ」といったジェンダーによる役割分担意識は根強く、職場における男女の賃金格差、昇進差別、セクシュアル・ハラスメントなど、問題は山積している。また、ワークシェアリングやディーセント・ワークといった新たな論点も浮かび上がってきた。さらに、一見平等に見える労働法制においても、そのモデルとなるのは男性労働者であり、女性の視点が欠けているという指摘もなされている。本書はこれら「女性と労働」に関するあらゆる問題を専門家の立場から分かりやすく解説したものである。
- 国連ハビタットがすすめる女性にやさしいまちづくり
- 2004年10月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
世界中の難民、貧困層のまちづくりに取り組む国連ハビタット(国際連合人間居住計画)が日本のあたなに贈るまちづくりへの提言。市(区)における男女共同参画の進み具合は。
- 日本の男女共同参画政策(2)
- 2005年03月
- 取り寄せ
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)
世界最高水準の研究教育拠点形成を目標とする平成15年度21世紀COEプログラム(社会科学分野)の1拠点として、東北大学「男女共同参画社会の法と政策-ジェンダー法・政策研究センター」が採択された。この拠点は、21世紀の日本と世界がめざす男女共同参画社会形成のための理論的課題を、法学および政治学を中心とする視点から明らかにし、「ジェンダー法・政策」研究という新たな学問分野を確立するとともに、ジェンダーセンシティヴな若手研究者・法曹実務家・政策担当者等を育成することを目的としている。また、研究教育の成果を世界に発信してアジア地域と欧米の諸機関をつなぐネットワーク拠点を形成し、地方公共団体・弁護士会等とも連携して、研究成果を政策実践にフィードバックさせることをめざすものである。
- ジェンダー白書(3)
- 北九州市立男女共同参画センタ-
- 明石書店
- ¥2200
- 2005年03月
- 送料無料(コンビニ送料含む)
- 0.0(0)